JPH0121827B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0121827B2 JPH0121827B2 JP63028275A JP2827588A JPH0121827B2 JP H0121827 B2 JPH0121827 B2 JP H0121827B2 JP 63028275 A JP63028275 A JP 63028275A JP 2827588 A JP2827588 A JP 2827588A JP H0121827 B2 JPH0121827 B2 JP H0121827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- methyl
- alkyl
- ethyl
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- -1 3,4-di-chlorobenzylamino)ethyl group Chemical group 0.000 claims description 39
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 39
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 35
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 18
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 17
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000004849 alkoxymethyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- XMVJITFPVVRMHC-UHFFFAOYSA-N roxarsone Chemical group OC1=CC=C([As](O)(O)=O)C=C1[N+]([O-])=O XMVJITFPVVRMHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dihydropyridine Chemical class C1C=CNC=C1 YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000006283 4-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Cl)C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000003852 3-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(Cl)=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 3
- 125000001478 1-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(Cl)* 0.000 description 2
- 125000006512 3,4-dichlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C(Cl)C(Cl)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229940085304 dihydropyridine derivative selective calcium channel blockers with mainly vascular effects Drugs 0.000 description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMBUJNXYGGNSAH-UHFFFAOYSA-N 1-(4-chlorophenyl)-n-methylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=C(Cl)C=C1 LMBUJNXYGGNSAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006083 1-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical compound CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006282 2-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEWLVYNVABKCCO-UHFFFAOYSA-N 4-(2-cyanophenyl)-6-(diethoxymethyl)-5-ethoxycarbonyl-2-methyl-1,4-dihydropyridine-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C)NC(C(OCC)OCC)=C(C(=O)OCC)C1C1=CC=CC=C1C#N SEWLVYNVABKCCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRFJQYBODMXBTI-UHFFFAOYSA-N 6-(diethoxymethyl)-5-ethoxycarbonyl-2-methyl-4-(3-nitrophenyl)-1,4-dihydropyridine-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C)NC(C(OCC)OCC)=C(C(=O)OCC)C1C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 XRFJQYBODMXBTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- 206010052895 Coronary artery insufficiency Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001516 alkali metal iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 230000003276 anti-hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 1
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- JILPJDVXYVTZDQ-UHFFFAOYSA-N lithium methoxide Chemical compound [Li+].[O-]C JILPJDVXYVTZDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- RPDAUEIUDPHABB-UHFFFAOYSA-N potassium ethoxide Chemical compound [K+].CC[O-] RPDAUEIUDPHABB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000004953 trihalomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/80—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/84—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/90—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
本発明は、ジヒドロピリジン誘導体の中間体お
よびその塩に関する。 本発明の目的は、新規かつ有用なジヒドロピリ
ジン誘導体の中間体およびその塩を提供するにあ
る。 本発明に係るジヒドロピリジン誘導体の中間体
は、次の式で表わされる。 [式中、R1はニトロ基、シアノ基またはトリ
ハロ(低級)アルキル基、R2は[N―低級アル
キル―N―ハロアル(低級)アルキル]アミノ
(低級)アルキル基、R3およびR4はそれぞれ低級
アルキル基、R5はホルミル基またはジ(低級)
アルコキシメチル基を意味する] 上記式()の目的化合物に関して、化合物
()は、可能な光学異性体をすべて含むものと
して表示されている。これらの異性体は化合物
()の分子中の不斉炭素および/またはR5で表
わされる基における不斉炭素によつて生ずるもの
である。従つて、かかる光学異性体もまた、本発
明の範囲内に包含されるものである。 本発明によれば、目的化合物()は、次の反
応式に示される方法によつて製造される。 (1) 方法1 (2) 方法2 (式中、R1,R2,R3およびR4は前記と同意義
であり、R2′はハロ(低級)アルキル基、R5 aはジ
(低級)アルコキシメチル基、Raは[N―(低
級)アルキル―N―ハロアル(低級)アルキル]
アミノ基をそれぞれ意味する) 以下に、本明細書を通じて使用されている定義
についての詳細な説明とそれらの適当な具体例を
列挙する。 “低級”なる用語は、炭素数1〜8のもの、好
ましくは炭素数1〜6のもの、より好ましくは炭
素数1〜4のものを意味するものとする。 R3およびR4における“低級アルキル”には、
直鎖もしくは分岐鎖(低級)アルカン類の一価の
基が含まれ、好適なアルキル基としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、t―ブチル、ペンチル、ネオペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが、より
好ましくはC1〜C4アルキル基があげられ、特に
好ましいものはR3がエチルおよびR4がエチルで
ある。 R1における“トリハロ(低級)アルキル”と
しては、好ましくはトリフルオロメチルなどのト
リハロメチルがあげられる。 R2における“[N―(低級)アルキル―N―ハ
ロアル(低級)アルキル]アミノ(低級)アルキ
ル”は、[N―低級アルキル―N―ハロアル(低
級)アルキル]アミノ基を有する低級アルキルを
意味し、詳細には[N―低級アルキル―N―モノ
ハロアル(低級)アルキル]アミノ(低級)アル
キル、[N―低級アルキル―N―ジハロアル(低
級)アルキル]アミノ(低級)アルキル等を包含
し、その好ましい例としては、[N―低級アルキ
ル―N―モノハロフエニル(低級)アルキル]ア
ミノ(低級)アルキル、例えばN―低級アルキル
―N―モノハロベンジルアミノ(低級)アミキル
[たとえば、N―メチル―N―(2―又は3―又
は4―クロロベンジル)アミノメチル、1―又は
2―[N―メチル―N―(2―又は3―又4―ク
ロロベンジル)アミノ]エチル、1―又は2―
[N―エチル―N―(2―又は3―又は4―クロ
ロベンジル)アミノ]エチル、1―又は2―又は
3―[N―プロピル―N―(2―又は3―又は4
―クロロベンジル)アミノ]プロピル、1―又は
2―[N―メチル―N―(2―又は3―又は4―
ブロモベンジル)アミノ]エチルなど]、N―低
級アルキル―N―ジハロベンジルアミノ(低級)
アルキル[例えば、N―メチル―N―(2,3―
又は3,4―又は2,4―又は3,5―ジクロロ
ベンジル)アミノメチル、1―又は2―[N―メ
チル―N―(2,3―又は3,5―又は2,4―
又は3,4―ジクロロベンジル)アミノ]エチ
ル、1―又は2―[N―エチル―N―(2,3―
又は3,4―又は2,4―又は3,5―ジクロロ
ベンジル)アミノ]エチル、1―又は2―又は3
―[N―プロピル―N―(2,3―又は3,4―
又は2,4―又は3,5―ジブロモベンジル)ア
ミノプロピル等]などの如き[N―低級アルキル
―N―ジハロフエニル(低級)アルキル]アミノ
(低級)アルキル等があげられ、特に好ましいも
のとしては、2―[N―メチル―N―(4―クロ
ロベンジル)アミノ]エチルおよび2―[N―メ
チル―N―(3,4―ジクロロベンジル)アミ
ノ]エチルがあげられる。 R2′における“ハロ(低級)アルキル”は、ハ
ロゲン置換(低級)アルキル基を意味し、ここで
ハロゲンはフツ素、塩素、臭素、ヨウ素を包含
し、好ましいものとしては塩素、臭素があげられ
る。このような基の好ましい例としては、クロロ
メチル、1―又は2―クロロエチル、1―又は2
―又は3―クロロプロピル、1―又は2―又は3
―又は4―クロロブチル、ブロモメチル、1―又
は2―ブロモエチルなどがあげられ、より好まし
くは2―クロロエチルがあげられる。 R5およびR5 aにおける“ジ(低級)アルコキシ
メチル”としては、ジメトキシメチル、ジエトキ
シメチル、ジプロポキシメチル、ジイソプロポキ
シメチルなど、好ましくはジメトキシメチルおよ
びジエトキシメチルがあげられる。 Raにおける“[N―低級アルキル―N―ハロ
アル(低級)アルキル]アミノ”は、先に述べ
た”[N―低級アルキル―N―ハロアル(低級)
アルキル]アミノ(低級)アルキル”における上
記部分の例示が引用される。 本発明の出発物質(―A)としては、既知の
もの、新規なものを含み、下記の反応式あるいは
それと類似の方法によつて製造される。 (式中、R1,R2′,R3,R4およびR5 aはそれぞれ
前記と同意義) 本発明のジヒドロピリジン誘導体()の製造
方法を以下に詳述する。 (1) 方法1 本方法は、化合物(―A)に式Ra―H(式中
Raは前記と同意義)で表わされる求核試薬また
はその塩を反応させることにより化合物(―
1)を製造する方法に関するものである。 Ra―Hで表わされる求核試薬の塩としては、
ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカル金属
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカ
リ土類金属塩などがあげられる。 本反応は、好ましくは、塩基の存在下に行わ
れ、かかる塩基の例としてはアルカリ金属水酸化
物、炭酸塩、炭酸水素塩、水素化物あるいはアミ
ド(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム、水素化ナトリウ
ム、ナトリウムアミドなど)等の如き無機塩基、
アルカリ金属アルコキサイド(例えば、ナトリウ
ムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド、カリ
ウムエトキサイド、リチウムメトキサイド等)、
有機酸の塩(例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム等)、アミンまたはイミン塩基(トリエチル
アミン、ピリジン、ピコリン、N,N―ジメチル
アニリン、N―メチルピロリジン、N―メチルモ
ルホリン等)の如き有機塩基があげられる。 更に、本反応は、好ましくは、塩基に加えてヨ
ウ化リチウム、ヨウ化ナトリウムなどの如きアル
カリ金属ヨカ化物の存在下に行われる。本反応は
適当な溶媒たとえば、クロロホルム、メチレンク
ロライド、ベンゼン、アセトン、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、メタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、水その他の常用溶媒あるいはこ
れらの混合物中で行われる。 反応温度には特に制限はないが、通常室温ある
いは加温、加熱下で行われる。 (2) 方法2 本方法は、化合物(―1)を加水分解するこ
とにより化合物(―2)を製造する方法に関す
る。 化合物(―1)は、前述の方法1によつ製造
できる。 本方法において、R5 aにおけるジ(低級)アル
コキシメチル基は、加水分解によつて、ホルミル
基に転換される。 加水分解は、常法手段によつて、即ちいわゆる
アセタールを対応するカルボニルに転ずる場合に
通常用いられる方法が適用される。 たとえば、この加水分解は無機酸(例えば塩
酸、硫酸など)、有機酸(例えば、義酸、酢酸、
トリフルオロ酢酸、P―トルエンスルホン酸な
ど)などの酸、あるいは酸性イオン交換樹脂など
の存在下に行われる。 本加水分解は、水、アセトン、メチルエチルケ
トン、ジオキサン、エタノール、メタノール、
N,N―ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キサイドおよびこれらの適当な混合溶媒または緩
衝溶液などの如き適当な溶媒中で行われる。反応
温度には、特に制限はないが、通常冷却下室温
下、あるいは加温下に行われる。 時として、化合物()、(―1)、(―2)
または(―A)はすくなくとも1,4―ジヒド
ロピリジン核の第4位の不斉炭素原子における一
対の光学異性体、R5またはR5 aとしてのジ(低級)
アルコキシメチル基中の不斉炭素についての光学
異性体を含み、各光学異性体あるいはそれらの混
合物として存在する。ラセミ化合物は、公知の光
学的に活性な酸(例えば、酒石酸あるいはカンフ
アースルホルン酸など)とのジアステレオマーの
塩の光学分割のごとき公知のラセミ分割手段によ
つて各光学異性体に分割することができる。 化合物()およびその塩はすぐれた血管拡張
作用を有し、それ自体医薬として有用であるが、
さらによりすぐれた血管拡張作用を有し高血圧や
冠動脈不全、狭心症あるいは心筋梗塞のごとき心
臓血管病の治療に極めて有用である下記の一般式
()で示されるジヒドロピリジン誘導体または
その塩を製造する合成中間体として有用である。 [式中、R1,R2,R3およびR4は前と同じ意
味、R5′はシアノ基またはヒドロキシメチル基を
意味する] 上記のジヒドロピリジン誘導体()は例え
ば、本発明の化合物()を出発原料として下記
に示す方法により製造でき、これらの方法につい
ては後述する参考例において具体的に説明する。 方法 1 (式中、R1,R2,R3およびR4はそれぞれ前記
と同意義) 方法 2 (式中、R1,R2,R3およびR4はそれぞれ前記
と同意義) 化合物()の中間体としての有用性を示すた
めに、化合物()から得られるジヒドロピリジ
ン誘導体の若干の化合物の薬理試験の結果を以下
に示す。 降圧作用 試験方法 ウイスターラツトを5匹1群として用いた。各
動物を、拘束ケージに固定した。血圧は、大腿動
脈で圧力トランスデユーサーで測定し、平均動脈
圧の電気的積分値を記録する。心拍数をパルス波
検出器で測定した。カテーテル操作は軽度のエー
テル麻酔下で行なつた。カテーテル挿入後3時間
後に試験化合物を経口投与した。 試験化合物 化合物A:(対照化合物):6―シアノ―5―エ
トキシカルボニル―2―メチル―4―(3
―ニトロフエニル)―1,4―ジヒドロピ
リジン―3―カルボン酸の2―(N―ベン
ジル―N―メチルアミノ)エチルエステル 化合物B:6―シアノ―5―エトキシカルボニ
ル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カ
ルボン酸の2―[N―(4―クロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル 化合物C:6―シアノ―5―エトキシカルボニ
ル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カ
ルボン酸の2―[N―(3,4―ジクロロ
ベンジル)―N―メチルアミノ]エチルエ
ステル塩酸塩 試験結果; 血圧(mmHg)の最大降下量の平均値を次表に
示した。
よびその塩に関する。 本発明の目的は、新規かつ有用なジヒドロピリ
ジン誘導体の中間体およびその塩を提供するにあ
る。 本発明に係るジヒドロピリジン誘導体の中間体
は、次の式で表わされる。 [式中、R1はニトロ基、シアノ基またはトリ
ハロ(低級)アルキル基、R2は[N―低級アル
キル―N―ハロアル(低級)アルキル]アミノ
(低級)アルキル基、R3およびR4はそれぞれ低級
アルキル基、R5はホルミル基またはジ(低級)
アルコキシメチル基を意味する] 上記式()の目的化合物に関して、化合物
()は、可能な光学異性体をすべて含むものと
して表示されている。これらの異性体は化合物
()の分子中の不斉炭素および/またはR5で表
わされる基における不斉炭素によつて生ずるもの
である。従つて、かかる光学異性体もまた、本発
明の範囲内に包含されるものである。 本発明によれば、目的化合物()は、次の反
応式に示される方法によつて製造される。 (1) 方法1 (2) 方法2 (式中、R1,R2,R3およびR4は前記と同意義
であり、R2′はハロ(低級)アルキル基、R5 aはジ
(低級)アルコキシメチル基、Raは[N―(低
級)アルキル―N―ハロアル(低級)アルキル]
アミノ基をそれぞれ意味する) 以下に、本明細書を通じて使用されている定義
についての詳細な説明とそれらの適当な具体例を
列挙する。 “低級”なる用語は、炭素数1〜8のもの、好
ましくは炭素数1〜6のもの、より好ましくは炭
素数1〜4のものを意味するものとする。 R3およびR4における“低級アルキル”には、
直鎖もしくは分岐鎖(低級)アルカン類の一価の
基が含まれ、好適なアルキル基としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、t―ブチル、ペンチル、ネオペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが、より
好ましくはC1〜C4アルキル基があげられ、特に
好ましいものはR3がエチルおよびR4がエチルで
ある。 R1における“トリハロ(低級)アルキル”と
しては、好ましくはトリフルオロメチルなどのト
リハロメチルがあげられる。 R2における“[N―(低級)アルキル―N―ハ
ロアル(低級)アルキル]アミノ(低級)アルキ
ル”は、[N―低級アルキル―N―ハロアル(低
級)アルキル]アミノ基を有する低級アルキルを
意味し、詳細には[N―低級アルキル―N―モノ
ハロアル(低級)アルキル]アミノ(低級)アル
キル、[N―低級アルキル―N―ジハロアル(低
級)アルキル]アミノ(低級)アルキル等を包含
し、その好ましい例としては、[N―低級アルキ
ル―N―モノハロフエニル(低級)アルキル]ア
ミノ(低級)アルキル、例えばN―低級アルキル
―N―モノハロベンジルアミノ(低級)アミキル
[たとえば、N―メチル―N―(2―又は3―又
は4―クロロベンジル)アミノメチル、1―又は
2―[N―メチル―N―(2―又は3―又4―ク
ロロベンジル)アミノ]エチル、1―又は2―
[N―エチル―N―(2―又は3―又は4―クロ
ロベンジル)アミノ]エチル、1―又は2―又は
3―[N―プロピル―N―(2―又は3―又は4
―クロロベンジル)アミノ]プロピル、1―又は
2―[N―メチル―N―(2―又は3―又は4―
ブロモベンジル)アミノ]エチルなど]、N―低
級アルキル―N―ジハロベンジルアミノ(低級)
アルキル[例えば、N―メチル―N―(2,3―
又は3,4―又は2,4―又は3,5―ジクロロ
ベンジル)アミノメチル、1―又は2―[N―メ
チル―N―(2,3―又は3,5―又は2,4―
又は3,4―ジクロロベンジル)アミノ]エチ
ル、1―又は2―[N―エチル―N―(2,3―
又は3,4―又は2,4―又は3,5―ジクロロ
ベンジル)アミノ]エチル、1―又は2―又は3
―[N―プロピル―N―(2,3―又は3,4―
又は2,4―又は3,5―ジブロモベンジル)ア
ミノプロピル等]などの如き[N―低級アルキル
―N―ジハロフエニル(低級)アルキル]アミノ
(低級)アルキル等があげられ、特に好ましいも
のとしては、2―[N―メチル―N―(4―クロ
ロベンジル)アミノ]エチルおよび2―[N―メ
チル―N―(3,4―ジクロロベンジル)アミ
ノ]エチルがあげられる。 R2′における“ハロ(低級)アルキル”は、ハ
ロゲン置換(低級)アルキル基を意味し、ここで
ハロゲンはフツ素、塩素、臭素、ヨウ素を包含
し、好ましいものとしては塩素、臭素があげられ
る。このような基の好ましい例としては、クロロ
メチル、1―又は2―クロロエチル、1―又は2
―又は3―クロロプロピル、1―又は2―又は3
―又は4―クロロブチル、ブロモメチル、1―又
は2―ブロモエチルなどがあげられ、より好まし
くは2―クロロエチルがあげられる。 R5およびR5 aにおける“ジ(低級)アルコキシ
メチル”としては、ジメトキシメチル、ジエトキ
シメチル、ジプロポキシメチル、ジイソプロポキ
シメチルなど、好ましくはジメトキシメチルおよ
びジエトキシメチルがあげられる。 Raにおける“[N―低級アルキル―N―ハロ
アル(低級)アルキル]アミノ”は、先に述べ
た”[N―低級アルキル―N―ハロアル(低級)
アルキル]アミノ(低級)アルキル”における上
記部分の例示が引用される。 本発明の出発物質(―A)としては、既知の
もの、新規なものを含み、下記の反応式あるいは
それと類似の方法によつて製造される。 (式中、R1,R2′,R3,R4およびR5 aはそれぞれ
前記と同意義) 本発明のジヒドロピリジン誘導体()の製造
方法を以下に詳述する。 (1) 方法1 本方法は、化合物(―A)に式Ra―H(式中
Raは前記と同意義)で表わされる求核試薬また
はその塩を反応させることにより化合物(―
1)を製造する方法に関するものである。 Ra―Hで表わされる求核試薬の塩としては、
ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカル金属
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカ
リ土類金属塩などがあげられる。 本反応は、好ましくは、塩基の存在下に行わ
れ、かかる塩基の例としてはアルカリ金属水酸化
物、炭酸塩、炭酸水素塩、水素化物あるいはアミ
ド(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム、水素化ナトリウ
ム、ナトリウムアミドなど)等の如き無機塩基、
アルカリ金属アルコキサイド(例えば、ナトリウ
ムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド、カリ
ウムエトキサイド、リチウムメトキサイド等)、
有機酸の塩(例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム等)、アミンまたはイミン塩基(トリエチル
アミン、ピリジン、ピコリン、N,N―ジメチル
アニリン、N―メチルピロリジン、N―メチルモ
ルホリン等)の如き有機塩基があげられる。 更に、本反応は、好ましくは、塩基に加えてヨ
ウ化リチウム、ヨウ化ナトリウムなどの如きアル
カリ金属ヨカ化物の存在下に行われる。本反応は
適当な溶媒たとえば、クロロホルム、メチレンク
ロライド、ベンゼン、アセトン、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、メタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、水その他の常用溶媒あるいはこ
れらの混合物中で行われる。 反応温度には特に制限はないが、通常室温ある
いは加温、加熱下で行われる。 (2) 方法2 本方法は、化合物(―1)を加水分解するこ
とにより化合物(―2)を製造する方法に関す
る。 化合物(―1)は、前述の方法1によつ製造
できる。 本方法において、R5 aにおけるジ(低級)アル
コキシメチル基は、加水分解によつて、ホルミル
基に転換される。 加水分解は、常法手段によつて、即ちいわゆる
アセタールを対応するカルボニルに転ずる場合に
通常用いられる方法が適用される。 たとえば、この加水分解は無機酸(例えば塩
酸、硫酸など)、有機酸(例えば、義酸、酢酸、
トリフルオロ酢酸、P―トルエンスルホン酸な
ど)などの酸、あるいは酸性イオン交換樹脂など
の存在下に行われる。 本加水分解は、水、アセトン、メチルエチルケ
トン、ジオキサン、エタノール、メタノール、
N,N―ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キサイドおよびこれらの適当な混合溶媒または緩
衝溶液などの如き適当な溶媒中で行われる。反応
温度には、特に制限はないが、通常冷却下室温
下、あるいは加温下に行われる。 時として、化合物()、(―1)、(―2)
または(―A)はすくなくとも1,4―ジヒド
ロピリジン核の第4位の不斉炭素原子における一
対の光学異性体、R5またはR5 aとしてのジ(低級)
アルコキシメチル基中の不斉炭素についての光学
異性体を含み、各光学異性体あるいはそれらの混
合物として存在する。ラセミ化合物は、公知の光
学的に活性な酸(例えば、酒石酸あるいはカンフ
アースルホルン酸など)とのジアステレオマーの
塩の光学分割のごとき公知のラセミ分割手段によ
つて各光学異性体に分割することができる。 化合物()およびその塩はすぐれた血管拡張
作用を有し、それ自体医薬として有用であるが、
さらによりすぐれた血管拡張作用を有し高血圧や
冠動脈不全、狭心症あるいは心筋梗塞のごとき心
臓血管病の治療に極めて有用である下記の一般式
()で示されるジヒドロピリジン誘導体または
その塩を製造する合成中間体として有用である。 [式中、R1,R2,R3およびR4は前と同じ意
味、R5′はシアノ基またはヒドロキシメチル基を
意味する] 上記のジヒドロピリジン誘導体()は例え
ば、本発明の化合物()を出発原料として下記
に示す方法により製造でき、これらの方法につい
ては後述する参考例において具体的に説明する。 方法 1 (式中、R1,R2,R3およびR4はそれぞれ前記
と同意義) 方法 2 (式中、R1,R2,R3およびR4はそれぞれ前記
と同意義) 化合物()の中間体としての有用性を示すた
めに、化合物()から得られるジヒドロピリジ
ン誘導体の若干の化合物の薬理試験の結果を以下
に示す。 降圧作用 試験方法 ウイスターラツトを5匹1群として用いた。各
動物を、拘束ケージに固定した。血圧は、大腿動
脈で圧力トランスデユーサーで測定し、平均動脈
圧の電気的積分値を記録する。心拍数をパルス波
検出器で測定した。カテーテル操作は軽度のエー
テル麻酔下で行なつた。カテーテル挿入後3時間
後に試験化合物を経口投与した。 試験化合物 化合物A:(対照化合物):6―シアノ―5―エ
トキシカルボニル―2―メチル―4―(3
―ニトロフエニル)―1,4―ジヒドロピ
リジン―3―カルボン酸の2―(N―ベン
ジル―N―メチルアミノ)エチルエステル 化合物B:6―シアノ―5―エトキシカルボニ
ル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カ
ルボン酸の2―[N―(4―クロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル 化合物C:6―シアノ―5―エトキシカルボニ
ル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カ
ルボン酸の2―[N―(3,4―ジクロロ
ベンジル)―N―メチルアミノ]エチルエ
ステル塩酸塩 試験結果; 血圧(mmHg)の最大降下量の平均値を次表に
示した。
【表】
以下の例は、本発明化合物のうち数例について
その合成法を示したものである。 目的化合物の製造 実施例 1 (1) 5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメ
チル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―クロロエチルエステル(8.08g)、
N―(4―クロロベンジル)―N―メチルアミ
ン(3.80g)、トリエチルアミン(2.47g)及
び沃化ナトリウム(0.24g)のプロパノール
(15ml)中混合物を室温下15時間撹拌した。反
応混合物から溶媒を留去した後、残渣に水と酢
酸エチルを加えた。有機層を分離して水洗し
た。洗液と残つた水層を合し、酢酸エチルで抽
出した。抽出液を合わせて、塩化ナトリウム飽
和水溶液で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮する
と、5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシ
メチル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(4―クロロベンジル)―N
―メチルアミノ]エチルエステルが油状物
(11.13g)として得られた。 NMR(CDCl3,δ):2.19(3H,s)、2.36(3H,
s)、3.43(2H,s) 製造例1―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (2) 5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメ
チル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):2.19(3H,s)、2.41(3H,
s)、3.41(2H,s) (3) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ジエトキシメチル―2―メチ
ル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボン
酸の2―[N―(4―クロロベンジル)―N―
メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.1―1.5(9H,m)、2.17
(3H,s)、2.36(3H,s)、2.66(2H,t,
J=6Hz)、3.44(2H,s)、3.4―4.1(6H,
m)、4.23(2H,t,J=6Hz)、5.41(1H,
s)、6.28(1H,s)、6.83(1H,broad s)、
7.0―7.6(8H,m) (4) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ジエトキシメチル―2―メチ
ル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボン
酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジル)
―N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.1―1.5(9H,m)、2.15
(3H,s)、2.38(3H,s)、2.66(2H,t,
J=6Hz)、3.42(2H,s)、3.4―4.1(6H,
m)、4.23(2H,t,J=6Hz)、5.38(1H,
s)、6.25(1H,s)、6.81(1H,broad s)、
6.9―7.6(7H,m) 実施例 2 実施例1―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (1) 4―(2―トリフルオロメチルフエニル)―
5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメチ
ル―2―メチル―1,4―ジヒドロピリジン―
3―カルボン酸の2―[N―(3,4―ジクロ
ロベンジル)―N―メチルアミノ]エチルエス
テル NMR(CDCl3,δ):1.07―1.36(9H,m)、
2.14(3H,s)、2.33(3H,s)、2.57(2H,
t,J=6Hz)、3.39(2H,s)、3.4―4.4
(8H,m)、5.62(1H,broad s)、6.11(1H,
s)、6.72(1H,s)、7.0―7.7(7H,m) (2) 4―(2―トリフルオロメチルフエニル)―
5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメチ
ル―2―メチル―1,4―ジヒドロピリジン―
3―カルボン酸の2―[N―(4―クロロベン
ジル)―N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.16(t,J=6.5Hz)}
(9H)、1.23(t,J=7Hz)}(9H)、2.14
(3H,s)、2.30(3H,s)、2.57(2H,t,
J=6Hz)、3.42(s)}(10H)、5.53―5.65
3.3―4.3(m)}(10H)、5.53―5.65(1H,m)、
6.09(1H,s)、6.68(1H,broad)、7.1―7.6
(8H,m) 実施例 3 (1) 5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメ
チル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(4―クロロベンゼン)―N
―メチルアミノ]エチルエステル(11.13g)
と6N塩酸(11ml)のアセトン(120ml)中混合
物を室温で2時間撹拌した。反応混合物からア
セトンを留去した後、残渣に水を加えた。水層
をクロロホルムで2度抽出し、抽出液を炭酸水
素ナトリウム水溶液で洗浄した後乾燥した。減
圧下に溶媒を留去した後、赤色油状残渣を粉末
化し、ジエチルエーテルで洗浄した。この粉末
を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢
酸エチルで2度抽出した。抽出液を合わせて塩
化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下
に溶媒を留去して油状物(8.54g)を得た。該
抽状物の一部(2.05g)をシリカゲル(60g)
のカラムクロマトグラフに展開し、ベンゼンと
酢酸エチルの混合液(容量比=5:1)で溶出
し、目的物質含有画分を集めた。減圧下に溶媒
を留去すると、5―エトキシカルボニル―6―
ホルミル―2―メチル―4―(3―ニトロフエ
ニル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カル
ボン酸の2―[N―(4―クロロベンジル)―
N―メチルアミノ]エチルエステル(0.68g)
が油状物で得られた。これに少量のジイソプロ
ピルエーテルを加えて結晶化し、同じ溶媒で再
結晶すると、精製目的物質mp84〜84.5℃が得
られた。 実施例3―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (2) 5―エトキシカルボニル―6―ホルミル―2
―メチル―4―(3―ニトロフエニル)―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(3,4―ジクロロベンジル)―N―メ
チルアミノ]エチルエステル、mp104〜105℃ (3) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ホルミル―2―メチル―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(4―クロロベンジル)―N―メチルア
ミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7.5
Hz)、2.17(3H,s)、2.42(3H,s)、2.67
(2H,t,J=6Hz)、3.43(2H,s)、4.23
(2H,t,J=6Hz)、4.25(2H,q,J=
7.5Hz)、5.48(1H,s)、7.00(1H,broad
s)、7.1―7.7(8H,m)、10.52(1H,s) (4) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ホルミル―2―メチル―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(3,4―ジクロロベンジル)―N―メ
チルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=6.5
Hz)、2.16(3H,s)、2.44(3H,s)、2.68
(2H,t,J=5.5Hz)、3.42(2H,s)、4.0
―4.4(4H,m)、5.47(1H,s)、6.9―7.6
(8H,m)、10.53(1H,s) 実施例 4 実施例3―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (1) 5―エトキシカルボニル―6―ホルミル―2
―メチル―4―(2―トリフルオロメチルフエ
ニル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カル
ボン酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.23(3H,t,J=7.5
Hz)、2.17(3H,s)、2.43(3H,s)、2.60
(2H,t,J=6.5Hz)、3.43(2H,s)、3.95
―4.5(4H,m)、5.71(1H,broad s)、7.0
(1H,m)、7.1―7.8(7H,m)、10.29(1H,
s) (2) 5―エトキシカルボニル―4―(2―トリフ
ルオロメチルフエニル)―6―ホルミル―2―
メチル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カル
ボン酸の2―[N―(4―クロロフエニル)―
N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7
Hz)、2.18(3H,s)、2.42(3H,s)、2.60
(2H,t,J=6.5Hz)、3.45(2H,s)、3.9
―4.4(4H,m)、5.70(1H,broad s)、6.95
(1H,broad s)、7.2―7.7(8H,m)、10.26
(1H,s) ジヒドロピリジン誘導体の製造 参考例 1 (1) 5―エトキシカルボニル―6―ホルミル―2
―メチル―4―(3―ニトロフエニル)―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(4―クロロベンジル)―N―メチルア
ミノ]エチルエステル(6.5g)、ヒドロキシル
アミン塩酸塩(1.0g)、酢酸ナトリウム(1.48
g)の酢酸(20ml)中混合物を室温で1時間撹
拌した。この反応混合物に無水酢酸(4.29g)
を加え、室温で2時間、及び10℃で4時間の撹
拌を行なつた。反応混合物から酢酸を留去した
後、残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、
酢酸エチルで2度抽出した。抽出液を合わせて
水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
下に蒸発乾燥すると油状残渣(6.54g)が得ら
れた。これをシリカゲル(200g)のカラムク
ロマトグラフに展開し、ベンゼンと酢酸エチル
の混液(容量比=5:1)で溶出したた。目的
物質を含む画分を集め、減圧下に蒸発乾燥させ
ると、橙黄色油状の6―シアノ―5―エトキシ
カルボニル―2―メチル―4―(3―ニトロフ
エニル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カ
ルボン酸の2―[N―(4―クロロベンジル)
―N―メチルアミノ]エチルエステル(3.15
g)が得られた。 NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7.5
Hz)、2.17(3H,s)、2.40(3H,s)、2.61
(2H,t,J=6Hz)、3.46(2H,s)、4.21
(2H,t,J=6Hz)、4.27(2H,q,J=
7.5Hz)、5.26(1H,s)、7.3―8.2(9H,m) 上記で得た化合物を、常法によつて塩化水素の
エタノール溶液と反応させ、ジエチルエーテルで
結晶化した後、水性エタノールで再結晶すること
により、mp223〜225℃(分解)の塩酸塩に導い
た。 参考例1―(1)と実質上同様の処理として下記化
合物を得た。 (2) 6―シアノ―5―エトキシカルボニル―2―
メチル―4―(3―ニトロフエニル)―1,4
―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(3,4―ジクロロベンジル)―N―メ
チルアミノ]エチルエステル塩酸塩、mp233.5
〜234℃(分解) (3) 6―シアノ―4―(2―シアノフエニル)―
5―エトキシカルボニル―2―メチル―1,4
―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(4―クロロベンジル)―N―メチルア
ミノ]エチルエステル塩酸塩、mp232〜233℃
(分解) (4) 6―シアノ―4―(2―シアノフエニル)―
5―エトキシカルボニル―2―メチル―1,4
―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(3,4―ジクロロベンジル)―N―メ
チルアミノ]エチルエステル塩酸塩、mp240℃
(分解) 参考例 2 参考例1―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (1) 6―シアノ―5―エトキシカルボニル―2―
メチル―4―(2―トリフルオロメチルフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル塩酸
塩、mp228〜229℃(分解) (2) 6―シアノ―5―エトキシカルボニル―4―
(2―トリフルオロメチルフエニル)―2―メ
チル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(4―クロロベンジル)―N
―メチルアミノ]エチルエステル塩酸塩、
mp226〜227℃(分解) IRヌジヨール max:3190,2700―2400、2270、
1711,1700,1380,1320,1318,1310,
1279,1215,1165,1130,1106,1038、762
cm-1 参考例 3 (1) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ホルミル―2―メチル―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(4―クロロベンジル)―N―メチルア
ミノ]エチルエステル(1.63g)のエタノール
(33ml)溶液に、0℃に冷却撹拌下、水素化ほ
う素ナトリウム(0.12g)を、徐々に滴下し、
更に同温度で10分撹拌を続けた。反応混合物に
50%酢酸を加えてわずかに酸性とし、35℃以上
の温度で減圧下いエタノールを留去した。残渣
に水を加え、炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基
性とし、折出した結晶を濾取し、水洗後風乾し
て、粗製淡黄色粉末状の、4―(2―シアノフ
エニル)―5―エトキシカルボニル―6―ヒド
ロキシメチル―2―メチル―1,4―ジヒドロ
ピリジン―3―カルボン酸の2―[N―(4―
クロロベンジル)―N―メチルアミノ]エチル
エステルが得られた。 この粗製物をエタノールで再結晶すると、精
製された淡黄色結晶(1.24g)が得られた。
mp158〜159℃ 参考例3―(1)と実質上同様の処理によつて下記
の化合物を得た。 (2) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ヒドロキシメチル―2―メチ
ル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボン
酸の2―[N―(3,4―ジクロロフエニル)
―N―メチルアミノ]エチルエステル、mp167
〜169℃ 参考例 参考例3―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 5―エトキシカルボニル―6―ヒドロキシメチ
ル―2―メチル―4―(2―トリフルオロメチル
フエニル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カ
ルボン酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル、
mp135〜137℃。
その合成法を示したものである。 目的化合物の製造 実施例 1 (1) 5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメ
チル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―クロロエチルエステル(8.08g)、
N―(4―クロロベンジル)―N―メチルアミ
ン(3.80g)、トリエチルアミン(2.47g)及
び沃化ナトリウム(0.24g)のプロパノール
(15ml)中混合物を室温下15時間撹拌した。反
応混合物から溶媒を留去した後、残渣に水と酢
酸エチルを加えた。有機層を分離して水洗し
た。洗液と残つた水層を合し、酢酸エチルで抽
出した。抽出液を合わせて、塩化ナトリウム飽
和水溶液で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮する
と、5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシ
メチル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(4―クロロベンジル)―N
―メチルアミノ]エチルエステルが油状物
(11.13g)として得られた。 NMR(CDCl3,δ):2.19(3H,s)、2.36(3H,
s)、3.43(2H,s) 製造例1―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (2) 5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメ
チル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):2.19(3H,s)、2.41(3H,
s)、3.41(2H,s) (3) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ジエトキシメチル―2―メチ
ル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボン
酸の2―[N―(4―クロロベンジル)―N―
メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.1―1.5(9H,m)、2.17
(3H,s)、2.36(3H,s)、2.66(2H,t,
J=6Hz)、3.44(2H,s)、3.4―4.1(6H,
m)、4.23(2H,t,J=6Hz)、5.41(1H,
s)、6.28(1H,s)、6.83(1H,broad s)、
7.0―7.6(8H,m) (4) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ジエトキシメチル―2―メチ
ル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボン
酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジル)
―N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.1―1.5(9H,m)、2.15
(3H,s)、2.38(3H,s)、2.66(2H,t,
J=6Hz)、3.42(2H,s)、3.4―4.1(6H,
m)、4.23(2H,t,J=6Hz)、5.38(1H,
s)、6.25(1H,s)、6.81(1H,broad s)、
6.9―7.6(7H,m) 実施例 2 実施例1―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (1) 4―(2―トリフルオロメチルフエニル)―
5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメチ
ル―2―メチル―1,4―ジヒドロピリジン―
3―カルボン酸の2―[N―(3,4―ジクロ
ロベンジル)―N―メチルアミノ]エチルエス
テル NMR(CDCl3,δ):1.07―1.36(9H,m)、
2.14(3H,s)、2.33(3H,s)、2.57(2H,
t,J=6Hz)、3.39(2H,s)、3.4―4.4
(8H,m)、5.62(1H,broad s)、6.11(1H,
s)、6.72(1H,s)、7.0―7.7(7H,m) (2) 4―(2―トリフルオロメチルフエニル)―
5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメチ
ル―2―メチル―1,4―ジヒドロピリジン―
3―カルボン酸の2―[N―(4―クロロベン
ジル)―N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.16(t,J=6.5Hz)}
(9H)、1.23(t,J=7Hz)}(9H)、2.14
(3H,s)、2.30(3H,s)、2.57(2H,t,
J=6Hz)、3.42(s)}(10H)、5.53―5.65
3.3―4.3(m)}(10H)、5.53―5.65(1H,m)、
6.09(1H,s)、6.68(1H,broad)、7.1―7.6
(8H,m) 実施例 3 (1) 5―エトキシカルボニル―6―ジエトキシメ
チル―2―メチル―4―(3―ニトロフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(4―クロロベンゼン)―N
―メチルアミノ]エチルエステル(11.13g)
と6N塩酸(11ml)のアセトン(120ml)中混合
物を室温で2時間撹拌した。反応混合物からア
セトンを留去した後、残渣に水を加えた。水層
をクロロホルムで2度抽出し、抽出液を炭酸水
素ナトリウム水溶液で洗浄した後乾燥した。減
圧下に溶媒を留去した後、赤色油状残渣を粉末
化し、ジエチルエーテルで洗浄した。この粉末
を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢
酸エチルで2度抽出した。抽出液を合わせて塩
化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥後、減圧下
に溶媒を留去して油状物(8.54g)を得た。該
抽状物の一部(2.05g)をシリカゲル(60g)
のカラムクロマトグラフに展開し、ベンゼンと
酢酸エチルの混合液(容量比=5:1)で溶出
し、目的物質含有画分を集めた。減圧下に溶媒
を留去すると、5―エトキシカルボニル―6―
ホルミル―2―メチル―4―(3―ニトロフエ
ニル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カル
ボン酸の2―[N―(4―クロロベンジル)―
N―メチルアミノ]エチルエステル(0.68g)
が油状物で得られた。これに少量のジイソプロ
ピルエーテルを加えて結晶化し、同じ溶媒で再
結晶すると、精製目的物質mp84〜84.5℃が得
られた。 実施例3―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (2) 5―エトキシカルボニル―6―ホルミル―2
―メチル―4―(3―ニトロフエニル)―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(3,4―ジクロロベンジル)―N―メ
チルアミノ]エチルエステル、mp104〜105℃ (3) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ホルミル―2―メチル―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(4―クロロベンジル)―N―メチルア
ミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7.5
Hz)、2.17(3H,s)、2.42(3H,s)、2.67
(2H,t,J=6Hz)、3.43(2H,s)、4.23
(2H,t,J=6Hz)、4.25(2H,q,J=
7.5Hz)、5.48(1H,s)、7.00(1H,broad
s)、7.1―7.7(8H,m)、10.52(1H,s) (4) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ホルミル―2―メチル―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(3,4―ジクロロベンジル)―N―メ
チルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=6.5
Hz)、2.16(3H,s)、2.44(3H,s)、2.68
(2H,t,J=5.5Hz)、3.42(2H,s)、4.0
―4.4(4H,m)、5.47(1H,s)、6.9―7.6
(8H,m)、10.53(1H,s) 実施例 4 実施例3―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (1) 5―エトキシカルボニル―6―ホルミル―2
―メチル―4―(2―トリフルオロメチルフエ
ニル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カル
ボン酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.23(3H,t,J=7.5
Hz)、2.17(3H,s)、2.43(3H,s)、2.60
(2H,t,J=6.5Hz)、3.43(2H,s)、3.95
―4.5(4H,m)、5.71(1H,broad s)、7.0
(1H,m)、7.1―7.8(7H,m)、10.29(1H,
s) (2) 5―エトキシカルボニル―4―(2―トリフ
ルオロメチルフエニル)―6―ホルミル―2―
メチル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カル
ボン酸の2―[N―(4―クロロフエニル)―
N―メチルアミノ]エチルエステル NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=7
Hz)、2.18(3H,s)、2.42(3H,s)、2.60
(2H,t,J=6.5Hz)、3.45(2H,s)、3.9
―4.4(4H,m)、5.70(1H,broad s)、6.95
(1H,broad s)、7.2―7.7(8H,m)、10.26
(1H,s) ジヒドロピリジン誘導体の製造 参考例 1 (1) 5―エトキシカルボニル―6―ホルミル―2
―メチル―4―(3―ニトロフエニル)―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(4―クロロベンジル)―N―メチルア
ミノ]エチルエステル(6.5g)、ヒドロキシル
アミン塩酸塩(1.0g)、酢酸ナトリウム(1.48
g)の酢酸(20ml)中混合物を室温で1時間撹
拌した。この反応混合物に無水酢酸(4.29g)
を加え、室温で2時間、及び10℃で4時間の撹
拌を行なつた。反応混合物から酢酸を留去した
後、残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、
酢酸エチルで2度抽出した。抽出液を合わせて
水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
下に蒸発乾燥すると油状残渣(6.54g)が得ら
れた。これをシリカゲル(200g)のカラムク
ロマトグラフに展開し、ベンゼンと酢酸エチル
の混液(容量比=5:1)で溶出したた。目的
物質を含む画分を集め、減圧下に蒸発乾燥させ
ると、橙黄色油状の6―シアノ―5―エトキシ
カルボニル―2―メチル―4―(3―ニトロフ
エニル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カ
ルボン酸の2―[N―(4―クロロベンジル)
―N―メチルアミノ]エチルエステル(3.15
g)が得られた。 NMR(CDCl3,δ):1.28(3H,t,J=7.5
Hz)、2.17(3H,s)、2.40(3H,s)、2.61
(2H,t,J=6Hz)、3.46(2H,s)、4.21
(2H,t,J=6Hz)、4.27(2H,q,J=
7.5Hz)、5.26(1H,s)、7.3―8.2(9H,m) 上記で得た化合物を、常法によつて塩化水素の
エタノール溶液と反応させ、ジエチルエーテルで
結晶化した後、水性エタノールで再結晶すること
により、mp223〜225℃(分解)の塩酸塩に導い
た。 参考例1―(1)と実質上同様の処理として下記化
合物を得た。 (2) 6―シアノ―5―エトキシカルボニル―2―
メチル―4―(3―ニトロフエニル)―1,4
―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(3,4―ジクロロベンジル)―N―メ
チルアミノ]エチルエステル塩酸塩、mp233.5
〜234℃(分解) (3) 6―シアノ―4―(2―シアノフエニル)―
5―エトキシカルボニル―2―メチル―1,4
―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(4―クロロベンジル)―N―メチルア
ミノ]エチルエステル塩酸塩、mp232〜233℃
(分解) (4) 6―シアノ―4―(2―シアノフエニル)―
5―エトキシカルボニル―2―メチル―1,4
―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(3,4―ジクロロベンジル)―N―メ
チルアミノ]エチルエステル塩酸塩、mp240℃
(分解) 参考例 2 参考例1―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 (1) 6―シアノ―5―エトキシカルボニル―2―
メチル―4―(2―トリフルオロメチルフエニ
ル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル塩酸
塩、mp228〜229℃(分解) (2) 6―シアノ―5―エトキシカルボニル―4―
(2―トリフルオロメチルフエニル)―2―メ
チル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボ
ン酸の2―[N―(4―クロロベンジル)―N
―メチルアミノ]エチルエステル塩酸塩、
mp226〜227℃(分解) IRヌジヨール max:3190,2700―2400、2270、
1711,1700,1380,1320,1318,1310,
1279,1215,1165,1130,1106,1038、762
cm-1 参考例 3 (1) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ホルミル―2―メチル―1,
4―ジヒドロピリジン―3―カルボン酸の2―
[N―(4―クロロベンジル)―N―メチルア
ミノ]エチルエステル(1.63g)のエタノール
(33ml)溶液に、0℃に冷却撹拌下、水素化ほ
う素ナトリウム(0.12g)を、徐々に滴下し、
更に同温度で10分撹拌を続けた。反応混合物に
50%酢酸を加えてわずかに酸性とし、35℃以上
の温度で減圧下いエタノールを留去した。残渣
に水を加え、炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基
性とし、折出した結晶を濾取し、水洗後風乾し
て、粗製淡黄色粉末状の、4―(2―シアノフ
エニル)―5―エトキシカルボニル―6―ヒド
ロキシメチル―2―メチル―1,4―ジヒドロ
ピリジン―3―カルボン酸の2―[N―(4―
クロロベンジル)―N―メチルアミノ]エチル
エステルが得られた。 この粗製物をエタノールで再結晶すると、精
製された淡黄色結晶(1.24g)が得られた。
mp158〜159℃ 参考例3―(1)と実質上同様の処理によつて下記
の化合物を得た。 (2) 4―(2―シアノフエニル)―5―エトキシ
カルボニル―6―ヒドロキシメチル―2―メチ
ル―1,4―ジヒドロピリジン―3―カルボン
酸の2―[N―(3,4―ジクロロフエニル)
―N―メチルアミノ]エチルエステル、mp167
〜169℃ 参考例 参考例3―(1)と実質上同様の処理をして下記の
化合物を得た。 5―エトキシカルボニル―6―ヒドロキシメチ
ル―2―メチル―4―(2―トリフルオロメチル
フエニル)―1,4―ジヒドロピリジン―3―カ
ルボン酸の2―[N―(3,4―ジクロロベンジ
ル)―N―メチルアミノ]エチルエステル、
mp135〜137℃。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 [式中、R1はニトロ基、シアノ基またはトリ
ハロ(低級)アルキル基、R2は[N―低級アル
キル―N―ハロアル(低級)アルキル]アミノ
(低級)アルキル基、R3およびR4はそれぞれ低級
アルキル基、R5はホルミル基またはジ(低級)
アルコキシメチル基を意味する] で示される化合物またはその塩。 2 R2が[N―低級アルキル―N―モノ―もし
くはジ―ハロフエニル(低級)アルキル]アミノ
(低級)アルキル基である特許請求の範囲第1項
に記載の化合物。 3 R2が[N―低級アルキル―N―モノ―もし
くはジ―ハロベンジル]アミノ(低級)アルキル
基である特許請求の範囲第2項に記載の化合物。 4 R1が3―ニトロ基、2―シアノ基または2
―トリフルオロメチル基、R2が2―(N―メチ
ル―N―4―モノ―もしくは3,4―ジ―クロロ
ベンジルアミノ)エチル基、R3がエチル基、R4
がメチル基、R5がホルミル基またはジエトキシ
メチル基である特許請求の範囲第3項に記載の化
合物。 5 R1が3―ニトロ基、R2が2―(N―メチル
―N―4―クロロベンジルアミノ)エチル基、
R3がエチル基、R4がメチル基、R5がホルミル基
である特許請求の範囲第4項に記載の化合物また
はその塩酸塩。 6 R1が3―ニトロ基、R2が2―(N―メチル
―N―3,4―ジクロロベンジルアミノ)エチル
基、R3がエチル基、R4がメチル基、R5がホルミ
ル基である特許請求の範囲第4項に記載の化合物
またはその塩酸塩。 7 R1が2―シアノ基、R2が2―(N―メチル
―N―4―クロロベンジルアミノ)エチル基、
R3がエチル基、R4がメチル基、R5がホルミル基
である特許請求の範囲第4項に記載の化合物また
はその塩酸塩。 8 R1が2―シアノ基、R2が2―(N―メチル
―N―3,4―ジクロロベンジルアミノ)エチル
基、R3がエチル基、R4がメチル基、R5がホルミ
ル基である特許請求の範囲第4項に記載の化合物
またはその塩酸塩。 9 R1が2―トリフルオロメチル基、R2が2―
(N―メチル―N―4―クロロベンジルアミノ)
エチル基、R3がエチル基、R4がメチル基、R5が
ホルミル基である特許請求の範囲第4項に記載の
化合物またはその塩酸塩。 10 R1が2―トリフルオロメチル基、R2が2
―(N―メチル―N―3,4―ジクロロベンジル
アミノ)エチル基、R3がエチル基、R4がメチル
基、R5がホルミル基である特許請求の範囲第4
項に記載の化合物またはその塩酸塩。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB7836132 | 1978-09-08 | ||
GB36132/78 | 1978-09-08 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11551879A Division JPS5540678A (en) | 1978-09-08 | 1979-09-07 | Dihydropyridine derivative |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63211266A JPS63211266A (ja) | 1988-09-02 |
JPH0121827B2 true JPH0121827B2 (ja) | 1989-04-24 |
Family
ID=10499539
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11551879A Granted JPS5540678A (en) | 1978-09-08 | 1979-09-07 | Dihydropyridine derivative |
JP63028275A Granted JPS63211266A (ja) | 1978-09-08 | 1988-02-09 | ジヒドロピリジン誘導体の中間体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11551879A Granted JPS5540678A (en) | 1978-09-08 | 1979-09-07 | Dihydropyridine derivative |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4307103A (ja) |
JP (2) | JPS5540678A (ja) |
DE (1) | DE2935772A1 (ja) |
FR (1) | FR2435471A1 (ja) |
GB (1) | GB2034693B (ja) |
IT (1) | IT1123568B (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2847236A1 (de) * | 1978-10-31 | 1980-05-14 | Bayer Ag | Neue dihydropyridine mit substituierten estergruppierungen, mehrer verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel |
JPS5762257A (en) * | 1980-10-03 | 1982-04-15 | Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd | 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid ester or its salt |
CS228917B2 (en) | 1981-03-14 | 1984-05-14 | Pfizer | Method of preparing substituted derivatives of 1,4-dihydropyridine |
JPS57171968A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-22 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 1,4-dihydropyridine derivative |
JPS57175164A (en) * | 1981-04-18 | 1982-10-28 | Banyu Pharmaceut Co Ltd | 1,4-dihydropyridine derivative and its preparation |
JPS57200386A (en) * | 1981-06-04 | 1982-12-08 | Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd | Novel 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic ester derivative and its salts |
DE3208628A1 (de) * | 1982-03-10 | 1983-09-22 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel |
ZA83959B (en) * | 1982-03-10 | 1984-09-26 | Sandoz Ltd | 1,4-dihydropyridine derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
JPS58208271A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-12-03 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 1,4−ジヒドロピリジン誘導体 |
IL68604A0 (en) * | 1982-05-21 | 1983-09-30 | Haessle Ab | Processes for preparing therapeutically active dihydropyridines and intermediates for the processes |
EP0100189B1 (en) * | 1982-07-22 | 1986-05-28 | Pfizer Limited | Dihydropyridine anti-ischaemic and antihypertensive agents |
EP0107293A3 (en) * | 1982-09-04 | 1984-06-06 | Pfizer Limited | Dihydropyridines |
PH19166A (en) * | 1982-09-04 | 1986-01-16 | Pfizer | Dihydropyridined,pharmaceutical compositions and method of use |
EP0111453A1 (de) * | 1982-12-10 | 1984-06-20 | Ciba-Geigy Ag | Amid-Verbindungen |
US4515799A (en) * | 1983-02-02 | 1985-05-07 | Pfizer Inc. | Dihydropyridine anti-ischaemic and antihypertensive agents |
US4686217A (en) * | 1983-04-27 | 1987-08-11 | Fisons Plc | Calcium antagonist 2-fluoroalkyl-1,4-dihydropyridines |
AU561213B2 (en) * | 1983-06-02 | 1987-04-30 | Teijin Limited | 1, 4-dihydropyridine derivative |
JPS60104065A (ja) * | 1983-11-09 | 1985-06-08 | Teijin Ltd | 1,4―ジヒドロピリジン―3.5―ジカルボン酸ジエステル誘導体の製造法 |
DE3477669D1 (en) * | 1983-09-26 | 1989-05-18 | Nissan Chemical Ind Ltd | Dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic ester |
US5137889A (en) * | 1983-12-02 | 1992-08-11 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Dihydropyridine derivatives and process for preparing the same |
JPS60120861A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | ジヒドロピリジン誘導体 |
DE3400765A1 (de) * | 1984-01-12 | 1985-07-18 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 1.4-dihydropyrazine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln |
GB8401288D0 (en) * | 1984-01-18 | 1984-02-22 | Pfizer Ltd | Therapeutic agents |
JPS60156671A (ja) * | 1984-01-25 | 1985-08-16 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法 |
US4755512A (en) * | 1984-04-11 | 1988-07-05 | Bristol-Myers Company | Pharmaceutically useful dihydropyridinyldicarboxylate amides and esters incorporating arylpiperazinylalkyl moities |
US4895846A (en) * | 1984-04-11 | 1990-01-23 | Bristol-Myers Company | Pharmaceutically useful dihydropyridinyldicarboxylate amides and esters incorporating arylpiperazinylalkyl moieties |
GR851819B (ja) * | 1984-08-17 | 1985-11-26 | Wyeth John & Brother Ltd | |
NZ212895A (en) * | 1984-08-22 | 1988-07-28 | Glaxo Spa | 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical compositions |
EP0174654A3 (de) * | 1984-09-14 | 1987-07-22 | Ciba-Geigy Ag | Carbonylverbindungen |
GB8431119D0 (en) * | 1984-12-10 | 1985-01-16 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Anti-arteriosclerotic composition |
US4652573A (en) * | 1985-03-14 | 1987-03-24 | Nelson Research & Development Co. | Calcium antagonist N-hetero ester 1,4-dihydropyridines |
US4833150A (en) * | 1985-03-14 | 1989-05-23 | Nelson Research & Development Co. | 1,4-dihydropyridines |
IT1201454B (it) * | 1985-08-19 | 1989-02-02 | Boehringer Biochemia Srl | 1,4-diidropiridine-2-sostituite |
NZ217282A (en) * | 1985-08-21 | 1989-01-27 | Glaxo Spa | 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical compositions |
EP0226271B1 (en) * | 1985-08-21 | 1990-11-22 | GLAXO S.p.A. | 1,4-dihydropyridine compounds and their preparation and pharmaceutical formulation |
US4659717A (en) * | 1985-08-21 | 1987-04-21 | Eli Lilly And Company | Dihydropyridines useful in the treatment of angina and stroke |
US4771057A (en) * | 1986-02-03 | 1988-09-13 | University Of Alberta | Reduced pyridyl derivatives with cardiovascular regulating properties |
IT1204460B (it) * | 1986-02-20 | 1989-03-01 | Glaxo Spa | Derivati eterociclici |
US4849436A (en) * | 1986-03-11 | 1989-07-18 | Nelson Research & Development Co. | 1,4-dihydropyridines |
JPH02501736A (ja) * | 1986-12-24 | 1990-06-14 | ベリンガー マンハイム イタリア エッセ ピ ア | 新規なアラルキル‐1,4‐ジヒドロピリジンおよびその製造法、ならびにそれを含有する製薬組成物 |
IT1222591B (it) * | 1987-09-04 | 1990-09-05 | Boehringer Biochemia Srl | 1,4-diidropiridine 2-alchil- ed alchenil-sostituite,metodo per la loro preparazione e composizione farmaceutiche che le contengono |
CA1334752C (en) * | 1988-08-02 | 1995-03-14 | Ryozo Sakoda | Drug effect-enhancing agent for antitumor drug |
US6653481B2 (en) * | 2000-12-29 | 2003-11-25 | Synthon Bv | Process for making amlodipine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS525777A (en) * | 1975-07-02 | 1977-01-17 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 1,4-dihydroxypyridine derivatives |
JPS5395977A (en) * | 1976-12-17 | 1978-08-22 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 1,4-dihydropyrimidine compounds and process for their preparation |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3946027A (en) * | 1972-09-30 | 1976-03-23 | Bayer Aktiengesellschaft | 3,5,6-Tricarboxy-4-pyridyl-1,4-dihydropyridine derivatives |
US3974278A (en) * | 1973-07-12 | 1976-08-10 | Bayer Aktiengesellschaft | 1,4-Dihydropyridine esters |
CH607848A5 (ja) * | 1974-06-04 | 1978-11-30 | Bayer Ag | |
DE2629292A1 (de) * | 1976-06-30 | 1978-01-05 | Wolff Hans Dietrich | Selbsttaetige steuerung- und regelvorrichtung fuer sicherheitsgurt-rueckzugsbegrenzungssperre |
DE2658183A1 (de) * | 1976-12-22 | 1978-07-06 | Bayer Ag | In 2-position substituierte 1,4- dihydropyridin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel |
-
1979
- 1979-08-27 US US06/070,098 patent/US4307103A/en not_active Expired - Lifetime
- 1979-09-05 DE DE19792935772 patent/DE2935772A1/de not_active Ceased
- 1979-09-07 IT IT25558/79A patent/IT1123568B/it active
- 1979-09-07 JP JP11551879A patent/JPS5540678A/ja active Granted
- 1979-09-07 GB GB7931030A patent/GB2034693B/en not_active Expired
- 1979-09-07 FR FR7922511A patent/FR2435471A1/fr active Granted
-
1980
- 1980-12-04 US US06/213,047 patent/US4393070A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-02-09 JP JP63028275A patent/JPS63211266A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS525777A (en) * | 1975-07-02 | 1977-01-17 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 1,4-dihydroxypyridine derivatives |
JPS5395977A (en) * | 1976-12-17 | 1978-08-22 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 1,4-dihydropyrimidine compounds and process for their preparation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63211266A (ja) | 1988-09-02 |
US4393070A (en) | 1983-07-12 |
US4307103A (en) | 1981-12-22 |
IT1123568B (it) | 1986-04-30 |
FR2435471A1 (fr) | 1980-04-04 |
JPS5540678A (en) | 1980-03-22 |
GB2034693B (en) | 1982-11-10 |
DE2935772A1 (de) | 1980-03-20 |
IT7925558A0 (it) | 1979-09-07 |
GB2034693A (en) | 1980-06-11 |
FR2435471B1 (ja) | 1983-06-17 |
JPS6341903B2 (ja) | 1988-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0121827B2 (ja) | ||
JP3051076B2 (ja) | 複素環式−環式アミン誘導体合成のための中間体 | |
CA2650798A1 (en) | Inhibitors of human immunodeficiency virus replication | |
HU212263B (en) | Process for producing pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them | |
JP2721822B2 (ja) | アルデヒドおよびその製造方法 | |
JP2008525363A (ja) | プロスタグランジン媒介疾患治療のためのピリジン化合物 | |
JP2007509104A (ja) | 複素環式化合物 | |
JP2007197324A (ja) | 2,4,5−置換−1,3−アゾール誘導体 | |
IL126296A (en) | Benzopyran derivatives having leukotriene antagonistic action, their preparation and pharmaceutical compositions containing them | |
JP2007513120A (ja) | ピロール化合物 | |
NL7907482A (nl) | 2-methyl-dihydropyridineverbindingen, werkwijzen ter bereiding daarvan alsmede deze verbindingen bevattende farmaceutische preparaten. | |
NL8501826A (nl) | Nieuwe 1,4-dihydropyridinederivaten en zouten daarvan, werkwijze voor het bereiden van deze derivaten en zouten en farmaceutische preparaten die ze bevatten. | |
JP7054395B2 (ja) | 可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激剤の新規な調製方法 | |
DK169104B1 (da) | Analogifremgangsmåde til fremstilling af N-substituerede 2-pyridylindoler eller salte deraf | |
JP2009543837A (ja) | Ep1受容体に対して親和性を有するインドール化合物 | |
JP5077969B2 (ja) | 2−置換5−(1−アルキルチオ)アルキルピリジンの調製方法 | |
JP2009502754A (ja) | 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジンカルボニトリル類およびそれらの使用 | |
CA1284330C (en) | 2,4-diphenyl-1,3-dioxanes | |
JPS5982385A (ja) | N−置換−2−(1−イミダゾリル)インド−ル、その製法および該化合物を含有する医薬製剤 | |
JP2006512302A (ja) | ACAT阻害活性を有するα−フェニルアセトアニリド誘導体およびその治療的適用 | |
JPH044312B2 (ja) | ||
JPS63165362A (ja) | 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用 | |
JPH01156965A (ja) | チオヒダントイン化合物 | |
JPS59118784A (ja) | 置換イミダゾ〔1,5−a〕ピリジン及びその製造方法,並びに該化合物を含有する医薬 | |
JP2812697B2 (ja) | 1,3―ジオキサンアルケン酸誘導体、その製造方法、中間体、および虚血性心臓、大悩血管性、喘息性および/または炎症性疾患の治療用薬学的組成物 |