JPH01211483A - 細胞瞬間凍結装置 - Google Patents
細胞瞬間凍結装置Info
- Publication number
- JPH01211483A JPH01211483A JP3582188A JP3582188A JPH01211483A JP H01211483 A JPH01211483 A JP H01211483A JP 3582188 A JP3582188 A JP 3582188A JP 3582188 A JP3582188 A JP 3582188A JP H01211483 A JPH01211483 A JP H01211483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- refrigerant
- container
- cell
- liquid nitrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は細胞融合や遺伝子導入などの処置を施こした細
胞を冷凍保存するために凍結する装置に関するものであ
る。
胞を冷凍保存するために凍結する装置に関するものであ
る。
(従来の技術)
細胞を凍結する際、徐々に冷却していくと細胞の内部に
含まれている水分が結晶化し、その結晶が成長して核や
細胞膜を破壊し、細胞を死滅させてしまう。そこで、細
胞を凍結する際には急激に冷却し、細胞内の水分の結晶
が成長しないようにすることが重要である。
含まれている水分が結晶化し、その結晶が成長して核や
細胞膜を破壊し、細胞を死滅させてしまう。そこで、細
胞を凍結する際には急激に冷却し、細胞内の水分の結晶
が成長しないようにすることが重要である。
細胞を急激に冷却する方法として、細胞に液体窒素のよ
うな冷媒を直接吹き付ける方法も試みられているが、そ
の方法では貴重な細胞が吹き飛んでしまい、回収が不可
能になる問題がある。
うな冷媒を直接吹き付ける方法も試みられているが、そ
の方法では貴重な細胞が吹き飛んでしまい、回収が不可
能になる問題がある。
そこで、従来はプラスチック製の細管に細胞を入れ、液
体窒素などの冷媒に浸漬する方法がとられている。
体窒素などの冷媒に浸漬する方法がとられている。
(発明が解決しようとする課題)
細胞を細管に入れて冷媒に浸漬すると、細管の熱容量と
、熱伝導の悪さのために細胞を冷却する速度が遅くなり
1M胞内の氷の成長を十分に防ぐことができず、細胞の
生存率が低くなっている。
、熱伝導の悪さのために細胞を冷却する速度が遅くなり
1M胞内の氷の成長を十分に防ぐことができず、細胞の
生存率が低くなっている。
本発明は細胞を急激に冷却して細胞内の氷の成長を防い
で細胞の生存率を高め、かつ、冷凍された細胞の回収を
容易にすることのできる凍結装置を提供することを目的
とするものである。
で細胞の生存率を高め、かつ、冷凍された細胞の回収を
容易にすることのできる凍結装置を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段)
実施例を示す第1r!!i及び第2図を参照して説明す
ると1本発明の凍結装置は冷媒6を収容する容器1と、
容器lを回転させる回転機構7,8と、容器1内に設置
され回転して遠心力により細胞12を冷媒6中に放出す
る細胞放出部9,10.11とを備えている。
ると1本発明の凍結装置は冷媒6を収容する容器1と、
容器lを回転させる回転機構7,8と、容器1内に設置
され回転して遠心力により細胞12を冷媒6中に放出す
る細胞放出部9,10.11とを備えている。
(作用)
容器lに冷媒6を入れて回転させると、冷媒6は容器1
の内壁面に押しつけられる。容器lを回転させた状態で
細胞放出部9,10.11から遠心力によって細胞12
を放出すると、細胞12は冷媒6中に打ち込まれ、冷媒
6中を移動しながら急激に冷却されていく。
の内壁面に押しつけられる。容器lを回転させた状態で
細胞放出部9,10.11から遠心力によって細胞12
を放出すると、細胞12は冷媒6中に打ち込まれ、冷媒
6中を移動しながら急激に冷却されていく。
細胞を直接に液体窒素などの冷媒中に滴下した場合、細
胞は冷媒中をゆっくり、移動するので液体窒素などが気
化して発生するガスの層によって細胞が浮き上がり、ま
た、ガス層が細胞を取り囲み。
胞は冷媒中をゆっくり、移動するので液体窒素などが気
化して発生するガスの層によって細胞が浮き上がり、ま
た、ガス層が細胞を取り囲み。
細胞の冷却速度を遅くしてしまう6本発明では細胞12
に遠心力によって速度をもたせ、また、遠心力によって
細胞を冷媒中に沈めることによって冷媒6中での移動を
速くし、発生したガス層による影響を少なくする。
に遠心力によって速度をもたせ、また、遠心力によって
細胞を冷媒中に沈めることによって冷媒6中での移動を
速くし、発生したガス層による影響を少なくする。
(実施例)
第1図は一実施例を表わす断面図、第2図は同実施例に
おける細胞放出部を示す断面図である。
おける細胞放出部を示す断面図である。
1は冷媒6を収容する容器であり、上部は冷媒6を入れ
たり、細胞放出部9,10.11を入れるために開口し
、上部の縁には冷媒6が飛び出すのを防ぐための鍔部2
が設けられている。容器1の下部は例えば軸受3によっ
て回転可能に支持されており、また、容器1の下部の中
央部から凍結された細胞12を冷媒6とともに回収する
回収口4が設けられ、栓5によって回収口4が開閉でき
るようになっている。
たり、細胞放出部9,10.11を入れるために開口し
、上部の縁には冷媒6が飛び出すのを防ぐための鍔部2
が設けられている。容器1の下部は例えば軸受3によっ
て回転可能に支持されており、また、容器1の下部の中
央部から凍結された細胞12を冷媒6とともに回収する
回収口4が設けられ、栓5によって回収口4が開閉でき
るようになっている。
容器lの外周面には容器1を回転させるための回転機構
として永久磁石7とコイル8とからなる回転駆動用モー
タが取りつけられている。
として永久磁石7とコイル8とからなる回転駆動用モー
タが取りつけられている。
9は細胞放出部を構成する回転軸であり1回転軸9の下
端には回転軸9とともに回転する皿状の回転円板10が
固定されている0回転円板10には1回転軸9とともに
回転し、回転軸9に沿って移動できる蓋11が被せられ
ている0回転円板10の縁と蓋11の縁は細胞12が滑
らかに飛び出すごとができるように曲面になっている。
端には回転軸9とともに回転する皿状の回転円板10が
固定されている0回転円板10には1回転軸9とともに
回転し、回転軸9に沿って移動できる蓋11が被せられ
ている0回転円板10の縁と蓋11の縁は細胞12が滑
らかに飛び出すごとができるように曲面になっている。
回転円板10上には細胞12が置かれる0回転円板10
に蓋11が被せられると回転円板10の回転中でも細胞
12が回転円板10から飛び出さず、蓋11を開けると
細胞12が遠心力によって回転円板10から飛び出すこ
とができる。
に蓋11が被せられると回転円板10の回転中でも細胞
12が回転円板10から飛び出さず、蓋11を開けると
細胞12が遠心力によって回転円板10から飛び出すこ
とができる。
回転軸9は図で上下方向に移動して回転円板10を容器
1内に降ろすことができる。
1内に降ろすことができる。
次に、本実施例の動作を説明する。
容器1に冷媒6として例えば液体窒素を入れ、容器1を
高速で回転させる。液体窒素6は遠心力によって容器1
の内壁面に図のように押しつけられた状態となる。容器
1には鍔部2があるので液体窒素6が容器1外に飛び出
すのを防ぎ、液体窒素6に厚みをもたせることができる
。
高速で回転させる。液体窒素6は遠心力によって容器1
の内壁面に図のように押しつけられた状態となる。容器
1には鍔部2があるので液体窒素6が容器1外に飛び出
すのを防ぎ、液体窒素6に厚みをもたせることができる
。
回転円板10に細胞12を置き、蓋11を被せて回転円
板10を容器1内に降ろす、容器lを高速回転させた状
態で回転軸9によって回転円板10と蓋11も回転させ
る0回転円板10の回転数が所定の回転数に達した時点
で蓋11を開け、細胞12を遠心力によって飛び出させ
る。
板10を容器1内に降ろす、容器lを高速回転させた状
態で回転軸9によって回転円板10と蓋11も回転させ
る0回転円板10の回転数が所定の回転数に達した時点
で蓋11を開け、細胞12を遠心力によって飛び出させ
る。
飛び出した細胞12は容器1の内壁面に押しつけられて
いる液体窒素6に打ち込まれる。液体窒素6に打ち込ま
れた細胞12は液体窒素6中を移動し、細胞12を冷却
するために液体窒素6が気化して発生した窒素ガスの層
が細胞12から速かに取り除かれ、細胞12は急激に冷
却される。
いる液体窒素6に打ち込まれる。液体窒素6に打ち込ま
れた細胞12は液体窒素6中を移動し、細胞12を冷却
するために液体窒素6が気化して発生した窒素ガスの層
が細胞12から速かに取り除かれ、細胞12は急激に冷
却される。
容器1の回転速度と回転軸9の回転速度の間に差を設け
ておくと、回転円板10から飛び出した細胞12が角度
をもって液体窒素6中に打ち込まれ、細胞12は液体窒
素6中を相対速度をもって移動するため、冷却の際に発
生する窒素ガスの層がより速やかに取り除かれて冷却が
一層速く行なわれるようになる。
ておくと、回転円板10から飛び出した細胞12が角度
をもって液体窒素6中に打ち込まれ、細胞12は液体窒
素6中を相対速度をもって移動するため、冷却の際に発
生する窒素ガスの層がより速やかに取り除かれて冷却が
一層速く行なわれるようになる。
細胞12を液体窒素6中に打ち込んだ後は回転円板10
を容器1から抜き取り、容器1の回転を停止させた後、
栓5を開いて凍結された細胞12を液体窒素6とともに
回収口4から取り出し、細胞12をフィルタ等で回収す
る。
を容器1から抜き取り、容器1の回転を停止させた後、
栓5を開いて凍結された細胞12を液体窒素6とともに
回収口4から取り出し、細胞12をフィルタ等で回収す
る。
実施例では回転機構として容器lにモータを直接取りつ
けたものを示しているが1回転駆動用のモータを別に設
けて容器1を回転させるようにしてもよい。
けたものを示しているが1回転駆動用のモータを別に設
けて容器1を回転させるようにしてもよい。
容器1には回収口4を設けているが、凍結した細胞を回
収する手段はこのようなものに限らず、例えば液体窒素
などの冷媒の一部を蒸発させることによって回収するよ
うにしてもよく、又は容器゛1に回収容器を取りつけた
状態で回転するようにしてもよい。
収する手段はこのようなものに限らず、例えば液体窒素
などの冷媒の一部を蒸発させることによって回収するよ
うにしてもよく、又は容器゛1に回収容器を取りつけた
状態で回転するようにしてもよい。
(発明の効果)
本発明では液体窒素などの冷媒中に遠心力によって細胞
を打ち込むようにしたので、細胞が急激に冷却されて凍
結され、細胞中の水分の結晶の成長を防いで生存率を高
めることができる。
を打ち込むようにしたので、細胞が急激に冷却されて凍
結され、細胞中の水分の結晶の成長を防いで生存率を高
めることができる。
また、細胞が吹き飛ぶこともなく、回収が容易になる。
第1図は一実施例を示す縦断面図、第2図は同実施例に
おける細胞放出部を示す断面図である。 1・・・・・・容器、 6・・・・・・冷媒、 7・・・・・・永久磁石、 8・・・・・・コイル。 9・・・・・・回転軸、 10・・・・・・回転円板、 11・・・・・・蓋。 12・・・・・・細胞。 特許出願人 株式会社島津製作所
おける細胞放出部を示す断面図である。 1・・・・・・容器、 6・・・・・・冷媒、 7・・・・・・永久磁石、 8・・・・・・コイル。 9・・・・・・回転軸、 10・・・・・・回転円板、 11・・・・・・蓋。 12・・・・・・細胞。 特許出願人 株式会社島津製作所
Claims (1)
- (1)冷媒を収容する容器と、この容器を回転させる回
転機構と、前記容器内に設置され回転して遠心力により
細胞を前記冷媒中に放出する細胞放出部とを備えた細胞
瞬間凍結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3582188A JP2621297B2 (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 細胞瞬間凍結装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3582188A JP2621297B2 (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 細胞瞬間凍結装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01211483A true JPH01211483A (ja) | 1989-08-24 |
JP2621297B2 JP2621297B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=12452615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3582188A Expired - Lifetime JP2621297B2 (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 細胞瞬間凍結装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2621297B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109401916A (zh) * | 2018-11-22 | 2019-03-01 | 修宝利 | 一种平移式细胞复苏装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101671627B (zh) * | 2008-09-12 | 2012-05-23 | 陈子江 | 一种玻璃化冷冻承载器及其使用方法 |
-
1988
- 1988-02-17 JP JP3582188A patent/JP2621297B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109401916A (zh) * | 2018-11-22 | 2019-03-01 | 修宝利 | 一种平移式细胞复苏装置 |
CN109401916B (zh) * | 2018-11-22 | 2021-04-30 | 东莞十度生物科技有限公司 | 一种平移式细胞复苏装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2621297B2 (ja) | 1997-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN210901236U (zh) | 一种冰淇淋凝冻机 | |
KR100435264B1 (ko) | 자동멀티-디갠팅을이용한원심분리기,성분분리방법및침전물분리장치 | |
US6381967B1 (en) | Cryogenic freezing of liquids | |
US3966445A (en) | Freeze refining method | |
JPH01211483A (ja) | 細胞瞬間凍結装置 | |
JPH04161774A (ja) | 自動製氷装置 | |
US2705407A (en) | Sea water fractionation | |
JP4764127B2 (ja) | 日本酒用凍結濃縮装置および凍結濃縮方法 | |
JP2004101034A (ja) | トラップ装置 | |
CN117300127A (zh) | 一种离心喷射成形用离心盘 | |
US6059640A (en) | Cryogenic deflashing apparatus | |
CN107900316A (zh) | 一种防止生锈的金属料冷却装置 | |
JP2543288Y2 (ja) | 細胞凍結装置 | |
US2984992A (en) | Apparatus for freeze dehydration of liquid bearing solids | |
CN112592820A (zh) | 一种冰冻细胞复苏用恒温水浴箱 | |
JP4622173B2 (ja) | 蓄冷装置 | |
CN209652337U (zh) | 一种细胞解冻复苏装置 | |
US5250192A (en) | Sludge dewatering by freezing | |
JP2006136811A (ja) | 融解分離方法及びこれを使用する融解分離装置 | |
JPH05240542A (ja) | 製氷装置 | |
CN219698863U (zh) | 一种干细胞存储装置 | |
JP4070333B2 (ja) | 液体等の凍結装置 | |
JPH0510589B2 (ja) | ||
CN217516683U (zh) | 一种多孔氮化碳材料的成型装置 | |
JPS6068003A (ja) | 低濃度試料水溶液の凍結濃縮装置 |