[go: up one dir, main page]

JPH01211529A - キチン、キトサン化合物を基材とした薬剤 - Google Patents

キチン、キトサン化合物を基材とした薬剤

Info

Publication number
JPH01211529A
JPH01211529A JP63037087A JP3708788A JPH01211529A JP H01211529 A JPH01211529 A JP H01211529A JP 63037087 A JP63037087 A JP 63037087A JP 3708788 A JP3708788 A JP 3708788A JP H01211529 A JPH01211529 A JP H01211529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitin
acid
chitosan
powder
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037087A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Tanaka
友爾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63037087A priority Critical patent/JPH01211529A/ja
Publication of JPH01211529A publication Critical patent/JPH01211529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、キチン、キトサンがその侭で服用し、塗布
するに、消化不良や塗布が困難な固体粉末を梅肉エキス
や果実エキス、草根エキス等の有機酸混合物で溶解した
高粘性のペースト及び水アルコール混合液や固形の錠剤
化した消化吸収され易い酵素加水分解やアシル化物やア
ルキル化やエーテル化したキチン、キトサン液を混合し
たものやアルギン酸ソーダーや海草類アクロレラやセン
ブリ、サボニン、人参汁を加へ、又ソルビット酸やデヒ
ドロ酢酸、芽の防腐剤、甘味料を加え、ラヂエーション
性無機ミネラル成分を添加し酸調整を行ったものや、タ
ングステン酸ソーダーを加えた高粘液とした水液やペー
スト状のものや、脱脂大豆粉、ビール発酵シボリ粕粉、
コーヒー粕粉、澱粉類乳粉等の粉末を混合したものを錠
剤化し粉粒化した粉末を健康食品や、健康薬品や同飲料
化加工する事を特徴としたキチン、キトチン化合物と鮮
度保持剤の開発にかかるものである。一般公知のキチン
はNアセトルDブルコサミンがB1.4結合した多糖で
、カニ、エビ、オキアミ昆虫などの甲皮、きのこなどの
細菌胞膜の20〜70%より成り、又、キトサンはキチ
ンのN脱プセチル化物である。これは生物組織の繊維成 分として、炭酸カルシウムや蛋白質の充填成分と共存し
ている。このキチン質の原料は、多くのカニやオキアミ
、クルマエビのバイオマス甲皮であり、この甲皮を希酸
で脱灰した後、希アルカリで、脱蛋白化すると、キチン
質が得られる。更に、このキチンを濃アルカリで処理し
、N脱アセチル化するとキトサンが生成する。即ちこの
キチン、キトサンの分子構造は次の如くである。
このキチン、キトサンは、有理酸に溶解し又は、第4級
アンモニウム塩のカチオンに荷電したN長鎖アルキル、
キトサン誘導体は、フサリウム癌原菌や大腸菌などは抗
菌性を表し、野菜果実の鮮度保持用としての抗菌性に有
用であり、又、キチン、キトサン粉を服用すると、ガス
細胞の増殖を抑制する免疫強化物質として、脚光を浴び
ている。
しかし補乳物動は、キチン、キトサンを一般に消化しな
いが、二十日ネズミの飼料に、之れを混合してみると、
コレステロールや脂肪酸の体内蓄積を防ぐ効果があり、
特に、キトサンは、一般に低コレステロール剤より毒性
が少くなく、有望な服用剤でもある。又キトサンのペプ
チドムラミナンは、消化しないが、コレステロール、脂
肪酸毒性金属イオンに複合体を形成して、体外に排出す
る外に、制酸や、消化吸収増進作用があり又、人間や乳
児の腸内細菌のビフィダス菌は栄養源に、NアセチルB
.P.グレコサミナドを必要とする。
又、キチン、キトサンオリゴマーが乳児用ミルクや、病
人食の添加剤として、腸内ビフィダス菌増殖に利用出来
る。又、アスピリンのキヤリアーとして、有用で植物の
エリシターとして、自己防護能として、利用されている
この外、化粧品の原料として、アルキル化したものや、
アシル化したものが利用されるが、ラヂエーション性の
炭酸カルシウムや同マグネシウム、ベントナイト、ゼオ
ライトを併用する時は、化粧品の下地用として化粧品の
のびや、付着をよくする。
又、この外、化粧品の原料として、アルキル化したもの
や、アシル化したものが多く使用され、アスコルビン酸
やビタミン類を添加したものは肌を健康色とする。又、
キチンのスルフオン化したものは抗血栓性剤として有用
である。連作障害の予防とし、アンモニア塩として利用
される。
しかして、このキチン、キトサンを人間がその侭服用す
る時は、人体内での消化が困難であり、アルキル化や、
アシル化するには、コーストが高くつくので、簡単に溶
解する有機酸処理や酵素分解によって、低コースト化を
計り、その有機酸が、梅肉エキスや果汁エキスや乳酸、
アスコルビン酸、クエン酸琥珀酸、フマール酸等で、溶
解せしめる時は、梅肉エキス本来の抗菌性とキチン、キ
トサンの第4級アンモニア塩のカチオンに荷電したN長
鎖アルキル誘導体の抗菌性とが、相栄効果を発揮して又
、キヤリアー的作用によって、運搬し、抗菌性を発揮す
から、クレオソートやセンブリの様に単独に服用する時
に生ずる胃腸壁面の障害を、防護壁の形成によって、こ
れを防ぎ、遅効性を持っている。特に、ビタミンcの如
く、直接、濃厚粉末を使用する時の胃腸への障害も、こ
のキチン、キトサンの混溶物によって、防護し、安全と
なる。
又、このキチン、キトサンの有機酸溶解物にラヂエーシ
ョン性炭酸カルシウムを添加すると炭酸ガスを発生し、
ラ封エーション性有機酸カルシウムを形成し、炭酸カル
シウムに微量の白金属、金長鋼のイオンや希上類、ウラ
ン、ラヂウム、ゲルマニウムセレン等の金属イオンが存
在する時は、更に抗菌性を高め、多少の酸性側に調整す
る時は、そのカルシウム塩は水液中に易溶しなるので体
内には吸収がよく、特にアミノ酸との反応では、十二支
腸以外でも、カルシウムは吸収され易い利点がある。特
に制ガン性となる。
又特に、植物アロエ汁や、サボテン汁、サボテン等のカ
ルシウム塩を併用する時は養毛剤として、卵黄油、椿油
、界面活性剤、ニトログアヤコール、チオアリル化合物
、アルコール、グリセリン香料、苦味チンキ等を混合す
る事によって、養毛効果がより高くなる。
この養毛剤としても作用は、白髪化が、毛質面の表面が
空気包埋層を形成し、これに光が当ると、乱反射面とな
るから、これを、キチン、キトサン溶解物による被膜化
作用によって、防ぎ、又で制酸作用は、洗髪水洗によっ
て脱酸されたゲル状膜を毛面に作るのである。特に梅肉
エキス液でキチンキトサンを溶解したものは黒褐色性を
有するので、黒染性となり、又養毛効果を伴に保持する
そして、カルシウム塩や鉄塩を含有する時は、ケラチン
質への刺激を与へ、毛球根の表面への刺激を促進し、発
毛しやすくし、卵黄油の併用によって、より有機酸溶解
物にタングステン酸ソーダー又は同カリを添加する時は
、タングステン酸の縮合酸を形成し、胃腸壁の腫障害面
に対して、腫分解物を先づ凝固化して浄化壁とし、更に
胃腸壁面を浄化するが、タングステン酸ソーダー水の直
接投与による、胃腸壁の硬化による、腸閉ソク作用をキ
チン、キトサン膜形成によって緩和し予防する効果があ
る。又、ラヂエーション性のソーダーや同カルシウムを
添加したものは、抗菌性を持続する作用があり希土類白
金属金銀銅イオンの存化はより高いばかりでなく制癌性
となる。
又、キチン、キトサンの有機酸濃解物にトロロコンブや
海苔、わかめ、青のり、ペクチン、アルギン酸ソーダー
を溶解分散せしめ、澱粉、蛋白質、カルボキシメチル繊
維等の粉末やフスマ、脱脂大豆粉コーヒー粕、茶粉、ビ
ール発酵粕粉を混和して固形の錠剤を作る時は、飲み易
い薬剤を作る事が出来、又、キチン、キトサンは糊剤と
して有用である。特にアルデヒドを加へると、ゲル化す
る性質があり、ポリビエールアルコールや同アセタール
ブリオキザールと硬化する作用があり接着力が増大し、
又、アルギン酸ソーダーとの併用は、養毛剤の添加剤と
して、附着力を強化する。
第7図はこの養毛剤に於ける説明をより明らかにするも
ので、毛球根の上部に毛質が長く生えていて、この毛質
1cの外面は外鞘面でその芯部に内鞘2cが存在し、こ
の下部が毛球板3cの内部に接触し、栄養分を吸収する
が白髪になる理由は、この外鞘面4cに沢山の切烈が入
っていて、空気孔を形成し、光に対し、乱反射し白髪状
に見える。しかるにこのヒビ割れの空気孔にキチン、キ
トサンの溶解物を塗布し被膜5cを形成する時は、毛髪
は黒褐色に見え内鞘液の毛管吸収が下部からスムスに行
はれる様になり、物理的効果も発揮される。即ち毛管吸
収が行はれ易くなる。そして毛髪は延び易くなる。又、
ラヂエーション性カルシウム塩がPH価が7.4である
時には、ケラチン質の角質層への刺激が増大し、毛球の
表皮の破壌を促進し発芽性とする効果がある。
次に、キチン、キトサンの溶解物にポリビニールアセタ
ール液を混用したものは耐水性を増大しグライコールを
添加したものは、吸混性を増大する。又、卵黄油は、レ
スチンが多く含有し角質層に栄養を与へ、軟化し、毛球
のカプセル面を膨脹する性質がある。
次にキチンキトサンの有機酸溶解物にアルデヒドを加へ
、又、ポリアセタール樹脂を加える時はアルデヒドによ
って、ゲル化するから被膜の強化に役立ち耐水性を増大
する。
又、椿油やニンニクの査導のアリル基のある化合物をゾ
タミンB1B2と共に混合する時は、苦味チンキの刺激
剤と共に養毛の促進剤として効果がある。又、乳酸のキ
チンキトサン溶解物は、乳酸の浸透力によって、養毛へ
の栄養物のキヤリアーとして有用である。
又、塗着後に水洗する時は、公知のノンスより効果的で
ある。又、B.プロピオラクトン化キトサンは、乳酸処
理後アルカリで処理して、Bプロピオンラクトン分解物
を除去し、キトサンのアミンのB.プロピオンラクトン
と反応した B−プロピオラクトン化キトサン膜は感癌
性が高く、インピーダンスが減少するから、養毛性に活
性を与へる。特に塩化リチエウムを入れたものは特性が
よい。
又、このキチン、キトサンは、リゾチーム、キチナーゼ
キトサナーゼの酵素で分解出来、又、基質のO−アルキ
ル基やNアシル基の化学構造により、加水分解濃度が自
由に制御され、動物組織内で消化吸収される。又、抗癌
薬として、ホルモン濃薬等にも利用される。
又、O−ジ硫酸化、N−アセチルキトサンはヘパリンの
約2倍の抗凝浪活性を0.1倍のリポプロテインリパー
ゼで血中放出活性を有しヘパリンを用ひた、血液人工透
折でもたらす血中の遊離脂肪酸濃を軽減させ、抗凝血剤
として有用である。又、コレステロールの低下は2〜5
%のラットやニワトリの飼料への添加によって血漿コレ
ステロール値が0.6〜0.7倍に肝蔵コレステロール
が0.5倍に、ニワトリで0.6倍に、ウサギで0.3
倍に低下し酵素分解したキチン、キトサン分解物は、黒
班病菌、大腸菌に対し抗菌性となる。
又、キチン、キトサンは、カルボキンメチル化によって
、皮膚に対する他の化粧品の有害性も保護する効果があ
るから、之等を養毛剤に適当に添加すると、よい結果が
得られる。
又、キチン、キトサンをアスコルビン酸、硼酸に溶かし
、ホツコスター殺菌剤を入れると30%に稀釈し、メロ
ン、マクワ瓜、ミカン、ハクサン、キャベツ、トマト、
ブドウ等の切口又、切枝口に塗布すると、黒色変色を防
ぎ、長期保存として有効である。以上の様に、このキチ
ン、キトサン、同誘導体の溶解物は、保護膜として又、
キヤリアーとして、又誘導体化する事によって、直接体
内に吸収して作用し、極めて、有効に作用する特徴があ
り、これを原料とした開発は産業上有用な発明である。
この発明の実施要領を図面によって、説明すれば次の如
くである。第1図に於いて、溶解槽5のステンレス容器
中に、タンク4からキチン、キトサン粉を投入し、タン
ク3から溶解液を共に投入し、ボイラー1から水蒸気を
入れて加熱し溶解と消毒を行った後に、パイプ(6)を
通じて混合機11で更に薬剤を混合して、ベルトコンベ
アーで搬送し、瓶詰機13は於いて混合薬剤液を秤糧導
入して、密封し、ラベル張りと包装して、出貨する。
容器瓶も、その工程中で殺菌して、無菌化して培する。
又、一方パイプ(6)のキチン、キトサン溶解液は、ポ
ンプで混和機(7)に送り、タンク9.10から添加剤
を混和機に導入した、又撹拌機8で撹拌素練りしたもの
を、製錠機16で成型して秤糧して包装する。
第2図は、キチン、キトサン有機酸薬剤混合のドリンク
剤容器の正面図を示し、第3図はそのA−B切断側面図
である。この着色ガラス瓶1aにビン充填機13に掛け
て密封し、加熱殺菌機13bで熱処理して包装するが、
その瓶1aの表面にはラベル4aを貼り、高粘性のドリ
ンク液3aを200cc入れて、栓2aで密封し包装す
る。
第4図は、梅肉エキス、アスコルビン酸キチン、キトサ
ン溶解物にラヂエーション炭酸カルシウムや同ソーダー
カリエキス、アスカコルビン酸キチンチトサン溶解物に
ラヂエーションカルシウム塩、同ソーダーカリ塩を混合
し、抗菌剤を作る。
この抗菌剤9aを殺菌したプラスチックや風ラスセラミ
ック容器6aに入れて、上蓋5aで、螺合した抗菌剤M
の側面図を示し、第5図はプラスチックや金属チューブ
8aに、キチンキトサン有機酸溶解物や、酵素分解した
、キチン、キトサン化合物やカルボキンメチル化したキ
チン、キトサン誘導体に薬剤を混合素練りしたものを、
即ち、ペースト9aをチューブ内に壬入し、底部を密封
したもので、チューブ8aの上部は末広がりとし、上部
には、キャップ10aを螺着して密封するもので、養毛
剤9aのチューブを示す側面図で、このチューブ内には
同様に、食品添加物や薬物ペーストも充填して商品化さ
れる。
第5図は、キトサンキチンペースト化合物、薬剤混合物
の入った粉末や錠剤13aを開口14aより入れて、真
空減圧とし、不活性ガスを密封した側面図を示す。第1
0図はレタスの鮮度保持の特性を示し、第11図はメロ
ンの鮮度保持特性である。
又、第7図はレタス15aの根の切口16aの上面にキ
チン、キトサン混合液の鮮度保持剤16bを塗布した膜
を作り、包装プラスチックフイルム17aで包装した側
面図、第8図はメロン18aの側面図を示し、メロンの
切枝口19aのm,nに16a,16a′のキチン、キ
トサン化合物の被膜を塗布しメロン18aの底部のヘソ
2aaにも、キチンキトサン化合物、薬剤の混合液16
aを塗布し、乾燥して包装する。
この表面には、キトサンシエラック、殺菌剤の溶液を塗
布し被膜21aを形成せしめる。そして包装する。
第10図のレタスの鮮度保持特性に於いてAは、無塗布
のレタスの切口、Bは薬液だけを塗着したもの、Cは本
願のキチン、キトサン混合の鮮度保持剤を塗布したもの
を示し、キチンキトサン化合物の抗菌性の優れた結果を
示している。
第11図はメロンの鮮度保持の特性を示し、このA′は
無処理のもので、B′はキチン、キトサンの入っていな
い鮮度保持剤を塗布したもの、C′は本願の入ったもの
で、その糖度の増加が抑制されている。又、ブドウの切
枝口に塗布したものは20日後に、振り振動を与へる時
のブドウ粒の脱落数は38%、本願の塗布したものでは
8%であった。トマトの場合ではそのトマトの表面にシ
エラックキトサン化合物液を塗布したものを切口に更に
塗布する事によって、室温20℃で3ヶ月経過させたも
のでも、腐敗がない特徴があり、キチンキトサンを酵素
で分解した水液は1度煮沸殺菌たものをシエラック、モ
ノズリン、アルコール、アンモニヤ水殺菌剤の混合した
もので塗布する。
次にこの配合例を示すと次の如くである。
例(1)トマトの鮮度保持液 シエラック、キトサン溶液 110g モノポリン 2g アルコール 200g アンモニヤ水 200g ホツクスター殺菌剤 0.5g 例(2)レタスの鮮度保持剤 キチン、キトサン溶解液 5%sel,1000g アスコルビン酸、梅肉エキス又は 0.3g〜3g 硼酸 6g 例(3)鮮度保持 N長鎖アルキルキトサン誘導体 3g キトサンアスコルビン酸水2:4:14 20g殺菌剤
フオスター又はデモドロ酢酸 0.1gこのN長鎖アル
キルキトサンの誘導体の分子構造は次の如くである。
この鮮度保持剤の例(2)はその結果第10図の特性に
示している。例(3)はメロンの特性を第11図に示し
ている。
例(4)連作障害防止剤 ラヂエーションベントナイト 100gN長鎖アルチル
キトサン誘導体 3g キチンキトサン乳酸水液 0.1g キチンキトチン粉末 5g キチナーゼ、キレサナーゼ、リゾチーム酵素 0.1g 例(5)連作障害防止剤 ラヂエーションゼオライト 100g N−アリリデン、Nアルキリデンキトサン又はNカルボ
キシメチルキトサン 1.0g キチンキトサンアスコルビン酸水 4.0gキチン、キ
トサン粉末 5g 酵素 0.1g 有機肥料 0〜100g この連作障害予防の防止剤は10アール当り150kg
を加えて、措作する時は根重2.4g葉数13.4葉重
122gネコブ発病数0であり例(5)では根重3.4
g葉数13.5葉重134、ネコブ発病床数0であった
。このテストは白菜の根こぶ病の実験結果で、ネコブ病
は性菌類に属するプライモデオフラ、ブラシケイである
このベントナイトにラヂエーション炭酸カルシウムを1
:1の割合で散布しても同じ結果となる。
この結果は、ハクサイ以外にキャベツ、レタス、大根に
も効果があり、トマト、ナスビにも効果があり、有機肥
料と放射菌を添加するとより効果があり、30%の増産
となる。尚無処理の場合は、根重1.7g葉数11.9
葉重75gネコブ発病棟数6、発病程度2.5であった
。尚本願のものは連作を3回続けてもネコブ病は発生し
なかった。トマトの場合放 菌1億単位のものを水10
00gに分散し、N−ジメチルキトサンの第4級アンモ
ニウム塩(9,Rアルチル基)Nアシルキトサン、N−
アリイデン、Nアルキリデンキトサンの0.03%水液
を添加して、スプリングクラーで噴水しながら噴霧する
時は、殺菌作用によって黒班病、立枯れ病が予防される
。又スルフン化キチンのソーダ塩や同アンモニヤ塩、グ
リコールキチン、スルフン酸キチン、ジヒドロキン、プ
ロピルキチンも効果がある。
例(6)胃腸薬 梅肉エキスアスコルビン酸 29g キチン、キトサン粉末 7.5g 湯温水 500g ラヂエーション炭酸カルシウム 3g 甘草汁 10g サボニン 0.1g 例(7)胃腸調整剤 キチン、キトサンアスコルビン酸 10g湯水 100
g ラヂエーションタングステン酸ソーダー又はパラタング
ステン酸ソーダー 5g 甘草水 10g サボニン 1g 例(8)同錠剤 例(6)配合物 200g 脱脂大豆粉又は小麦粉、発酵粕粉 50gキチン、キト
サン粉キトナーゼキナーゼ 5gアルギン酸ソーダー 
5g 例(6)は梅肉エキスのキヤリアーとして作用するばか
りでなく抗菌性を長く持続し、腸内発酵によるガス発生
を抑制し、下痢を防止する。例(7)は腸腫に対して、
1日に1回服用し、7日間飲取する時は、腹水が減少、
回■する。発癌性の白血病に対して、投代量8mg/K
g/1日6.5但し10日後の癌細胞数である。正常細
胞数は21で投与Dの場合は癌細胞数は13.6正常細
胞数と癌細胞数の比率は0.98〜1.2であった。マ
ウスによる癌細胞の抑制は、キチン粉100kg投与で
0。キトサン投与で1。ビヒドロキンプロピルキチンで
0。CM、キチン、キトサン0であった。
例(9)下痢止剤 キチン、キトサンアスコルビン酸水 5g同乳酸水 2
g クレオソート 1g ラヂエーション炭酸カルシウム又は同ベントナイト 2
g キトサン粉アルギン酸ソーダー 5g このクレオーソートを混合したものは遅効性となるが、
胃壁を荒らさず、キチンキトサン粉が保護する 例(10)飼料添加物 キチンキトサン粉アスコルビン酸水 5000gカン酸
粉キチナーゼ、キトナーゼス 5000g蛋白分解酵素
 50g 大豆胚芽粉 1g 配合飼料 500kg クロレラ 1〜2g ラヂエーション炭酸カルシウム 3000g海草 10
0g 例(10)の飼料添加は、Bを先づ混合して、ペースト
状に仕上げたものを、配合飼料100kgに混合し、こ
れに400kgの飼料に更に混合して均一にする。
この配合した飼料を養卵系養鶏飼料とする時は、養卵率
が2%増大し、ブロイラーの場合は死亡率が通常400
0羽中30羽のものが3羽に減少し、70日で体重25
kgのものが60日で同重量となり脂肪の増大はない。
コレステロールは常に正常であり、運動不足によるコレ
ステロールの増大はない。この抗血栓材料は、キチン、
キトサン誘導体が最適でO−ジアセチルキチンはよい結
果を得る。
例(11)トマト、ミカンの表皮光沢剤セラック 10
g アルコール 200cc モノフォポリン 10g アンモニヤ水界面活性剤 46g デヒドロ酢酸ソーダー 2g フマール酸ポリエステル 6g キチンキトサンアスコルビン酸 3g この配合物を10倍に稀釈してスフリー運搬機中に投入
し、トマトやミカンを入れて、乾燥して包装する。室温
20℃で1〜3ヶ月放置しても、硬度は変化しない。そ
してミカンはヘソが落ちる事が無い。シエラツクのみの
光沢剤だけでは2ヶ月で形が崩れた。ミカンの場合は、
カビが発生したが、本願のキチンキトサンの場合は、そ
の発生はなかった。
例(12)パン添加剤 ラヂエーション炭酸カルシウム 10gキチン、キトサ
ンキチナーゼ、キトナーゼ分解液2.5%液 100g 発酵イースト菌添加小麥粘練物ペースト 5Kg例(1
3)餅のカビ防止剤 ラヂエーション炭酸カルシウム 1g 同上浸出液 100g キチン、キトサンデヒドロ酢酸、アスコルビン酸 10
g 例(14)養毛剤 キチン、キトサン有機酸 100g 梅肉エキス 2g 卵黄油 4g ポリビニールアセタール又はポリビニールグリオキサイ
ド 4g ラヂエーション炭酸カルシウム 6g グアカコール(ニトロ) 0.1g 例(15)養毛シャンプ アルコール芳香剤入 100cc キチンキトサンキチナーゼ、キトナーゼ分解液2% 5
0cc 卵黄油 1g 界面活性剤 3g アリル化合物 0.1g 例(16)飲料(コレステロール低下)キチン、キトサ
ンアスコルビン酸2%水 100g 黒酢 5g 糖分甘草汁 120g アルコール 10cc ラヂエーション炭酸カルシウム 1g 香進料 0.1g 例(12)のパン添加剤を常法に從ひ、小麥粉発酵菌水
で素練り後38〜40℃で添加剤を添加して、24時間
及至12時間養生した後焼成する時はパンに仕上げて包
装後開放しても7日後、アオカビ、シロカビの発生はな
い。これは、キチンキトサンの抗菌性による。
例(11)のトマト、ミカンの光沢剤は、一般にシエラ
ツクを主体としているが、キチンキトサン添加物は白カ
ビ、アオカビの発生が少くなく段ボール包装して2ヶ月
後のものの結果であるが公知のものでは60ヶ中8ヶが
腐敗していた。例(18)の餅の表面に噴霧して乾燥し
たものはアオカビの発生がない。例(14)〜(16)
は既に説明した。
以上の如く、この発明の特徴は、キチン、キトサン有機
酸添加物の併用によって抗菌性と促進効果を発揮せしめ
、特にキチンキトサンの酵素分解液や同第4級アンモニ
ヤ塩や硫酸化物やアシル化等のキチンキトサン誘導体に
有効薬剤を添加したものやラヂエーション無機塩を加え
たものは、より高い抗菌性を発生し広汎な用途に利用さ
れ、毒性のある成分には保護作用があり、又遅効性のキ
ヤリアーとして利用される。特に腸癌腫には、タングス
テン酸ソーダーの添加によって、腫を浄化し、その傷を
保護する時にこのキチン、キトサンの添加は腸ヘイソク
の危険を大いに緩和し抗菌性を長く保持する効果があり
、痔の緩和薬としても有用で産業上合用な発明である。
又、連作障害の予防として又、鮮度保持として、有望な
開発である。
【図面の簡単な説明】
第1図はキチンキトサン飲料と錠剤加工の工程図、第2
図はドリンク瓶の正面図、第3図はそのA−B切断側面
図、第4図は養毛クリームの側面図、第5図はキチン、
キトサン添加のチューブ容器の側面図、第6図はプラス
チック袋の側面図、第7図はレタス包装の側面図、第8
図はメロン鮮度保持の側面図、第10図はレタスの特性
、第11図はメロンの特性、第9図毛の側面図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 後文記載の如く、抗菌性の梅肉エキス、果実エキス、草
    根エキス、ビタミンCのアスコルビン酸、クエン酸酒石
    酸、リンゴ酸、グルタミン酸アミノ酸、黒酢、乳酸無機
    酸に水を加へて、キチンキ酸トサン粉を混合溶解した高
    粘液やこれ にアルギン酸ソーダー海草コンブ、青ノリ、類を混合溶
    解した分散液やアルコール、グライコールグリセリンを
    加えて、溶解分散せしめたものや混合素練りしペースト
    状としたものや、これに必要に応じて、ソルビット酸、
    デヒドロ酢酸、甘草、糖分、その他の甘味料を加え、少
    量のラヂエーション性のカルシウム塩、マグネシウム塩
    、ソーダー塩、カリ塩やタングステン酸ソーダー等のラ
    ヂエーション性無機塩や白金属、金、銀、銅、鉄の入っ
    た金属塩の入ったペースト液に、更にミ噌や、ビール発
    酵粕、脱脂大豆粉、コーヒー粕粉、サボニンハトムギ粉
    、アマチャズル粉、胚芽粉、香辛料、香料等を加へて素
    練りせしめ、又はキトナーゼやリゾチーム、キチナーゼ
    等の酵素で分解し、又はNアシル化やアルキル化やエー
    テル化した液を加えた液体や、製錠剤化した、キチン、
    キトサン化合物より成る健胃腸薬、健康食品、腎蔵肝蔵
    血液精剤等の調整剤及び養生、鮮度保持剤。
JP63037087A 1988-02-19 1988-02-19 キチン、キトサン化合物を基材とした薬剤 Pending JPH01211529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037087A JPH01211529A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 キチン、キトサン化合物を基材とした薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037087A JPH01211529A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 キチン、キトサン化合物を基材とした薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211529A true JPH01211529A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12487774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037087A Pending JPH01211529A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 キチン、キトサン化合物を基材とした薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211529A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243611A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Kobayashi Kose Co Ltd 化粧料
WO1994028740A1 (fr) * 1991-08-14 1994-12-22 Kazuo Uranaka Complements pour l'alimentation animale
US5453282A (en) * 1992-03-24 1995-09-26 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Dietary lipid digestion-absorption inhibitory agents and ingesta
EP0730870A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Korea Atomic Energy Research Institute Radioactive chitosan complex and its macroaggregates for use in internal radiation therapy and their preparation method
EP0730871A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Korea Atomic Energy Research Institute Radioactive chitosan complex and the use thereof for radiation therapy
GB2313545A (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Gar Investment Corp A lipid binding composition comprising a chitin derivative and ascorbic acid
KR100262110B1 (ko) * 1998-01-20 2000-08-01 조건식 키토산을 이용한 균체발효 사료첨가제의 제조방법(Preparation method of fermentation feed-additive by chitosan)
JP2001333700A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sanin Kensetsu Kogyo Kk ペットフード
EP1144492A4 (en) * 1998-11-24 2002-09-18 Safescience Inc METAL CHITOSAN COMPLEXES AND METHOD USING THE SAME TO COMBAT MICROBIAL GROWTH IN PLANTS
WO2002060452A3 (de) * 2001-01-31 2003-03-20 Suedzucker Ag Verwendung von kohlenhydraten zur beseitigung von darminfektionen bei tieren
WO2003070008A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-28 Caldwell Bio Fermentation Canada Inc. Hydrolysed chitosan as antimicrobial coumpound and uses thereof
CN100353932C (zh) * 2004-03-22 2007-12-12 集美大学 复合型超氧阴离子自由基清除剂及其制备方法
JP2008024689A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Apricot Kk 入浴剤
WO2008077614A3 (de) * 2006-12-22 2009-01-15 Roland Saur-Brosch Verwendung einer zusammensetzung aus mineralstoffen und gegebenenfalls acetogenen und/oder butyrogenen bakterien zur vermeidung oder reduzierung von gasbildung im dickdarm eines säugetiers und dadurch bedingter abdominaler beschwerden
CN103815520A (zh) * 2014-01-28 2014-05-28 浙江工业大学 一种交联壳聚糖食品防腐剂及其制备方法和应用
US9248082B2 (en) 2006-03-22 2016-02-02 L'oreal Anti-aging composition containing phloretin
CN111671695A (zh) * 2020-07-24 2020-09-18 山东福瑞达生物工程有限公司 一种皮肤修复乳液及其在皮肤修复、抗皱中的应用
CN115365494A (zh) * 2022-09-13 2022-11-22 嘉兴学院 一种银包铜粉的制备方法及其在导电浆料中的应用

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243611A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Kobayashi Kose Co Ltd 化粧料
WO1994028740A1 (fr) * 1991-08-14 1994-12-22 Kazuo Uranaka Complements pour l'alimentation animale
US5453282A (en) * 1992-03-24 1995-09-26 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Dietary lipid digestion-absorption inhibitory agents and ingesta
US5654001A (en) * 1992-03-24 1997-08-05 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Dietary lipid digestion-absorption inhibitory agents and ingesta
EP0730870A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Korea Atomic Energy Research Institute Radioactive chitosan complex and its macroaggregates for use in internal radiation therapy and their preparation method
EP0730871A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Korea Atomic Energy Research Institute Radioactive chitosan complex and the use thereof for radiation therapy
GB2313545A (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Gar Investment Corp A lipid binding composition comprising a chitin derivative and ascorbic acid
KR100262110B1 (ko) * 1998-01-20 2000-08-01 조건식 키토산을 이용한 균체발효 사료첨가제의 제조방법(Preparation method of fermentation feed-additive by chitosan)
EP1144492A4 (en) * 1998-11-24 2002-09-18 Safescience Inc METAL CHITOSAN COMPLEXES AND METHOD USING THE SAME TO COMBAT MICROBIAL GROWTH IN PLANTS
JP2001333700A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sanin Kensetsu Kogyo Kk ペットフード
WO2002060452A3 (de) * 2001-01-31 2003-03-20 Suedzucker Ag Verwendung von kohlenhydraten zur beseitigung von darminfektionen bei tieren
EP1698341A3 (de) * 2001-01-31 2006-09-20 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Verwendung von Kohlenhydraten zur Beseitigung von Darminfektionen bei Tieren
WO2003070008A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-28 Caldwell Bio Fermentation Canada Inc. Hydrolysed chitosan as antimicrobial coumpound and uses thereof
CN100353932C (zh) * 2004-03-22 2007-12-12 集美大学 复合型超氧阴离子自由基清除剂及其制备方法
US9248082B2 (en) 2006-03-22 2016-02-02 L'oreal Anti-aging composition containing phloretin
JP2008024689A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Apricot Kk 入浴剤
WO2008077614A3 (de) * 2006-12-22 2009-01-15 Roland Saur-Brosch Verwendung einer zusammensetzung aus mineralstoffen und gegebenenfalls acetogenen und/oder butyrogenen bakterien zur vermeidung oder reduzierung von gasbildung im dickdarm eines säugetiers und dadurch bedingter abdominaler beschwerden
CN103815520A (zh) * 2014-01-28 2014-05-28 浙江工业大学 一种交联壳聚糖食品防腐剂及其制备方法和应用
CN111671695A (zh) * 2020-07-24 2020-09-18 山东福瑞达生物工程有限公司 一种皮肤修复乳液及其在皮肤修复、抗皱中的应用
CN115365494A (zh) * 2022-09-13 2022-11-22 嘉兴学院 一种银包铜粉的制备方法及其在导电浆料中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01211529A (ja) キチン、キトサン化合物を基材とした薬剤
CN103404921B (zh) 一种果蔬酵素组合物及其制备方法
TW466116B (en) Reduction inhibitory agent for active-oxygen eliminating activity, method for inhibiting the reduction of said activity, and composition containing said agent
CN101166544A (zh) 用于膳食和营养补充剂的岩藻依聚糖组合物和方法
JP4397142B2 (ja) 活性酸素消去能低減抑制剤
CN101653172A (zh) 壳寡糖复合饮用奶
JP2005143480A (ja) 米糠や大豆オカラやビール粕等の産業廃棄物の製法
JP6112308B2 (ja) 苦味マスキング食材、及び苦味マスキング方法
CN104705411A (zh) 一种采用天然有机植物萃取物配方的豆制食品保鲜加工新工艺
Chaudhary Seaweed polysaccharide coatings/films for meat based foods
KR20090023750A (ko) 오징어먹물 및 해조류를 주성분으로 하는 건강식분말조미료
EA006508B1 (ru) Физиологически активные средства на основе вицинальных дитиогликолей и их применение
CN108221473A (zh) 一种纸浆及其制备方法
JP2002209553A (ja) 制癌性健康食品及び健康食品添加剤
JP2002335888A (ja) 健康緑米加工と健康加工食品及び飲料及び飼料と複合制癌剤
CN107258887A (zh) 一种苹果保鲜方法
CN104172338B (zh) 一种芹菜汁保健饮料
KR0142725B1 (ko) 키토산이 함유된 음료
JPH01258623A (ja) キチン・キトサン溶液を添加した食品及び薬品、飲料
EP4233561A1 (en) Method for manufacturing plant fermented product using plant fermented broth
KR101729085B1 (ko) 영양성과 저장성을 향상시킨 버섯 순대 제조방법 및 이로부터 제조된 버섯 순대
CN108617761A (zh) 一种椪柑的保鲜贮藏方法
WO2012036080A1 (ja) 苦味マスキング食材、及び苦味マスキング方法
RU2825227C1 (ru) Джем из субтропических плодов
RU2825224C1 (ru) Способ получения джема из субтропических плодов