JPH01223970A - 代替骨 - Google Patents
代替骨Info
- Publication number
- JPH01223970A JPH01223970A JP63050280A JP5028088A JPH01223970A JP H01223970 A JPH01223970 A JP H01223970A JP 63050280 A JP63050280 A JP 63050280A JP 5028088 A JP5028088 A JP 5028088A JP H01223970 A JPH01223970 A JP H01223970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone
- substitute
- base member
- porous layer
- inorg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 title claims abstract description 89
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 15
- 239000000316 bone substitute Substances 0.000 claims description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 3
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002639 bone cement Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- -1 stainless steel Chemical class 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000005312 bioglass Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000003479 dental cement Substances 0.000 description 1
- 210000002310 elbow joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 210000001981 hip bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005118 spray pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は生体の骨欠損部を補填する為の代替骨に関する
ものであって、残存自家骨に対して早期に強力な結合を
形成し、しかも長期に亘ってしっかりと固定される様な
代替骨に関するものである。
ものであって、残存自家骨に対して早期に強力な結合を
形成し、しかも長期に亘ってしっかりと固定される様な
代替骨に関するものである。
[従来の技術]
事故や疾病あるいは抜歯等により骨損傷を来した場合、
骨欠損部あるいは空隙部への充填が必要となる。
骨欠損部あるいは空隙部への充填が必要となる。
このような場合、別個法由来の生体骨を移植すると免疫
の拒否反応を起こすので、患者本人の肋骨や腰骨から海
綿状自家骨を採取して欠損部に充填する方法がとられて
きた。しかしこの方法では損傷個所以外の骨組織を切除
することになるので手術個所が増加して患者の苦痛も大
きく、医師側にとっても多大の労力を必要としていた。
の拒否反応を起こすので、患者本人の肋骨や腰骨から海
綿状自家骨を採取して欠損部に充填する方法がとられて
きた。しかしこの方法では損傷個所以外の骨組織を切除
することになるので手術個所が増加して患者の苦痛も大
きく、医師側にとっても多大の労力を必要としていた。
しかも採取できる個所や量に制限があるので、必ずしも
十分に欠損部を補填し得る量を採取できるわけではなく
、代替骨の必要が生じていた。
十分に欠損部を補填し得る量を採取できるわけではなく
、代替骨の必要が生じていた。
このような代替骨は補填箇所に応じた強度を有すると共
に生体に対して無害であることはいうまでもなく、自家
骨に早期に且つしっかり固定され長期使用に亘ってゆる
みなどが生じてはならない。
に生体に対して無害であることはいうまでもなく、自家
骨に早期に且つしっかり固定され長期使用に亘ってゆる
みなどが生じてはならない。
たとえば人工股関節ステムは長期間に亘る安定した強度
を確保するためステンレス鋼、C〇−Cr合金あるいは
チタン合金等の耐食性金属で製造されているが、この様
な金属製股関節ステムを生体骨に固定するに当たっては
、たとえば次のような手段がとられている。
を確保するためステンレス鋼、C〇−Cr合金あるいは
チタン合金等の耐食性金属で製造されているが、この様
な金属製股関節ステムを生体骨に固定するに当たっては
、たとえば次のような手段がとられている。
(1)セメント固定:第3図(a)に示すように自家骨
2の骨髄腔内に代替骨(股関節ステム)1の支え部1a
を挿入し、骨髄腔と代替骨1の支え部1aの隙間にポリ
メチルメタクリレート等よりなる骨セメント7を充填し
て固定させる。
2の骨髄腔内に代替骨(股関節ステム)1の支え部1a
を挿入し、骨髄腔と代替骨1の支え部1aの隙間にポリ
メチルメタクリレート等よりなる骨セメント7を充填し
て固定させる。
(2)セメントレス固定:第3図(b)に示すように代
替骨1の支え部1aを自家骨2の骨髄腔に密嵌合するよ
うな太さに形成し両者を密嵌合させて機械的に固定させ
る。
替骨1の支え部1aを自家骨2の骨髄腔に密嵌合するよ
うな太さに形成し両者を密嵌合させて機械的に固定させ
る。
ところが前記(1)の方法は言うに及ばず(2)の方法
に、おいても、代替骨1と自家骨2の間に金属−自家骨
の直接結合が形成される訳ではないので、長時間経過す
るとゆるみが生じてくるほか、(1)の方法ではセメン
トの重合熱や成分溶出を原因とする生体への悪影響を生
ずるといった問題を有していた。
に、おいても、代替骨1と自家骨2の間に金属−自家骨
の直接結合が形成される訳ではないので、長時間経過す
るとゆるみが生じてくるほか、(1)の方法ではセメン
トの重合熱や成分溶出を原因とする生体への悪影響を生
ずるといった問題を有していた。
これらの問題を解決するためにまずセメント固定法を排
除すると共にセメントレス固定法の上記欠点を改善する
ことが研究されている。この様な改善方法として例えば
第4図(a) 、 (b)およびその表層部の断面図(
c) 、 (d)に示すように、代替骨1の自家骨2と
の接触側表層部に金属製の粒体3または金属製の繊維4
を巻縮するように配置するかあるいは金属製の繊維4の
編物、織物、不織布を配置して代替骨1の表面にポーラ
ス層5を形成するという方法が行なわれており、この方
法によれば残存自家骨から成長してくる骨芽細胞が該ポ
ーラス層5の微細空隙内に侵入し、新生骨によるアンカ
ー効果によって自家骨2と代替骨1の固定を達成する。
除すると共にセメントレス固定法の上記欠点を改善する
ことが研究されている。この様な改善方法として例えば
第4図(a) 、 (b)およびその表層部の断面図(
c) 、 (d)に示すように、代替骨1の自家骨2と
の接触側表層部に金属製の粒体3または金属製の繊維4
を巻縮するように配置するかあるいは金属製の繊維4の
編物、織物、不織布を配置して代替骨1の表面にポーラ
ス層5を形成するという方法が行なわれており、この方
法によれば残存自家骨から成長してくる骨芽細胞が該ポ
ーラス層5の微細空隙内に侵入し、新生骨によるアンカ
ー効果によって自家骨2と代替骨1の固定を達成する。
しかしこの方法では新生骨が代替骨のポーラス層の深奥
部へ侵入生成するまでに時間がかかり、代替骨が自家骨
に固定されるまでに長時間を要した。
部へ侵入生成するまでに時間がかかり、代替骨が自家骨
に固定されるまでに長時間を要した。
[発明が解決しようとする課題]
そこで本発明においては代替骨を自家骨欠損部の補填に
適用する場合において自家骨との結合が速やかに進行し
、しかも時間経過とともに強固な固着に成長し、長期使
用に亘っでもゆるみなどの生じてとない代替骨について
検討した。
適用する場合において自家骨との結合が速やかに進行し
、しかも時間経過とともに強固な固着に成長し、長期使
用に亘っでもゆるみなどの生じてとない代替骨について
検討した。
[課題を解決するための手段]
上記課題を解決することのできた本発明とは、骨欠損部
補填用の代替骨において、該代替骨に形成された貫通孔
あるいは凹部にベース部材を嵌着させて構成すると共に
、前記ベース部材の残存自家骨との接触側表面に生体活
性無機材料によって被覆されているポーラス層が設けら
れていることを構成要旨とするものである。
補填用の代替骨において、該代替骨に形成された貫通孔
あるいは凹部にベース部材を嵌着させて構成すると共に
、前記ベース部材の残存自家骨との接触側表面に生体活
性無機材料によって被覆されているポーラス層が設けら
れていることを構成要旨とするものである。
[作用]
第1図(a)〜(c)は本発明に係る代替骨1の実施態
様例を示す図であり、(d)はその組立て構成例を示す
図である。第1図(d)に示すように本発明の代替骨1
は、貫通孔あるいは凹部(図示せず)を有する代替骨本
体1°に前記貫通孔(あるいは凹部)に嵌合する形状に
形成されたベース部材8を嵌着させて構成される。ベー
ス部材8には第1図(e) 、 (f) 、 (g)
、 (h)に示した表層部所面図に見られる如く生体活
性無機材料6によって被覆されているポーラス層5が設
けられており、該ポーラス層5は、ベース部材8を代替
骨本体1°に嵌着させた状態において自家骨と接触する
側に表われる様に形成される。生体骨欠損部を本発明の
代替骨1で補填すると、生体活性無機材料6と自家骨2
との間の化学的結合が速やかに進行し、さらに時間の経
過とともにたとえば第1図(e) 、 (f)ではポー
ラス層5の微細空隙内に骨芽細胞が侵入してゆき、そこ
で形成された新生骨がアンカーのように作用して代替骨
1と自家骨2をしっかり固定する。また第1図(g)
、 (h)のように生体活性無機材料6よりなる層が厚
く形成されているときは生体活性無機材料6が自家骨2
と化学結合しつつ新生骨が深く侵入していき最終的に新
生骨が粒体3や繊維4の背面にまで侵入するのでアンカ
ー作用を発揮する。
様例を示す図であり、(d)はその組立て構成例を示す
図である。第1図(d)に示すように本発明の代替骨1
は、貫通孔あるいは凹部(図示せず)を有する代替骨本
体1°に前記貫通孔(あるいは凹部)に嵌合する形状に
形成されたベース部材8を嵌着させて構成される。ベー
ス部材8には第1図(e) 、 (f) 、 (g)
、 (h)に示した表層部所面図に見られる如く生体活
性無機材料6によって被覆されているポーラス層5が設
けられており、該ポーラス層5は、ベース部材8を代替
骨本体1°に嵌着させた状態において自家骨と接触する
側に表われる様に形成される。生体骨欠損部を本発明の
代替骨1で補填すると、生体活性無機材料6と自家骨2
との間の化学的結合が速やかに進行し、さらに時間の経
過とともにたとえば第1図(e) 、 (f)ではポー
ラス層5の微細空隙内に骨芽細胞が侵入してゆき、そこ
で形成された新生骨がアンカーのように作用して代替骨
1と自家骨2をしっかり固定する。また第1図(g)
、 (h)のように生体活性無機材料6よりなる層が厚
く形成されているときは生体活性無機材料6が自家骨2
と化学結合しつつ新生骨が深く侵入していき最終的に新
生骨が粒体3や繊維4の背面にまで侵入するのでアンカ
ー作用を発揮する。
本発明に係る代替骨本体1°の主体となる素材としては
金や銀等の貴金属、5US318等のステンレス鋼、T
i−6AI−4V等のチタン合金等の耐食性金属あるい
はアルミナ、ジルコニア。
金や銀等の貴金属、5US318等のステンレス鋼、T
i−6AI−4V等のチタン合金等の耐食性金属あるい
はアルミナ、ジルコニア。
窒化けい素等の高強度セラミックス等を用いることがで
き、骨欠損部の形態に嵌合するように成形して適用する
。
き、骨欠損部の形態に嵌合するように成形して適用する
。
ベース部材8の主体となる素材としては前記した代替骨
太体1゛と同様の素材を挙げることができ、代替骨本体
1°と同じであってもあるいは異なる素材を用いてもよ
い。
太体1゛と同様の素材を挙げることができ、代替骨本体
1°と同じであってもあるいは異なる素材を用いてもよ
い。
生体活性無機材料6を被覆したポーラス層5とは、粒径
100〜800μm1好ましくは300〜600μmの
金属やセラミックス等よりなる粒体3をベース部材8の
表面の一部に多数拡散接合するか、直径100〜800
μmの繊維を屈曲させて前記表面の一部にランダム配位
し拡散接合したり、或は繊維よりなる編・織物や不織布
を前記表面の一部に配位して拡散接合する等の手段によ
っであるいはベース部材−8の表面の一部を粗面化する
ことによって、孔径100〜500μmの孔を多数内在
するポーラス層を形成し、さらにその上へ生体活性無機
材料6を被覆して厚さ1〜100μmの層を形成させた
ものである。孔径が100μm未満では骨芽細胞の侵入
が不十分であり、500μmを超えると骨芽細胞の侵入
によって生成される新生骨の形成に時間がかかるととも
にアンカー作用が不十分となる。孔径100〜500μ
mの孔を有するポーラス層を形成する手段については特
別の制限を受けないが、前記した粒径100〜800μ
mの粒体3あるいは直径100〜800μmの繊維4を
前述のように拡散接合させる方法はもっとも有利な方法
と言える。
100〜800μm1好ましくは300〜600μmの
金属やセラミックス等よりなる粒体3をベース部材8の
表面の一部に多数拡散接合するか、直径100〜800
μmの繊維を屈曲させて前記表面の一部にランダム配位
し拡散接合したり、或は繊維よりなる編・織物や不織布
を前記表面の一部に配位して拡散接合する等の手段によ
っであるいはベース部材−8の表面の一部を粗面化する
ことによって、孔径100〜500μmの孔を多数内在
するポーラス層を形成し、さらにその上へ生体活性無機
材料6を被覆して厚さ1〜100μmの層を形成させた
ものである。孔径が100μm未満では骨芽細胞の侵入
が不十分であり、500μmを超えると骨芽細胞の侵入
によって生成される新生骨の形成に時間がかかるととも
にアンカー作用が不十分となる。孔径100〜500μ
mの孔を有するポーラス層を形成する手段については特
別の制限を受けないが、前記した粒径100〜800μ
mの粒体3あるいは直径100〜800μmの繊維4を
前述のように拡散接合させる方法はもっとも有利な方法
と言える。
尚こわらの粒体あるいは繊維の素材としては前述の代替
骨本体およびベース部材の素材と同様のものを用いるこ
とができ、代替骨本体およびベース部材と同一あるいは
異なっているものを用いても良い。
骨本体およびベース部材の素材と同様のものを用いるこ
とができ、代替骨本体およびベース部材と同一あるいは
異なっているものを用いても良い。
生体活性無機材料とは、生体内で周囲の骨組織と反応し
、自家骨との間に強い化学結合を形成する特性を有する
ものであり、例えばアパタイト類特に水酸化アパタイト
[Ca +o (PO4) a (0)1) 2] 、
アパタイトを含むアルミナあるいはジルコニアセラミッ
クス、β−3CaO−P20s 、 Na20−CaO
−5iO2−P20s系ガラス(バイオガラス)、第1
表に示す様な系のアパタイト含有結晶化ガラス等が例示
される。
、自家骨との間に強い化学結合を形成する特性を有する
ものであり、例えばアパタイト類特に水酸化アパタイト
[Ca +o (PO4) a (0)1) 2] 、
アパタイトを含むアルミナあるいはジルコニアセラミッ
クス、β−3CaO−P20s 、 Na20−CaO
−5iO2−P20s系ガラス(バイオガラス)、第1
表に示す様な系のアパタイト含有結晶化ガラス等が例示
される。
アパタイト含有結晶化ガラスは結晶とガラスの複合体で
あり、結晶の大きさや量あるいは組成を連続的に変化さ
せることができてその性質を広い範囲で変化させること
ができる。また生体活性無機材料のうちCaあるいは燐
酸を溶出しやすいものは新生骨の生成を助長し、より早
く固定化されるので有利である。生体活性無機材料より
なる層は前記ポーラス層上に汎用されている溶射法、蒸
着法あるいはスプレーパイロリシス法等により形成させ
る手段の他、ゾル−ゲル法を採用し成分調整したゾルを
ポーラス層に塗布した後ゲル(固体)層を形成させるこ
ともできる。しかし生体活性無機材料層の形成方法は何
ら制限されない。
あり、結晶の大きさや量あるいは組成を連続的に変化さ
せることができてその性質を広い範囲で変化させること
ができる。また生体活性無機材料のうちCaあるいは燐
酸を溶出しやすいものは新生骨の生成を助長し、より早
く固定化されるので有利である。生体活性無機材料より
なる層は前記ポーラス層上に汎用されている溶射法、蒸
着法あるいはスプレーパイロリシス法等により形成させ
る手段の他、ゾル−ゲル法を採用し成分調整したゾルを
ポーラス層に塗布した後ゲル(固体)層を形成させるこ
ともできる。しかし生体活性無機材料層の形成方法は何
ら制限されない。
生体活性無機材料層とポーラス層を構成する素材間に大
きな熱膨張率差がある場合には、これらの物質の中間の
熱膨張率を有−する物質よりなる層を介在させることも
できる。当然この物質は無害でなくてはならない。この
ような物質としてジルコニアを含むガラスやジルコニア
を含むセラミックス等を挙げることができる。このよう
な中間層を設けることによって熱膨張率の差による生体
活性無機材料層の割れやポラース層からの剥離を抑制す
ることができる。
きな熱膨張率差がある場合には、これらの物質の中間の
熱膨張率を有−する物質よりなる層を介在させることも
できる。当然この物質は無害でなくてはならない。この
ような物質としてジルコニアを含むガラスやジルコニア
を含むセラミックス等を挙げることができる。このよう
な中間層を設けることによって熱膨張率の差による生体
活性無機材料層の割れやポラース層からの剥離を抑制す
ることができる。
また代替骨1の形状は補填される自家骨欠損部の形状に
よって異なり。代替骨本体1°およびベース部材8もそ
れに合わせて形成される0代替骨本体1゛の貫通孔ある
いは凹部へのベース部材8の嵌着方法は特に限定されな
いが例えば下記(a)〜(f)に示すようにして行なう
ことができる[第2図(a)〜(f)参照]。
よって異なり。代替骨本体1°およびベース部材8もそ
れに合わせて形成される0代替骨本体1゛の貫通孔ある
いは凹部へのベース部材8の嵌着方法は特に限定されな
いが例えば下記(a)〜(f)に示すようにして行なう
ことができる[第2図(a)〜(f)参照]。
(a)焼きばめまたは冷しばめ。
(b)テーパー嵌合。
(C)ボルトおよびナツト止め。
(d)ビス止め。
(e)バネ止め:代替骨本体1°あるいはベース部材8
のいずれかにバネ付きピンを設けておき両者が嵌合した
ならばビンがバネの力で飛び出て両者°を固定する。
のいずれかにバネ付きピンを設けておき両者が嵌合した
ならばビンがバネの力で飛び出て両者°を固定する。
(f)接着止め二代替骨本体1°とベース部材8間に接
着剤層9を設けて固定する。接着剤とじては前記ポリメ
チルメタクリレート、歯科用接合セメント、4メタレジ
ン等が挙げられる。
着剤層9を設けて固定する。接着剤とじては前記ポリメ
チルメタクリレート、歯科用接合セメント、4メタレジ
ン等が挙げられる。
本発明の代替骨は股関節をはじめ膝、肘、肩。
指などの関節用あるいはその他の長管骨用等の代替とし
であるいは人工歯根用などにも適用できる。
であるいは人工歯根用などにも適用できる。
[実施例および比較例]
第1図(d)に示す代替骨本体(Ti−6AI −4■
チタン合金製股関節ステムの本体)1”に同組成よりな
るベース部材8を嵌着させ第1図(a)に示すような代
替骨(股関節ステム)1を得た。
チタン合金製股関節ステムの本体)1”に同組成よりな
るベース部材8を嵌着させ第1図(a)に示すような代
替骨(股関節ステム)1を得た。
尚ベース部材8には予め表面の一部に第1図(11)に
示すような300〜600μm径で同組成のチタン合金
粒体3を拡散接合し、さらにその上を生体活性無機材料
(第1表2番目の結晶化ガラス)6で被覆しておいた。
示すような300〜600μm径で同組成のチタン合金
粒体3を拡散接合し、さらにその上を生体活性無機材料
(第1表2番目の結晶化ガラス)6で被覆しておいた。
これを犬の大腿骨に埋入したところ14日で歩ける程の
結合を示し、しかも長期に亘ってゆるみが生じてこなか
った。
結合を示し、しかも長期に亘ってゆるみが生じてこなか
った。
一方ポーラス層のみを有し生体活性無機材料層を有しな
いステムを埋入したものは歩ける程の結合を形成するま
でに28日を要した。
いステムを埋入したものは歩ける程の結合を形成するま
でに28日を要した。
[発明の効果]
本発明は以上のように構成されているので、本発明の代
替骨は自家骨に対して早期に結合し、時間とともに強固
に固定されていくので、長時間たフてもゆるみなどを生
ずることがない。
替骨は自家骨に対して早期に結合し、時間とともに強固
に固定されていくので、長時間たフてもゆるみなどを生
ずることがない。
第1図(a) 、 (b)および(c)は本発明に係る
代替骨の例(股関節ステム)を示す図であり、(d)は
その組立て構成例を示す図であり、(e) 、 (f)
。 (g)および(h)はベース部材表層部の断面図、第2
図(a)〜(f)は代替骨本体とベース部材の嵌着方法
例を示す図、第3図(a) 、 (b)は従来の股関節
ステムの適用例を示す図、第4図(a) 、 (b)お
よび(c) 、 (d)は従来の代替骨の例(股関節ス
テム)とその表層部の断面図である。 1・・・代替骨(股関節ステム) 1°・・・代替骨本体(股関節ステム本体)2・・・自
家骨 3・・・粒体4・・・繊維
5・・・ポーラス層6・・・生体活性無機材料
7・・・骨セメント8・・・ベース部材
9・・・接着剤層第1図 (a)(b)(°) 第2図 第3図 (a) (b)第4図
代替骨の例(股関節ステム)を示す図であり、(d)は
その組立て構成例を示す図であり、(e) 、 (f)
。 (g)および(h)はベース部材表層部の断面図、第2
図(a)〜(f)は代替骨本体とベース部材の嵌着方法
例を示す図、第3図(a) 、 (b)は従来の股関節
ステムの適用例を示す図、第4図(a) 、 (b)お
よび(c) 、 (d)は従来の代替骨の例(股関節ス
テム)とその表層部の断面図である。 1・・・代替骨(股関節ステム) 1°・・・代替骨本体(股関節ステム本体)2・・・自
家骨 3・・・粒体4・・・繊維
5・・・ポーラス層6・・・生体活性無機材料
7・・・骨セメント8・・・ベース部材
9・・・接着剤層第1図 (a)(b)(°) 第2図 第3図 (a) (b)第4図
Claims (1)
- (1)骨欠損部補填用の代替骨において、該代替骨に形
成された貫通孔あるいは凹部にベース部材を嵌着させて
構成すると共に、前記ベース部材の残存自家骨との接触
側表面に生体活性無機材料によって被覆されているポー
ラス層が設けられていることを特徴とする代替骨。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63050280A JPH01223970A (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | 代替骨 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63050280A JPH01223970A (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | 代替骨 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01223970A true JPH01223970A (ja) | 1989-09-07 |
Family
ID=12854518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63050280A Pending JPH01223970A (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | 代替骨 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01223970A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016514514A (ja) * | 2013-03-21 | 2016-05-23 | シファメド・ホールディングス・エルエルシー | 調節式眼内レンズ |
US10195018B2 (en) | 2013-03-21 | 2019-02-05 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US10350056B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-07-16 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
US10350057B2 (en) | 2013-02-14 | 2019-07-16 | Shifamed Holdings, Llc | Hydrophilic AIOL with bonding |
US10736734B2 (en) | 2014-08-26 | 2020-08-11 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US10987214B2 (en) | 2017-05-30 | 2021-04-27 | Shifamed Holdings, Llc | Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices |
US11141263B2 (en) | 2015-11-18 | 2021-10-12 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lens |
US11266496B2 (en) | 2017-06-07 | 2022-03-08 | Shifamed Holdings, Llc | Adjustable optical power intraocular lenses |
US12167960B2 (en) | 2016-12-23 | 2024-12-17 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
-
1988
- 1988-03-02 JP JP63050280A patent/JPH01223970A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11540916B2 (en) | 2013-02-14 | 2023-01-03 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US10350057B2 (en) | 2013-02-14 | 2019-07-16 | Shifamed Holdings, Llc | Hydrophilic AIOL with bonding |
US10709549B2 (en) | 2013-02-14 | 2020-07-14 | Shifamed Holdings, Llc | Hydrophilic AIOL with bonding |
JP2016514514A (ja) * | 2013-03-21 | 2016-05-23 | シファメド・ホールディングス・エルエルシー | 調節式眼内レンズ |
US10195018B2 (en) | 2013-03-21 | 2019-02-05 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US10548718B2 (en) | 2013-03-21 | 2020-02-04 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US10736734B2 (en) | 2014-08-26 | 2020-08-11 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US11583390B2 (en) | 2014-08-26 | 2023-02-21 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US12251303B2 (en) | 2014-08-26 | 2025-03-18 | Shifamed Holdings, Llc | Accommodating intraocular lens |
US11141263B2 (en) | 2015-11-18 | 2021-10-12 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lens |
US11065109B2 (en) | 2016-12-23 | 2021-07-20 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
US10350056B2 (en) | 2016-12-23 | 2019-07-16 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
US12167960B2 (en) | 2016-12-23 | 2024-12-17 | Shifamed Holdings, Llc | Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same |
US10987214B2 (en) | 2017-05-30 | 2021-04-27 | Shifamed Holdings, Llc | Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices |
US11266496B2 (en) | 2017-06-07 | 2022-03-08 | Shifamed Holdings, Llc | Adjustable optical power intraocular lenses |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI78232B (fi) | Implantat, som ersaetter en tand eller en del av benvaevnaden med syntetiskt material. | |
KR880001652B1 (ko) | 보철부품 및 이것의 제조방법 | |
US4702930A (en) | Method of producing implantable bone replacement materials | |
Jansen et al. | Histologic evaluation of the osseous adaptation to titanium and hydroxyapatite‐coated titanium implants | |
US5947893A (en) | Method of making a porous prothesis with biodegradable coatings | |
US4871578A (en) | Hydroxylapatite coating on metal or ceramic | |
Yang et al. | In vitro and in vivo mechanical evaluations of plasma‐sprayed hydroxyapatite coatings on titanium implants: The effect of coating characteristics | |
Wang et al. | Interfacial shear strength and histology of plasma sprayed and sintered hydroxyapatite implants in vivo | |
US20010036530A1 (en) | Biomedical implant material and method of producing the same | |
KR100655170B1 (ko) | 대퇴부에 사용되는 인공 관절 장치 | |
JPH01223970A (ja) | 代替骨 | |
Heimke | Tissue interactions to bone replacement materials | |
US5217496A (en) | Implant and method of making it | |
JP2761339B2 (ja) | 補綴装置用の新規な表面被覆及びこれによって被覆された補綴装置 | |
Heimke et al. | Ceramic implant materials | |
Oonishi | Mechanical and chemical bonding of artificial joints | |
JPH04242659A (ja) | 生体インプラント材とその製法 | |
JPH01212551A (ja) | 代替骨 | |
Kay | Designing to counteract the effects of initial device instability: materials and engineering | |
Bokros | New material concepts in orthopedics | |
Wolke et al. | Bioceramics for maxillofacial applications | |
Savich | PM Applications: Powder Metallurgy Technology in Production of Medical Implants. Why? | |
JPH01265954A (ja) | 代替骨 | |
JP4549016B2 (ja) | 生体用部材 | |
JPH01265955A (ja) | 生体骨親和部材および該部材を接合した代替骨 |