JPH01233130A - 車輛用灯具 - Google Patents
車輛用灯具Info
- Publication number
- JPH01233130A JPH01233130A JP63058172A JP5817288A JPH01233130A JP H01233130 A JPH01233130 A JP H01233130A JP 63058172 A JP63058172 A JP 63058172A JP 5817288 A JP5817288 A JP 5817288A JP H01233130 A JPH01233130 A JP H01233130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- spoiler
- rubber bushing
- tube
- cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/30—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
- B60Q1/302—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/44—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D35/00—Vehicle bodies characterised by streamlining
- B62D35/007—Rear spoilers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/30—Ventilation or drainage of lighting devices
- F21S45/37—Ventilation or drainage of lighting devices specially adapted for signal lamps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は車体の後端部上面またはループ上に設置され後
続車に対して警告を行うハイマウントストップランプ等
に実施して好適な車輛用灯具に関する。
続車に対して警告を行うハイマウントストップランプ等
に実施して好適な車輛用灯具に関する。
道路交通上の安全確保のため後方車輛に対して警告等を
行う灯具としてハイマウントストップランプが知られて
いる。これはブレーキ時に制動灯と共に明るく点灯され
ることにより後続車ドライバに注意をよシー層喚起させ
、追突事故等を未然に防止するためのもので、最近では
デザイン上の要請等から第6図および第7図に示すよう
に車体1の後端部上面に設置されたスポイラ2内に組込
まれている。すなわち、3はハイマウントストップラン
プで、このランプ3は、灯具ボディ4と、前面レンズ5
とからなる灯体6と、灯体ボディ4の取付部4Aにポル
)Vに固定配置されたプリント基板7と、プリント基板
70表面に車体1の幅方向に所定の間隔をおいて並設さ
れた多数の発光ダイオード(LED)8とで構成され、
前記前面レンズ5がスポイラ2の後端面に開設された開
口部9を被う如く該スポイラ2内に組込まれている。1
2は灯具ボディ4の背面に一体に設けられた筒状のコー
ド導出部、13はスポイラ2の内部を前後2つの室17
A、 17Bに仕切る仕切壁14に形成された挿通孔で
、これらにゴムブッシング15.16がそれぞれ嵌合さ
れている。そして、ハイマウントストップランプ3のコ
ード10は前記各ゴムブッシング15.16に形成され
たコード挿通孔を通って一端が灯体6内に挿入され前記
プリント基板7の電気回路に接続されている。
行う灯具としてハイマウントストップランプが知られて
いる。これはブレーキ時に制動灯と共に明るく点灯され
ることにより後続車ドライバに注意をよシー層喚起させ
、追突事故等を未然に防止するためのもので、最近では
デザイン上の要請等から第6図および第7図に示すよう
に車体1の後端部上面に設置されたスポイラ2内に組込
まれている。すなわち、3はハイマウントストップラン
プで、このランプ3は、灯具ボディ4と、前面レンズ5
とからなる灯体6と、灯体ボディ4の取付部4Aにポル
)Vに固定配置されたプリント基板7と、プリント基板
70表面に車体1の幅方向に所定の間隔をおいて並設さ
れた多数の発光ダイオード(LED)8とで構成され、
前記前面レンズ5がスポイラ2の後端面に開設された開
口部9を被う如く該スポイラ2内に組込まれている。1
2は灯具ボディ4の背面に一体に設けられた筒状のコー
ド導出部、13はスポイラ2の内部を前後2つの室17
A、 17Bに仕切る仕切壁14に形成された挿通孔で
、これらにゴムブッシング15.16がそれぞれ嵌合さ
れている。そして、ハイマウントストップランプ3のコ
ード10は前記各ゴムブッシング15.16に形成され
たコード挿通孔を通って一端が灯体6内に挿入され前記
プリント基板7の電気回路に接続されている。
ところで、一般にLED8を光源として使用するこの種
のハイマウントストップランプ3ば、灯具ボディ4と前
面レンズ5により完全密閉タイプの灯体6を形成してい
るため、ランプ組立時に灯体6内に封止された空気中の
水分が周囲温度の低下により水滴となって前面1/ンズ
5の内面に付着すると、LED8から出て前面レンズ5
を透過する光の量が減少し、照明効果を低下させるとい
う問題があった。
のハイマウントストップランプ3ば、灯具ボディ4と前
面レンズ5により完全密閉タイプの灯体6を形成してい
るため、ランプ組立時に灯体6内に封止された空気中の
水分が周囲温度の低下により水滴となって前面1/ンズ
5の内面に付着すると、LED8から出て前面レンズ5
を透過する光の量が減少し、照明効果を低下させるとい
う問題があった。
したがって、本発明は上述したような問題点を解決し、
灯体自体の防水性は良好に維持したまま灯体内部を外部
上連通させることにより、水滴の発生を防止し得る車輛
用灯具を提供することを目的とするものである。
灯体自体の防水性は良好に維持したまま灯体内部を外部
上連通させることにより、水滴の発生を防止し得る車輛
用灯具を提供することを目的とするものである。
本発明は上記目的を達成するために、多数の発光ダイオ
ードを車体幅方向に所定の間隔をおいて収納する灯具ボ
ディとこの灯具ボディの前面開口部を被う前面レンズと
からなる灯体を、車体の後端部上面もしくはループ上に
設置されたスポイラ内に組込んで前記前面1/ンズを前
記スポイラの後端面に設けた開口部より外部に露呈させ
、前記スポイラ内にゴムブッシングを配設し、前記灯体
のコードを前記灯具ボディの背面に突設したコード導出
部よシ灯体外部に導出して前記ゴムブッシングのコード
挿通孔に挿通し、前記ゴムブッシングに先端が前記コー
ド導出部に接続されるチューブを一体に連設すると共に
一端が前記チューブに連通する空気孔を貫通形成したも
のである。
ードを車体幅方向に所定の間隔をおいて収納する灯具ボ
ディとこの灯具ボディの前面開口部を被う前面レンズと
からなる灯体を、車体の後端部上面もしくはループ上に
設置されたスポイラ内に組込んで前記前面1/ンズを前
記スポイラの後端面に設けた開口部より外部に露呈させ
、前記スポイラ内にゴムブッシングを配設し、前記灯体
のコードを前記灯具ボディの背面に突設したコード導出
部よシ灯体外部に導出して前記ゴムブッシングのコード
挿通孔に挿通し、前記ゴムブッシングに先端が前記コー
ド導出部に接続されるチューブを一体に連設すると共に
一端が前記チューブに連通する空気孔を貫通形成したも
のである。
本発明において灯体内部はゴムブッシングに設けた空気
孔を介して外部と連通するため、空気の流通が自在で灯
体内の温、湿度を外部と略等しくする。したがって、水
滴の発生を軽減防止する。
孔を介して外部と連通するため、空気の流通が自在で灯
体内の温、湿度を外部と略等しくする。したがって、水
滴の発生を軽減防止する。
また、開放タイプの灯体を構成するため、LEDの点灯
時の温度および圧力の上昇も少ない。ゴムブッシングは
チューブを一体に有し、灯体の防水を図る。
時の温度および圧力の上昇も少ない。ゴムブッシングは
チューブを一体に有し、灯体の防水を図る。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
する。
第1図は本発明をハイマウントストップランプに適用し
た場合の一実施例を示す断面図、第2図は要部正面図、
第3図は第2図■−■線断面図である。なお、図中第6
図および第7図と同一構成部品9部分に対しては同一符
号を以って示し、その説明を省略する。これらの図にお
いて、20は灯体6内に配設されたインナーレンズで、
このインナーレンズ20は、略り字状に折曲形成される
ことにより、その垂直部20AがLED8の前方に適宜
間隔を保って対向し、また該垂直部20Aの前面にはシ
ボ加工が施されることにより拡散面21を形成し、裏面
には凸レンズからなる多数の集光レンズ22が各LED
8にそnぞれ対応するよう一体に設けられている。一方
、インターレンズ20の水平部20Bは前面レンズ5の
内底面に超音波溶着によって固定されている。また前記
前面1/ンズ5も灯具ボディ4に超音波溶着によって固
定されている。
た場合の一実施例を示す断面図、第2図は要部正面図、
第3図は第2図■−■線断面図である。なお、図中第6
図および第7図と同一構成部品9部分に対しては同一符
号を以って示し、その説明を省略する。これらの図にお
いて、20は灯体6内に配設されたインナーレンズで、
このインナーレンズ20は、略り字状に折曲形成される
ことにより、その垂直部20AがLED8の前方に適宜
間隔を保って対向し、また該垂直部20Aの前面にはシ
ボ加工が施されることにより拡散面21を形成し、裏面
には凸レンズからなる多数の集光レンズ22が各LED
8にそnぞれ対応するよう一体に設けられている。一方
、インターレンズ20の水平部20Bは前面レンズ5の
内底面に超音波溶着によって固定されている。また前記
前面1/ンズ5も灯具ボディ4に超音波溶着によって固
定されている。
仕切壁14の挿通孔13に嵌合固定されたゴムブッシン
グ16にはハイマウントストップランプ3のコード10
が挿通されるコード挿通孔23と、空気孔24がそれぞ
れ該ブッシング16の前後面に開口するよう貫通形成さ
れている。また、ゴムブッシング16の前面、すなわち
灯体6と対向する面にはチューブ25が一体に延設され
て3す、その先端部が灯具ボディ4のコード導出部12
の外周面に嵌合されかつクリップ26によって固定され
ている。そして前記コード挿通孔23と空気孔24は前
記チューブ25の内部と連通している。
グ16にはハイマウントストップランプ3のコード10
が挿通されるコード挿通孔23と、空気孔24がそれぞ
れ該ブッシング16の前後面に開口するよう貫通形成さ
れている。また、ゴムブッシング16の前面、すなわち
灯体6と対向する面にはチューブ25が一体に延設され
て3す、その先端部が灯具ボディ4のコード導出部12
の外周面に嵌合されかつクリップ26によって固定され
ている。そして前記コード挿通孔23と空気孔24は前
記チューブ25の内部と連通している。
したがって、灯体6の内部はチューブ25および空気孔
24を介してスポイラ2の車体前方側内室17Aと連通
している。
24を介してスポイラ2の車体前方側内室17Aと連通
している。
その他の構成は士述した従来構造と同様である。
かくして、このような構成からなるハイマウントストッ
プランプ3においては、灯体6が空気孔24によって開
放されているので、組立時の空気中の水分を気にする必
要がなく、また灯体6の内外の温、湿度を略等しくする
ことができるため、寒冷時に水滴の発生を伴わず、良好
な照明効果が得られる。また、開放形であれば、LED
8の点灯時の発熱により灯体6内の圧力および温度が異
常に上昇することもない。
プランプ3においては、灯体6が空気孔24によって開
放されているので、組立時の空気中の水分を気にする必
要がなく、また灯体6の内外の温、湿度を略等しくする
ことができるため、寒冷時に水滴の発生を伴わず、良好
な照明効果が得られる。また、開放形であれば、LED
8の点灯時の発熱により灯体6内の圧力および温度が異
常に上昇することもない。
さらに、ゴムブッシング16はチューブ25によってコ
ード導出部12と空気孔24とを隔てているため、雨水
が空気孔24を通って灯体6内に侵入することもなく、
耐水構造のランプを提供することができ、その上ブッシ
ング自体の個数を削減でき、組立工数を低減し得る。
ード導出部12と空気孔24とを隔てているため、雨水
が空気孔24を通って灯体6内に侵入することもなく、
耐水構造のランプを提供することができ、その上ブッシ
ング自体の個数を削減でき、組立工数を低減し得る。
第4図は本発明の他の実施例を示す断面図である。この
実施例はゴムブッシング16のコ・−ド挿通孔23を大
きく形成して空気孔を兼用させたものである。また、コ
ード挿通孔23には金属またはプラスチックからなる補
強管30が挿通され、これによってゴムブッシング16
の挿通孔13への圧入によるコード挿通孔23の変形を
防止している。そして、補強管30の車体前方側端には
コード10を保護する保護用チューブ31の一端a1a
が接着テープ33によって接続されており、このチュー
ブ31の他端31bは車体1の内部に挿入されている。
実施例はゴムブッシング16のコ・−ド挿通孔23を大
きく形成して空気孔を兼用させたものである。また、コ
ード挿通孔23には金属またはプラスチックからなる補
強管30が挿通され、これによってゴムブッシング16
の挿通孔13への圧入によるコード挿通孔23の変形を
防止している。そして、補強管30の車体前方側端には
コード10を保護する保護用チューブ31の一端a1a
が接着テープ33によって接続されており、このチュー
ブ31の他端31bは車体1の内部に挿入されている。
このような構成においてはコード導出部12からコード
保護用チューブ31の他端開口部までの距離をより大き
く設定できるため、灯体6を雨水から保護し、防水の信
頼性を向上させる利点を有する。
保護用チューブ31の他端開口部までの距離をより大き
く設定できるため、灯体6を雨水から保護し、防水の信
頼性を向上させる利点を有する。
第5図は本発明のさらに他の実施例を示す断面図で、ゴ
ムブッシング16の前端部外周面にチューブ31を直接
嵌合し、接着テープ33によって固定したものである。
ムブッシング16の前端部外周面にチューブ31を直接
嵌合し、接着テープ33によって固定したものである。
その他の構成は上記実施例と大略同様である。
したがって、このような構成においても上記実施例と同
様な効果が期待されるものである。
様な効果が期待されるものである。
以上述べたように本発明に係る車輛用灯具によれば、ス
ポイラ内に組込んだ灯体のコード導出部と、同じくスポ
イラ内に配設したゴムブッシングとを、同ブッシングに
一体に延設したチューブで連結し、かつゴムブッシング
に空気孔を設け、前記灯体の内、外を前記チューブと空
気孔によって連通し開放形の灯体としたので、灯体内、
外の温、湿度を略等しくすることができる。したがって
、灯体内の水分が外気温度の低下によって水滴になって
1/ンズ内面に付着するといった虞れが少なく、照明効
果を向上させることができる。また、ゴムブッシングは
コード導出部をシールするため、開放形灯体にも拘わら
ず防水の信頼性が高い灯具を提供する。さらに、組立時
の湿度に制約されることがなく、ま念ゴムブッシングの
数も最少筒数で、組立工数を削減できるなど、その効果
は大である。
ポイラ内に組込んだ灯体のコード導出部と、同じくスポ
イラ内に配設したゴムブッシングとを、同ブッシングに
一体に延設したチューブで連結し、かつゴムブッシング
に空気孔を設け、前記灯体の内、外を前記チューブと空
気孔によって連通し開放形の灯体としたので、灯体内、
外の温、湿度を略等しくすることができる。したがって
、灯体内の水分が外気温度の低下によって水滴になって
1/ンズ内面に付着するといった虞れが少なく、照明効
果を向上させることができる。また、ゴムブッシングは
コード導出部をシールするため、開放形灯体にも拘わら
ず防水の信頼性が高い灯具を提供する。さらに、組立時
の湿度に制約されることがなく、ま念ゴムブッシングの
数も最少筒数で、組立工数を削減できるなど、その効果
は大である。
第1図は本発明をハイマウントストップランプに適用し
た場合の一実施例を示す断面図、第2図は要部正面図、
第3図は第2図■−■線断面図1、第4図は本発明の他
の実施例を示す断面図、第5図は本発明のさらに他の実
施例を示す断面図、第6図は従来のハイマウントストッ
プランプを備えた自動車の外観斜視図、第7図は同ラン
プの断面図である。 1・・・・車体、2・・・・スポイラ−13・・・・ハ
イマウントストップランプ、4・・・・灯具ボディ、5
・・・・前面レンズ、6・・・・灯体、8・・・・LE
D、 9・・・・開口部、10・ ・・・コード、1
2・ ・ ・・コード導出部、15.16・・・・ゴム
ブッシング、17・・・・灯体、23・・・・コード挿
通孔、24・・・・空気孔、25・・・・チューブ、3
1・・・・コード保護用チューブ。 手続補正書輸発) 1.事件の表示 昭和63年特 許 願第 58172号2、発明の名称 車輌用灯具 3、補正をする者− 事件との関係 特 許 出願人・名称(氏名
) (113)株式会社 小糸製作所−6.補正の内
容 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和63年 特許願第58172号 2、発明の名称 車輌用灯具 3、補正をする者 事件との関係 特許 出願人名称(氏名)
(113)株式会社小糸製作所5、補正の対象 「なお、第1図27はスポイラ2の車体取付部と車体1
とのシールをはかるガスケットである。」を加入する。 (2)同9頁1行の1ものである。」の後に「35はス
ポイラ2の一部を構成する部材で、スポイラ本体に固定
されて開口部9を形成し、かつゴムブッシング16を保
持固定している。」を加入する。 (3)第1図および第5図を別紙の通#)補正する。 −2=
た場合の一実施例を示す断面図、第2図は要部正面図、
第3図は第2図■−■線断面図1、第4図は本発明の他
の実施例を示す断面図、第5図は本発明のさらに他の実
施例を示す断面図、第6図は従来のハイマウントストッ
プランプを備えた自動車の外観斜視図、第7図は同ラン
プの断面図である。 1・・・・車体、2・・・・スポイラ−13・・・・ハ
イマウントストップランプ、4・・・・灯具ボディ、5
・・・・前面レンズ、6・・・・灯体、8・・・・LE
D、 9・・・・開口部、10・ ・・・コード、1
2・ ・ ・・コード導出部、15.16・・・・ゴム
ブッシング、17・・・・灯体、23・・・・コード挿
通孔、24・・・・空気孔、25・・・・チューブ、3
1・・・・コード保護用チューブ。 手続補正書輸発) 1.事件の表示 昭和63年特 許 願第 58172号2、発明の名称 車輌用灯具 3、補正をする者− 事件との関係 特 許 出願人・名称(氏名
) (113)株式会社 小糸製作所−6.補正の内
容 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和63年 特許願第58172号 2、発明の名称 車輌用灯具 3、補正をする者 事件との関係 特許 出願人名称(氏名)
(113)株式会社小糸製作所5、補正の対象 「なお、第1図27はスポイラ2の車体取付部と車体1
とのシールをはかるガスケットである。」を加入する。 (2)同9頁1行の1ものである。」の後に「35はス
ポイラ2の一部を構成する部材で、スポイラ本体に固定
されて開口部9を形成し、かつゴムブッシング16を保
持固定している。」を加入する。 (3)第1図および第5図を別紙の通#)補正する。 −2=
Claims (1)
- 多数の発光ダイオードを車体幅方向に所定の間隔をおい
て収納する灯具ボディとこの灯具ボディの前面開口部を
被う前面レンズとからなる灯体を、車体の後端部上面も
しくはループ上に設置されたスポイラ内に組込んで前記
前面レンズを前記スポイラの後端面に設けた開口部より
外部に露呈させ、前記スポイラ内にゴムブッシングを配
設し、前記灯体のコードを前記灯具ボディの背面に突設
したコード導出部より灯体外部に導出して前記ゴムブッ
シングのコード挿通孔に挿通し、前記ゴムブッシングに
先端が前記コード導出部に接続されるチューブを一体に
連設すると共に一端が前記チューブに連通する空気孔を
貫通形成したことを特徴とする車輛用灯具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63058172A JPH01233130A (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 車輛用灯具 |
US07/230,949 US4845600A (en) | 1988-03-14 | 1988-08-11 | Vehicle spoiler lamp device |
KR8811098A KR920000283B1 (en) | 1988-03-14 | 1988-08-31 | Vehicle spoiler lamp device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63058172A JPH01233130A (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 車輛用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01233130A true JPH01233130A (ja) | 1989-09-18 |
JPH0512177B2 JPH0512177B2 (ja) | 1993-02-17 |
Family
ID=13076580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63058172A Granted JPH01233130A (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 車輛用灯具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4845600A (ja) |
JP (1) | JPH01233130A (ja) |
KR (1) | KR920000283B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03271024A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Tamura Plast Seihin Kk | 自動車用サンバイザーの製造方法 |
DE9302113U1 (de) * | 1993-02-15 | 1993-04-01 | Hella KG Hueck & Co., 59557 Lippstadt | Heckspoiler für Kraftfahrzeuge |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0446322Y2 (ja) * | 1988-08-02 | 1992-10-30 | ||
DE58901489D1 (de) * | 1988-10-01 | 1992-06-25 | Dambach Werke Gmbh | Lichtwarnvorrichtung. |
JPH083962B2 (ja) * | 1989-01-31 | 1996-01-17 | 株式会社小糸製作所 | 自動車用信号灯 |
JP2610510B2 (ja) * | 1989-02-06 | 1997-05-14 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具 |
JPH0612564Y2 (ja) * | 1989-02-09 | 1994-03-30 | 株式会社小糸製作所 | 自動車用信号灯 |
US5193895A (en) * | 1990-01-18 | 1993-03-16 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Warning light |
US5119068A (en) * | 1990-12-27 | 1992-06-02 | Osaka Fuji Kogyo Kabushiki Kaisha | Rear spoiler for use in automobile |
DE9209268U1 (de) * | 1992-07-10 | 1992-08-27 | Hella KG Hueck & Co, 4780 Lippstadt | Leuchte für Fahrzeuge |
JP2981713B2 (ja) * | 1995-01-10 | 1999-11-22 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具 |
DE19652692C1 (de) * | 1996-12-18 | 1998-06-10 | Porsche Ag | Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen |
JP2002075048A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Koito Mfg Co Ltd | ランプボディ用バックカバー |
JP3990132B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2007-10-10 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具 |
JP3516235B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2004-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両のリヤスポイラー構造 |
US7108404B1 (en) * | 2001-12-13 | 2006-09-19 | American Technology Components Incorporated | Vented light fixture |
US7220032B2 (en) * | 2005-03-11 | 2007-05-22 | Nissan Technical Center North America, Inc. | Vehicle spoiler with stop lamp |
KR100710856B1 (ko) * | 2005-09-28 | 2007-04-23 | (주)모야 | 멀티 인서트캡 블로성형방법 및 이를 이용한 차량용스포일러 |
US7618163B2 (en) * | 2007-04-02 | 2009-11-17 | Ruud Lighting, Inc. | Light-directing LED apparatus |
US7832791B2 (en) * | 2007-05-17 | 2010-11-16 | Chrysler Group Llc | Liftgate exterior module for an automotive vehicle |
US9423096B2 (en) | 2008-05-23 | 2016-08-23 | Cree, Inc. | LED lighting apparatus |
US8388193B2 (en) * | 2008-05-23 | 2013-03-05 | Ruud Lighting, Inc. | Lens with TIR for off-axial light distribution |
US8348475B2 (en) * | 2008-05-23 | 2013-01-08 | Ruud Lighting, Inc. | Lens with controlled backlight management |
US7841750B2 (en) | 2008-08-01 | 2010-11-30 | Ruud Lighting, Inc. | Light-directing lensing member with improved angled light distribution |
DE102008053683B4 (de) | 2008-10-29 | 2023-01-05 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug |
DE102009014368A1 (de) * | 2009-03-21 | 2010-09-23 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verkleidungsteil |
US9255686B2 (en) | 2009-05-29 | 2016-02-09 | Cree, Inc. | Multi-lens LED-array optic system |
DE102010004560B4 (de) * | 2010-01-14 | 2024-09-12 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Personenkraftfahrzeug mit heckseitiger Luftleitvorrichtung |
KR101847939B1 (ko) * | 2011-03-08 | 2018-04-11 | 삼성전자주식회사 | 발광소자 모듈 |
US10408429B2 (en) | 2012-02-29 | 2019-09-10 | Ideal Industries Lighting Llc | Lens for preferential-side distribution |
US9541257B2 (en) | 2012-02-29 | 2017-01-10 | Cree, Inc. | Lens for primarily-elongate light distribution |
US9541258B2 (en) | 2012-02-29 | 2017-01-10 | Cree, Inc. | Lens for wide lateral-angle distribution |
USD697664S1 (en) | 2012-05-07 | 2014-01-14 | Cree, Inc. | LED lens |
DE202012102063U1 (de) | 2012-06-05 | 2013-09-06 | Rehau Ag + Co | Baugruppe zum Bilden eines Luftleitelements für ein Kraftfahrzeug |
USD718490S1 (en) | 2013-03-15 | 2014-11-25 | Cree, Inc. | LED lens |
US9676320B2 (en) * | 2013-07-19 | 2017-06-13 | North America Lighting Inc. | Vehicle lamp |
DE202013105651U1 (de) * | 2013-12-12 | 2015-03-13 | Rehau Ag + Co | Baugruppe zum Bilden eines Luftleitelements für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit einer Baugruppe |
US9523479B2 (en) | 2014-01-03 | 2016-12-20 | Cree, Inc. | LED lens |
CN108100057A (zh) * | 2016-11-24 | 2018-06-01 | 标致·雪铁龙汽车公司 | 车辆后盖扰流板的防水装置、后盖扰流板及车辆 |
US10468566B2 (en) | 2017-04-10 | 2019-11-05 | Ideal Industries Lighting Llc | Hybrid lens for controlled light distribution |
DE102018114496B4 (de) * | 2018-06-18 | 2024-03-21 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren zum Herstellen einer Bauteilanordnung |
FR3087739B1 (fr) * | 2018-10-31 | 2020-10-23 | Psa Automobiles Sa | Becquet a etancheite amelioree |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61179606U (ja) * | 1985-04-27 | 1986-11-10 | ||
JPS62449U (ja) * | 1985-06-20 | 1987-01-06 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2073159A (en) * | 1935-01-15 | 1937-03-09 | Evans Prod Co | Vehicle ventilating and signal unit |
US3518619A (en) * | 1968-08-19 | 1970-06-30 | Vare Corp | Lamp socket |
NL7216165A (ja) * | 1972-11-29 | 1974-05-31 | ||
US4131329A (en) * | 1976-11-10 | 1978-12-26 | Rte Corporation | Current interchange for a gas actuated bushing |
JPS60199746A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-09 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用灯具 |
US4733335A (en) * | 1984-12-28 | 1988-03-22 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicular lamp |
JPS61160331A (ja) * | 1984-12-30 | 1986-07-21 | Stanley Electric Co Ltd | 自動車用リアスポイラ− |
JPS61160328A (ja) * | 1984-12-30 | 1986-07-21 | Stanley Electric Co Ltd | 自動車用リアスポイラ− |
JPS61160330A (ja) * | 1984-12-30 | 1986-07-21 | Stanley Electric Co Ltd | 自動車用リアスポイラ− |
JPS61160329A (ja) * | 1984-12-30 | 1986-07-21 | Stanley Electric Co Ltd | 自動車用リアスポイラ− |
US4736279A (en) * | 1985-03-14 | 1988-04-05 | Toyota Motor Corporation | Vehicle lamp device to be mounted on a spoiler |
US4724515A (en) * | 1985-04-26 | 1988-02-09 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle-use lamp fixture and braking indicator mechanism |
JPS61172031A (ja) * | 1986-01-09 | 1986-08-02 | Agency Of Ind Science & Technol | 硝酸態窒素と亜硝酸態窒素の合量を測定する方法 |
US4771369A (en) * | 1986-09-19 | 1988-09-13 | Hymer Donald L | Waterproof taillight |
-
1988
- 1988-03-14 JP JP63058172A patent/JPH01233130A/ja active Granted
- 1988-08-11 US US07/230,949 patent/US4845600A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-31 KR KR8811098A patent/KR920000283B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61179606U (ja) * | 1985-04-27 | 1986-11-10 | ||
JPS62449U (ja) * | 1985-06-20 | 1987-01-06 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03271024A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Tamura Plast Seihin Kk | 自動車用サンバイザーの製造方法 |
DE9302113U1 (de) * | 1993-02-15 | 1993-04-01 | Hella KG Hueck & Co., 59557 Lippstadt | Heckspoiler für Kraftfahrzeuge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR890014303A (ko) | 1989-10-23 |
JPH0512177B2 (ja) | 1993-02-17 |
KR920000283B1 (en) | 1992-01-11 |
US4845600A (en) | 1989-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01233130A (ja) | 車輛用灯具 | |
US5700080A (en) | Vehicular lamp | |
US10502390B1 (en) | Vehicle lamp assembly having a bezek, lens and lamp housing with a micro mesh of holes in a side wall | |
JP2006049218A (ja) | 車両用灯具、車両用灯具付き車両用アウトサイドミラー装置 | |
JPH0685281B2 (ja) | ランプ一体型フロントグリル | |
JP5576251B2 (ja) | Ledライセンスランプ | |
CN210050734U (zh) | 一种前雾灯 | |
CN217978661U (zh) | 一种用于电动汽车上的厚壁件形式的高位制动灯 | |
CN216113833U (zh) | 车灯和全地形车 | |
CN219530640U (zh) | 一种具有防干涉功能的车灯 | |
CN210860964U (zh) | 一种具有防水功能的雾灯框 | |
JPH048034Y2 (ja) | ||
CN218645377U (zh) | 一种贯穿式led高位刹车灯 | |
CN218085288U (zh) | 后视镜和具有其的车辆 | |
CN220930917U (zh) | 厚壁组件、灯具和车辆 | |
CN216408847U (zh) | 一种汽车车灯的转向灯和位置灯集成装置 | |
CN216545962U (zh) | 一种具有防水且快捷安装功能的汽车示廓灯 | |
KR200379335Y1 (ko) | 자동차용 보조 신호등 | |
JPH0753208Y2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JPH01279502A (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0234725Y2 (ja) | ||
JPH04260843A (ja) | 車輌用灯具 | |
JPH0342562Y2 (ja) | ||
JPH01143102A (ja) | 車両用灯具 | |
KR200379696Y1 (ko) | 차량용 벌브홀더의 단자 구조 |