[go: up one dir, main page]

JPH01241500A - 貴金属複合成形体の製造法 - Google Patents

貴金属複合成形体の製造法

Info

Publication number
JPH01241500A
JPH01241500A JP7013288A JP7013288A JPH01241500A JP H01241500 A JPH01241500 A JP H01241500A JP 7013288 A JP7013288 A JP 7013288A JP 7013288 A JP7013288 A JP 7013288A JP H01241500 A JPH01241500 A JP H01241500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precious metal
pattern
resin
plate
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7013288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Morikawa
正樹 森川
Naoyuki Hosoda
細田 直之
Atsuyuki Fujiie
藤家 敬幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP7013288A priority Critical patent/JPH01241500A/ja
Publication of JPH01241500A publication Critical patent/JPH01241500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、装飾性が高く、しかも安価に製造できて、記
念品や贈答品さらには日用品等に用いても好適な貴金属
複合成形体の製造法に関する。
「従来の技術」 従来、プラスチック製品に絵文字を施す場合は通常、塗
料による着色が行なわれる。また、製品上に金属色を現
出させて付加価値を高める場合には、該プラスチック上
に化学めっきを施すか、または化学めっきをした上に電
気化学めっきを施すようにしている。めっきによって模
様を付す場合には、模様の部分以外を遮蔽膜で覆い、模
様の部分のみめっきを施こす等が行われている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記のような従来の技術においては、樹
脂面への金属めっきや着色で模様を施こしても樹脂自体
の持つ素材感がなくなってしまい、立体観にとぼしく面
白味のないものとなってしまう。また、塗料やめっきが
表面に付着しているので、長年の使用によりはげる等の
懸念があり、装飾品としての見栄えがせず、近年の高級
志向にそぐわないという難点がある。
「課題を解決するための手段」 上記のような課題を解決するために、本発明は、貴金属
板を透明な樹脂により被覆して複合板を形成し、この複
合板を熱間あるいは冷間で成形加工を施すようにしたも
のである。模様を付す場合には、貴金属板自体に適宜の
方法で模様を付してらよく、また樹脂に模様を付してお
いてもよい。成形加工法は、樹脂の性状に応じて適宜の
ものが採用されてよい。例えば、熱硬化性樹脂の場合に
は、貴金属を覆うときには硬化反応を途中で止めるよう
にし7、複合板とした後に金型中で加熱し、あるいは金
型成形した後に加熱して最終的に硬化させる。熱可塑性
樹脂の場合には、−たん)夏合板とした後に、加熱しつ
つ成形すればよい。
貴金属板に模様を付す方法としては、貴金属板を複数種
の色調の異なる素材から積層して構成し、その表面にレ
ーザビームを照射して内層を4出させて模様をマーキン
グするなどの方法が好適である。
「作用J このような貴金属複合成形体の製造法においては、貴金
属板の外部を樹脂が覆った状態で複合板が構成され、こ
の樹脂を熱間あるいは冷間で成形加工すると、内部の貴
金属は樹脂の変形に伴って一体に塑性変形する。貴金属
自体は金型などの加工具と直接接触しておらず、移動を
拘束されていないので、歪み速度が大きくなることがな
く、成形中に破断したりすることが防がれる。このよう
に加工された成形体においては、透明樹脂層を通して貴
金属板が見えるので、貴金属の色調と樹脂の質感が相ま
って気品の高い外観をもたらす。貴金属板を可能な限り
薄くし、樹脂層を厚くすることにより安価でかつ装飾性
の高い成形体を得ることができる。
「実施例」 以下、図面を参照して、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この製造法により製造した筆立てを示すもの
である。以下、製造法を説明する。
まず、第2図に示すように、貴金属板素材として、いず
れら幅:50m+++X長さ=6011IIi×厚さ0
゜52m…の寸法を有する色調が黄金色のAu板1(A
u:99.99vt%)10枚と、同白色系素材として
pt板2(Pt:99.99wt%)を9枚用意し、脱
脂処理した後、Au、Ptの順に交互に重ね合わせ、拡
散溶接機に装入し、脱気、昇温、加圧を行い、厚さ8.
6mmの積層体3とする(第3図参照)。引き続いてロ
ール4により熱間圧延および冷間圧延をくり返して厚さ
25μmの積層板(貴金属板)5とする(第4図参照)
この積層板5の外観色は両面黄金色を呈している。その
片面にYAG(イツトリウム−アルミニウムーガーネッ
ト)レーザ発生装置6からレーザビームを照射すると、
表面の第1層(Au)が溝状に除去され、第2層が露出
し、照射位置を変えると表面に模様がマーキングされる
(第5図、第6図参照)。例えば発生装置6を適当な制
御装置と組み合わせることにより、図形を入力しただけ
でそのままそれか模様や文字となってマーキングがなさ
れるようにできる。照射の強度を変えることにより、模
様を形成する凹凸の深さを適宜に調整することができ、
この例では2種の貴金属を重ねて構成1.たが、3種類
以上の金囮層を何層にも設けて曵雑な色調を出すことも
できる。
この模様をマーキングした積層板5を直径170mmに
切断し、さらに同寸大の厚み3mmの2枚の透明アクリ
ル板(!を脂)7に挾んで180℃に加熱し、十ノドブ
レスで;夏合板8とした(第7図参照)。
この複合板8を筆立てに成形するため電熱型加熱炉にて
140℃に加熱し、加圧成形を行い直径6(1+m、高
さ100III11の筆立てを成形した。成形した筆立
ては表面の肌荒れをなくすため、パフ研磨を行った。こ
の筆立ては表面が黄金色で、その表面に白色の模様が立
体的に現出され、大部分が樹脂7でありながら装飾的に
も優美であり、商品価値が高い。また、筆立てとして使
用しても樹脂7か内部の積層板5をを機械的にあるいは
化学的に保護するので耐用性があり、価値が長く保、す
れる。
なお、上記の実施例は、貴金属板にレーザビームを用い
て模様を付した例であるが、他の方法、例えばめっきや
着色でもよい。また、アクリル仮の方に模様を付しても
よく、全く模様がなくてもよい。さらに、上記例では貴
金属板を積層して構成したが、単板の場合でもよく、板
厚もこれより厚くてらあるいは薄くてもよい。
「発明の効果」 以上上述したように、この発明は、貴金属板を透明な樹
脂により被覆して複合板を形成し、この複合板を熱間あ
るいは冷間で成形加工を施すようにしたものであるので
、貴金属板を芯として樹脂を成形して種々の成形体を構
成することができる。
透明樹脂層を通して貴金属板が見えるので、貴金属の色
調と樹脂の質感が相まって気品の高い外観をもたらす。
貴金属板を可能な限り薄くし、樹脂層を厚くすることに
より安価でかつ装飾性の高い成形体を得ることができる
など浸れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図は製造された筆立ての図、第2図は素材板を重
ねる工程を示す図、第3図は重ねた板を拡散接合した図
、第4図はこれを圧延する図、第5図はレーザビームを
照射する図、第6図はその一部を破断して拡大した図、
第7図は複合板の断面図である。 ■、2・・・・・素材板、5・・・・積層板(貴金属板
)、7・・・・・・樹III、8・・・・・・複合板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貴金属板を透明な樹脂により被覆して複合板を形成し、
    この複合板を熱間あるいは冷間で成形加工を施すことを
    特徴とする貴金属複合成形体の製造法。
JP7013288A 1988-03-24 1988-03-24 貴金属複合成形体の製造法 Pending JPH01241500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013288A JPH01241500A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 貴金属複合成形体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013288A JPH01241500A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 貴金属複合成形体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241500A true JPH01241500A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13422732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7013288A Pending JPH01241500A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 貴金属複合成形体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744066A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-01 Otis Elevator Co Procede d'impression laser
WO2009133757A1 (ja) * 2008-05-01 2009-11-05 株式会社浜野メッキ 物品の表面装飾構造及びその加工方法
JP2010058499A (ja) * 2009-07-28 2010-03-18 Hamano Mekki:Kk 物品の表面装飾構造及びその加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744066A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-01 Otis Elevator Co Procede d'impression laser
US5919853A (en) * 1996-01-30 1999-07-06 Otis Elevator Company Method and compositions for laser imprinting and articles imprinted using such methods and composition
WO2009133757A1 (ja) * 2008-05-01 2009-11-05 株式会社浜野メッキ 物品の表面装飾構造及びその加工方法
US8067083B2 (en) 2008-05-01 2011-11-29 Hamano Plating Co., Ltd. Surface ornamental structure of an article and a method for ornamentally working the surface structure of the article
JP2010058499A (ja) * 2009-07-28 2010-03-18 Hamano Mekki:Kk 物品の表面装飾構造及びその加工方法
JP4465408B2 (ja) * 2009-07-28 2010-05-19 株式会社浜野メッキ 物品の表面装飾構造及びその加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106462782A (zh) 具有选定纹理和着色的交易和id卡
JPH01241500A (ja) 貴金属複合成形体の製造法
JP2531233B2 (ja) 貴金属成形体の製造法
KR100503155B1 (ko) 상패용 귀금속카드 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 물품
JP7492720B2 (ja) メッキ部品及びメッキ部品の製造方法
CN106990856A (zh) 木质板及木质鼠标垫
KR100530356B1 (ko) 기념패 및 그 제조방법
US3480501A (en) Method of manufacturing patterned panel
CN112223877A (zh) 一种热贴合彩膜及其制作工艺方法
US455666A (en) Process of ornamenting plastic materials
JP2001030286A (ja) インサート成形品およびその製造方法
JPH0459054B2 (ja)
JP4538311B2 (ja) 加飾成形体の製造方法
JP3566676B2 (ja) プラスチック装飾レイヤウェーブテンプルの製造方法
JPH0515479B2 (ja)
JPH01152094A (ja) 磁気カードおよびその製法
JPH04166336A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2519643Y2 (ja) プラスチック製品
JPH03278947A (ja) レリーフ状装飾カードの製造方法
JP2017170915A (ja) 金属化粧材及びその製造方法
JPS6213183B2 (ja)
JPH04284300A (ja) 装飾金属及びその製法
CN119773398A (zh) 多色立体金属件的制造方法及其制品
JPH0345535A (ja) ガラス製装飾品の加工方法とそのガラス製装飾品
JPS6367129A (ja) 金属箔層を有する射出成形方法