[go: up one dir, main page]

JPH01202634A - 熱電対 - Google Patents

熱電対

Info

Publication number
JPH01202634A
JPH01202634A JP2693188A JP2693188A JPH01202634A JP H01202634 A JPH01202634 A JP H01202634A JP 2693188 A JP2693188 A JP 2693188A JP 2693188 A JP2693188 A JP 2693188A JP H01202634 A JPH01202634 A JP H01202634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
tip
thermocouple
tube
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2693188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Araki
荒木 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP2693188A priority Critical patent/JPH01202634A/ja
Publication of JPH01202634A publication Critical patent/JPH01202634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/10Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 火炎等の高温度を測定、検知する熱電対の改良に係わる
ものである。
[従来の技術] 従来高温温度の測定には使用温度に応じて熱電対素材は
高温用として白金、白金ロジウム、アルメル、クロメル
等を組合せ使用して発生熱起電力が大きいものが使用さ
れていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の熱電対素材は金属、金属合金であるため高温
酸化は避けられず、長期間経ると酸化が進行して使用に
耐えなくなる欠点があった。
[課題を解決するための手段] 1対の熱電素材を先端を溶接して温接点を製作し、その
温接点付近の高温となる部分にセラミックを薄く被覆し
てセラミックの薄い被覆層を形成する。
[作 用] セラミックの被覆層にて熱電素材と温接点の接合部付近
が高温酸化が起きず劣化することがない。
[実施例] 図面は本発明の実施例を示し、1は熱電対組立体で、正
極となる熱電素線2と負極となる熱電素管3とを先端に
て1方の熱電素線22にて溶着され、該溶着点を温接点
となす棒状の熱電対を備えている。1対の熱電素材とし
てクロメル−アルメル、鉄−ニッケル等が火炎検出用と
してよく用いられる。31は支持筒を兼ね、熱電素管3
に突き合せろう付けされた負極側の導電管で、導電管3
1の中心に絶縁材5で被覆され、熱電素線2に突き合せ
ろう付けされた正極側の導電線21が貫挿されている。
そして導電管31、導電線21が上記ろう付は接続点が
冷接点となり、上記温接点との温度差に相当する熱起電
力を発生する。4は熱電素管3および先端の熱電素材2
2を被覆する薄膜のセラミック被覆材で、SiC,Si
3N4、BN%Al2O3等の種々の金属炭化物、窒化
物、酸化物を単独ないし組合せ混成されたセラミックを
使用し、該セラミックを溶融付着するか、真空中で蒸着
するか、プラズマCVD等により噴射(スパッタ)する
等して均一な1〜2μ厚みの薄膜のセラミク被覆材を形
成する。
なお正、負極側の熱電素材を内外入れ替えて熱電対を絹
み立ててもよいことは勿論である。
また正、負極側とも同じ棒材を用いて先端を突きあわせ
て該突き合せ部を溶着してもよい。
[発明の効果コ 本発明に係わる熱電対は先端の温接点付近は耐熱性のあ
るセラミック膜で被覆されているので核部が火炎にさら
されても内部の熱電対の先端部は酸化されて劣化するこ
とがなく、また耐腐蝕性も大きいので、イオウを含む酸
性ガスやアルカリ性ガス雰囲気にも強く耐久性の向上は
著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断側面図である。 1・・・熱電対組立体 2・・・熱電素線 3・・・熱電素管 4・・・セラミックコーティング 特許出願人  パロマ工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1対の熱電素材の先端部を耐熱性薄膜のセラミックコー
    ティング4で被覆してなる熱電対。
JP2693188A 1988-02-08 1988-02-08 熱電対 Pending JPH01202634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2693188A JPH01202634A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 熱電対

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2693188A JPH01202634A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 熱電対

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202634A true JPH01202634A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12206906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2693188A Pending JPH01202634A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 熱電対

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206667A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Toray Ind Inc 糸継ぎ装置
JPH10132666A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 高温測温用セラミック熱電対

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374474A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermocoupl

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374474A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermocoupl

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206667A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Toray Ind Inc 糸継ぎ装置
JPH10132666A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 高温測温用セラミック熱電対

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090008352A (ko) 세라믹 히터 및 이 세라믹 히터에 열전쌍을 고정하는 방법
JPH01202634A (ja) 熱電対
JP2022525074A (ja) ガスバーナ用の改良された温度センサ及び該温度センサとバーナとからなるアセンブリ
JP2018036188A (ja) 温度センサ
JPH01145537A (ja) 温度測定用熱電対
JP3124998B2 (ja) 管壁温度計測用熱電対装置およびその作製方法
JPH09113372A (ja) 多点測温素子
US4203779A (en) Flame detection thermocouple
JPS61296229A (ja) 熱電対及びその装着方法
US4731127A (en) Thermocouple device
JP2013185838A (ja) 熱電対取り付け方法及び被覆熱電対
CA2501260A1 (en) Extended temperature range emf device
CA1103782A (en) Flame detecting thermocouple
JP3550915B2 (ja) 高温測温用セラミック熱電対
JP6952972B2 (ja) ニッケルシース熱電対
JP3865159B2 (ja) 熱式質量流量計
JP3641759B2 (ja) 熱電対と保護管が一体となった測温センサーの製造方法
JP2005274297A (ja) 鋼板温度履歴測定装置
KR100324352B1 (ko) 감응도가 빠르면서 정확하게 온도지시를 하는 침적소모형 열전대
JPH1164115A (ja) 金属溶湯測温用セラミック熱電対
US20050098201A1 (en) Pure metal thermocouple and a normal temperature compensating wire therefor
JPS6148654B2 (ja)
JPH02176430A (ja) 高温用熱電対の劣化防止方法
JP2006017556A (ja) シース熱電対
JP2002022548A (ja) 連続測温プローブ