JPH01240274A - ハイブリッド研磨テープ - Google Patents
ハイブリッド研磨テープInfo
- Publication number
- JPH01240274A JPH01240274A JP6716888A JP6716888A JPH01240274A JP H01240274 A JPH01240274 A JP H01240274A JP 6716888 A JP6716888 A JP 6716888A JP 6716888 A JP6716888 A JP 6716888A JP H01240274 A JPH01240274 A JP H01240274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- polishing tape
- tape
- films
- abrasive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title abstract description 68
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- -1 paper Polymers 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBHAUHHMPXBZCQ-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound COC1=CC=CC(C)=C1O WBHAUHHMPXBZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は磁気ヘッドや磁気ディスクの仕上げ研磨、光フ
アイバ一端面の精密仕上げ研磨、金型の精密仕上げ研磨
等に使用される研磨テープに関するものである。
アイバ一端面の精密仕上げ研磨、金型の精密仕上げ研磨
等に使用される研磨テープに関するものである。
精密機械部品や精密電子部品に使用される磁気ヘッドや
磁気ディスク等の表面は、例えばミクロン又はザブミク
ロンオーダー以下の精密な表面に仕上げられることが、
しばしば必要とされており、古くから用いられていた砥
石にかえて、近年、ポリエステルフィルムからなる研磨
テープ用のフィルム状基村上に、硬度の高い無機質微粉
末を樹脂溶液中に分散させた無機質微粉末の分散樹脂溶
液を塗布、乾燥し、研磨層を形成することによって得ら
れる研磨テープ(例えば特公昭53−44714号公報
)が使用されている。
磁気ディスク等の表面は、例えばミクロン又はザブミク
ロンオーダー以下の精密な表面に仕上げられることが、
しばしば必要とされており、古くから用いられていた砥
石にかえて、近年、ポリエステルフィルムからなる研磨
テープ用のフィルム状基村上に、硬度の高い無機質微粉
末を樹脂溶液中に分散させた無機質微粉末の分散樹脂溶
液を塗布、乾燥し、研磨層を形成することによって得ら
れる研磨テープ(例えば特公昭53−44714号公報
)が使用されている。
〔発明が解決しようとする課題]
しかしながら、前記従来の研磨テープでは弾力性に劣る
ため被研磨物の厚みが極く薄いものの場合には、研磨テ
ープを使用する研磨作業工程で、前記被研磨物を支持し
ている支持体の表面状態の影響を受は易く、また前記研
磨テープを支持している支持体の表面状態や、前記研磨
テープの研磨テープ用基材の非研磨層面の表面状態や、
研磨テープにおける研磨層表面の歪み(研磨層を形成す
る際のコーティングむら、稀に発生している突起)更に
は異物の混入等の影響を受けることがあり、均一な研磨
仕上げを実施し難いという欠点を有している。
ため被研磨物の厚みが極く薄いものの場合には、研磨テ
ープを使用する研磨作業工程で、前記被研磨物を支持し
ている支持体の表面状態の影響を受は易く、また前記研
磨テープを支持している支持体の表面状態や、前記研磨
テープの研磨テープ用基材の非研磨層面の表面状態や、
研磨テープにおける研磨層表面の歪み(研磨層を形成す
る際のコーティングむら、稀に発生している突起)更に
は異物の混入等の影響を受けることがあり、均一な研磨
仕上げを実施し難いという欠点を有している。
また更に、前記従来の研磨テープは、該研磨テープを磁
気ディスク等の被研磨物の表面に押し当てる際の圧力調
整が困難なため、圧力不足の状態で研磨が実施される場
合には研磨不十分となり、また、逆に圧力過剰の状態で
研磨が実施される場合には、深い研磨層ができる等の欠
点をも有している。
気ディスク等の被研磨物の表面に押し当てる際の圧力調
整が困難なため、圧力不足の状態で研磨が実施される場
合には研磨不十分となり、また、逆に圧力過剰の状態で
研磨が実施される場合には、深い研磨層ができる等の欠
点をも有している。
そのうえ、従来の研磨テープは、強度が充分でなかった
り、わずかの傷により破断したり裂けたりするし、また
、力をかけて伸ばした場合伸び切ってしまって元の状態
に復元しなかったり等、数多くの欠点を未だ保有してい
る。
り、わずかの傷により破断したり裂けたりするし、また
、力をかけて伸ばした場合伸び切ってしまって元の状態
に復元しなかったり等、数多くの欠点を未だ保有してい
る。
これに対して本発明は、これらの欠点がなく、特に、被
研磨物の厚みが極く薄いものの場合でも、被研磨物を支
持している支持体の表面状態に影響されるようなことが
なく、また、研磨テープの支持体の表面状態や研磨テー
プの研磨テープ用基材の被研磨層面の表面状態や研磨層
形成時のコーティングむら等に起因する研磨層の歪み等
の影響を受けるようなことがなく、更には、研磨作業時
に異物の混入の影響を受けるようなこともなく、また、
被研磨物の表面に研磨テープを押し当てる際の圧力調整
がやり易く、たとえ、過剰圧力が研摩テープにかけられ
るようなことがあっても、これが研磨テープ中に吸収さ
れる等の作用が奏されるもので、良好な研磨を行ない得
る研磨テープを提供するものである。
研磨物の厚みが極く薄いものの場合でも、被研磨物を支
持している支持体の表面状態に影響されるようなことが
なく、また、研磨テープの支持体の表面状態や研磨テー
プの研磨テープ用基材の被研磨層面の表面状態や研磨層
形成時のコーティングむら等に起因する研磨層の歪み等
の影響を受けるようなことがなく、更には、研磨作業時
に異物の混入の影響を受けるようなこともなく、また、
被研磨物の表面に研磨テープを押し当てる際の圧力調整
がやり易く、たとえ、過剰圧力が研摩テープにかけられ
るようなことがあっても、これが研磨テープ中に吸収さ
れる等の作用が奏されるもので、良好な研磨を行ない得
る研磨テープを提供するものである。
[課題を解決するための手段]
本発明は、上記した従来既知の研磨テープの欠点を解決
するためになされたものである。そのために、研磨テー
プについて、研磨材料、その粒度、接着剤、硬化剤等各
方面から検討を深く行ったが、目的とするような研磨テ
ープを得るのには全く成功しなかった。
するためになされたものである。そのために、研磨テー
プについて、研磨材料、その粒度、接着剤、硬化剤等各
方面から検討を深く行ったが、目的とするような研磨テ
ープを得るのには全く成功しなかった。
そこで、本発明者等は、フィルム状をなす研磨テープ用
基材に着目するに到り、材料の選択、厚みの検討を鋭意
行ったけれども成功するには到らなかった。そこで発想
を完全に転換して、従来のポリエステルフィルムのみか
らなる単層のテープ用基材にかえて、これにポリウレタ
ンフィルムをラミネートした2層のテープ用基材を使用
したところ、フィルムの厚みは薄くしたにもかかわらず
、強度がすぐれ且つ弾力性にも優れた従来既知の単一フ
ィルムでは得ることのできない従来にない卓越したテー
プ用基材が得られるという新知見を全く予期せざること
に得た。
基材に着目するに到り、材料の選択、厚みの検討を鋭意
行ったけれども成功するには到らなかった。そこで発想
を完全に転換して、従来のポリエステルフィルムのみか
らなる単層のテープ用基材にかえて、これにポリウレタ
ンフィルムをラミネートした2層のテープ用基材を使用
したところ、フィルムの厚みは薄くしたにもかかわらず
、強度がすぐれ且つ弾力性にも優れた従来既知の単一フ
ィルムでは得ることのできない従来にない卓越したテー
プ用基材が得られるという新知見を全く予期せざること
に得た。
そしてこの新知見を基礎として更に検討を行い、本発明
の完成に到ったのである。本発明は、物性の異なるフィ
ルム状の基材を2種以上併用することを重要な特徴とす
るものである。
の完成に到ったのである。本発明は、物性の異なるフィ
ルム状の基材を2種以上併用することを重要な特徴とす
るものである。
本発明においてフィルムとしては、合成樹脂のほか、紙
、セロファン、金属(アルミ箔、ステンレス箔等)、各
種ラミネートフィルム、加工フィルム(FRPフィルム
等、ファイバー、ガラス繊維、ワイヤー等で強化したフ
ィルムその他)等、フィルム状の基材であればすべての
材料が適宜単用又は併用される。
、セロファン、金属(アルミ箔、ステンレス箔等)、各
種ラミネートフィルム、加工フィルム(FRPフィルム
等、ファイバー、ガラス繊維、ワイヤー等で強化したフ
ィルムその他)等、フィルム状の基材であればすべての
材料が適宜単用又は併用される。
本発明においては、これらフィルムの内、物性の異なる
ものを2種以上はり合わせて使用するものであるが、物
性とは、例えば次のものが例示される。機械的強度、寸
法安定性、耐熱性、弾力性、伸長性、耐伸長性、耐薬品
性、耐光性、耐油性、耐湿性、耐衝撃性、その他研磨フ
ィルムに関連する物性をすべて指すものである。
ものを2種以上はり合わせて使用するものであるが、物
性とは、例えば次のものが例示される。機械的強度、寸
法安定性、耐熱性、弾力性、伸長性、耐伸長性、耐薬品
性、耐光性、耐油性、耐湿性、耐衝撃性、その他研磨フ
ィルムに関連する物性をすべて指すものである。
本発明においては、このような物性を有するフィルムを
目的に応じて適宜選択し、それらを張り合わせて使用す
るものであり、例えば機械的強度の高いフィルムと弾力
性に冨むフィルムを張り合わせる等、全く別個のフィル
ムを張り合わせて使用する。
目的に応じて適宜選択し、それらを張り合わせて使用す
るものであり、例えば機械的強度の高いフィルムと弾力
性に冨むフィルムを張り合わせる等、全く別個のフィル
ムを張り合わせて使用する。
しかしながら、同一材料であってもそのフィルムの厚み
が変われば物性も変化してくる。例えば弾力性に富むフ
ィルム上にそれよりも厚い同一フィルムを積層すること
によって機械的強度を付加してやるというように、同一
材料においても物性が相違するものがあり、このような
場合も本発明に包含される。また、延伸フィルムのよう
に、ポリアミドやポリプロピレン等のフィルムを再加工
して片軸延伸したものと2軸延伸したものとは性質が相
違してくるので、このような場合も本発明に包含される
。
が変われば物性も変化してくる。例えば弾力性に富むフ
ィルム上にそれよりも厚い同一フィルムを積層すること
によって機械的強度を付加してやるというように、同一
材料においても物性が相違するものがあり、このような
場合も本発明に包含される。また、延伸フィルムのよう
に、ポリアミドやポリプロピレン等のフィルムを再加工
して片軸延伸したものと2軸延伸したものとは性質が相
違してくるので、このような場合も本発明に包含される
。
このようにして材料を変えて、また同一材料でもその厚
さ、再加工処理、製法等を変えて、物性の相違するフィ
ルムを各種用意しておき、目的に応してこれらフィルム
を2種以上併用することにより、各種ニーズにきめ細か
く応じることができる。ずくれた物性を数種類併有する
単一フィルJ、を2種以上併用すれば更にすくれた研磨
テープを得ることができる。
さ、再加工処理、製法等を変えて、物性の相違するフィ
ルムを各種用意しておき、目的に応してこれらフィルム
を2種以上併用することにより、各種ニーズにきめ細か
く応じることができる。ずくれた物性を数種類併有する
単一フィルJ、を2種以上併用すれば更にすくれた研磨
テープを得ることができる。
本発明においては、これらの基材をはり合わせて用いる
ものである。すなわち本発明において、本発明に係る研
磨テープは、該研磨テープにおけるフィルム状をなす研
磨テープ用基利が2種類以上の、異なる物性を有するフ
ィルムが張り合わされているものである。ここでいう張
り合わされるとは、これらのフィルムを2層以上積層、
ラミネートすることをいい、これらを接着、熱溶着、圧
着等適宜の手段で張り合わすことを指すほか、必要ある
場合には、適当な個所をスポット状に又は縁部のみを又
はこれらを組合わせる等一部分を接着してもよいし、あ
るいは、接着することなく両者の端部を挟持してフィル
ムを単に重ね合わせるようにしてもよい。
ものである。すなわち本発明において、本発明に係る研
磨テープは、該研磨テープにおけるフィルム状をなす研
磨テープ用基利が2種類以上の、異なる物性を有するフ
ィルムが張り合わされているものである。ここでいう張
り合わされるとは、これらのフィルムを2層以上積層、
ラミネートすることをいい、これらを接着、熱溶着、圧
着等適宜の手段で張り合わすことを指すほか、必要ある
場合には、適当な個所をスポット状に又は縁部のみを又
はこれらを組合わせる等一部分を接着してもよいし、あ
るいは、接着することなく両者の端部を挟持してフィル
ムを単に重ね合わせるようにしてもよい。
このようにして各種の用途に特に適した研磨テープを自
由に製造することができるが、例えば被研磨物に密着し
て研磨効果を高めるための緩衝性を有する研磨テープに
おける研磨テープ用基材としては、例えばポリエチレン
テレツクレート、ポリアクリレート、ポリカーボネー1
−、ポリイミド等からなる厚さ10〜150μm程度の
機械的強度、寸法安定性、耐熱性等に優れた性質を有す
るフィルムとポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレ
タン等からなる厚さ1〜150μm程度の弾力性に優れ
た性質を有するフィルムとを、2種類以上張り合わせた
、機械的強度、寸法安定性、耐熱性等、基材として要求
される性質と弾力性等緩衝性に寄与する性質とを合わせ
有するフィルムが好適に利用される。研磨層は前記研磨
テープ用基材の表裏いずれの面に形成されても良く、前
記研磨層と前記研磨テープ用基材との間の密着性の向上
のため、前記研磨層と前記研磨テープ用基材との間に下
塗層を設けても良い。また前記研磨層は研磨テープ用基
材を張り合わせる前後いずれの工程で形成さされても良
い。
由に製造することができるが、例えば被研磨物に密着し
て研磨効果を高めるための緩衝性を有する研磨テープに
おける研磨テープ用基材としては、例えばポリエチレン
テレツクレート、ポリアクリレート、ポリカーボネー1
−、ポリイミド等からなる厚さ10〜150μm程度の
機械的強度、寸法安定性、耐熱性等に優れた性質を有す
るフィルムとポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレ
タン等からなる厚さ1〜150μm程度の弾力性に優れ
た性質を有するフィルムとを、2種類以上張り合わせた
、機械的強度、寸法安定性、耐熱性等、基材として要求
される性質と弾力性等緩衝性に寄与する性質とを合わせ
有するフィルムが好適に利用される。研磨層は前記研磨
テープ用基材の表裏いずれの面に形成されても良く、前
記研磨層と前記研磨テープ用基材との間の密着性の向上
のため、前記研磨層と前記研磨テープ用基材との間に下
塗層を設けても良い。また前記研磨層は研磨テープ用基
材を張り合わせる前後いずれの工程で形成さされても良
い。
前記研磨層は、常法によって形成せしめるが、通常、1
次粒子の平均粒径が0.1〜60μm程度の例えば酸化
アルミニウム、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化鉄、ダイ
ヤモンド、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素
、エメリー、酸化セリウム等の研磨材粒子と例えば、ポ
リエステル樹脂、塩・酢ビ樹脂、ポリウレタン樹脂、ブ
チラール樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、アクリ
ル樹脂、硝化綿、塩化ゴム等の樹脂の1種または2種以
上からなるバインダー用樹脂とで構成される厚さ3〜1
00μm程度のものであるが、研磨層における耐摩耗性
、耐溶剤性、耐熱性及び基材との密着性等の性質を向上
させるために、イソシアナート系硬化剤を添加し、硬化
樹脂層とすることかできる。
次粒子の平均粒径が0.1〜60μm程度の例えば酸化
アルミニウム、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化鉄、ダイ
ヤモンド、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素
、エメリー、酸化セリウム等の研磨材粒子と例えば、ポ
リエステル樹脂、塩・酢ビ樹脂、ポリウレタン樹脂、ブ
チラール樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、アクリ
ル樹脂、硝化綿、塩化ゴム等の樹脂の1種または2種以
上からなるバインダー用樹脂とで構成される厚さ3〜1
00μm程度のものであるが、研磨層における耐摩耗性
、耐溶剤性、耐熱性及び基材との密着性等の性質を向上
させるために、イソシアナート系硬化剤を添加し、硬化
樹脂層とすることかできる。
一般的にはバインダー成分100重量部に対して研磨材
粒子100〜1400重量部程度を含有する研磨層とさ
れるものである。
粒子100〜1400重量部程度を含有する研磨層とさ
れるものである。
前記研磨フィルム用基材に研磨層形成用塗布液を塗布す
る方法には、2本ロール、3本ロール。
る方法には、2本ロール、3本ロール。
4本ロール等によるロールコート、グラビアコート、キ
スコート、ナイフコート、パ゛−コート、ロットコート
、コンマコート、スプレーコート、ハークコート等があ
り、ロールコート法とグラビアコート法とにおいては、
ダイレクト法とリバース法との両方法が利用し得るし、
特に、2本、3本。
スコート、ナイフコート、パ゛−コート、ロットコート
、コンマコート、スプレーコート、ハークコート等があ
り、ロールコート法とグラビアコート法とにおいては、
ダイレクト法とリバース法との両方法が利用し得るし、
特に、2本、3本。
4本リバースロールコート法を利用する場合には、表面
平滑性に優れた塗布層が得られる。
平滑性に優れた塗布層が得られる。
〔実施例]
以下、本発明の研磨テープの具体的な構成を製造実施例
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
実施例1
下記組成の研磨材分散樹脂液[A]に対して、キシリレ
ンジイソシアナート[諸星インキ■製。
ンジイソシアナート[諸星インキ■製。
χE L硬化剤O)]を、前記研磨材分散樹脂[A]中
のポリエステル樹脂における一〇H基と添加されるキシ
リレンジイソシアナ−1・のイソシアナート基(−NG
O)との関係が、(−NGO/−〇〇) −5(当量比
)に相当する量で添加し、引き続いて、トルエンとメチ
ルエチルケトンとの当量混合溶剤で希釈して得られた粘
度250cpの塗布液を、厚さ25μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム〔奇人製。
のポリエステル樹脂における一〇H基と添加されるキシ
リレンジイソシアナ−1・のイソシアナート基(−NG
O)との関係が、(−NGO/−〇〇) −5(当量比
)に相当する量で添加し、引き続いて、トルエンとメチ
ルエチルケトンとの当量混合溶剤で希釈して得られた粘
度250cpの塗布液を、厚さ25μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム〔奇人製。
テトロンフィルム〕と厚さ20μmのポリウレタンフィ
ルム〔大日本プラスチンク製、ダイプラウレタンフィル
ム〕をラミネートした厚さ50μ「の研磨テープ用基材
のポリウレタンフィルム側基材表面に3本リバース法に
て塗布、乾燥後、45°Cにて10日間のエージング処
理に付し、厚さ20μmの研磨層を形成することにより
本発明の1実施例品たる緩衝性を有する研磨テープ〔1
〕を得た。
ルム〔大日本プラスチンク製、ダイプラウレタンフィル
ム〕をラミネートした厚さ50μ「の研磨テープ用基材
のポリウレタンフィルム側基材表面に3本リバース法に
て塗布、乾燥後、45°Cにて10日間のエージング処
理に付し、厚さ20μmの研磨層を形成することにより
本発明の1実施例品たる緩衝性を有する研磨テープ〔1
〕を得た。
研磨材分散樹脂液[A]
(1)ポリエステル樹脂−=−−−一一=40重量部[
東洋紡績■:ハイロン#1o3] (2)酸化アルミニュウム−−−−−−−−−−−20
0重量部[不二見研磨剤■ニーへ1110000 ](
3)トルエン −−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−60重量部(4)メチルエチルケト
ン−−−−−−−−60重量部実施例2 前記実施例1における研磨テープ〔1〕の製造工程での
研磨テープ用基材として厚さ16μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルム〔東し製、ルミラー]と厚さ16
μmのポリエチレンテレフタレートフィルム〔東し製、
ルミラー〕の各片面に下塗層としてポリエチレンイミン
を塗布した後、ポリエチレンをサンドラミネーションし
た厚さ50μmの基材を使用する以外は、全て前記実施
例1と同様に処方し、本発明の実施例布たる緩衝性を有
するテープ(ii)を得た。
東洋紡績■:ハイロン#1o3] (2)酸化アルミニュウム−−−−−−−−−−−20
0重量部[不二見研磨剤■ニーへ1110000 ](
3)トルエン −−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−60重量部(4)メチルエチルケト
ン−−−−−−−−60重量部実施例2 前記実施例1における研磨テープ〔1〕の製造工程での
研磨テープ用基材として厚さ16μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルム〔東し製、ルミラー]と厚さ16
μmのポリエチレンテレフタレートフィルム〔東し製、
ルミラー〕の各片面に下塗層としてポリエチレンイミン
を塗布した後、ポリエチレンをサンドラミネーションし
た厚さ50μmの基材を使用する以外は、全て前記実施
例1と同様に処方し、本発明の実施例布たる緩衝性を有
するテープ(ii)を得た。
比較例1
前記実施例1にける研磨テープ〔1〕の製造工程での研
磨テープ基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフ
タレートフィルム〔奇人製、テトロン]を使用する以外
は全て前記実施例1と同様に処方し比較のための研磨テ
ープ(iii )を得た。
磨テープ基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフ
タレートフィルム〔奇人製、テトロン]を使用する以外
は全て前記実施例1と同様に処方し比較のための研磨テ
ープ(iii )を得た。
記比較のための研磨テープとを使用して、それぞれの研
磨テープを、5mm/secの速度で送りながら中心線
平均粗さ0.045μmの3.5インチフロッピーディ
スク〔日本メモレックス■製〕を400Orpmで回転
させることからなる前記フロッピーディスクの表面研磨
仕上げを実施し、得られたフロッピーディスクの研磨仕
上げ面の中心線平均粗さ(μm)と、フロッピーディス
クの研磨仕上げ面に筋状の傷が発生して不良品となった
製品の数とを表にて示す。
磨テープを、5mm/secの速度で送りながら中心線
平均粗さ0.045μmの3.5インチフロッピーディ
スク〔日本メモレックス■製〕を400Orpmで回転
させることからなる前記フロッピーディスクの表面研磨
仕上げを実施し、得られたフロッピーディスクの研磨仕
上げ面の中心線平均粗さ(μm)と、フロッピーディス
クの研磨仕上げ面に筋状の傷が発生して不良品となった
製品の数とを表にて示す。
上記結果からも明らかなように、本発明によれば、不良
製品がほとんど発生せず、本発明の効果が卓越している
ことがわかる。
製品がほとんど発生せず、本発明の効果が卓越している
ことがわかる。
本発明の研磨テープは、研磨層が形成されているフィル
ム状をなす研磨テープ用基材が2種類以上の、異なる物
性を有するフィルムから構成されているものであって、
該研磨テープの使用時において、前記研磨テープにおけ
る研磨テープ用基材が緩衝性その他目的とする各種性能
を発現するものである。
ム状をなす研磨テープ用基材が2種類以上の、異なる物
性を有するフィルムから構成されているものであって、
該研磨テープの使用時において、前記研磨テープにおけ
る研磨テープ用基材が緩衝性その他目的とする各種性能
を発現するものである。
したがって、本発明に係るテープは、研磨しようとする
被研磨物の形状、構造、材質その他の性質にきめ細かく
対応できるのみでなく、テープ自体にも耐久性、耐摩耗
性、機械的強度、耐引張性等希望する性質を付与するこ
とができ、きわめですくれている。
被研磨物の形状、構造、材質その他の性質にきめ細かく
対応できるのみでなく、テープ自体にも耐久性、耐摩耗
性、機械的強度、耐引張性等希望する性質を付与するこ
とができ、きわめですくれている。
例えば、特に緩衝性を付与した本発明に係る研磨テープ
は、被研磨物の厚みが極く薄いものの場合であっても、
被研磨物を支持している支持体の表面状態に影響される
ようなことがなく、また、研磨テープの支持体の表面状
態や研磨テープの研磨テープ用基材の非研磨層面の表面
状態や研磨層形成時のコーティングむら等に起因する研
磨層の歪み等の影響を受けるようなことがなく、更には
、研磨作業時に異物の混入の影響を受けるようなことも
なく、また、被研磨物の表面に研磨テープを押し当てる
際の圧力調整がやり易く、たとえ、過電圧力が研磨テー
プにかけられるようなことがあっても、これが研磨テー
プ中に吸収される等の作用が奏され極めて良好な研磨仕
上げを実施し得るものである。
は、被研磨物の厚みが極く薄いものの場合であっても、
被研磨物を支持している支持体の表面状態に影響される
ようなことがなく、また、研磨テープの支持体の表面状
態や研磨テープの研磨テープ用基材の非研磨層面の表面
状態や研磨層形成時のコーティングむら等に起因する研
磨層の歪み等の影響を受けるようなことがなく、更には
、研磨作業時に異物の混入の影響を受けるようなことも
なく、また、被研磨物の表面に研磨テープを押し当てる
際の圧力調整がやり易く、たとえ、過電圧力が研磨テー
プにかけられるようなことがあっても、これが研磨テー
プ中に吸収される等の作用が奏され極めて良好な研磨仕
上げを実施し得るものである。
Claims (1)
- フィルム状をなす研磨テープ用基材上に研磨層を具備す
る研磨テープにおいて、前記フィルム状をなす研磨テー
プ用基材が2種類以上の、異なる物性を有するフィルム
からなることを特徴とする研磨テープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6716888A JPH01240274A (ja) | 1988-03-23 | 1988-03-23 | ハイブリッド研磨テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6716888A JPH01240274A (ja) | 1988-03-23 | 1988-03-23 | ハイブリッド研磨テープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01240274A true JPH01240274A (ja) | 1989-09-25 |
Family
ID=13337095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6716888A Pending JPH01240274A (ja) | 1988-03-23 | 1988-03-23 | ハイブリッド研磨テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01240274A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005014190A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Ricoh Co Ltd | 研磨フィルムおよび研磨方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203769A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-09-08 | キンバリ− クラ−ク コ−ポレ−シヨン | 研磨グリツト接着用支持体 |
-
1988
- 1988-03-23 JP JP6716888A patent/JPH01240274A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203769A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-09-08 | キンバリ− クラ−ク コ−ポレ−シヨン | 研磨グリツト接着用支持体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005014190A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Ricoh Co Ltd | 研磨フィルムおよび研磨方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5307593A (en) | Method of texturing rigid memory disks using an abrasive article | |
JPH01205978A (ja) | 研磨材、研磨具及び研磨方法 | |
JPH1119866A (ja) | 平坦な物体を研磨するための重合体キャリヤ | |
JP2626982B2 (ja) | 研磨フィルム | |
JPH01240274A (ja) | ハイブリッド研磨テープ | |
TW592897B (en) | Wiping film | |
JPH0445814Y2 (ja) | ||
JPH08187665A (ja) | 研磨テープ | |
JP2522664B2 (ja) | 緩衝性を有する研磨テ−プ | |
JP3288529B2 (ja) | 光ファイバコネクタ端面研磨用ダイヤモンド研磨フィルム | |
JPH06278042A (ja) | 研磨材 | |
JPH01240273A (ja) | 光ファイバー端面研磨用研磨フィルム | |
JPH01234169A (ja) | 研磨具 | |
JP3141971B2 (ja) | 研磨シート | |
JP2586913B2 (ja) | 研磨フィルム | |
JPH06182670A (ja) | 研磨テープ | |
JP2005046960A (ja) | クッション性を有する研磨シート | |
JPH0618780Y2 (ja) | 研磨テ−プ | |
JPS6294269A (ja) | 研磨テ−プ | |
JPH0732266A (ja) | 研磨テープ | |
JP2673574B2 (ja) | 研磨テープの製造方法 | |
JP3130062B2 (ja) | 研磨テープ | |
JP2980930B2 (ja) | 研磨テープおよび該研磨テープの製造方法 | |
JPH0744685U (ja) | 研磨テープ | |
JPH106230A (ja) | 研磨テープ積層体及びその製造方法 |