JPH0120057Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0120057Y2 JPH0120057Y2 JP1982128007U JP12800782U JPH0120057Y2 JP H0120057 Y2 JPH0120057 Y2 JP H0120057Y2 JP 1982128007 U JP1982128007 U JP 1982128007U JP 12800782 U JP12800782 U JP 12800782U JP H0120057 Y2 JPH0120057 Y2 JP H0120057Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- cooling
- cavity
- jacket
- thick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 45
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
開示技術は鋳造中の鋳物肉厚部を局部的に冷却
させてひけ等の発生を防止させるようにした技術
分野に属する。
させてひけ等の発生を防止させるようにした技術
分野に属する。
而して、この考案は型締めされた可動型と固定
型との少なくとも一方に形成されたジヤケツトに
冷却剤を供給し、鋳造時の凝固速度を制御するよ
うにした金型付設の冷却装置に関する考案であ
り、特に、上記ジヤケツトの先端はキヤビテイの
厚肉形成部に対し局部的に露呈されて冷し金を周
囲に微小間隙を有してその内部に介装し、その先
端を該露呈部に臨ませ、而して、冷し金は金型に
対し断熱カラーを介して付設され、鋳造時に該冷
し金に冷却剤を供給し上記厚肉形成部のひけ等の
発生を防止させるようにした金型付設の冷却装置
に係る考案である。
型との少なくとも一方に形成されたジヤケツトに
冷却剤を供給し、鋳造時の凝固速度を制御するよ
うにした金型付設の冷却装置に関する考案であ
り、特に、上記ジヤケツトの先端はキヤビテイの
厚肉形成部に対し局部的に露呈されて冷し金を周
囲に微小間隙を有してその内部に介装し、その先
端を該露呈部に臨ませ、而して、冷し金は金型に
対し断熱カラーを介して付設され、鋳造時に該冷
し金に冷却剤を供給し上記厚肉形成部のひけ等の
発生を防止させるようにした金型付設の冷却装置
に係る考案である。
<従来技術>
周知の如く、鋳造時の溶融金属素材を金型内の
キヤビテイ内で凝固させて所定製品を形成させる
場合、その凝固時に他の部位との冷却温度差によ
り、厚肉部には所謂ひけ巣、割れ等の欠陥が発生
する問題があつた。
キヤビテイ内で凝固させて所定製品を形成させる
場合、その凝固時に他の部位との冷却温度差によ
り、厚肉部には所謂ひけ巣、割れ等の欠陥が発生
する問題があつた。
これに対処するに、従来上記厚肉部に対応する
金型部位にジヤケツトを形成したり、例えば、特
公昭47−512号公報に示された様に、良熱伝導性
冷却パイプを介装させることにより、該ジヤケツ
トまたはパイプに水等を冷却剤を供給し、それを
循環で該厚肉部の放熱を促すような態様が採用さ
れていた。
金型部位にジヤケツトを形成したり、例えば、特
公昭47−512号公報に示された様に、良熱伝導性
冷却パイプを介装させることにより、該ジヤケツ
トまたはパイプに水等を冷却剤を供給し、それを
循環で該厚肉部の放熱を促すような態様が採用さ
れていた。
<考案が解決すべき課題>
ところが、上記冷却剤による冷却熱は凝固部の
厚肉分のみならず、金型内を伝導して厚肉部周辺
の放熱をも促進してしまい、その結果、本来的な
局部冷却を的確に現出させることが出来ないとい
う欠点があつた。
厚肉分のみならず、金型内を伝導して厚肉部周辺
の放熱をも促進してしまい、その結果、本来的な
局部冷却を的確に現出させることが出来ないとい
う欠点があつた。
この考案の目的は上述従来技術に基づく金型の
局部冷却の問題点を解決すべき技術的課題とし、
溶湯の厚肉部のみの放熱を的確に促すようにして
機械部品製造産業における金型技術利用分野に益
する優れた冷却装置を提供せんとするものであ
る。
局部冷却の問題点を解決すべき技術的課題とし、
溶湯の厚肉部のみの放熱を的確に促すようにして
機械部品製造産業における金型技術利用分野に益
する優れた冷却装置を提供せんとするものであ
る。
<課題を解決するための手段>
上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、型締めされてキヤビテイを形成する可
動型と固定型との少なくとも一方に形成されたジ
ヤケツトに冷却パイプが接続されている金型の冷
却装置であつて、上記ジヤケツトの先端が上記キ
ヤビテイに露呈され、又該ジヤケツトには冷し金
が周囲に微小間隙を有して介装されて該キヤビテ
イに臨まされ、更に該冷し金に穿設された腔部の
先端に臨ませて上記冷却パイプが熱遮断状態で接
続され、而して該冷し金は金型に対し断熱カラー
を介して付設されているようにした金型の冷却装
置としたものである。
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、型締めされてキヤビテイを形成する可
動型と固定型との少なくとも一方に形成されたジ
ヤケツトに冷却パイプが接続されている金型の冷
却装置であつて、上記ジヤケツトの先端が上記キ
ヤビテイに露呈され、又該ジヤケツトには冷し金
が周囲に微小間隙を有して介装されて該キヤビテ
イに臨まされ、更に該冷し金に穿設された腔部の
先端に臨ませて上記冷却パイプが熱遮断状態で接
続され、而して該冷し金は金型に対し断熱カラー
を介して付設されているようにした金型の冷却装
置としたものである。
<作用>
固定型に可動型を型締めして形成されたキヤビ
テイに溶湯を供給した後、所定時間経時的に凝固
させて製品を形成させるに際し、該製品の厚肉部
に対応するキヤビテイに露呈されたジヤケツトが
冷し金をその周囲に微小間隙を有して介装されそ
の先端を該キヤビテイに臨ませ、又、該冷し金は
金型に断熱カラーを介して付設されていることに
より、該冷し金がその腔部に接続された冷却パイ
プから供給される冷却剤で上記厚肉部を直接冷却
して放熱を促すと共に、周辺に対しては上記微小
間隙を介し又、金型に対し断熱カラーを介して冷
熱伝導を減少させひけ等の欠陥を防止するように
した技術的手段を講じたものである。
テイに溶湯を供給した後、所定時間経時的に凝固
させて製品を形成させるに際し、該製品の厚肉部
に対応するキヤビテイに露呈されたジヤケツトが
冷し金をその周囲に微小間隙を有して介装されそ
の先端を該キヤビテイに臨ませ、又、該冷し金は
金型に断熱カラーを介して付設されていることに
より、該冷し金がその腔部に接続された冷却パイ
プから供給される冷却剤で上記厚肉部を直接冷却
して放熱を促すと共に、周辺に対しては上記微小
間隙を介し又、金型に対し断熱カラーを介して冷
熱伝導を減少させひけ等の欠陥を防止するように
した技術的手段を講じたものである。
<実施例>
次にこの考案の実施例を図面に基づいて説明す
れば以下の通りである。
れば以下の通りである。
第1,2図に示す実施例において、1は鋳造用
金型で型締めされる固定型2と可動型3とでキヤ
ビテイ4が形成されるようにされており、該キヤ
ビテイ4は固定型2に厚肉形成部4′を有してい
る。
金型で型締めされる固定型2と可動型3とでキヤ
ビテイ4が形成されるようにされており、該キヤ
ビテイ4は固定型2に厚肉形成部4′を有してい
る。
一方、5はこの考案の要旨を成す冷却装置で該
固定型2の厚肉形成部4′の上面に臨ませて穿設
されたジヤケツト6内に介装された冷し金7は内
部に腔部7′を有する胴体の外周囲が該ジヤケツ
ト6に対し、基部8がΔχ、先部9がΔχ′のリン
グ状の均等の微小間隙を有し、先端10を上記厚
肉形成部4′上面に臨まされ、又、該先部9が第
2図に示す様に上記ジヤケツト6から固定型2に
向けて突設されたボス、11,11より3点支持
されており、一方、基端に形成されたフランジ1
2が断熱カラー13を介して上記金型固定型2に
当接載置され、ボルト14で締結固定されてい
る。
固定型2の厚肉形成部4′の上面に臨ませて穿設
されたジヤケツト6内に介装された冷し金7は内
部に腔部7′を有する胴体の外周囲が該ジヤケツ
ト6に対し、基部8がΔχ、先部9がΔχ′のリン
グ状の均等の微小間隙を有し、先端10を上記厚
肉形成部4′上面に臨まされ、又、該先部9が第
2図に示す様に上記ジヤケツト6から固定型2に
向けて突設されたボス、11,11より3点支持
されており、一方、基端に形成されたフランジ1
2が断熱カラー13を介して上記金型固定型2に
当接載置され、ボルト14で締結固定されてい
る。
尚、上記先部9の間隙Δχ′は鋳造時にばりの発
生しない程度に精密加工されているものである。
生しない程度に精密加工されているものである。
15は冷却パイプで一方がポンプ16に接続さ
れ、他方がバルブ17を介して上記冷し金7の腔
部7′に挿通されている。
れ、他方がバルブ17を介して上記冷し金7の腔
部7′に挿通されている。
又、18は中子で前記キヤビテイ4に対応する
鋳物(溶湯)19に孔部を所定に形成するように
されている。
鋳物(溶湯)19に孔部を所定に形成するように
されている。
上述構成において、通常の鋳造作業に行うべく
固定型2に対し可動型3を型締めした後、形成さ
れたキヤビテイ4に溶湯を所定注入する。
固定型2に対し可動型3を型締めした後、形成さ
れたキヤビテイ4に溶湯を所定注入する。
その間、冷却装置5のパルブ17を開き、予め
作動されているポンプ16からの冷却剤としての
圧縮空気を冷却パイプ15に送給する。
作動されているポンプ16からの冷却剤としての
圧縮空気を冷却パイプ15に送給する。
すると、該圧縮空気は該パイプ15の先端から
冷し金7の腔部7′内に噴出し、該冷し金7の先
部9を冷却する。
冷し金7の腔部7′内に噴出し、該冷し金7の先
部9を冷却する。
したがつて、キヤビテイ4に注入された溶湯1
9のうちの厚肉形成部4′に対応する溶湯9はそ
の上面が上記冷し金7の先端10に直接当接され
るので、上記先部9からの冷熱伝導で放熱が促進
される。
9のうちの厚肉形成部4′に対応する溶湯9はそ
の上面が上記冷し金7の先端10に直接当接され
るので、上記先部9からの冷熱伝導で放熱が促進
される。
その結果、凝固時の溶湯19の厚肉部は局部的
に充分冷却され、他の部分との冷却温度差を強制
的に調整して、ひけ巣、割れ等の鋳造欠陥を防止
する。
に充分冷却され、他の部分との冷却温度差を強制
的に調整して、ひけ巣、割れ等の鋳造欠陥を防止
する。
ところで、上記冷し金7は固定型2に対し胴
体、及び、フランジ部12が所定微少間隙を有し
ており、又、断熱カラー13を介して付設されて
いるので、冷熱が他部分へ波及されることはな
い。
体、及び、フランジ部12が所定微少間隙を有し
ており、又、断熱カラー13を介して付設されて
いるので、冷熱が他部分へ波及されることはな
い。
又、第3図に示す実施例においては、固定型2
に付設された冷却装置5′の冷却パイプ15′から
ポンプ16を介して冷却剤としての水を冷し金2
0の腔部20′に供給して局部冷却するに際し、
該腔部20′をフード21により密閉し、また、
他の厚肉形成部4″に対して設けた他の冷し金2
2とを連通させると共に循環経路を設けるように
し、又、可動型3側の厚肉形成部4に対しても
冷却装置5を同様に設け局部的な放熱を促すよう
にした態様である。
に付設された冷却装置5′の冷却パイプ15′から
ポンプ16を介して冷却剤としての水を冷し金2
0の腔部20′に供給して局部冷却するに際し、
該腔部20′をフード21により密閉し、また、
他の厚肉形成部4″に対して設けた他の冷し金2
2とを連通させると共に循環経路を設けるように
し、又、可動型3側の厚肉形成部4に対しても
冷却装置5を同様に設け局部的な放熱を促すよう
にした態様である。
尚、この考案の実施態様は上述各実施例に限る
ものでないことは勿論であり、例えば、冷却剤は
不活性ガスでも良い等、種々の態様が採用可能で
あり、対象も鋳造に限らず射出成形でも可能であ
る。
ものでないことは勿論であり、例えば、冷却剤は
不活性ガスでも良い等、種々の態様が採用可能で
あり、対象も鋳造に限らず射出成形でも可能であ
る。
<考案の効果>
先述の如くこの考案によれば、金型に付設する
冷却装置において、製品(溶湯)の厚肉部に対す
る局部冷却が冷し金で直接成されるので、冷却効
率が良く、又、所望部位を確実に冷却させること
ができるという優れた効果が奏される。
冷却装置において、製品(溶湯)の厚肉部に対す
る局部冷却が冷し金で直接成されるので、冷却効
率が良く、又、所望部位を確実に冷却させること
ができるという優れた効果が奏される。
又、その際、該冷し金はジヤケツトに対して周
囲に微小間隙を有して介装設置され、そのフラン
ジ部が断熱カラーを介して金型に付設されている
ので、他部位への冷熱波及は防止され、その結
果、冷却に指向性をもたせて所望部位のみの凝固
を促すことが出来、従来の冷し金の如く良熱伝導
性のものを用いないで済むという効果が奏され
る。
囲に微小間隙を有して介装設置され、そのフラン
ジ部が断熱カラーを介して金型に付設されている
ので、他部位への冷熱波及は防止され、その結
果、冷却に指向性をもたせて所望部位のみの凝固
を促すことが出来、従来の冷し金の如く良熱伝導
性のものを用いないで済むという効果が奏され
る。
したがつて、製品はその厚肉部が他の部位との
冷却温度差なく凝固され、所謂ひけ巣や割れ等の
欠陥が発生しないという優れた効果が奏される。
冷却温度差なく凝固され、所謂ひけ巣や割れ等の
欠陥が発生しないという優れた効果が奏される。
図面はこの考案の実施例の説明図であり、第1
図は、1実施例の概略断面図、第2図は第1図の
−断面図、第3図は他の実施例の部分断面図
である。 4……キヤビテイ、3……可動型、2……固定
型、6……ジヤケツト、15,15′……冷却パ
イプ、1……金型、5,5′……冷却装置、7…
…冷し金、Δχ,Δχ′……間隙、7′……腔部。
図は、1実施例の概略断面図、第2図は第1図の
−断面図、第3図は他の実施例の部分断面図
である。 4……キヤビテイ、3……可動型、2……固定
型、6……ジヤケツト、15,15′……冷却パ
イプ、1……金型、5,5′……冷却装置、7…
…冷し金、Δχ,Δχ′……間隙、7′……腔部。
Claims (1)
- 型締めされてキヤビテイを形成する可動型と固
定型との少なくとも一方に形成されたジヤケツト
に冷却パイプが接続されている金型の冷却装置に
おいて、上記ジヤケツトの先端が上記キヤビテイ
に露呈され、また該ジヤケツトには冷し金が周囲
に微小間隙を有して介装されて該キヤビテイに臨
まされ、更に該冷し金に穿設された腔部の先端に
臨ませて上記冷却パイプが熱遮断状態で接続さ
れ、かつ、該冷し金は金型に断熱カラーを介して
取り付けられていることを特徴とする金型の冷却
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12800782U JPS5934852U (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 金型の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12800782U JPS5934852U (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 金型の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5934852U JPS5934852U (ja) | 1984-03-03 |
JPH0120057Y2 true JPH0120057Y2 (ja) | 1989-06-12 |
Family
ID=30290537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12800782U Granted JPS5934852U (ja) | 1982-08-26 | 1982-08-26 | 金型の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5934852U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010017761A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Isuzu Motors Ltd | 鋳造金型の冷却構造 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0312434Y2 (ja) * | 1987-08-11 | 1991-03-25 | ||
JP4527386B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2010-08-18 | 中央精機株式会社 | 車両用ホイールの鋳造金型 |
-
1982
- 1982-08-26 JP JP12800782U patent/JPS5934852U/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010017761A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Isuzu Motors Ltd | 鋳造金型の冷却構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5934852U (ja) | 1984-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0120057Y2 (ja) | ||
JPH0138590B2 (ja) | ||
JP2990445B2 (ja) | 車両用ホイールの鋳造用金型の冷却方法 | |
JP3571281B2 (ja) | アルミホイール成形用金型 | |
JPS6146349A (ja) | 金型 | |
CN215614940U (zh) | 一种可调节式内冷铁组件 | |
JP2762563B2 (ja) | 金型およびその製造方法 | |
JP2004268061A (ja) | 鋳抜きピンの冷却構造およびこの冷却構造を用いた鋳造方法 | |
JPH0338102B2 (ja) | ||
JPS63278636A (ja) | 金型鋳造装置に於ける金型 | |
JPS5856040Y2 (ja) | 竪型ダイカストマシンの射出装置 | |
JPH1157972A (ja) | 圧力鋳造装置 | |
JPS6027558Y2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JPH0117404Y2 (ja) | ||
JPS591784Y2 (ja) | ヒケ防止機構を有する射出成形機 | |
JP2604135Y2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP3002012B2 (ja) | 鋳造装置及び鋳造方法 | |
JP2002079359A (ja) | アルミホイール成形用金型 | |
JPH03169454A (ja) | 軽合金製シリンダブロックの鋳造方法 | |
JPH0733433U (ja) | 金型のカセット式冷却ブロック | |
JP2575334Y2 (ja) | 鋳造用金型 | |
CN115502359A (zh) | 一种防止型面夹杂、缩松的冷铁放置方法 | |
JPH03174965A (ja) | 射出成形方法および装置 | |
JPH0744374Y2 (ja) | アルミ合金鋳造用金型 | |
JP2581982Y2 (ja) | 金 型 |