JPH01211078A - 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置 - Google Patents
図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置Info
- Publication number
- JPH01211078A JPH01211078A JP63035277A JP3527788A JPH01211078A JP H01211078 A JPH01211078 A JP H01211078A JP 63035277 A JP63035277 A JP 63035277A JP 3527788 A JP3527788 A JP 3527788A JP H01211078 A JPH01211078 A JP H01211078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage means
- processing
- display
- information
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 2
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は水道、ガスの配管系統や電気、電話の配線系統
などの施設図面をディジタル情報化して管理する図面管
理装置に関する。
などの施設図面をディジタル情報化して管理する図面管
理装置に関する。
従来、水道、ガス、電気、電話などの配管、配線系統な
どの施設の状況管理を紙やポリエステルフィルムに描い
た図面を用いて行っている。この際、施設に変更が生じ
ると図面を修正することを必要とする。図面の修正作業
は総て人手により行わなければならず、多くの労力およ
び時間を要すると共に誤記の生ずる割合が高いという問
題点を持っている。この問題点を解決するため、例えば
特公昭61−9667号公報に記載されているように施
設図面をディジタル情報化して管理することが提案され
ている。施設図面をディジタル情報化して管理するには
ファイル装置に記憶されている多数の施設図面(地形図
、系統図、シンボル図など)をディスプレイ装置にモニ
タ表示して行っている。
どの施設の状況管理を紙やポリエステルフィルムに描い
た図面を用いて行っている。この際、施設に変更が生じ
ると図面を修正することを必要とする。図面の修正作業
は総て人手により行わなければならず、多くの労力およ
び時間を要すると共に誤記の生ずる割合が高いという問
題点を持っている。この問題点を解決するため、例えば
特公昭61−9667号公報に記載されているように施
設図面をディジタル情報化して管理することが提案され
ている。施設図面をディジタル情報化して管理するには
ファイル装置に記憶されている多数の施設図面(地形図
、系統図、シンボル図など)をディスプレイ装置にモニ
タ表示して行っている。
また、図面の修正作業もディスプレイ装置に表示して行
っている。
っている。
このように施設図面をディジタル情報で管理する場合、
ディスプレイ装置に複数図面をモニタ表示したり、図面
の修正作業を自動的に行なったりするときには、大容量
データを扱うため処理時間が10秒以上、時には分オー
ダーかかる場合がある。このように処理時間がかかるも
のは、その処理状況を目視できるようにすることがオペ
レータのいらいらや不安を解消する上で望ましい。オペ
レータの操作はマウス、キーボードなどの操作入力装置
を用いている。これらの装置で操作指示をした結果、デ
ィスプレイ装置上に「処理中」と表示してあってもいつ
処理が完了するかわからない状態が3秒以上続くと一般
にオペレータはいらいらしてくるといわれている。特に
自動修正処理のようにCPU処理時間を短縮するため、
ディスプレイ装置への処理途中経過のモニタ表示を行な
わない場合には、いつ完了するかわからず、オペレータ
はいらいらから、うまく処理されているのかどうかの不
安感を生じるという問題点を有している。
ディスプレイ装置に複数図面をモニタ表示したり、図面
の修正作業を自動的に行なったりするときには、大容量
データを扱うため処理時間が10秒以上、時には分オー
ダーかかる場合がある。このように処理時間がかかるも
のは、その処理状況を目視できるようにすることがオペ
レータのいらいらや不安を解消する上で望ましい。オペ
レータの操作はマウス、キーボードなどの操作入力装置
を用いている。これらの装置で操作指示をした結果、デ
ィスプレイ装置上に「処理中」と表示してあってもいつ
処理が完了するかわからない状態が3秒以上続くと一般
にオペレータはいらいらしてくるといわれている。特に
自動修正処理のようにCPU処理時間を短縮するため、
ディスプレイ装置への処理途中経過のモニタ表示を行な
わない場合には、いつ完了するかわからず、オペレータ
はいらいらから、うまく処理されているのかどうかの不
安感を生じるという問題点を有している。
本発明は上記点に対処して成されたもので、その目的と
するところは処理中の時間的な状況が目視できる図面管
理装置を提供することにある。
するところは処理中の時間的な状況が目視できる図面管
理装置を提供することにある。
本発明は施設図面をディスプレイ装置にモニタ表示した
り、図面の修正作業を自動的に行なう際の処理時間が長
い処理において、処理中の時間的な状況をバーグラフ表
示するようにする。
り、図面の修正作業を自動的に行なう際の処理時間が長
い処理において、処理中の時間的な状況をバーグラフ表
示するようにする。
処理中の時間的な状況をディスプレイ装置上にバーグラ
フ表示し、処理状況の推移に応じてそのバーグラフが順
次変化する。これによって、処理時間の長い操作を行な
った場合、その処理経過を遂次知ることができる。した
がって、オペレータの待ち時間に対するいらいらや不安
を解消することができる。
フ表示し、処理状況の推移に応じてそのバーグラフが順
次変化する。これによって、処理時間の長い操作を行な
った場合、その処理経過を遂次知ることができる。した
がって、オペレータの待ち時間に対するいらいらや不安
を解消することができる。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例である図面管理装置の基本構
成図である。
成図である。
第2図においてファイル装置203には施設図面データ
が格納されている。施設図面データは地形図や管路図な
どの図形データと図形に関係する町名2個人名、管理口
径、管種などの、文字・数値で表現される属性データと
がある。格納されている図形データは紙に書いた図面を
一定間隔でスキャンして読取りデータの濃淡に応じて濃
淡階調化し、ディジタル画像を得てコード化したデータ
を得る図面入力装置204から入力する。施設図面は第
3図(a)に示すように複数図面から成り、各々分割し
て図形データファイルを作る。図形データは第3図(b
)のように直交座標系で示され、図面サイズでそのX、
Y軸方向の長さXo、Yoが決まる。これらの図形デー
タは第4図(b)〜(d)のように道路、本枠、管路と
階層分離したデータ記憶構造となっている。これらのデ
ータを必要に応じて各階層を重ね合わせ第4図(a)の
ような図形データにする。一方、属性データはキーボー
ド206またはフロッピーディスクなど一括してデータ
を入力できるデータ入力装置208を用いてファイル装
置203へ入力する。オペレータがマウス207を操作
してディスプレイ装置(CRT)205上に図面を表示
するには、まずオペレータがマウス207を操作してC
RT画面上に表示しである機能選択用のアイコンへカー
ソルCUを移動して指定する。「図面読出し」のアイコ
ンを指定すると、中央処理装置(CPU)201はファ
イル装置203から該当の図面データ(図形データとそ
の属性データ)を検索しメインメモリ202に一時格納
する。メインメモリ202は画面データの検索や編集な
どの処理を実行するためのプログラムや処理中のデータ
を記憶する働きをする。メインメモリ202に一時記憶
している図面データはCRT205の表示領域である有
効表示座標に合わせて、CPU201でデータ編集され
た後にCRT205に表示される。
が格納されている。施設図面データは地形図や管路図な
どの図形データと図形に関係する町名2個人名、管理口
径、管種などの、文字・数値で表現される属性データと
がある。格納されている図形データは紙に書いた図面を
一定間隔でスキャンして読取りデータの濃淡に応じて濃
淡階調化し、ディジタル画像を得てコード化したデータ
を得る図面入力装置204から入力する。施設図面は第
3図(a)に示すように複数図面から成り、各々分割し
て図形データファイルを作る。図形データは第3図(b
)のように直交座標系で示され、図面サイズでそのX、
Y軸方向の長さXo、Yoが決まる。これらの図形デー
タは第4図(b)〜(d)のように道路、本枠、管路と
階層分離したデータ記憶構造となっている。これらのデ
ータを必要に応じて各階層を重ね合わせ第4図(a)の
ような図形データにする。一方、属性データはキーボー
ド206またはフロッピーディスクなど一括してデータ
を入力できるデータ入力装置208を用いてファイル装
置203へ入力する。オペレータがマウス207を操作
してディスプレイ装置(CRT)205上に図面を表示
するには、まずオペレータがマウス207を操作してC
RT画面上に表示しである機能選択用のアイコンへカー
ソルCUを移動して指定する。「図面読出し」のアイコ
ンを指定すると、中央処理装置(CPU)201はファ
イル装置203から該当の図面データ(図形データとそ
の属性データ)を検索しメインメモリ202に一時格納
する。メインメモリ202は画面データの検索や編集な
どの処理を実行するためのプログラムや処理中のデータ
を記憶する働きをする。メインメモリ202に一時記憶
している図面データはCRT205の表示領域である有
効表示座標に合わせて、CPU201でデータ編集され
た後にCRT205に表示される。
オペレータはこの表示画面により目的の図面内容を知る
ことができる。なお、細かな部分を把握するには部分拡
大して表示する。このためには例えばマウス207によ
りカーソルCUを移動させてCRT表示領域から矩形の
任意領域を対角線上の両端で指定して任意倍率に拡大あ
るいは縮小させる。具体的にはメインメモリ202に記
憶されている該当図面データの一部をCPU201を介
して拡大・縮小編集しCRT205に表示する。
ことができる。なお、細かな部分を把握するには部分拡
大して表示する。このためには例えばマウス207によ
りカーソルCUを移動させてCRT表示領域から矩形の
任意領域を対角線上の両端で指定して任意倍率に拡大あ
るいは縮小させる。具体的にはメインメモリ202に記
憶されている該当図面データの一部をCPU201を介
して拡大・縮小編集しCRT205に表示する。
次に目的の図面をファイル装置203から検索し、図面
データを編集後にCRT205に表示したり、表示内容
を修正したり、図面データを編集したりする場合の操作
とその進捗状況表示処理について第1図により説明する
。
データを編集後にCRT205に表示したり、表示内容
を修正したり、図面データを編集したりする場合の操作
とその進捗状況表示処理について第1図により説明する
。
第1図は本発明の実施例の要部を示すものでCPU20
1の進捗状況表示処理部の一例を示した図である。第1
図においてディスプレイ表示面101は目的の図面を検
索修正するための機能選択をするマウス操作用アイコン
領域1o2.マウス操作により検索された図面を表示す
る図面表示領域103、およびマウス操作により目的の
図面処理操作を選択指示し、指定処理の進捗状況を表示
する処理時間表示部104とがら構成されている。この
処理時間表示部104に表示する処理進捗時間データは
次のような手順により処理する。
1の進捗状況表示処理部の一例を示した図である。第1
図においてディスプレイ表示面101は目的の図面を検
索修正するための機能選択をするマウス操作用アイコン
領域1o2.マウス操作により検索された図面を表示す
る図面表示領域103、およびマウス操作により目的の
図面処理操作を選択指示し、指定処理の進捗状況を表示
する処理時間表示部104とがら構成されている。この
処理時間表示部104に表示する処理進捗時間データは
次のような手順により処理する。
第2図に示すマウス207を用いて、ディスプレイ表示
面101上のアイコン領域102にマウス207操作と
一対一に対応して動くカーソルCU ′を移動し
、r図面検MJのアイコンを選択指令する。この選択指
令がCPU201の操作部1o5を経由して図形検索部
106によりファイル装置203から該当図面データを
索引し、メインメモリ202に一時格納する。CPU2
01内では図面表示領域103に合わせてその図面デー
タと層別表示編集部107でデータ階層別に編集し、表
示編集部109を経由し、ディスプレイ205上の図面
表示領域103に表示する。また、上記と同様にマウス
201操作で「図面編集」のアイコンを選択指令すると
その選択指令がCPU201の操作部105を経由して
図形Ii集部108によりメインメモリ202に一時格
納された図面データを編集した後1層別表示編集部10
7、表示編集部109を経由し、その編集データが図面
表示領域103に表示する0次にこのような処理に要す
る時間が長い場合、その処理進捗状況を表示するため、
処理時間表示判定部110はあらかじめ設定された処理
項目別の処理時間表示要否の登録内容を判定する。処理
時間表示要求がある場合は、その処理に要する処理時間
を処理時間演算部111で演算し、その演算結果を処理
時間表示処理部112に送り、処理の進捗状況に合わせ
て、時間推移状況を例えば棒グラフ表示に編集し、表示
編集部109を経由して処理時間表示部107に表示す
る。
面101上のアイコン領域102にマウス207操作と
一対一に対応して動くカーソルCU ′を移動し
、r図面検MJのアイコンを選択指令する。この選択指
令がCPU201の操作部1o5を経由して図形検索部
106によりファイル装置203から該当図面データを
索引し、メインメモリ202に一時格納する。CPU2
01内では図面表示領域103に合わせてその図面デー
タと層別表示編集部107でデータ階層別に編集し、表
示編集部109を経由し、ディスプレイ205上の図面
表示領域103に表示する。また、上記と同様にマウス
201操作で「図面編集」のアイコンを選択指令すると
その選択指令がCPU201の操作部105を経由して
図形Ii集部108によりメインメモリ202に一時格
納された図面データを編集した後1層別表示編集部10
7、表示編集部109を経由し、その編集データが図面
表示領域103に表示する0次にこのような処理に要す
る時間が長い場合、その処理進捗状況を表示するため、
処理時間表示判定部110はあらかじめ設定された処理
項目別の処理時間表示要否の登録内容を判定する。処理
時間表示要求がある場合は、その処理に要する処理時間
を処理時間演算部111で演算し、その演算結果を処理
時間表示処理部112に送り、処理の進捗状況に合わせ
て、時間推移状況を例えば棒グラフ表示に編集し、表示
編集部109を経由して処理時間表示部107に表示す
る。
処理時間表示部に表示する処理時間推捗状況処理フロー
を第5図に示す。第5図において、まずステップ501
では図面データに対してどのような処理を与えるかの要
求指示のアイコンをマウス207を操作して選択する。
を第5図に示す。第5図において、まずステップ501
では図面データに対してどのような処理を与えるかの要
求指示のアイコンをマウス207を操作して選択する。
次にステップ502゜503では処理対象図面の推定処
理時間を演算するため、第6図(1)の図面毎の図形デ
ータ量をあらかじめ記憶した図形データ容量テーブル、
第6図(2)の処理項目毎の図面データ単位容量当りの
処理時間をあらかじめ記憶した図形処理時間換算テーブ
ルを索引する。これらの索引テーブルを用いて、ステッ
プ504は処理時間を計算する。
理時間を演算するため、第6図(1)の図面毎の図形デ
ータ量をあらかじめ記憶した図形データ容量テーブル、
第6図(2)の処理項目毎の図面データ単位容量当りの
処理時間をあらかじめ記憶した図形処理時間換算テーブ
ルを索引する。これらの索引テーブルを用いて、ステッ
プ504は処理時間を計算する。
その計算式を次式に示す。
Ti=tsXnJ −(1)こ
こで、 T1:処理項目iの処理時間(秒) tt:処理項目iの単位図面容量当りの処理時間(秒/
にバイト) nJ:図面番号jの図形データ容量(Kバイト)上記計
算式にステップ502,503で索引したデータを与え
て処理時間Tiを求める。その演算結果は、ステップ5
05で第7図に一例を示すような処理時間表示部の表示
内容に編集する。演算結果は推定処理時間とし、その推
定処理時間を百分率換算した棒グラフを作成する。ステ
ップ506では、その編集データを第1図の図面表示領
域103の処理時間表示部104に表示する。
こで、 T1:処理項目iの処理時間(秒) tt:処理項目iの単位図面容量当りの処理時間(秒/
にバイト) nJ:図面番号jの図形データ容量(Kバイト)上記計
算式にステップ502,503で索引したデータを与え
て処理時間Tiを求める。その演算結果は、ステップ5
05で第7図に一例を示すような処理時間表示部の表示
内容に編集する。演算結果は推定処理時間とし、その推
定処理時間を百分率換算した棒グラフを作成する。ステ
ップ506では、その編集データを第1図の図面表示領
域103の処理時間表示部104に表示する。
さらに処理経過状態を処理完了まで一定時間毎に更新す
るため、ステップ507で第7図の残時間、及び処理経
過時間の百分率表示棒グラフを一定時間毎に更新して、
処理時間表示部に表示する。この結果、処理時間の長い
処理に対して処理経過が表示される。
るため、ステップ507で第7図の残時間、及び処理経
過時間の百分率表示棒グラフを一定時間毎に更新して、
処理時間表示部に表示する。この結果、処理時間の長い
処理に対して処理経過が表示される。
以上説明したように本発明は、処理時間の長い図形処理
等に対して所要処理時間と、その処理経過状況がディス
プレイ上に表示できるので、オペレータが処理待ち時間
がどれ位かかるかわからずいらいらしたり、処理がうま
く進行しているのか不安になることを解消できる。
等に対して所要処理時間と、その処理経過状況がディス
プレイ上に表示できるので、オペレータが処理待ち時間
がどれ位かかるかわからずいらいらしたり、処理がうま
く進行しているのか不安になることを解消できる。
第1図は本発明の一実施例の要部を示す構成図、第2図
は本発明の一実施例を示す全体構成図、第3図はファイ
ル装置に格納されている図面構成と図形座標位置の関係
を示す図、第4図は図形データの階層構成図、第5図は
処理時間演算用の索引テーブル内容を示す図、第6図は
処理時間表示部に表示するデータの処理フローを示す図
、第7図は処理時間表示部の表示の一例を示す図である
。 101・・・ディスプレイ表示面、102・・・アイコ
ン領域、103・・・図面表示領域、104・・・処理
時間表示部、105・・・操作部、106・・・図形検
索部、107・・・層別表示編集部、108・・・図形
編集部、109・・・表示編集部、110・・・処理時
間表示判定部、111・・・処理時間演算部、112・
・・処理時間表示処理部、201・・・CPU、202
・・・メインメモリ、203・・・ファイル装置、20
4・・・図面入力装置、205・・・CRT、206・
・・キーボード、207・・・マウス、208・・・デ
ータ入力装置。 ll;H)ニー、 l1KW::n uz−
jlfL理5テr″E F′7′Xn□+p竿2図 、¥3 囚 Cb)口石準^ 茅5 目 茅6固 (υ ロ勺デ゛−タ容量チーフル
は本発明の一実施例を示す全体構成図、第3図はファイ
ル装置に格納されている図面構成と図形座標位置の関係
を示す図、第4図は図形データの階層構成図、第5図は
処理時間演算用の索引テーブル内容を示す図、第6図は
処理時間表示部に表示するデータの処理フローを示す図
、第7図は処理時間表示部の表示の一例を示す図である
。 101・・・ディスプレイ表示面、102・・・アイコ
ン領域、103・・・図面表示領域、104・・・処理
時間表示部、105・・・操作部、106・・・図形検
索部、107・・・層別表示編集部、108・・・図形
編集部、109・・・表示編集部、110・・・処理時
間表示判定部、111・・・処理時間演算部、112・
・・処理時間表示処理部、201・・・CPU、202
・・・メインメモリ、203・・・ファイル装置、20
4・・・図面入力装置、205・・・CRT、206・
・・キーボード、207・・・マウス、208・・・デ
ータ入力装置。 ll;H)ニー、 l1KW::n uz−
jlfL理5テr″E F′7′Xn□+p竿2図 、¥3 囚 Cb)口石準^ 茅5 目 茅6固 (υ ロ勺デ゛−タ容量チーフル
Claims (1)
- 1、施設全体の施設図面を管理領域単位毎に複数に分割
しディジタル情報として格納すると共に図形毎の属性情
報を格納する第1記憶手段と、該第1記憶手段に格納す
べき分割施設図面情報を入力する図面入力装置と、前記
第1記憶手段に格納すべき属性情報を入力するデータ入
力装置と、前記第1記憶手段に格納されている必要とす
る分割施設図面情報と属性情報または前記図面入力装置
から与えられる分割施設図面情報を一時記憶する第2記
憶手段と、該第2記憶手段に記憶された分割施設図面情
報の一部あるいは全部さらには分割施設図面情報と属性
情報をモニタ表示するディスプレイ装置と、前記第1記
憶手段から前記第2記憶手段に一時記憶させる分割施設
図面の位置座標と前記第2記憶手段から前記ディスプレ
イ装置にモニタ表示させる分割施設図面の位置座標およ
び前記ディスプレイ装置に表示された分割施設図面を修
正するための図面修正情報を入力する操作入力手段と、
これら各手段ならびに装置の制御を司るディジタル処理
装置とを具備し、該ディジタル処理装置は前記ディスプ
レイ装置に分割施設図面を表示し、その図面修正や編集
操作を行う際、あるいはディスプレイ装置で対話操作指
示をする際には、その処理過程の進捗状況を処理対象の
図形容量から換算した処理所要時間百分率でバーグラフ
表示する機能を有していることを特徴とする図面管理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63035277A JP2941279B2 (ja) | 1988-02-19 | 1988-02-19 | 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63035277A JP2941279B2 (ja) | 1988-02-19 | 1988-02-19 | 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01211078A true JPH01211078A (ja) | 1989-08-24 |
JP2941279B2 JP2941279B2 (ja) | 1999-08-25 |
Family
ID=12437287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63035277A Expired - Lifetime JP2941279B2 (ja) | 1988-02-19 | 1988-02-19 | 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2941279B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0726896U (ja) * | 1992-09-16 | 1995-05-19 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
JP2005527303A (ja) * | 2002-05-24 | 2005-09-15 | バクスター インターナショナル インコーポレイテッド | 自動化された透析機器のための電気的システム、方法および装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57114962A (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-17 | Toshiba Corp | Diagram managing system |
JPS59151335U (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-09 | 株式会社東芝 | マンマシン応答速度予想表示器を備えた分散形ddcシステム |
JPS6244882A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-26 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 図形表示装置 |
JPS6275873A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | 図面管理システム |
JPS62100823A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-11 | Mitsubishi Electric Corp | 画面上デ−タ処理状況表示装置 |
JPS62186340A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-14 | Nec Corp | 電子計算機 |
-
1988
- 1988-02-19 JP JP63035277A patent/JP2941279B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57114962A (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-17 | Toshiba Corp | Diagram managing system |
JPS59151335U (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-09 | 株式会社東芝 | マンマシン応答速度予想表示器を備えた分散形ddcシステム |
JPS6244882A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-26 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 図形表示装置 |
JPS6275873A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | 図面管理システム |
JPS62100823A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-11 | Mitsubishi Electric Corp | 画面上デ−タ処理状況表示装置 |
JPS62186340A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-14 | Nec Corp | 電子計算機 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0726896U (ja) * | 1992-09-16 | 1995-05-19 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
JP2005527303A (ja) * | 2002-05-24 | 2005-09-15 | バクスター インターナショナル インコーポレイテッド | 自動化された透析機器のための電気的システム、方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2941279B2 (ja) | 1999-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE42414E1 (en) | Drawing management device having ability to retrieve and display a desired amount of data within a desired display time | |
JPH04205170A (ja) | 図面管理装置 | |
JPH01211078A (ja) | 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置 | |
JP2753245B2 (ja) | 図面管理方法及び装置 | |
JP3002528B2 (ja) | 図面管理方法および装置 | |
JP2819203B2 (ja) | 図面管理方法および装置 | |
JP2810638B2 (ja) | 図面管理方法及びその装置 | |
JPH04205183A (ja) | 図面管理装置 | |
JP3248160B2 (ja) | 図面管理装置 | |
JP2753250B2 (ja) | 図面管理方法及び装置 | |
JP2656489B2 (ja) | 図面管理方法および装置 | |
JP3127868B2 (ja) | 図形データ量の表示方法および装置 | |
JPH04205180A (ja) | 図面管理装置 | |
JPH0276075A (ja) | 図面管理方法及びその装置と図面表示方法 | |
JPH04205175A (ja) | 図面管理装置 | |
JP2598153B2 (ja) | 図面管理方法及びその装置 | |
JP3312233B2 (ja) | 図面管理装置 | |
JPH04205178A (ja) | 図面管理装置 | |
JPH02163878A (ja) | 図面管理方法および図面管理システム | |
JPH0276074A (ja) | 図面管理方法及びその装置 | |
JP3039987B2 (ja) | 図面管理装置 | |
JP2941278B2 (ja) | 図面管理装置 | |
JPH02277172A (ja) | 図面管理装置 | |
JP3047994B2 (ja) | 図面管理装置 | |
JP2815738B2 (ja) | 会話型回路図エディタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 Year of fee payment: 9 |