[go: up one dir, main page]

JPH01228245A - 通信インタフェース方式 - Google Patents

通信インタフェース方式

Info

Publication number
JPH01228245A
JPH01228245A JP63054371A JP5437188A JPH01228245A JP H01228245 A JPH01228245 A JP H01228245A JP 63054371 A JP63054371 A JP 63054371A JP 5437188 A JP5437188 A JP 5437188A JP H01228245 A JPH01228245 A JP H01228245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signals
adapter
signal
time slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63054371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632901B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kimura
辰雄 木村
Tetsuo Senbon
千本 哲男
Kyoko Igarashi
五十嵐 恭子
Hiroshi Kamata
洋 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63054371A priority Critical patent/JP2632901B2/ja
Publication of JPH01228245A publication Critical patent/JPH01228245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632901B2 publication Critical patent/JP2632901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] データ処理装置に接続される通信制御装置と、モデム等
の回線終端装置間の伝送における通信インタフェース方
式に関し、 複数の回線の伝送を多重化して、ケーブル数を減少させ
ることを目的とし、 通信制御装置の複数の回線に接続されるDTEアダプタ
と、8亥DTEアダプタとアダブタケーフ゛ルで接続さ
れ、他方を複数の回線終端装置に接続されるDCEアダ
プタを設け、該両アダプタ間の基本的な同期およびサン
プリング周期とする基本タイムスロットを設定し、前記
両アダプタにおいて、該基本タイムスロットを適宜数で
分周したクロックによる、送/受信データの同期用タイ
ミング信号の変化点の計数値と、送/受信データの信号
および制御信号の状態をビットデータ化し、複数回線の
該ビットデータを、前記アダプタケーブルでシリアル伝
送し、伝送された該ビットデータを前記諸信号に再生す
ることにより、複数回線を多重化して伝送するように構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、データ処理装置に接続される通信制御装置と
、モデム等の回線終端装置間の伝送における通信インタ
フェース方式に関し、特に複数の回線を多重化して伝送
する通信インタフェース方式に関する。
近年、データ処理装置間においてデータ通信が盛んに行
われるようになっている。
一方、データ処理装置自体は高性能化が進み通信機能と
して多回線の接続がなされ、処理されるようになってい
る。又、半導体等の高集積化にともない、装置の小型化
がなされているため、電算室だけでなく一般のオフィス
にも置かれるようになっている。
その為、モデム等の通信装置をも含めたシステムの、整
理された収納が要望されてきている。
〔従来の技術〕
第7図は、従来のデータ処理装置(以下、CPUと呼称
する)1に接続された通信制御装置20〜2nと、回線
終端装置であるモデム30〜3mの接続を示す構成図で
ある。
同図に示すように、従来は1回線毎に通信制御装置20
〜2nとモデム30〜3mをモデムケーブル40〜4m
によって接続していた。このモデムケーブル40〜4m
は規格化がなされていて、特−一般に用いられているC
CITT V、 24100シリーズ インタフェース
では、1回線のケーブルの信号線として、SD、RD、
ER,R3,DR。
C3,CD、CI、ST1.ST2.RTなどがあり、
本数が多いためにケーブルもある程度太くならざるを得
なくなっている。
〔発明が解決しようとする課題] 上記従来の通信制御装置とモデムの接続は、CPUに接
続される回線数が少ない場合には特に支障は生じないが
、CPUが高性能化され処理可能な回線数が増えるにと
もないケーブルの本数も増えるために、CPUと棚等に
まとめて収納されるモデム間のケーブルが煩雑となり、
処置に困る場合が多くなってきている。特に近年の半導
体の高集積化のためにCPUff1体が急速に小型化さ
れ、電算室だけではなく一般のオフィスにも設置される
ようになっているために、ケーブルの問題も深刻化して
きている。
一般に、通信制御装置とモデム間のインタフェースは、
送受信データの信号、タイミング信号および装置間の制
御信号などのそれぞれ1つの信号に物理的な線1本を対
応させて規格化がなされている。従ってその規格に対応
させてモデム等は製品化されているため、それらを変え
ることは困難であり、信号の多重化を図りケーブルの本
数を減らそうとするには問題となっていた。
本発明は、上記問題点に鑑みて創案されたもので、通信
制御装置と回線終端装置間の複数の回線の伝送を多重化
して、ケーブル数を減少させることのできる通信インタ
フェース方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明において、上記問題点を解決するための手段は、
データ処理装置に接続される通信制御装置と回線終端装
置間の伝送を、送/受信データの信号と該送/受信デー
タの同期用タイミング信号および装置間の制御信号等に
より行う通信インタフェース方式において、通信制御装
置の複数の回線に接続されるDTEアダプタと、該DT
Eアダプタとアダプタケーブルで接続され、他方を複数
の回線終端装置に接続されるDC巳アダプタを設け、該
両アダプタ間の基本的な同期およびサンプリング周期と
する基本タイムスロットを設定し、前記両アダプタにお
いて、該基本タイムスロットを適宜数で分周したクロッ
クによる、送/受信データの同期用タイミング信号の変
化点の計数値と、送/受信データの信号および制御信号
の状態をビットデータ化し、複数回線の該ビットデータ
を、前記アダプタケーブルでシリアル伝送し、伝送され
た該ビットデータを前記諸信号に再生することにより、
複数回線を多重化して伝送することを特徴とする通信イ
ンタフェース方式によるものとする。
〔作用〕
従来ある通信制御装置と回線終端装置間のインタフェー
スにおいて、同期型の場合にはタイミング信号がある。
このタイミング信号は1つの回線に送/受信のために2
つの信号源があり、別の回線にはまた別の信号源がある
というように、多くの基準信号源が存在する。この為多
重化するに当りそれらの信号を同時に正確に伝えること
が必要となる。
本発明は、通信制御装置および回線終端装置で作成およ
び処理される送/受信データの信号、該データの同期用
タイミング信号および装置間の制御信号等の各種信号の
内で、“’H4gh”/“”Low ”の変化速度が最
も速いものでもデータ処理装置(CP U)内部の速度
と比べて、1/1000〜1/100000はど遅いこ
とに着目してなされている。
すなわち、通信制御装置の複数の回線に接続されるDT
Eアダプタでは、基本タイムスロット内で複数の回線終
端装置への送信のための諸信号の状態を同時にサンプリ
ングしてビットデータ化し、DCEアダプタへ次の基本
タイムスロット内でシリアル伝送される。DCEアダプ
タでは伝送されたビットデータから各回線終端装置への
諸信号が再成される。
同様に、複数の回線終端装置から通信制御装置への受信
のための諸信号は、DCEアダプタでビットデータ化さ
れDTEアダプタにシリアル伝送される。DTEアダプ
タでは伝送されたビットデータから、通信制御装置の各
回線への諸信号に再成される。
ビットデータ化に当っては基本タイムスロットを、用い
られる回線終端装置の最も早い通信速度の1ビット長時
間≧基本タイムスロットの条件で設定すれば、送/受信
データの同期用タイミング信号の立上りおよび立下りの
変化点は、基本タイムスロット内に多くとも1回しか現
れないことを利用してなされる。すなわち、基本タイム
スロットを適宜数で分割したクロックで、基本タイムス
ロットの開始点から前記信号の変化点までをカウントす
ることにより、基本タイムスロット内での前記タイミン
グ信号の立上り点および立下り点が伝達情報としてピン
トデータ化される。タイミング信号以外の信号は、基本
タイムスロット内の所定の時点での信号状態をサンプリ
ングして、信号の“旧ghl”又は“’Low ”を示
す“1”′/“0パの1ビツト情報としてデータ化する
上述の如く、通信制御装置と回線終端装置間の諸信号を
ビットデータ化して、多重化することにより、装置間の
ケーブルを微少させる。
(実施例〕 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の構成図である。
同図において、CPUIに接続される通信制j1■装置
20〜2nのそれぞれにはDTEアダプタ50〜5nが
接続されている。このDTEアダプタ50〜5nにはア
ダプタケーブル60〜6nを介して、DCEアダプタ7
0〜7nが接続され、さらに、DCEアダプタ70〜7
nのそれぞれに4台の回線終端装置であるモデム30〜
3mが、モデムケーブル40〜4mを介して接続がなさ
れている。
上記通信制御装置20〜2n及びモデム30〜3mには
、一般に多く用いられているCCITT V、2410
0 シリーズに!!拠したインタフェースが構成されて
いる、又、前述の通信制御装置とDTPアダプタ間の接
続は第2図に示すように4つの通信回線でなされていて
、それぞれの回線は前記インタフェース仕様のSD、R
D、ER,RA、DR。
C3,CD、CI、STI、ST2.RTなどの各種信
号線で接続されている。同様に、DCEアダプタ70〜
7nとモデム30〜3n+を接続するモデムケーブル4
0〜4m+は、上記の各種信号線により構成された従来
のものである。これに対して、DTEアダプタ50〜5
nとDCEアダプタ70〜7n間を接続するアダプタケ
ーブル60〜6nは、第2図に示すように3本の信号線
6a。
6b及び6Cにより構成される。6aは回線上の受信(
以下これを「上り」と呼称する)のためのシリアル伝送
用の信号線であり、6bは逆に回線上の送信(以下これ
を「下り」と呼称する)のためのシリアル伝送用の信号
線であり、6Cは両アダプタ間の同期用の信号線である
DTEアダプタ50〜5n及びDCEアダプタ70〜7
nのそれぞれには、両アダプタ間の基本的な同期および
サンプリング周期として、基本タイムスロットが960
0 bpsの1ビツト長の時間(約104 μs)で設
定されている。この基本タイムスロットの設定は本発明
の特徴的なところであり、用いるモデムの最高速の通信
速度(本実施例では9600 bps)の1ビツト長の
時間≧基本タイムスロットの条件となるように設定され
る。このようにすれば送/受信データの同期用タイミン
グ信号(STI、RT等)の立上り、立下りの変化点が
、基本タイムスロット内に多くとも1回しか現れない(
例えば通信速度が4800 bpsのタイミング信号の
変化点は、9600 bpsの1ビツト長の時間を基本
タイムスロットにしていると、2タイムスロツトに1回
の変化となる)ことになり、後述するタイミング信号の
コード化を容易にする。
本実施例は、第1図で示すように通信制御装置と4つの
モデム間の通信回線を多重化して、1つのアダプタケー
ブルにより伝送を行うものである。
これは基本タイムスロット毎にそれぞれの通信回線の各
種信号のその時点の状態をビットデータ化して、4つの
回線のビットデータをまとめてシリアル伝送し、それを
受手側では逆に各種信号に再生することによりなされる
。ビットデータ化に当って、最も重要となる送/受信デ
ータの同期用のタイミング信号(STI、ST2.RT
)については、第3図に示すように基本タイムスロット
を128分割したクロックにより、基本タイムスロット
の開始点よりタイミング信号(STI、RT)の立上り
及び立下りの変化点までをカウントし、その計数値をコ
ード化して変化点の情報として伝送する。次に重要とな
る送/受信データ(SD。
RD)は、第3図に示すようにタイミング信号(STI
、RT)の立下り点で”Low/High”の状態をサ
ンプリングし、1ビツト情報とする。他の信号(ER,
R3,DR,C3,CD等)はタイムスロットの時間に
比べて°“旧gh゛又は°“Lo−”の状態は長時間に
わたるために、タイムスロット内でのサンプリング点に
ついては考慮の必要はなく、都合の良い点でそれぞれの
信号の“Low/High″の状態をサンプリングして
、1ビツト情報とすることができる。
上記サンプリングは第2図に示すように、DTEアダプ
タ5では下りの信号が、DCEアダプタ7では上りの信
号についてなされるが、両アダプタの処理回路は取り扱
う信号の違いにより構成が多少異なるものの基本的には
同じものとなる。すなわち、4つの通信回線の諸信号を
基本タイムスロット内で、同時にサンプリングしビット
データに変換し、該データをシフトレジスタにセットし
てシリアル伝送を行う構成となる。本実施例では基本タ
イムスロットを128分割したクロックによりタイミン
グ信号がカウントされるため、立上り及び立下りの各情
報は7ビツトとなり、上り及び下りのそれぞれ1回線の
全ての情報は32ビツトで構成される。従って、DTE
アダプタ5及びDCEアダプタ7には4回線分となる1
28ビツト長のシフトレジスタ5a、5b、7a、7b
が備えられていて、シフトレジスタ5a、7bにはデー
タがセットされ、基本タイムスロットの時間内でシリア
ル伝送がなされる。第4図は本実施例の通信回線の上り
、すなわち、DCEアダプタからDTPアダプタへ伝送
するデータフォーマットを示すものである。
第5図は、本実施例の送/受信データの同期用タイミン
グ信号(STI、Sr1.RT)の変換回路である。同
図において、通信制御装置又はモデムからの送/受信デ
ータの同期用タイミング信号は、フリップフロップ(F
F)80に入力されるとともに、インバータ81を介し
てフリップフロップ(FF)82へ入力される。フリッ
プフロップ80の百出力はアンドゲート83の一方に入
力され、このアンドゲート83の他方の入力には基本タ
イムスロットを128分割し、なおかつ基本タイムスロ
ットに同期したクロック(CLK)が接続される。この
クロックはアンドゲート84にも入力され、このアンド
ゲート84の他方の入力にはフリップフロップ82の百
出力が接続されている。アンドゲート83の出力はアッ
プカウンタ85へ、アンドゲート84の出力はアップカ
ウンタ86へ入力される。さらにアップカウンタ850
カウント値はシフトレジスタ87へ、アップカウンタ8
6のカウント値はシフトレジスタ88へ出力される。フ
リップフロップ80.82及びアップカウンタ85.8
6には基本タイムスロットの開始時点を示すタイムスロ
ット毎のリセット信号が入力され、又このリセット信号
はシフトレジスタ87.88へストローブ信号として入
力される。尚、上記シフトレジスタ87.88はそれぞ
れ7ビツトであり、第2図で示すように4回線分がシリ
アルに接続された128ビツトのシフトレジスタの一部
となるものである。
タイムスロット毎のリセット信号が入力されるとフリッ
プフロップ80及び82の百出力は“1゛′となるので
、アンドゲート83及び84は開かれ、クロックにより
アップカウンタ85及び86はカウントアツプされる。
その後タイミング信号が立上がるとフリップフロップ8
0の百出力は“0”′となるため、アンドゲート83は
閉じアップカウンタ85のカウントは停止し、立上がり
までのカウント値が保持される。さらにタイミング信号
がその後に立下がると、フリップフロップ82の百出力
はOnとなるのでアンドゲート84は閉じて、アップカ
ウンタ86のカウントは停止し、立下がりまでのカウン
ト値が保持される。これらのカウント値は、次のタイム
スロット毎のリセット信号がストローブ信号となってシ
フトレジスタ87.88にそれぞれ読み込まれる。同時
に、フリップフロップ80.82及びアップカウンタ8
5゜86はリセットされ、次のタイムスロット内のタイ
ミング信号の立上りおよび立下りのカウントが開始され
、繰り返し行われる。
上記タイミング信号の変換回路は、DTEアダプタでは
タイミング信号STl用に各回線毎に構成され、DCE
アダプタではタイミング信号ST2およびRTのそれぞ
れに用意され、各回線毎に構成されている。さらに両ア
ダプタには図示しない各回線毎のデータ信号及びその他
の信号のサンプリング回路が構成されている。データ信
号の保持回路は、第5図におけるフリップフロップ82
の百出力で、タイミング信号の立下り時の°“1”から
°“0°゛の変化をトリガーとして信号線の状態を保持
し、また、他の信号は基本タイムスロットの中間点でそ
の状態が保持されるようになされていて、タイムスロッ
ト毎のリセット信号により同時に一連のシフトレジスタ
に移される。シフトレジスタではデータが移されると同
時に所定の周期でシフトが行われて、アダプタケーブル
を介して相手側のアダプタへシリアル伝送を行う。
一方、伝送されたビットデータは第2図に示すように、
DTPアダプタ5では128ビツトのシフトレジスタ5
bに、DCEアダプタ7では128ビツトのシフトレジ
スタ7aに一旦蓄えられて再生データとなる。蓄えられ
たデータはタイムスロット毎のリセット信号にて再生デ
ータ保持回路に保持され、各種信号に再生される。
第6図は、本実施例の送/受信データの同期用タイミン
グ信号(STI、Sr1 (第2図シフトレジスタ5b
のO〜13ビット)、RT)の再生回路である。同図に
おいて、シフトレジスタ90゜91は上記128ビツト
のシフトレジスタ5b又は7aの一部であり、シフトレ
ジスタ9oにはシリアル伝送された同期用タイミング信
号の立上りデータが、シフトレジスタ91にはその立下
りデータがそれぞれ7ビツトでセットされる。保持回路
92.93は前記シフトレジスタ90.91がタイムス
ロット毎のリセット信号により出力する前記データを保
持するものであり、アップカウンタ94は第5図に示す
変換回路におけるものと同様に、タイムスロットを12
8分割した周期のクロック(CLK)の入力によりカウ
ントアツプするものであり、タイムスロット毎のリセッ
ト信号によりリセットされる。比較回路95.96は、
前記保持回路92.93がら出力されるそれぞれのデー
タと、前記アップカウンタ94がら出力されるカウント
値のデータの比較を行うものであり、一致した場合にそ
の旨の信号を出力する。その出力信号はタイムスロット
毎のリセット信号によりリセットされる。タイミング信
号発生回路97は、再生される同期用タイミング信号を
出力するものであり、その出力は比較回路95がらの一
致信号により“旧gh’“の状態にされ、比較回路96
がらの一致信号により“Low”の状態にされて再生信
号が作成される。
送/受信データ信号の再生回路は、再生される前記同期
用タイミング信号の立上り点で、伝送されたデータによ
る状態に変化させるように構成されている。これにより
、前記同期用タイミング信号の立下り点では、データの
安定点(1ビツトの中間点)がくるようになされる。そ
の他の信号の再生回路は、その変化が1ビツトの精度を
要するものではないので、伝送されたデータによる状態
を単純に出力信号に反映するように構成されている。
以上の構成により、本実施例では、通信制御装置とモデ
ム間の4回線の信号を多重化することができ、3本のみ
の信号線で伝送することができるため、通信制御装置と
モデム間のケーブルを減少させることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例ではCCITT V、 24100シ
リーズに準拠したインタフェースの各種信号線に対して
なされたものであるが、本発明は上記インタフェースに
限定されるものではない。又、多重化する回線数は、シ
リアル伝送の速度を上げることにより、増やすことが可
能であり、通信制御装置において、従来のインタフェー
スではなく、本発明のシリアルデータの伝送に対応した
インタフェースを備えれば、信号の変換、再生を行うD
TEアダプタは省略される。又、上記実施例で示したア
ダプタにおける変換、再生回路も様々な態様でなされ得
るものである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、通信制御装置とモデム等
の回線終端装置の間の複数の回線の伝送を多重化するこ
とができるので、ケーブルの本数が減少され、ケーブル
による煩雑さを解消することのできる通信インタフェー
ス方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は実施例の説明図、 第3図は信号のタイムチャート、 第4図は実施例の伝送データフォーマット、第5図は実
施例のタイミング信号の変換回路、第6図は実施例のタ
イミング信号の再生回路、第7図は従来の構成図である
。 1;情報処理装置(CPU)、 2.20〜2n ;通信制御装置、 30〜3m ;モデム、 40〜4m ;モデムケーブル、 5.50〜5n  ;DTEアダプタ、6.60〜6n
+アダプタケーブル、 7.70〜7n  :DCEアダプタ、5a、5b、7
a、7b、87,88.90゜91;シフトレジスタ、 85.86.94;アップカウンタ、 92.93;保持回路、 95.96;比較回路、 97;タイミング信号発生回路。 代理人 弁理士  井 桁 貞 −(代表者)本発明の
一笑省を4列の矛鼻戚図 第1図 ? イ言 号 のタイムチャート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ処理装置(1)に接続される通信制御装置(20
    〜2n)と、回線終端装置(30〜3m)間の伝送を、
    送/受信データの信号と該送/受信データの同期用タイ
    ミング信号および装置間の制御信号等により行う通信イ
    ンタフェース方式において、 通信制御装置(20〜2n)の複数の回線に接続される
    DTEアダプタ(50〜5n)と、該DTEアダプタ(
    50〜5n)とアダプタケーブル(60〜6n)で接続
    され、他方を複数の回線終端装置(30〜3m)に接続
    されるDCEアダプタ(70〜7n)を設け、 該両アダプタ間の基本的な同期およびサンプリング周期
    とする基本タイムスロットを設定し、前記両アダプタに
    おいて、該基本タイムスロットを適宜数で分周したクロ
    ックによる、送/受信データの同期用タイミング信号の
    変化点の計数値と、送/受信データの信号および制御信
    号等の状態をビットデータ化し、 複数回線の該ビットデータを、前記アダプタケーブル(
    60〜6n)でシリアル伝送し、伝送された該ビットデ
    ータを前記諸信号に再生することにより、 複数回線を多重化して伝送することを特徴とする通信イ
    ンタフェース方式。
JP63054371A 1988-03-08 1988-03-08 通信インタフェース方式 Expired - Fee Related JP2632901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054371A JP2632901B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 通信インタフェース方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054371A JP2632901B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 通信インタフェース方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228245A true JPH01228245A (ja) 1989-09-12
JP2632901B2 JP2632901B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=12968809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054371A Expired - Fee Related JP2632901B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 通信インタフェース方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632901B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632901B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907566A (en) Continuous byte-stream encoder/decoder using frequency increase and cyclic redundancy check
JPH055711Y2 (ja)
US5640605A (en) Method and apparatus for synchronized transmission of data between a network adaptor and multiple transmission channels using a shared clocking frequency and multilevel data encoding
US4592072A (en) Decoder for self-clocking serial data communications
EP0798894A2 (en) Management communication bus for networking devices
US6792003B1 (en) Method and apparatus for transporting and aligning data across multiple serial data streams
JPS61146041A (ja) データコード間でデータ流れを変換するための変換システム
JPS60136445A (ja) リング通信網における複数のステーシヨンを動作させる方法及び装置
US5185863A (en) Byte-wide elasticity buffer
GB2200818A (en) Global serial channel for microcontroller
EP1134668B1 (en) Data communication link between two ASICs
US11082539B2 (en) System and method for performing interpacket gap repair for lossy protocols
JPH0646041A (ja) 同期直列インターフェイスの再同期化方法及び回路
US6549595B1 (en) High-speed serial data communication system
EP0430050A2 (en) Asynchronous priority select logic
US7342984B1 (en) Counting clock cycles over the duration of a first character and using a remainder value to determine when to sample a bit of a second character
CN118473850A (zh) 用于电力电子装置星形分布式控制的高速串行通信方法
JPH01228245A (ja) 通信インタフェース方式
EP0299265A2 (en) Receiver synchronization in encoder/decoder
US5898842A (en) Network controller adapter that prevents loss of data received or transmitted
CN116185924A (zh) 波特率时钟产生方法和电子装置
EP0405041A1 (en) Terminal adapter having a multiple HDLC communication channels receiver for processing control network management frames
KR200155943Y1 (ko) 고위데이터 링크제어에서의 제로삽입 및 제거장치
JPH0425743B2 (ja)
KR0164101B1 (ko) 광 케이블 텔레비젼 전송망에서의 가입자 접속/단말 장치간 통신을 위한 신호 프레임 통신장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees