[go: up one dir, main page]

JPH01204022A - 液晶素子の製造方法 - Google Patents

液晶素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01204022A
JPH01204022A JP2748388A JP2748388A JPH01204022A JP H01204022 A JPH01204022 A JP H01204022A JP 2748388 A JP2748388 A JP 2748388A JP 2748388 A JP2748388 A JP 2748388A JP H01204022 A JPH01204022 A JP H01204022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal element
cell
cell thickness
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2748388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kato
裕司 加藤
Hideo Ichinose
秀男 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2748388A priority Critical patent/JPH01204022A/ja
Publication of JPH01204022A publication Critical patent/JPH01204022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶素子の製造方法に関し、特にセル厚の制御
方法を改良した液晶素子の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来より、液晶素子は直示型の表示素子として精力的に
研究開発が行われ、現在では液晶TV等に広く用いられ
ている。
この液晶素子は、一般には2枚の電極基板間に液晶材を
挟持する構造が用いられていて、−膜内な製造方法は下
記の通りである。すなわち、配向処理をほどこした2枚
の電極付基板の一方に、セル厚調整用のガラスファイバ
ー等のスペーサ材を散布し、他方の基板にはエポキシ系
接着剤等をスクリーン印刷法等により印刷し、この2枚
を貼合わせ、オープン内で加圧、焼成し、所定のセル厚
を17、真空槽内で液晶を注入する。
[発明が解決しようとする課題] 上記の製造方法により作られた液晶素子の表示コントラ
ストは、液晶セルのセル厚に大きく左右される。例えば
TN型液晶パネルでは第3図に示すように、表示コント
ラストとセル厚との関係に最適値が存在する。このセル
厚最適値からセル厚がずれると、表示コントラストは大
きく低下する。
そのため液晶素子のセル厚は精度よく制御される必要が
ある。
しかし、セル厚は、一方の基板上に散布されるスペーサ
材の散布密度や、他方の基板上の接着剤の焼成条件等に
影響されるため、液晶素子のセル厚を精度よく制御する
ための加圧値の調整が非常に難かしく、従来の製造方法
では歩留りが良くなかった。
本発明の目的は、上記の欠点を除去して液晶セルのセル
厚を精度よくコントロールし、再現性の良い液晶素子の
製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、電極を有する2枚の基板の間に液晶を挟持し
てなる液晶素子の製造方法において、2枚の基板を互い
に間隔を保持しつつ圧着させるに際し、電極が対向する
部位の静電容量を少なくとも1箇所で測定し、その測定
値により液晶素子の加圧値を調整することを特徴とする
液晶素子の製造方法である。
[作用] 液晶素子は、第4図にその断面を示すように、ガラス、
プラスチック等で形成された一対の基板31間に、電極
32と、ざらに液晶を配向させるための高分子等の配向
膜33を介して液晶34が挟持されている。
この液晶素子に液晶材が充満されていない場合の電気的
な等両回路は、第5図のようになる。すなわち、配向膜
による両静電容tcp、cp間に、空気の静電容量C8
が接続された回路となる。この空気の静電容量Cは、真
空の誘電率をε。、比誘電率をεい電極面積を51セル
厚をdとすると、 co =εo”  εΔ 番 S/d となる。配向膜、空気の静電容量について第5図に示し
た合成容MC1を求めると、 となる。すなわち、セル厚dが変化すると、合成容量C
1も変化することになる。
以上により、液晶素子の組立て時に静電容量を測定して
おけば、セル厚が最適値の時の容量との差を計算し、そ
の差に応じて基板の加圧値を変化することで、液晶セル
のセル厚を精度よくコントロールすることができる。
[実施例1 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示した構成図である。第
1図において、1は電極を有する2枚の基板の間に液晶
を挟持した液晶素子で、基板面にセル厚調整用のスペー
サ材が散布され、それぞれ各1枚の電極がスクリーン印
刷により接着されている。液晶素子1は、オーブン2内
に固定されていて、静電容量測定器3に接続され、加圧
機4が取付けられている。加圧機4は加圧機制御器5を
備えていて、その加圧機制御器5は前記静電容量測定器
3に接続されている。
第2図は、上記装置の動作の一例を示す)0−チャート
である。セル厚調整用スペーサ材として511Ir1の
ガラスファイバを散布し、上記の装置により液晶素子を
製造したところ、第2図のフローチャートに従って、接
着剤焼成時に第1図の加圧機4に対する加圧値が調整さ
れ、接着剤焼成後の液晶素子のセル厚は正しり5IJI
r&となった。
このようにして多数の液晶素子を製作したが、すべて設
定セル厚の素子が得られることが確認された。
上記の如く、本発明によれば液晶素子組立て時にセル厚
変化による容量の変化に応じて加圧値が調整されるため
、液晶素子のセル厚が精度よくコ   −ントロールさ
れ、製造歩留りが向上する。
[発明の効果] 以上、説明したとおり、本発明によれば、液晶素子のセ
ル厚を精度よくコントロールし、再現性のよい液晶素子
の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は本発明の
実施例の動作のフローチャート、第3図はセル厚とコン
トラストの特性図、第4図は一般的な液晶セル構造の縦
断面図、第5図はセル内の静電容量の等価回路図である
。 1・・・液晶素子      2・・・オーブン3・・
・静電容量測定器   4・・・加圧機5・・・加圧機
制御器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極を有する2枚の基板の間に液晶を挟持してな
    る液晶素子の製造方法において、2枚の基板を互いに間
    隔を保持しつつ圧着させるに際し、電極が対向する部位
    の静電容量を少なくとも1箇所で測定し、その測定値に
    より液晶素子の加圧値を調整することを特徴とする液晶
    素子の製造方法。
JP2748388A 1988-02-10 1988-02-10 液晶素子の製造方法 Pending JPH01204022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2748388A JPH01204022A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 液晶素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2748388A JPH01204022A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 液晶素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204022A true JPH01204022A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12222378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2748388A Pending JPH01204022A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 液晶素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137301B2 (en) 2004-10-07 2006-11-21 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for forming a reference pressure within a chamber of a capacitance sensor
US7140085B2 (en) * 1997-12-23 2006-11-28 Inficon Gmbh Process for manufacturing a capacitive vacuum measuring cell
US7141447B2 (en) 2004-10-07 2006-11-28 Mks Instruments, Inc. Method of forming a seal between a housing and a diaphragm of a capacitance sensor
US7284439B2 (en) * 1997-12-22 2007-10-23 Mks Instruments, Inc. Method for producing a pressure sensor for detecting small pressure differences and low pressures

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284439B2 (en) * 1997-12-22 2007-10-23 Mks Instruments, Inc. Method for producing a pressure sensor for detecting small pressure differences and low pressures
US7389697B2 (en) 1997-12-22 2008-06-24 Mks Instruments Pressure sensor for detecting small pressure differences and low pressures
US7140085B2 (en) * 1997-12-23 2006-11-28 Inficon Gmbh Process for manufacturing a capacitive vacuum measuring cell
US7137301B2 (en) 2004-10-07 2006-11-21 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for forming a reference pressure within a chamber of a capacitance sensor
US7141447B2 (en) 2004-10-07 2006-11-28 Mks Instruments, Inc. Method of forming a seal between a housing and a diaphragm of a capacitance sensor
US7624643B2 (en) 2004-10-07 2009-12-01 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for forming a reference pressure within a chamber of a capacitance sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05265011A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
CN100357812C (zh) 用于液晶显示器的板、包括其的液晶显示器及其制造方法
JPH01204022A (ja) 液晶素子の製造方法
JP2960621B2 (ja) ラビング装置、ラビング方法、液晶装置の製造装置及び液晶装置の製造方法
JP3055708B2 (ja) 液晶パネル製造用プレス装置
JPH10274773A (ja) 液晶セルおよびその製造方法
JPH02300723A (ja) 液晶表示素子の製造方法
GB2049973A (en) Method of sealing the margins of liquid crystal cells
WO1990000263A1 (en) Method of manufacturing a liquid-crystal cell
JP2597204B2 (ja) 液晶パネル製造用プレス装置
JPH0772169A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP2606880B2 (ja) 熱圧着装置
JPS6110736A (ja) 圧力センサの製造方法
JPH01204023A (ja) 液晶素子の製造方法
US20060146273A1 (en) Method for measuring a cell gap in a liquid crystal display
JPH02178615A (ja) 表示パネルの製法と基板間隔調整装置
JP2537897B2 (ja) 液晶表示用配向膜のラビング処理装置
JP3347341B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JP3358385B2 (ja) 接着剤の平滑化方法
JP2000347198A (ja) 基板圧着装置、圧着制御方法及び液晶装置の製造方法
JPH10311981A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JPH0291617A (ja) 液晶素子の製造方法
TWI313369B (en) System for automatically measuring and calibrating quantity and volume of liquid crystal material
JPH0222626A (ja) 液晶表示素子