JP2519643Y2 - プラスチック製品 - Google Patents
プラスチック製品Info
- Publication number
- JP2519643Y2 JP2519643Y2 JP1990016650U JP1665090U JP2519643Y2 JP 2519643 Y2 JP2519643 Y2 JP 2519643Y2 JP 1990016650 U JP1990016650 U JP 1990016650U JP 1665090 U JP1665090 U JP 1665090U JP 2519643 Y2 JP2519643 Y2 JP 2519643Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- embossing
- plastic
- group
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 19
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 19
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 13
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 claims description 4
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZBCVRCTAYKYHR-UHFFFAOYSA-N acetic acid;chloroethene Chemical compound ClC=C.CC(O)=O LZBCVRCTAYKYHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本考案は、精密エンボスを施したプラスチック製品に
関する。
関する。
家電製品のキャビネットや家具などに使用するプラス
チックの成形品の中には、精密エンボスとよばれる微細
な凹凸を設けたものがあり、その独特の美感が好まれて
いる。しかし、エンボスに共通の問題として、凹凸面に
汚れがたまったり、凹凸が摩滅したりすることが避けら
れない。 この問題を解消し耐汚染性や耐摩耗性を向上させるた
め、この種の成形品の表面に保護層を設けることが多
い。保護層はもちろん透明なものであるが、その層を設
けることにより凹凸は二層の界面に存在することになっ
て、精密エンボスの凹凸感がそこなわれてしまう。精密
エンボスをツヤ消し面とした場合には、保護層によりツ
ヤ消し感も失われがちである。 一方、建物の内装材や商品のラベルなどに使用するた
めの化粧シートに関して、出願人は精密エンボスに金属
蒸着層と印刷層とを組み合わせることによって高級で趣
の深い模様をつくることに成功し、すでに提案した(実
願平1−111770号)。
チックの成形品の中には、精密エンボスとよばれる微細
な凹凸を設けたものがあり、その独特の美感が好まれて
いる。しかし、エンボスに共通の問題として、凹凸面に
汚れがたまったり、凹凸が摩滅したりすることが避けら
れない。 この問題を解消し耐汚染性や耐摩耗性を向上させるた
め、この種の成形品の表面に保護層を設けることが多
い。保護層はもちろん透明なものであるが、その層を設
けることにより凹凸は二層の界面に存在することになっ
て、精密エンボスの凹凸感がそこなわれてしまう。精密
エンボスをツヤ消し面とした場合には、保護層によりツ
ヤ消し感も失われがちである。 一方、建物の内装材や商品のラベルなどに使用するた
めの化粧シートに関して、出願人は精密エンボスに金属
蒸着層と印刷層とを組み合わせることによって高級で趣
の深い模様をつくることに成功し、すでに提案した(実
願平1−111770号)。
本考案の目的は、上記した出願人の新技術を利用し
て、精密エンボスの凹凸感(ツヤ消しの場合はさらにツ
ヤ消し感も)と耐摩耗性および耐汚染性とを両立させる
こと、すなわち精密エンボスの上に表面保護層を有する
プラスチック成形品において、微細な凹凸が十分にひき
たち、変化に富む高級感のある意匠をもった製品を提供
することにある。
て、精密エンボスの凹凸感(ツヤ消しの場合はさらにツ
ヤ消し感も)と耐摩耗性および耐汚染性とを両立させる
こと、すなわち精密エンボスの上に表面保護層を有する
プラスチック成形品において、微細な凹凸が十分にひき
たち、変化に富む高級感のある意匠をもった製品を提供
することにある。
本考案のプラスチック製品のひとつの態様は、第1図
に示すように、プラスチックの成形品である基材(1A)
の上に、微細なエンボスで平行な直線または曲線の群と
それを囲む閉じた境界線とからなるパターンの集合体を
形成し、境界線を共有して隣り合うパターンの平行な直
線または曲線の群の方向を異にした精密エンボスであっ
て、線の深さが0.1〜100μm、線の間隔が0.1〜300μm
であり、線群の方向差が5°以上である精密エンボス
(4)を表面に有し、光輝性をもつプラスチックの成形
シート(2)、および透明な表面保護層(3)を順に設
けてなる。 本考案のプラスチック製品のいまひとつの態様は、第
2図に示すように、表面に上記したような精密エンボス
(4)を有し、光輝性をもつプラスチックの成形品であ
る基材(1B)の上に、透明な表面保護層(3)を設けて
なる。 精密エンボスの代表的な例を第3図に示す。この種の
パターンは、視差によって各閉領域の光沢が変わること
に、その意匠の特色がある。隣接する線群の方向がすべ
て異なるようにするには、位相幾何学の「4色問題の定
理」から、線群の角度の種類を4種類以上とすること
が、必要かつ十分である。 精密エンボスは、第一の態様においては、成形シート
を基材と一体化する前にエンボスロールなどを用いて成
形シート表面に設けておくことができる。第二の態様に
おいては、射出成形用の金型にエンボスパターンを彫っ
ておいて、光輝性をもつ基材の成形と同時に精密エンボ
スを形成させてもよい。 基材の成形に用いるプラスチックの例をあげれば、AB
S樹脂、AS樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
カーボネートなどである。 光輝性をもつ基材を得るには、成形用ペレットに光輝
性顔料を練り込んでおけばよい。このとき、色のついた
プラスチックを使用すると、顔料のもつ光輝性を十分に
発揮させることができないので、AS樹脂、ポリスチレ
ン、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチルなどの
無色のプラスチックを用いることが好ましい。別法とし
ては、成形品の表面に光輝性顔料を含有する塗料を塗布
して基材を得てもよい。 成形シートには、精密エンボスを容易に付与でき、基
材に凹凸がある場合にそれに沿って変形するプラスチッ
クシートがよい。たとえば、ポリ塩化ビニル、ポリアミ
ド、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ
サルフォン、ポリアリレート、ポリエーテルサルフォン
などのシートであり、基材との接着性を考慮して適宜に
えらぶ。成形シートの厚さは、表面に形成するエンボス
の深さより10μm程度厚いものであれば足りる。 第一の態様でいう光輝性をもつ成形シートとは、プラ
スチックシートに光輝性顔料を練り込んだもの、および
プラスチックシート上に光輝性顔料を含有するインキを
ベタ印刷したものの両方をいう。印刷層を保護するため
に、ポリビニルブチラール系塗料などを塗布しておいて
もよい。これらのシートとさらに別のプラスチックシー
トとの積層体を成形シートとして使用してもよい。 基材と成形シートとの一体化は、基材を射出成形する
のと同時に行なうインサート成形のほか、「OVL成形」
や真空成形など、既知の方法に従えばよい。ここで、
「OVL成形」とは、裏面に接着剤を塗布した成形シート
で基材を置いた箱体を上下に二分割し、上下両室を真空
にしながら成形シートを加熱して軟化させ、ついで下室
を真空状態に、上室を圧空状態にして成形シートを基材
と同じ形状に変形させて接着する方法である。 基材や成形シートに光輝性を与えるために使用する顔
料の例をあげれば、次のとおりである。(イ)パール顔
料と称するもの、具体的には貝がらの内側の部分や真珠
を砕粉したもの、マイカ、マイカの微粒子にTiO2または
酸化鉄を焼き付けたもの、(ロ)金属粉、具体的には
銅、アルミニウム、真ちゅう、青銅、金、銀などの、好
ましくは1〜120μの微粒子、(ハ)蒸着されたプラス
チックフィルムの砕片、たとえばポリエチレンテレフタ
レートフィルムに上記のような金属、通常はアルミニウ
ムを蒸着し、粉砕したもの(銀色粉)、蒸着ののち透明
な黄色塗装を行なって粉砕したもの(金色粉)。これら
の光輝性顔料は、必要に応じて2種以上併用することが
できる。 透明な保護層は、成形品の表面物性の向上のために設
けるものであり、耐摩耗性、耐汚染性などにすぐれた、
無色透明または着色透明な樹脂で形成する。材料として
は、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂およびソッ素
樹脂が好適であり、そのほかにアクリル樹脂、アミノア
ルキッド樹脂またはポリウレタンなどでもよい。この層
は、塗料の塗布などによって設ければよく、塗工は、ロ
ールコートなど既知の手段を用いればよい。
に示すように、プラスチックの成形品である基材(1A)
の上に、微細なエンボスで平行な直線または曲線の群と
それを囲む閉じた境界線とからなるパターンの集合体を
形成し、境界線を共有して隣り合うパターンの平行な直
線または曲線の群の方向を異にした精密エンボスであっ
て、線の深さが0.1〜100μm、線の間隔が0.1〜300μm
であり、線群の方向差が5°以上である精密エンボス
(4)を表面に有し、光輝性をもつプラスチックの成形
シート(2)、および透明な表面保護層(3)を順に設
けてなる。 本考案のプラスチック製品のいまひとつの態様は、第
2図に示すように、表面に上記したような精密エンボス
(4)を有し、光輝性をもつプラスチックの成形品であ
る基材(1B)の上に、透明な表面保護層(3)を設けて
なる。 精密エンボスの代表的な例を第3図に示す。この種の
パターンは、視差によって各閉領域の光沢が変わること
に、その意匠の特色がある。隣接する線群の方向がすべ
て異なるようにするには、位相幾何学の「4色問題の定
理」から、線群の角度の種類を4種類以上とすること
が、必要かつ十分である。 精密エンボスは、第一の態様においては、成形シート
を基材と一体化する前にエンボスロールなどを用いて成
形シート表面に設けておくことができる。第二の態様に
おいては、射出成形用の金型にエンボスパターンを彫っ
ておいて、光輝性をもつ基材の成形と同時に精密エンボ
スを形成させてもよい。 基材の成形に用いるプラスチックの例をあげれば、AB
S樹脂、AS樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
カーボネートなどである。 光輝性をもつ基材を得るには、成形用ペレットに光輝
性顔料を練り込んでおけばよい。このとき、色のついた
プラスチックを使用すると、顔料のもつ光輝性を十分に
発揮させることができないので、AS樹脂、ポリスチレ
ン、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチルなどの
無色のプラスチックを用いることが好ましい。別法とし
ては、成形品の表面に光輝性顔料を含有する塗料を塗布
して基材を得てもよい。 成形シートには、精密エンボスを容易に付与でき、基
材に凹凸がある場合にそれに沿って変形するプラスチッ
クシートがよい。たとえば、ポリ塩化ビニル、ポリアミ
ド、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ
サルフォン、ポリアリレート、ポリエーテルサルフォン
などのシートであり、基材との接着性を考慮して適宜に
えらぶ。成形シートの厚さは、表面に形成するエンボス
の深さより10μm程度厚いものであれば足りる。 第一の態様でいう光輝性をもつ成形シートとは、プラ
スチックシートに光輝性顔料を練り込んだもの、および
プラスチックシート上に光輝性顔料を含有するインキを
ベタ印刷したものの両方をいう。印刷層を保護するため
に、ポリビニルブチラール系塗料などを塗布しておいて
もよい。これらのシートとさらに別のプラスチックシー
トとの積層体を成形シートとして使用してもよい。 基材と成形シートとの一体化は、基材を射出成形する
のと同時に行なうインサート成形のほか、「OVL成形」
や真空成形など、既知の方法に従えばよい。ここで、
「OVL成形」とは、裏面に接着剤を塗布した成形シート
で基材を置いた箱体を上下に二分割し、上下両室を真空
にしながら成形シートを加熱して軟化させ、ついで下室
を真空状態に、上室を圧空状態にして成形シートを基材
と同じ形状に変形させて接着する方法である。 基材や成形シートに光輝性を与えるために使用する顔
料の例をあげれば、次のとおりである。(イ)パール顔
料と称するもの、具体的には貝がらの内側の部分や真珠
を砕粉したもの、マイカ、マイカの微粒子にTiO2または
酸化鉄を焼き付けたもの、(ロ)金属粉、具体的には
銅、アルミニウム、真ちゅう、青銅、金、銀などの、好
ましくは1〜120μの微粒子、(ハ)蒸着されたプラス
チックフィルムの砕片、たとえばポリエチレンテレフタ
レートフィルムに上記のような金属、通常はアルミニウ
ムを蒸着し、粉砕したもの(銀色粉)、蒸着ののち透明
な黄色塗装を行なって粉砕したもの(金色粉)。これら
の光輝性顔料は、必要に応じて2種以上併用することが
できる。 透明な保護層は、成形品の表面物性の向上のために設
けるものであり、耐摩耗性、耐汚染性などにすぐれた、
無色透明または着色透明な樹脂で形成する。材料として
は、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂およびソッ素
樹脂が好適であり、そのほかにアクリル樹脂、アミノア
ルキッド樹脂またはポリウレタンなどでもよい。この層
は、塗料の塗布などによって設ければよく、塗工は、ロ
ールコートなど既知の手段を用いればよい。
本考案のプラスチック製品においては、精密エンボス
が光輝性をもつ基材または成形シートの表面に存在する
ため、凹凸が二層の界面に埋設することなく観察され
る。精密エンボスの下地に光輝性をもたせることによ
り、凸部と凹部で輝きが異なり、保護層を通しても凹凸
感がそこなわれず、精密エンボスのもつ独特な美しさを
十分にいかすことができる。
が光輝性をもつ基材または成形シートの表面に存在する
ため、凹凸が二層の界面に埋設することなく観察され
る。精密エンボスの下地に光輝性をもたせることによ
り、凸部と凹部で輝きが異なり、保護層を通しても凹凸
感がそこなわれず、精密エンボスのもつ独特な美しさを
十分にいかすことができる。
【実施例1】 パール顔料を練り込んである厚さ0.5mmのABS樹脂シー
ト(三宝樹脂工業製)に、第3図に示したようなパター
ンの精密エンボスをロールエンボス法で設けた。 このシートを射出成形金型に配置し、そこに溶融した
ABS樹脂を射出して、基材を成形すると同時に基材とシ
ートとを一体化した。 成形品を金型から取り出し、表面に無色透明な三液硬
化型アクリルウレタン塗料を厚さが30μmとなるように
塗布して乾燥させ、本考案のプラスチック製品を得た。
ト(三宝樹脂工業製)に、第3図に示したようなパター
ンの精密エンボスをロールエンボス法で設けた。 このシートを射出成形金型に配置し、そこに溶融した
ABS樹脂を射出して、基材を成形すると同時に基材とシ
ートとを一体化した。 成形品を金型から取り出し、表面に無色透明な三液硬
化型アクリルウレタン塗料を厚さが30μmとなるように
塗布して乾燥させ、本考案のプラスチック製品を得た。
【実施例2】 金属粉末を練り込んだ厚さ0.25mmのポリ塩化ビニルシ
ート(リケン製)と厚さ0.25mmのABS樹脂シート(三宝
樹脂工業製)とを、ダブリングエンボス法で加工し、積
層と同時に、実施例1と同様な精密エンボスを塩化ビニ
ルシートに設けた。 このシートを射出成形金型に配置し、そこに溶融した
ABS樹脂を射出して、基材を成形すると同時に基材とシ
ートを一体化した。 成形品を金型から取り出し、表面に紫外線硬化型塗料
「UVフジハード」(藤倉化成製)で厚さ15μmの保護層
を設けて、本考案のプラスチック製品を得た。
ート(リケン製)と厚さ0.25mmのABS樹脂シート(三宝
樹脂工業製)とを、ダブリングエンボス法で加工し、積
層と同時に、実施例1と同様な精密エンボスを塩化ビニ
ルシートに設けた。 このシートを射出成形金型に配置し、そこに溶融した
ABS樹脂を射出して、基材を成形すると同時に基材とシ
ートを一体化した。 成形品を金型から取り出し、表面に紫外線硬化型塗料
「UVフジハード」(藤倉化成製)で厚さ15μmの保護層
を設けて、本考案のプラスチック製品を得た。
【実施例3】 塩酢ビ−アクリル系ビヒクルに金属粉末を添加してな
るメタリックインキを、グラビア印刷法で、厚さ0.25mm
のABS樹脂シート(三宝樹脂工業製)に厚さが2μmと
なるようにベタ印刷し、その上にポリビニルブチラール
系塗料を塗布して乾燥した。得られたシートの印刷面
に、実施例1と同様な精密エンボスを設けた。 このシートと、ABS樹脂を射出成形して得た基材と
を、OVL成形により一体化し、その表面にアクリルウレ
タン系塗料「プラネット」(オリジン電気製)の塗膜を
形成して、本考案のプラスチック製品を得た。
るメタリックインキを、グラビア印刷法で、厚さ0.25mm
のABS樹脂シート(三宝樹脂工業製)に厚さが2μmと
なるようにベタ印刷し、その上にポリビニルブチラール
系塗料を塗布して乾燥した。得られたシートの印刷面
に、実施例1と同様な精密エンボスを設けた。 このシートと、ABS樹脂を射出成形して得た基材と
を、OVL成形により一体化し、その表面にアクリルウレ
タン系塗料「プラネット」(オリジン電気製)の塗膜を
形成して、本考案のプラスチック製品を得た。
【実施例4】 第3図に示したようなパターンのエンボスの版を彫っ
た射出成形金型を用意した。 パール顔料を練り込んであるABS樹脂ペレットを溶融
し、この溶融樹脂を上記の金型内に射出して基材を成形
した。 この基材表面に実施例1と同様な二液硬化型アクリル
ウレタン塗料の塗膜を形成して、本考案のプラスチック
製品を得た。
た射出成形金型を用意した。 パール顔料を練り込んであるABS樹脂ペレットを溶融
し、この溶融樹脂を上記の金型内に射出して基材を成形
した。 この基材表面に実施例1と同様な二液硬化型アクリル
ウレタン塗料の塗膜を形成して、本考案のプラスチック
製品を得た。
本考案のプラスチック製品は、表面に設けた保護層に
より精密エンボスのもつ凹凸感が失われることなく、従
って耐摩耗性および耐汚染性と精密エンボスの外観とを
両立させることに成功したものである。この製品を家電
製品や家具などに使用すれば、高級で趣の深い製品を得
ることができる。
より精密エンボスのもつ凹凸感が失われることなく、従
って耐摩耗性および耐汚染性と精密エンボスの外観とを
両立させることに成功したものである。この製品を家電
製品や家具などに使用すれば、高級で趣の深い製品を得
ることができる。
第1図は、本考案のプラスチック製品のひとつの態様を
説明するための、模式的な断面図である。 第2図は、本考案のプラスチック製品のいまひとつの態
様を説明するための、第1図と同様な図である。 第3図は、精密エンボスの例を示す平面図である。 1A,1B……基材、2……成形シート 3……表面保護層、4……精密エンボス
説明するための、模式的な断面図である。 第2図は、本考案のプラスチック製品のいまひとつの態
様を説明するための、第1図と同様な図である。 第3図は、精密エンボスの例を示す平面図である。 1A,1B……基材、2……成形シート 3……表面保護層、4……精密エンボス
Claims (2)
- 【請求項1】プラスチックの成形品である基材(1A)の
上に、微細なエンボスで平行な直線または曲線の群とそ
れを囲む閉じた境界線とからなるパターンの集合体を形
成し、境界線を共有して隣り合うパターンの平行な直線
または曲線の群の方向を異にした精密エンボスであっ
て、線の深さが0.1〜100μm、線の間隔が0.1〜300μm
であり、線群の方向差が5°以上である精密エンボス
(4)を表面に有し、光輝性をもつプラスチックの成形
シート(2)、および透明な表面保護層(3)を順に設
けてなるプラスチック製品。 - 【請求項2】微細なエンボスで平行な直線または曲線の
群とそれを囲む閉じた境界線とからなるパターンの集合
体を形成し、境界線を共有して隣り合うパターンの平行
な直線または曲線の群の方向を異にした精密エンボスで
あって、線の深さが0.1〜100μm、線の間隔が0.1〜300
μmであり、線群の方向差が5°以上である精密エンボ
ス(4)を表面に有し、光輝性をもつプラスチックの成
形品である基材(1B)の上に、透明な表面保護層(3)
を設けてなるプラスチック製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990016650U JP2519643Y2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | プラスチック製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990016650U JP2519643Y2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | プラスチック製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03108432U JPH03108432U (ja) | 1991-11-07 |
JP2519643Y2 true JP2519643Y2 (ja) | 1996-12-11 |
Family
ID=31519908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990016650U Expired - Fee Related JP2519643Y2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | プラスチック製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2519643Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002103515A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-09 | Kyodo Printing Co Ltd | 成形加工用の化粧シートおよびその製造方法ならびにその化粧シートを用いた成形加工品 |
JP2006250930A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Ajuhitek Inc | 自動光学検査システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6032026U (ja) * | 1983-08-08 | 1985-03-05 | タキロン株式会社 | 合成樹脂化粧材 |
JPH071387B2 (ja) * | 1986-08-06 | 1995-01-11 | コニカ株式会社 | 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH01295848A (ja) * | 1988-05-25 | 1989-11-29 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シートの製造方法 |
-
1990
- 1990-02-21 JP JP1990016650U patent/JP2519643Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03108432U (ja) | 1991-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1669191B1 (en) | Decorating sheet, decorated molded article and in-mold decorating injection molding | |
KR101423799B1 (ko) | 엠보싱 장식 사출 성형품 및 그의 제조 방법 | |
US10279520B2 (en) | Process for the production of three-dimensional patterns in plastic mouldings | |
JP6064740B2 (ja) | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 | |
JP4951895B2 (ja) | 加飾成形品及びその製造方法 | |
US10821640B2 (en) | Process for the production of virtual three-dimensional patterns in mouldings | |
JP3241142B2 (ja) | 凹凸模様と鏡面光沢を有する成形用化粧シート及び絵付け成形品の製造方法 | |
JP2519643Y2 (ja) | プラスチック製品 | |
JP4872876B2 (ja) | インサート加飾成形品の製造方法 | |
JP4691371B2 (ja) | 転写シート | |
JP2574558Y2 (ja) | 化粧材 | |
JP2010234562A (ja) | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 | |
JP7259244B2 (ja) | 積層体及び加飾物品 | |
JPH07115384B2 (ja) | プラスチツク射出成形品 | |
JP3135906B2 (ja) | 化粧材 | |
JP4266049B2 (ja) | 凹凸模様を有する装飾用シートの製造方法 | |
JP3007400B2 (ja) | 化粧材 | |
JPH02108599A (ja) | 賦形用フィルム及びそれを用いた転写箔 | |
JPH0534904Y2 (ja) | ||
JPH05220916A (ja) | 化粧シート | |
JP2536937Y2 (ja) | 合わせガラス | |
JP2510189Y2 (ja) | ブラスチック製品 | |
JP3203009B2 (ja) | 立体感と光沢とを具備する合成樹脂成形体の製造方法 | |
JP5262061B2 (ja) | インサート加飾成形品の製造方法 | |
JPH04117750U (ja) | 表面化粧用ラベル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |