JPH01209896A - マイクロホンユニットのフローティング方法 - Google Patents
マイクロホンユニットのフローティング方法Info
- Publication number
- JPH01209896A JPH01209896A JP3426788A JP3426788A JPH01209896A JP H01209896 A JPH01209896 A JP H01209896A JP 3426788 A JP3426788 A JP 3426788A JP 3426788 A JP3426788 A JP 3426788A JP H01209896 A JPH01209896 A JP H01209896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone unit
- substrate
- relay
- flexible substrate
- lead wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 5
- 241000239290 Araneae Species 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は各種マイクロホンに利用するマイクロホンユニ
ットのフローティング方法に関する。
ットのフローティング方法に関する。
従来の技術
第2図は従来のマイクロホンユニットのフローティング
方法の構成を示している。図において1はマイクロホン
ユニット、2はフローティング用ゴムで図の如くクモの
巣状の形状が施されている。
方法の構成を示している。図において1はマイクロホン
ユニット、2はフローティング用ゴムで図の如くクモの
巣状の形状が施されている。
3はフローティング用ゴム2を支持するシャーシであり
、中継基板4がシャーシ3に収納固定され、出力リード
線5はマイクロホンユニッ)1と中継基板4を接続し、
且つ十分なたわみが与えられている。
、中継基板4がシャーシ3に収納固定され、出力リード
線5はマイクロホンユニッ)1と中継基板4を接続し、
且つ十分なたわみが与えられている。
ここでマイクロホンユニット1はフローティング用ゴム
2によって保持されており、外部よりシャーシ3を通し
て伝達される機械的振動はフローティング用ゴム2の緩
衝効果によって低減されてマイクロホンユニット1へ伝
えられ、マイクロホンユニット1から生じる振動雑音を
低減させる作用がある。また出力リード線5もそのたわ
みによって外部から伝達される感動を抑えてマイクロホ
ンユニット1へ伝える効果を有する。
2によって保持されており、外部よりシャーシ3を通し
て伝達される機械的振動はフローティング用ゴム2の緩
衝効果によって低減されてマイクロホンユニット1へ伝
えられ、マイクロホンユニット1から生じる振動雑音を
低減させる作用がある。また出力リード線5もそのたわ
みによって外部から伝達される感動を抑えてマイクロホ
ンユニット1へ伝える効果を有する。
発明が解決しようとする課題
しかしながら上記従来のフローティング方法では出力リ
ード線のたわみの影響によって耐震動性能にパラつきが
生じ易く、そのためにリード線の線材処理に手間がかか
り、巨つ細い線材を使用するためにリード線が断線し易
いという問題がちった。
ード線のたわみの影響によって耐震動性能にパラつきが
生じ易く、そのためにリード線の線材処理に手間がかか
り、巨つ細い線材を使用するためにリード線が断線し易
いという問題がちった。
本発明はこのような従来の欠点を除去するものであり、
出力リード線を廃止した上にマイクロホンユニットと中
継基板との導通を確保し、良好な耐振動性能を満足でき
るマイクロホンユニットのフローティング方法を実現す
ることを目的とするものである。
出力リード線を廃止した上にマイクロホンユニットと中
継基板との導通を確保し、良好な耐振動性能を満足でき
るマイクロホンユニットのフローティング方法を実現す
ることを目的とするものである。
課題を解決するための手段
本発明は上記目的を達成するために、穴や切り欠きを設
けて形状的にフローティング用ゴムと同様の耐振動緩衝
性能を有するフレキシブル基板でマイクロホンユニット
を保持し、同時にマイクロホンユニット出力の導通なと
ることによって出カリ−ド線を廃止させたものである。
けて形状的にフローティング用ゴムと同様の耐振動緩衝
性能を有するフレキシブル基板でマイクロホンユニット
を保持し、同時にマイクロホンユニット出力の導通なと
ることによって出カリ−ド線を廃止させたものである。
作用
したがって本発明によれば、フレキシブル基板によって
十分な耐振動性能を満足させるとともに、出力リード線
を廃止することによって組立作業がやり易くなり、量産
面でも自動機によって組立自動化が容易に実現できると
いう効果を有する。
十分な耐振動性能を満足させるとともに、出力リード線
を廃止することによって組立作業がやり易くなり、量産
面でも自動機によって組立自動化が容易に実現できると
いう効果を有する。
実施例
第1図は本発明の70−ティング方法における一実施例
の構成を示すものである。図において11はマイクロホ
ンユニット、12はフレキシブル基板であり、13はフ
レキシブル基板12を支持するシャーシ、14は中継基
板、15はスペーサ、16はシールドケースである。こ
こでフレキシブル基板12は中心部に2つの銅箔部から
なる接続用端子部12a、12bが設けられ、マイクロ
ホンユニット11の中心がたわみ易いようにクモの巣状
の形状が施され、また接続用端子部12aはフレキシブ
ル基板12の配線を通じて他の接続用端子12bにつな
がっており、中継基板14に半田付接続される。そして
フレキシブル基板12はシャーシ13とスペーサ15に
よって外周部を挾んで支持され、中継基板14に接着固
定される。
の構成を示すものである。図において11はマイクロホ
ンユニット、12はフレキシブル基板であり、13はフ
レキシブル基板12を支持するシャーシ、14は中継基
板、15はスペーサ、16はシールドケースである。こ
こでフレキシブル基板12は中心部に2つの銅箔部から
なる接続用端子部12a、12bが設けられ、マイクロ
ホンユニット11の中心がたわみ易いようにクモの巣状
の形状が施され、また接続用端子部12aはフレキシブ
ル基板12の配線を通じて他の接続用端子12bにつな
がっており、中継基板14に半田付接続される。そして
フレキシブル基板12はシャーシ13とスペーサ15に
よって外周部を挾んで支持され、中継基板14に接着固
定される。
またスペーサ15とシャーシ13はシールドケース16
に落とし込まれて保持固定される。
に落とし込まれて保持固定される。
上記実施例においてフレキシブル基板12はたわみ易い
特徴をもつ形状による緩衝作用によって、外部からの振
動及び衝撃力を軽減してマイクロホンユニツ)11へ伝
えると同時に接続用端子部12aと12bと内部配線に
よって中継基板14ヘユニッ)11の出力信号を伝達す
る役割をも実現することができる。
特徴をもつ形状による緩衝作用によって、外部からの振
動及び衝撃力を軽減してマイクロホンユニツ)11へ伝
えると同時に接続用端子部12aと12bと内部配線に
よって中継基板14ヘユニッ)11の出力信号を伝達す
る役割をも実現することができる。
発明の効果
本発明は上記実施例より明らかなように、マイクロホン
ユニットのフローティング耐振動性能と、マイクロホン
ユニット出力の中継ヲフレキシフル基板−つの部品で実
現することによって中継リード線を廃止することができ
、従来のような線材の引き回しや処理の手間を省略でき
るという利点を有する。また部品及び組立方法の簡潔化
によって自動機による自動化も行ない易くする効果を有
する。
ユニットのフローティング耐振動性能と、マイクロホン
ユニット出力の中継ヲフレキシフル基板−つの部品で実
現することによって中継リード線を廃止することができ
、従来のような線材の引き回しや処理の手間を省略でき
るという利点を有する。また部品及び組立方法の簡潔化
によって自動機による自動化も行ない易くする効果を有
する。
第1図(a)は本発明の一実施例におけるマイクロホン
ユニットのフローティング方法の断面図、同図(b)は
A部所面図、第2図(a)は従来のマイクロホンユニッ
トのフローティング方法の断面図、同図(b)は上面図
である。 11・・・マイクロホンユニット、12・・・フレキシ
ブル基板、12a、12b・・・接続用端子部、13・
・・シャーシ、14・・・中継基板、15・・・スペー
サ、16・・・シールドケース。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1 図 第 2 図 (1)、) / (b)
ユニットのフローティング方法の断面図、同図(b)は
A部所面図、第2図(a)は従来のマイクロホンユニッ
トのフローティング方法の断面図、同図(b)は上面図
である。 11・・・マイクロホンユニット、12・・・フレキシ
ブル基板、12a、12b・・・接続用端子部、13・
・・シャーシ、14・・・中継基板、15・・・スペー
サ、16・・・シールドケース。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1 図 第 2 図 (1)、) / (b)
Claims (1)
- 様々な穴や切り欠きを設けて形状的にたわみ易くしたフ
レキシブル基板にマイクロホンユニットを接合し、同時
に前記マイクロホンユニットとフレキシブル基板の導通
をとってマイクロホンユニット出力をフレキシブル基板
を介して伝えるようにしたマイクロホンユニットのフロ
ーティング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3426788A JPH01209896A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | マイクロホンユニットのフローティング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3426788A JPH01209896A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | マイクロホンユニットのフローティング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01209896A true JPH01209896A (ja) | 1989-08-23 |
Family
ID=12409392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3426788A Pending JPH01209896A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | マイクロホンユニットのフローティング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01209896A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2043518A1 (es) * | 1991-08-06 | 1993-12-16 | Consejo Superior Investigacion | Sonda para medicion de campos acusticos de alta intensidad. |
JP2011120170A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Hosiden Corp | マイクロホン |
US8194908B2 (en) | 2004-09-30 | 2012-06-05 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | Condenser microphone |
US9207226B2 (en) | 2011-11-09 | 2015-12-08 | Korea Institute Of Geoscience And Mineral Resources | Apparatus and method for analyzing drilled submarine sediment on ship |
-
1988
- 1988-02-17 JP JP3426788A patent/JPH01209896A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2043518A1 (es) * | 1991-08-06 | 1993-12-16 | Consejo Superior Investigacion | Sonda para medicion de campos acusticos de alta intensidad. |
US8194908B2 (en) | 2004-09-30 | 2012-06-05 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | Condenser microphone |
JP2011120170A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Hosiden Corp | マイクロホン |
US8605919B2 (en) | 2009-12-07 | 2013-12-10 | Hosiden Corporation | Microphone |
US9207226B2 (en) | 2011-11-09 | 2015-12-08 | Korea Institute Of Geoscience And Mineral Resources | Apparatus and method for analyzing drilled submarine sediment on ship |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110177322B (zh) | 屏幕发声激励器及电子设备 | |
US7970161B2 (en) | Acoustic transducer having reduced thickness | |
CN109862477B (zh) | 发声器件 | |
CN205545913U (zh) | 微型发声器件 | |
US20200045459A1 (en) | Speaker Assembly | |
CN108810767A (zh) | 扬声器及扬声器的制作方法 | |
CN209897257U (zh) | 发声器件 | |
JPH01209896A (ja) | マイクロホンユニットのフローティング方法 | |
JPH11252677A (ja) | 接続ボンディング | |
US11665479B2 (en) | Sounding device | |
JPS5843335Y2 (ja) | 複合スピ−カ | |
CN208638640U (zh) | 扬声器 | |
JPH0323699Y2 (ja) | ||
JP2001103599A (ja) | 圧電スピーカ | |
JP3158850B2 (ja) | マイクロフォン | |
KR100406256B1 (ko) | 전기적 접촉을 위한 돌출부를 갖는 인쇄회로기판을 포함한마이크로폰 및 그의 연결 방법 | |
JPH0460400B2 (ja) | ||
CN214154826U (zh) | 一种定心支片及微型扬声器 | |
JPH0422631Y2 (ja) | ||
JPS6014600A (ja) | 送話器および受話器 | |
JP2836243B2 (ja) | 超音波セラミックマイクロホン | |
KR890002563Y1 (ko) | 스피커의 입력선 연결장치 | |
JP2508675Y2 (ja) | 圧電スピ―カ | |
JPH0445352Y2 (ja) | ||
JPH0779028A (ja) | 圧電トランス |