[go: up one dir, main page]

JPH01218134A - 送信スペースダイバーシティ装置 - Google Patents

送信スペースダイバーシティ装置

Info

Publication number
JPH01218134A
JPH01218134A JP4185388A JP4185388A JPH01218134A JP H01218134 A JPH01218134 A JP H01218134A JP 4185388 A JP4185388 A JP 4185388A JP 4185388 A JP4185388 A JP 4185388A JP H01218134 A JPH01218134 A JP H01218134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
phase shifter
output
space diversity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4185388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Inoue
真一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4185388A priority Critical patent/JPH01218134A/ja
Publication of JPH01218134A publication Critical patent/JPH01218134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は無線装置等に用いられる送信スペースダイバー
シティ装置に関するものである。
(従来の技術) 従来マイクロ波中継伝送システム等の無線装置では回線
の信頼度を確保するためスペ=スグイバーシティ方式を
採用することがあった。特に受信側の鉄塔に受信スペー
スダイバーシティ用のアンテナを据え付けるスペースや
強度がない場合には、送信スペースダイバーシティ方式
が採用されていた。
第7図は送信スペースダイバーシティ方式に用いられる
送信スペースダイバーシティ装置の肴成を示すブロック
図である。同図に示されるようにこの送信スペースダイ
バーシティ装置は、中Rυ周波数帯信号の入力端子1、
中間周波数帯回路2、ハイブリッド回路3、局部発振器
4、移相器5、ハイブリッド回路6、周波数変換回路7
a、7b、ろ波器8a、8b、増幅器9a、9b、アン
テナ10a、10b、移相器駆動回路11、移相器制御
信号の入力端子12かうなる。
このような送信スペースダイバーシティ装e I;1受
信波を中間周波数帯の信号に落とし、さらにマイクロ波
帯の信号に変換し、2つの送信用アンテナ10a、10
bから受信側に送信するものである。
入力端子1には受信波が中間周波数帯の信号に落とされ
た。信号が入力される。中間周波数帯回路2は中間周波
数帯信号を所定のレベルに増幅する。ハイブリッド回路
3は信号を2分割する。局部発振器4は所定の周波数の
信号を発生させる。
ハイブリッド回路6は局部発振器4の出力信号を2分割
する。移相器5は移相器駆動回路11の指令に応じて、
ハイブリッド回路6によって分?Jされた信号の一方の
信号の位相を変化させる。周波数変換回路7aはハイブ
リッド回路3で分割された信号とハイブリッド回路6で
分vJされた信号を混合する。周波数変換回路7bはハ
イブリッド回路3で分割された信号と移相器5によって
位相が変換された信号を混合する。ろ波器8a18bは
周波数変換回路7a、7bの出力信号のうち所定の周波
数帯にある信号のみを通過させる、増幅器9a19bは
ろ波器8a18bの出力信号を所定のレベルに増幅する
。アンテナ10a、10bは増幅器9a、9bの出力信
号を受信側に送出する。
移相器駆動回路11は入力端子12を介して受信側から
送られる移相器制御信号によって移相器5が変化させる
信号の位相iを変化させる。
次にこの送信スペースダイバーシティ装置の動作につい
て説明する。受信波は中間周波数帯の信号におとされ端
子1に入力される。そして中間周波数帯回路2によって
所定のレベルに増幅され、ハイブリッド回路3によって
2分割される。局部発振器4の出力信号はハイブリッド
回286で2分割される。ハイブリッド回路3で分割さ
れた信号とハイブリッド回路6で分割された信号は周波
数変換回路7aによって混合され、ろ波器8aによって
所定の周波数の信号のみが選び出され増幅器9aによっ
て増幅されアンテナ10aを介して受信側に送出される
またハイブリッド回路6で分割され・た他方の信号は移
相器5によってその位相が変換され、位相が変換された
信号とハイブリッド回路3で分割された信号とが周波数
変換回路7bによって混合され、ろ波器8bによって所
定の周波数の信号のみが選び出され、増幅器9bによっ
て増幅され、アンテナ1obを介して受信側に送出され
る。
従って移相器5による位相の変化量をθとすればアンテ
ナ10a’、10bを介して受信側に送出される信号の
位相差はOとなる。受信側ではアンテナ10a、10b
より送出された信号を1つのアンテナで受信して2信号
の合成された受信特性が最良となるよう移相器制御信号
を送信装置を介して送信側に送り返す。送信側ではこの
移相器制御信号を受信し、入力端子12を介して移相器
駆動回路11に入力させる。移相器駆動回路11はこの
移送器制御信号に応じて移相器5が変化させる位相Oを
変化させる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら従来の送信スペースダイバーシティ装置で
は移相器5による位相変化が大きく送信信号に悪影響を
与えることがあった。また周波数変換回路7a、7b、
ろ波器8a、8bが2台づつ必要であり高出力の局部発
振器4及びハイブリッド回路3.6が必要となり部品点
数が増加するとともに装置が大型化するという問題点が
あった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものでその
目的とするところは、移相器の送信信号に対する影響を
小さくでき、部品点数の少ない送信スペースダイバーシ
ティv装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 前期目的を達成するために本発明は中間周波数信号を2
つの信号に分割し2つの信号の位相を変えて受信側に送
出する送信スペースダイバーシティ装置において、2つ
の信号の位相を変える回路が1つの信号の位相をθ変化
させ他の信号の位イロを−θ変化させ出力する移相器で
あることを特徴とする。
(作用) 本発明では移相器による位相変化争が従来の半分でよい
ので送信信号に与える影響を小さくすることができる。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る送信スペースダイバー
シティ装置の構成を示すブロック図であり、第7図に示
す従来例と同一の礪能を果たす要素にはそれと同一の番
号を付する。本実施例では周波数変換回路7、ろ波器8
を1台にし、移相器13を設けたことに特徴がある。
第2図は移相器13の構成を示すブロック図である。同
図に示されるようにこの移相器13は入力端子14、同
相分配器15.0−π変調器16a、16b、移相器制
御信号入力端子17a、17b、90゛合成器18、出
力端子19a、19bからなる。入力端子14にはろ波
器8の出力信号が入力される。同相分配器15は入力端
子14から入力される信号を同相で2分割する。
0−π変調器17a、17bは入力端子17a、17b
から入力された移相器制御信号に応じて0°と180°
の位相上で信号の振幅を変化させる。90゛合成器18
は0−π変調器16a、16bの出力信号を直交合成す
る。第3図及び第4図は90゛合成器18の動作を示す
説明図であり、第3図は90゛合成器18で得られ出力
端子19aから出力される信号を示し、第4図は90゛
合成器18で得られ出力端子19bがら出力される信号
を示す。
第3図および14図に示すように90”合成器18゛の
入力信号の位相と振幅をA、Bとすると、出力端子19
aの出ツノ位相は第3図イで示すものとなり、出力端子
19bの出力位相は第4図ハで示すものとなり、各々の
位相差はほぼOとなる。
ここで入力端子17a117bから入力される移相器制
御信号によってO−π変調器16a、16bを駆動し、
信号の振幅Aを大きくLBを小さくするように位相Qの
調整を行うと出力端子19aの出力位相は第3図口で示
すものとなり出力端子19bの出力位相は第4図工で示
すものとなる。第3図口と第4図ハを比較するとわかる
ように各々の位相はθづつ逆方向に回転し出力端子19
a、19bの位相差は2θとなる。
従来の送信スペースダイバーシティ装置の移相器5では
片系統の位相のみを制御していたのでアンテナ10a、
10bから出力される信号に20の位相差をつけるため
には移相器5によって20の位相変化を行う必要があっ
た。しかるに本実施例の場合移相器13の位相変化はθ
でよく、従来方式の半分となりこの位相変化の伝送信号
に及ぼす影響を軽減することができる。
また本実施例においては周波数変換回路7及びう波器8
を1つ用いればよく、さらに従来必要であったハイブリ
ッド回路3.6を省略することができ部品点数を減少さ
せ得る。
第5図は本発明の第2の実施例を示すもので、本実施例
では第1実施例と同一の構成を有する移相器13を中間
周波数帯回路2に接続させ、移相器13の出力信号を周
波数変換回路7a、7bに入力するようにしたものであ
る。本実施例においても第1実施例と同様に位相変化の
送信信号に及ぼす影響を軽減できる。
第6図は本発明の第3の実施例を示寸もので本実施例の
特徴とするところは、局部発振f14の出力信号を移相
器13に入力させ、移相器13の出力信号を周波数変換
回路7a、7bに入力するようにしたものである。本実
施例においても位相変化の送信信号へ及ぼす影響を軽減
できる。また移相器13は単一信号の位相制御を行うの
みとなるので、移相器13の周波数特性が伝送品質へ及
ぼす影響は小さくなる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、移相器の送
信信号に対する影響を小さくでき、部品点数の少ない送
信スペースダイバーシティ装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る送信スペースダイバ
ーシティ装置の構成を示すブロック図、1し 聾図、第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示すブ
ロック図、第7図は従来の送信スペースダイバーシティ
装置の構成を示すブロック図である。 4・・・局部発振器、7・・・周波数変換回路、8・・
・ろ波器、9a、9b・・・増幅器、10a、10b−
アンテナ、11・・・移相器駆動回路、13・・・移相
器。 代理人弁理士  則 近 ぶ 佑 周        山  下   − 第2図 第3図       第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間周波数信号を2つの信号に分割し2つの信号の位相
    を変えて受信側に送出する送信スペースダイバーシティ
    装置において、2つの信号の位相を変える回路が1つの
    信号の位相をθ変化させ他の信号の位相を−θ変化させ
    出力する移相器であることを特徴とする送信スペースダ
    イバーシティ装置。
JP4185388A 1988-02-26 1988-02-26 送信スペースダイバーシティ装置 Pending JPH01218134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185388A JPH01218134A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 送信スペースダイバーシティ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185388A JPH01218134A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 送信スペースダイバーシティ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218134A true JPH01218134A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12619812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185388A Pending JPH01218134A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 送信スペースダイバーシティ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054304A1 (fr) * 2000-01-18 2001-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de radiocommunication
US7149258B2 (en) 2001-11-28 2006-12-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for estimation of phase offset between communication channels

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054304A1 (fr) * 2000-01-18 2001-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de radiocommunication
JP2001203614A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置、及び無線通信方法
JP4495288B2 (ja) * 2000-01-18 2010-06-30 パナソニック株式会社 基地局装置、通信端末装置、及び無線通信方法
US7149258B2 (en) 2001-11-28 2006-12-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for estimation of phase offset between communication channels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469898B1 (en) Transmitter with dual conversion
US6091939A (en) Mobile radio transmitter with normal and talk-around frequency bands
US5444865A (en) Generating transmit injection from receiver first and second injections
US4776032A (en) Repeater for a same frequency with spillover measurement
KR100617322B1 (ko) 송신누설신호를 제거하는 rfid 리더기 수신 장치
JP3069374B2 (ja) 帯域フィルタ、特に結合フィルタを調整する装置及び方法
AU674466B2 (en) A method for minimizing a phase error of a transmitter
US4593413A (en) Space-diversity receiving system
JP3309904B2 (ja) 無線用送受信機
US20210218482A1 (en) Apparatus And Method For Correcting Deviation Between Plurality Of Transmission Channels
JPH01218134A (ja) 送信スペースダイバーシティ装置
JPH10303830A (ja) 無線装置の内部折り返し試験回路
JPH06216803A (ja) 無線装置
JP2802089B2 (ja) マイクロ波中継方法
JPS6169227A (ja) スペ−スダイバ−シチ受信方式
JP2987077B2 (ja) Fm放送の同期中継方法および装置
JP2857184B2 (ja) アレーアンテナ装置
JPS61220528A (ja) 同時送受話無線機
JPH09205464A (ja) ディジタル無線機
JP2516139B2 (ja) ミリ波スペ―スダイバ―シティ送受信方式
JPH066275A (ja) ダイバーシチ無線機
JPH02121416A (ja) 位相合成方式
JPH02112323A (ja) 無線通信装置
JPS61109328A (ja) 無線機
JPS60125027A (ja) 周波数ダイバシテイ通信方式