JPH01224030A - 空気浄化装置 - Google Patents
空気浄化装置Info
- Publication number
- JPH01224030A JPH01224030A JP63049974A JP4997488A JPH01224030A JP H01224030 A JPH01224030 A JP H01224030A JP 63049974 A JP63049974 A JP 63049974A JP 4997488 A JP4997488 A JP 4997488A JP H01224030 A JPH01224030 A JP H01224030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- air
- filter
- filter consisting
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 6
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 31
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004887 air purification Methods 0.000 claims description 3
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 claims description 3
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011538 cleaning material Substances 0.000 abstract 3
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract 1
- 229910006287 γ-MnO2 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 3
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 1
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、空気中に含まれる悪臭成分や窒素酸化物を分
解もしくは酸化吸収して浄化する空気浄化装置に関する
。
解もしくは酸化吸収して浄化する空気浄化装置に関する
。
従来の技術
空気中に含まれる悪臭成分としては、アルデヒド等の炭
化水素や、H2S等の酸性ガスがある。これらの悪臭成
分の浄化については、活性炭やゼオライト等のような多
孔性の物質の表面に吸着させる方法が一般的であった。
化水素や、H2S等の酸性ガスがある。これらの悪臭成
分の浄化については、活性炭やゼオライト等のような多
孔性の物質の表面に吸着させる方法が一般的であった。
しかし、この場合吸着剤に寿命があシ、しかも多くの臭
い成分を吸着した後は、逆に臭いの発生源となる問題が
あった。
い成分を吸着した後は、逆に臭いの発生源となる問題が
あった。
その他の方法として、オゾンを用いる方法がある。
これは、悪臭成分のうち、有機質のガスに対して有効で
あや、これらのガスを酸化させることにより浄化する方
法である。しかし、オゾンはそれ自身が大気中に放出さ
れると有害物質であシ、二次公害を引きおこすばかりで
なく、No(−酸化窒素)を有害性の高いNo2(二酸
化窒素)に変換させる特性をもっておシ、空気浄化の反
面(別の物質で)大気汚染を招いていた。一方、窒素酸
化物は自動車排ガスや各種ボイラーから発生し、大気汚
染物質の代表格として、その対策に力が入れられている
が、有効な方法はまだ提案されていない。
あや、これらのガスを酸化させることにより浄化する方
法である。しかし、オゾンはそれ自身が大気中に放出さ
れると有害物質であシ、二次公害を引きおこすばかりで
なく、No(−酸化窒素)を有害性の高いNo2(二酸
化窒素)に変換させる特性をもっておシ、空気浄化の反
面(別の物質で)大気汚染を招いていた。一方、窒素酸
化物は自動車排ガスや各種ボイラーから発生し、大気汚
染物質の代表格として、その対策に力が入れられている
が、有効な方法はまだ提案されていない。
それは、窒素層化物のうち、発生源で最も多いN。
が水に溶けにくく、又分解や吸着もしにくく、空気中で
比較的安定な物質であるのが一因となっている。一方、
No□は活性炭や活性炭にNaOH等の水溶ヰのアルカ
リ物質を含浸させたもので吸収することができる。しか
し、活性炭は、吸収能力が低く、活性炭にアルカリ性物
質を含浸させたものにおいては、アルカリ分の含浸量が
多いと、活性炭の比表面積が大きく低下し、反応効果が
悪くなる。逆にアルカリ分の含浸が少ないと全吸収容量
が少ないという矛盾があυ、効率的な吸収剤とはいいが
たいのが現状であった。
比較的安定な物質であるのが一因となっている。一方、
No□は活性炭や活性炭にNaOH等の水溶ヰのアルカ
リ物質を含浸させたもので吸収することができる。しか
し、活性炭は、吸収能力が低く、活性炭にアルカリ性物
質を含浸させたものにおいては、アルカリ分の含浸量が
多いと、活性炭の比表面積が大きく低下し、反応効果が
悪くなる。逆にアルカリ分の含浸が少ないと全吸収容量
が少ないという矛盾があυ、効率的な吸収剤とはいいが
たいのが現状であった。
発明が解決しようとする課題
本発明は空気中の悪臭成分を浄化するとともに、従来、
吸収浄化が不可能であったNoを除去し、しかも、この
悪臭成分の浄化のために生じるオシ/による二次公害を
防止することを目的とする。
吸収浄化が不可能であったNoを除去し、しかも、この
悪臭成分の浄化のために生じるオシ/による二次公害を
防止することを目的とする。
課題を解決するだめの手段
本発明の装置は、悪臭成分および窒素酸化物を含んだガ
スに、オゾンを混合するかもしくはオゾンが発生する高
圧放電部を有した電極間に上記のガスを導入し、オゾン
とガスとが十分に混ざる空間を経て、アルカリ成分から
成るフィルターとオゾン浄化物質から成るフィルターも
しくは両者を一体成型した組成物から成るフィルター部
分を通過させる構成としたものである。
スに、オゾンを混合するかもしくはオゾンが発生する高
圧放電部を有した電極間に上記のガスを導入し、オゾン
とガスとが十分に混ざる空間を経て、アルカリ成分から
成るフィルターとオゾン浄化物質から成るフィルターも
しくは両者を一体成型した組成物から成るフィルター部
分を通過させる構成としたものである。
作用
悪臭成分および窒素酸化物を含んだガスて、オゾーンが
十分に混合されると、悪臭成分はオゾンにより分解され
無臭となる。例えば、アルデヒド基をもった炭化水素の
場合、このアルデヒド基が悪臭の原因となるが、オゾン
はこのアルデヒド基に反応し、最終的にはC02とN2
0に分解してしまい無臭となる。一方、窒素酸化物のう
ち吸収浄化できないNoは、オゾンにより次の反応を引
きおこしNo2となる。
十分に混合されると、悪臭成分はオゾンにより分解され
無臭となる。例えば、アルデヒド基をもった炭化水素の
場合、このアルデヒド基が悪臭の原因となるが、オゾン
はこのアルデヒド基に反応し、最終的にはC02とN2
0に分解してしまい無臭となる。一方、窒素酸化物のう
ち吸収浄化できないNoは、オゾンにより次の反応を引
きおこしNo2となる。
NO+O−4No□ +02
すなわち、ガス成分中の悪臭成分は浄化され、N。
ばNo□ に変換し、もとから存在したNO2と合わさ
ってNO総量としては変化しない状態となる。
ってNO総量としては変化しない状態となる。
又、ガス中には未反応の0.が序在することになる。次
に、これらの有害物質がアルカリ成分フィルターとオゾ
ン浄化物質フィルターをこの順序で通過するか、両者を
一体成型した組成物から成るフィルターを通過する。こ
こで、N02はアルカリ成分によシ吸収浄化される。次
にもしくは同時に未反応のオゾンはオゾン浄化物質によ
シ還元されて酸素となる。このとき、オゾン浄化物質フ
ィルターから先にガスを通すと、オゾンが酸素に還元さ
れる力をもつ物質は、N02をNOに還元してしまうの
で、その後アルカリ成分フィルターを通過させても、N
Oが素通りしてしまうことになる。
に、これらの有害物質がアルカリ成分フィルターとオゾ
ン浄化物質フィルターをこの順序で通過するか、両者を
一体成型した組成物から成るフィルターを通過する。こ
こで、N02はアルカリ成分によシ吸収浄化される。次
にもしくは同時に未反応のオゾンはオゾン浄化物質によ
シ還元されて酸素となる。このとき、オゾン浄化物質フ
ィルターから先にガスを通すと、オゾンが酸素に還元さ
れる力をもつ物質は、N02をNOに還元してしまうの
で、その後アルカリ成分フィルターを通過させても、N
Oが素通りしてしまうことになる。
アルカリ成分物質の固形物とオゾン浄化物質の固形物と
を混合しただけのものでも部分的には、ガスがオゾン浄
化物質から先に通過することがあシ、完全な浄化は望め
ない。
を混合しただけのものでも部分的には、ガスがオゾン浄
化物質から先に通過することがあシ、完全な浄化は望め
ない。
実施例
第1図及び第2図に本発明の実施例を示した。
悪臭成分及びNo 、 No□ガスを含んだエアーを矢
印8の方向から流す。図中1はオゾン発生機で、ここか
ら発生するオゾンは導入管2を通して放出3され、エア
ーと混ざる。6はじゃま板を千鳥状に設けたオゾンとエ
アーとの混合部を示す。もちろんこの部分を長くとるこ
とができれば、じゃま板4は必要としない。6はアルカ
リ成分物質とオゾン浄化物質とが一体成型された組成物
から成るフィルターであシ、9はアルカリ成分から成る
フィルター、10はオゾン浄化物質から成るフィルター
を示す。7はエアーを吸引するファンで、11は外枠を
示す。次に具体的な実施例とその性能を示すが、以下の
性能データはいずれも次の条件下で測定した。
印8の方向から流す。図中1はオゾン発生機で、ここか
ら発生するオゾンは導入管2を通して放出3され、エア
ーと混ざる。6はじゃま板を千鳥状に設けたオゾンとエ
アーとの混合部を示す。もちろんこの部分を長くとるこ
とができれば、じゃま板4は必要としない。6はアルカ
リ成分物質とオゾン浄化物質とが一体成型された組成物
から成るフィルターであシ、9はアルカリ成分から成る
フィルター、10はオゾン浄化物質から成るフィルター
を示す。7はエアーを吸引するファンで、11は外枠を
示す。次に具体的な実施例とその性能を示すが、以下の
性能データはいずれも次の条件下で測定した。
悪臭成分 アセトアルデヒド 50ppm窒素酸化物
No lppmNo 0.5 p
pmm オゾン投入量 2 f/hrオゾンとエア
ーとの混合時間 2 秒エアー流量
0.2m3/朋アル力リ成分とオソン浄比成分の
一体成型物 1 リットルアルカリ成分物質から成るフ
ィルター 0.5リツトルオゾン浄化物質から成る
フィルター 0.6リツトル次に、具体的な実施例
でのフィルター組成と性能を示す。
No lppmNo 0.5 p
pmm オゾン投入量 2 f/hrオゾンとエア
ーとの混合時間 2 秒エアー流量
0.2m3/朋アル力リ成分とオソン浄比成分の
一体成型物 1 リットルアルカリ成分物質から成るフ
ィルター 0.5リツトルオゾン浄化物質から成る
フィルター 0.6リツトル次に、具体的な実施例
でのフィルター組成と性能を示す。
(実施例1)
水酸化カルシウムと炭酸カルシウムと活性炭とを石こう
で固めた約E1mφの粒状品。
で固めた約E1mφの粒状品。
(実施例2)
水酸化マグネシウムと炭酸マグネシウムト活性炭とを石
こうで固めた約6WMφの粒状品。
こうで固めた約6WMφの粒状品。
(実施例3)
水酸化カルシウムと炭酸カルシウムとγ−二酸化マンガ
ンを石こうで固めた約61n1φの粒状品。
ンを石こうで固めた約61n1φの粒状品。
(実施例4)
実施例1と同じ組成品を2ffllF口の穴で格子壁の
厚みが0.50’のハニカム構造に成型したもの。
厚みが0.50’のハニカム構造に成型したもの。
上記4例は、いずれもアルカリ成分が60%。
オゾン浄化物質が20%、結合剤が30%のものとした
。
。
(実施例6)
アルカリ成分フィルター・・・・・・水酸化カルシウム
を水と混練し、300℃で乾燥後4〜6メツシユに破砕
したもの、オゾン浄化物質フィルター・・・・・・活性
炭4〜6メツシユ破砕炭。
を水と混練し、300℃で乾燥後4〜6メツシユに破砕
したもの、オゾン浄化物質フィルター・・・・・・活性
炭4〜6メツシユ破砕炭。
(実施例6)
アルカリ成分フィルター・・・・・・実施例6と同じ、
オゾン浄化物質フィルター・・・・・γ−二酸化マンガ
ン4〜6メツシユ品。
オゾン浄化物質フィルター・・・・・γ−二酸化マンガ
ン4〜6メツシユ品。
(実施例7)
アルカリ成分フィルター・・・・・・実施例6と同じ、
オゾン浄化物質フィルター・・・・・・アルミナ約5W
IIφの粒表面に酸化銀を重着比で20%付着させたも
の。
オゾン浄化物質フィルター・・・・・・アルミナ約5W
IIφの粒表面に酸化銀を重着比で20%付着させたも
の。
(比較例1)
フィルターとして活性炭4〜6メツシユの破砕炭のみを
1リツトル用いたもの。
1リツトル用いたもの。
(比較例2)
実施例6でアルカリ成分フィルターと、オゾン浄化物質
フィルターを逆にセットしたもの。
フィルターを逆にセットしたもの。
(実施例8)
実施例4と同様のフィルターを用い、オゾン発生機から
オゾンを投入する方式のかわりに、高圧放電部を有する
オゾン発生体をエアーの流れる途中に設置したもので、
オゾンの発生量は21F/hrに合わせた。
オゾンを投入する方式のかわりに、高圧放電部を有する
オゾン発生体をエアーの流れる途中に設置したもので、
オゾンの発生量は21F/hrに合わせた。
その結果は次の通りであった。
なお、実施例1と実施例2の比較から水酸化カルシウム
、炭酸カルシウム系の方が、水酸化マグネシウム、炭酸
マグネシウム系より少し窒素酸化物浄化率は良かった。
、炭酸カルシウム系の方が、水酸化マグネシウム、炭酸
マグネシウム系より少し窒素酸化物浄化率は良かった。
オゾンの浄化率は実施例1と3との比較及び実施例6と
6と7の比較活性炭〉γ−二酸化マンガン〉酸化銀の順
となっている。
6と7の比較活性炭〉γ−二酸化マンガン〉酸化銀の順
となっている。
(以下余 白)
フィルターの形状は実施例1と4の比較から明らかなよ
うに粒状よシもハニカム状の法が、窒素酸化物浄化率、
もれオゾン濃度共に良かった。
うに粒状よシもハニカム状の法が、窒素酸化物浄化率、
もれオゾン濃度共に良かった。
オゾンは投入しても、流路の途中に発生機を置いても差
がなかった(実施例4と8の比較)。
がなかった(実施例4と8の比較)。
オゾン浄化フィルターを先に置いた場合実施例5と比較
例1の比較から明らかなとおり窒素酸化物浄化率が著し
く落ちる。
例1の比較から明らかなとおり窒素酸化物浄化率が著し
く落ちる。
アルカリ成分をフィルターに含まない場合、比較例1で
明らかなとおり窒素酸化物浄化率がほとんどない。
明らかなとおり窒素酸化物浄化率がほとんどない。
発明の効果
以上のような、オゾン発生部もしぐはオゾン導入部と、
オゾンと空気とを混合する混合部と、アルカリ成分から
成るフィルターとオゾン浄化物質から成るフィルターも
しくは、両物質が一体成型された組成物から成るフィル
ターとを備えた空気浄化装置は、悪臭ガス物質を効率よ
く浄化できるとともに窒素酸化物全てを効率よく浄化で
きる。
オゾンと空気とを混合する混合部と、アルカリ成分から
成るフィルターとオゾン浄化物質から成るフィルターも
しくは、両物質が一体成型された組成物から成るフィル
ターとを備えた空気浄化装置は、悪臭ガス物質を効率よ
く浄化できるとともに窒素酸化物全てを効率よく浄化で
きる。
又未反応オゾンも浄化できるため、二次公害を防止でき
る。
る。
第1図、第2図はいずれも本発明の実施例の装置を示す
概略図である。 1・・・・・・オゾン発生機、2・・・・・・オゾン導
入管、6・・・・・・アルカリ成分物質とオゾン浄化物
質を一体成型したフィルター、6・・・・・・オゾンと
空気との混合部、9・パ・・・アルカリ成分フィルター
、10・・・・・・オゾン浄化物質フィルター。
概略図である。 1・・・・・・オゾン発生機、2・・・・・・オゾン導
入管、6・・・・・・アルカリ成分物質とオゾン浄化物
質を一体成型したフィルター、6・・・・・・オゾンと
空気との混合部、9・パ・・・アルカリ成分フィルター
、10・・・・・・オゾン浄化物質フィルター。
Claims (4)
- (1)オゾン発生部もしくはオゾン導入部と、オゾンと
空気が混合される混合部と、アルカリ成分から成るフィ
ルターとオゾン浄化物質から成るフィルター、もしくは
両物質が一体成型された組成物から成るフィルター部と
から構成された空気浄化装置。 - (2)オゾン発生部が高圧放電電極部からなる特許請求
の範囲第1項記載の空気浄化装置。 - (3)アルカリ成分が、水酸化カルシウム、炭酸カルシ
ウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウムからなる
群の少なくとも1種である特許請求の範囲第1項記載の
空気浄化装置。 - (4)オゾン浄化物質が、活性炭、二酸化マンガン、酸
化銀の群より選ばれた少なくとも1種である特許請求の
範囲第1項記載の空気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63049974A JPH01224030A (ja) | 1988-03-03 | 1988-03-03 | 空気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63049974A JPH01224030A (ja) | 1988-03-03 | 1988-03-03 | 空気浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01224030A true JPH01224030A (ja) | 1989-09-07 |
Family
ID=12845988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63049974A Pending JPH01224030A (ja) | 1988-03-03 | 1988-03-03 | 空気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01224030A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03143524A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気浄化装置 |
JP2004230382A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 化学フィルタ媒体、これを用いた化学フィルタ及び前記化学フィルタの製造方法 |
US6939397B2 (en) | 2003-05-08 | 2005-09-06 | Eco-Rx, Inc. | System for purifying and removing contaminants from gaseous fluids |
RU196846U1 (ru) * | 2018-05-23 | 2020-03-17 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки "Федеральный исследовательский центр "Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук" (ИК СО РАН) | Устройство для осуществления плазмо-фотокаталитической очистки воздуха от молекулярных примесей |
-
1988
- 1988-03-03 JP JP63049974A patent/JPH01224030A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03143524A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気浄化装置 |
JP2004230382A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 化学フィルタ媒体、これを用いた化学フィルタ及び前記化学フィルタの製造方法 |
JP4698146B2 (ja) * | 2003-01-27 | 2011-06-08 | 三星電子株式会社 | 化学フィルタ媒体、これを用いた化学フィルタ及び前記化学フィルタの製造方法 |
US6939397B2 (en) | 2003-05-08 | 2005-09-06 | Eco-Rx, Inc. | System for purifying and removing contaminants from gaseous fluids |
RU196846U1 (ru) * | 2018-05-23 | 2020-03-17 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки "Федеральный исследовательский центр "Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук" (ИК СО РАН) | Устройство для осуществления плазмо-фотокаталитической очистки воздуха от молекулярных примесей |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7722705B2 (en) | Activated carbon honeycomb catalyst beds and methods for the use thereof | |
CN102434253A (zh) | 一种汽车尾气三级处理装置及其分离方法 | |
CN1331571C (zh) | 催化氧化烟气脱汞方法 | |
US20060117736A1 (en) | Exhaust system for a diesel engine comprising a nox- trap | |
KR20010092791A (ko) | 플라즈마 보조 가스 처리용 반응기 | |
JPH05192535A (ja) | 排ガスの浄化方法及び装置 | |
JPH0474514A (ja) | オゾン分解方法 | |
JPH01224030A (ja) | 空気浄化装置 | |
CN208194412U (zh) | 催化剂载体骨架及具有该骨架的催化反应床 | |
CA2045128A1 (en) | A catalyst for decomposing nitrogen oxides and a method of purifying a waste gas containing nitrogen oxides | |
JP2005111436A (ja) | 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置 | |
JP2001162134A (ja) | 排気ガス浄化法及び排気ガス浄化装置 | |
CN1597057A (zh) | 低温等离子体吸附催化烟气脱硫装置及其脱硫方法 | |
JPH03186319A (ja) | オゾン分解方法 | |
JP2000288340A (ja) | 小型脱硝・脱硫装置 | |
JP3308065B2 (ja) | 窒素酸化物および硫黄酸化物の浄化装置とそのメンテナンス方法 | |
CN220633708U (zh) | 一种除臭系统 | |
JPH0699028A (ja) | ガス浄化用フィルタ | |
JPH0788327A (ja) | 窒素酸化物浄化装置 | |
JP2004322004A (ja) | 窒素酸化物除去触媒、それを用いた脱硝方法及び装置 | |
JP4570943B2 (ja) | 窒素酸化物吸収剤 | |
JP2003320246A (ja) | 硫黄酸化物吸収剤とこれを使用した燃料電池 | |
US20250041803A1 (en) | Molecular filters for selective removal and repurposing of gaseous fumes and emissions | |
JP3705955B2 (ja) | 窒素酸化物等吸着剤の再生方法 | |
JPH08257351A (ja) | 低濃度NOx含有ガスの処理システム及びその処理方法 |