[go: up one dir, main page]

JPH0122411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122411Y2
JPH0122411Y2 JP1981135666U JP13566681U JPH0122411Y2 JP H0122411 Y2 JPH0122411 Y2 JP H0122411Y2 JP 1981135666 U JP1981135666 U JP 1981135666U JP 13566681 U JP13566681 U JP 13566681U JP H0122411 Y2 JPH0122411 Y2 JP H0122411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting device
link mechanism
rice transplanter
machine
main machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981135666U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841122U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13566681U priority Critical patent/JPS5841122U/ja
Publication of JPS5841122U publication Critical patent/JPS5841122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122411Y2 publication Critical patent/JPH0122411Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、走行本機の後部に植付け装置をリン
ク機構を介して揺動昇降自在に連結してある田植
機に関する。
かかる田植機においては、耕盤深さが深くなれ
ばなるほど、走行駆動反力による機体前部持上げ
力が増大して、前部車輪の接地圧が低下し、その
結果として、前部車輪による操向性能及び駆動力
が低下して、操縦安定性能、走行性能が低下する
欠点があつた。
本考案は、かかる点に鑑み、走行本機に植付け
装置を連結するためのリンク機構に対する簡単な
構造改良によつて、耕盤深さにかかわらず、良好
な操縦安定性能及び走行性能を発揮できるように
しようとする点に目的を有する。
本考案による田植機は、冒記のものにおいて、
前記リンク機構を、四連リンク機構に構成し、そ
れの植付け装置への枢支連結点が走行本機の枢支
連結点と同一又はほぼ同一対地高さに位置したと
きにその下降揺動の限界となるものに構成してあ
る事を特徴とする。
即ち、前記リンク機構を四連リンク機構で構成
してあるので、植付け装置は昇降動作において、
走行本機に対する相対姿勢を略同一の水平姿勢に
維持しながら揺動移動することになる。しかも、
リンク機構の枢支連結点位置に工夫することによ
り、植付け装置をその下降揺動限界に位置させた
ときに、その植付け装置を走行本機に対して最も
遠く位置させるので、上昇するに従つて植付け装
置が走行本機に近づくことになる。従つて、耕盤
深さが深くなればなるほど、それに対応するため
の植付け装置上昇によつて機体重心を前方に変位
させて、機体を前荷重状態に変更することができ
るから、リンク機構の構造とリンク機構の枢支連
結点位置を工夫するだけの簡単な、そして合理的
な構造改良によつて、耕盤深さが深くなるに伴な
つて増大する走行駆動反力による機体前部持上げ
力を、機体重心の前方移動をもつて相殺でき、こ
れによつて、耕盤深さの変動にかかわらず、前後
車輪の接地圧を安定維持して、常に確実、良好な
操縦安定性能及び走行性能を発揮させ得るに至つ
た。その上、納屋等に、植付け装置の後端を側壁
に極近させて格納してある状態において、田植機
を納屋等から出すために植付け装置を上昇させて
も、植付け装置の側壁への接当を回避して、植付
け装置及び側壁の破損等を防止できる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、左右一対の操向並びに駆動用前部車輪1,
1と左右一対の駆動用後部車輪2,2及び乗用運
転部3を備えた乗用走行本機4の後部に複数条植
式植付け装置5を、ロアーリンク6Aとアツパー
リンク6Bとから成る平行四連リンク機構6を介
して揺動昇降自在に連結し、前記アツパーリンク
6Bを上下揺動させる油圧シリンダ7を設けてあ
る乗用田植機であつて、前記走行本機4のエンジ
ン8、ミツシヨンケース9及び燃料タンク10
は、前記前部車輪1,1対の回転軸芯よりも前部
に上下重合状態に配設されている。
前記植付け装置5は、前記リンク機構6に支持
された上下姿勢枠5Aと、この上下姿勢枠5Aに
前後軸芯周りに揺動自在に支持された植付けミツ
シヨンケース5Bとを設けるとともに、この植付
けミツシヨンケース5Bに、横方向に往復移動自
在な前傾姿勢の苗のせ台5Cとフロート5D……
群及び、植付け爪5E……群とを組付けて構成さ
れている。
前記リンク機構6は、走行本機4と植付け装置
5とを同一面に接地させた状態において、両リン
ク6A,6Bが前記面と平行姿勢に位置するよう
に両リンク6A,6Bを設けて、植付け装置5へ
の枢支連結点P1,P1′が走行本機4への枢支連結
点P2,P2′とほぼ同一対地高さに位置したときに、
その下降揺動の限界となるものに構成されてい
る。尚、前記ロアーリンク6Aの前端部は、機体
横巾方向の中央に位置する前記後部車輪2,2対
に対する伝動兼用支持ケース11に枢支されてい
る。
前記植付けミツシヨンケース5Bに連設のステ
ー5aに取付けたローラ5bを介して支持される
苗のせ台5C側の摺動レール5cは、植付け装置
5が下降揺動限界に位置する状態において最も後
部車輪2,2対に近接する苗のせ台5C部分より
も上方部分に取付けられている。
図中12は、前記植付け装置5への伝動系に介
装させたクラツチに対する操作レバーで、これ
は、ワイヤ13及び長孔14を介して、クラツチ
入り位置にあるとき、アクセルレバー15の作動
を許容し、かつ、クラツチ切り位置への作動によ
つて、アクセルレバー15を低速位置に作動させ
るべくアクセルレバー15に連係している。尚、
前記操作レバー12は、植付け装置5を昇降する
ための操作レバーに兼用構成させても良い。
上記構成によれば、植付け装置5が下降揺動限
界に位置するとき、走行本機4に対して最も大き
く離間位置し、上昇するにつれて、次第に走行本
機4に近ずく。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の実施の態様を例示
し、第1図は側面図、第2図はクラツチレバーと
アクセルレバーとの連係機構を示す概略図であ
る。 4……走行本機、5……植付け装置、6……リ
ンク機構、P1,P2……枢支連結点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行本機4の後部に植付け装置5をリンク機構
    6を介して揺動昇降自在に連結してある田植機に
    おいて、前記リンク機構を、四連リンク機構に構
    成し、それの植付け装置5への枢支連結点P1
    走行本機4への枢支連結点P2と同一又はほぼ同
    一対地高さに位置したときにその下降揺動の限界
    となるものに構成してある事を特徴とする田植
    機。
JP13566681U 1981-09-11 1981-09-11 田植機 Granted JPS5841122U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13566681U JPS5841122U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13566681U JPS5841122U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841122U JPS5841122U (ja) 1983-03-18
JPH0122411Y2 true JPH0122411Y2 (ja) 1989-07-04

Family

ID=29929019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13566681U Granted JPS5841122U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841122U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086424Y2 (ja) * 1988-03-23 1996-02-28 ヤンマー農機株式会社 田植機における植付部昇降レバーのオートリターン装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415815A (en) * 1977-06-27 1979-02-06 Kubota Ltd Rice transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841122U (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122411Y2 (ja)
JP3995621B2 (ja) 水田作業機
JP2004330918A (ja) 乗用田植機
JPS6341852Y2 (ja)
JPS6112166Y2 (ja)
JPS6123307Y2 (ja)
JP2537423Y2 (ja) 農用走行車の操作装置
JPH0958512A (ja) 4輪ステアリング形式のミッドマウント型乗用芝刈機
JPS6331533Y2 (ja)
JPS6337775Y2 (ja)
JPS6030894Y2 (ja) 乗用田植機
JPS646020Y2 (ja)
JP2524279Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH0233625Y2 (ja)
JP2005143410A (ja) 水田作業機
JPH10215626A (ja) 田植機
JPS6227055Y2 (ja)
JP2600413Y2 (ja) 野菜移植機
JPH0115294Y2 (ja)
JPS642583Y2 (ja)
JP2585271Y2 (ja) 農用走行車における操作装置
JPS6242661Y2 (ja)
JPH0324009Y2 (ja)
JPH0755861Y2 (ja) 田植機の植付深さ調節装置
JPS6112163Y2 (ja)