JPH01198194A - 映像信号処理装置 - Google Patents
映像信号処理装置Info
- Publication number
- JPH01198194A JPH01198194A JP63023095A JP2309588A JPH01198194A JP H01198194 A JPH01198194 A JP H01198194A JP 63023095 A JP63023095 A JP 63023095A JP 2309588 A JP2309588 A JP 2309588A JP H01198194 A JPH01198194 A JP H01198194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- field
- color difference
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 68
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 102100030551 Protein MEMO1 Human genes 0.000 description 1
- 101710176845 Protein MEMO1 Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Color Television Systems (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、フィールドメモリとラインメモリとライン内
挿を用いた映像信号処理装置に関するものである。
挿を用いた映像信号処理装置に関するものである。
従来の技術
近年、汎用あるいは映像用メモリを用い、映像信号をデ
ィジタル処理する画像表示装置が利用されるようになっ
てきパた。
ィジタル処理する画像表示装置が利用されるようになっ
てきパた。
以下に従来の映像信号処理装置について説明する。第3
図は、従来の・映像信号処理装置のブロック図である。
図は、従来の・映像信号処理装置のブロック図である。
まず、複合映像信号入力端子1より入力され゛る複合映
像信号は、復調器2により輝度信号と色差信号R−Y、
B−Yに復調゛され゛る。復調器2により輝度信号と色
差信号R−Y、B−Yと3デ一タ並列出力で復調された
信号を切換器3により時分割され、直列データとしてA
/D変換器4°へ出力される。A/D変換器4では、輝
度信号9色差信号R−Y、B−Yをディジタル変換した
データをメモリ5へ制御回路6の指令によって書き込ま
れ、また制御回路6の指令によって読み出される。メモ
リ5から読み出されたデータをD/A変換器7でアナロ
グ信号に変換され、変調器8により複合映像信号に変換
され複合映像信号出力端子9から出力となる。
像信号は、復調器2により輝度信号と色差信号R−Y、
B−Yに復調゛され゛る。復調器2により輝度信号と色
差信号R−Y、B−Yと3デ一タ並列出力で復調された
信号を切換器3により時分割され、直列データとしてA
/D変換器4°へ出力される。A/D変換器4では、輝
度信号9色差信号R−Y、B−Yをディジタル変換した
データをメモリ5へ制御回路6の指令によって書き込ま
れ、また制御回路6の指令によって読み出される。メモ
リ5から読み出されたデータをD/A変換器7でアナロ
グ信号に変換され、変調器8により複合映像信号に変換
され複合映像信号出力端子9から出力となる。
ここで、メモ1す5にデータが書き込まれる場合のメモ
リ空間は、第4図、第5図に示す構成がある。第4図は
垂゛直解像度を犠牲にして・、片方のフィールドを読み
出すようにしたものである。この場合、メモリ空間とし
ては1フイ一ルド分あれば良いが、飛び越し走査をして
いる2つのフィールドが同じ信号のため、垂直解像度は
1/2になる。さらに、フィールド毎に生じる1/2水
平走査期間分(以下、水平走査期間をHと記す)の垂直
重心位置の移動に伴う垂直方向のジッターを生じる。し
かし、第5図では、メモリ空間を2フィールド分持って
いるため、飛び越し走査による垂直解像度の劣化は生じ
ない。さらに、垂直方向のジッター成分もフィールド毎
に、補正を行うため改善されるがメモリ空間は第4図の
場合の2倍必要となる。
リ空間は、第4図、第5図に示す構成がある。第4図は
垂゛直解像度を犠牲にして・、片方のフィールドを読み
出すようにしたものである。この場合、メモリ空間とし
ては1フイ一ルド分あれば良いが、飛び越し走査をして
いる2つのフィールドが同じ信号のため、垂直解像度は
1/2になる。さらに、フィールド毎に生じる1/2水
平走査期間分(以下、水平走査期間をHと記す)の垂直
重心位置の移動に伴う垂直方向のジッターを生じる。し
かし、第5図では、メモリ空間を2フィールド分持って
いるため、飛び越し走査による垂直解像度の劣化は生じ
ない。さらに、垂直方向のジッター成分もフィールド毎
に、補正を行うため改善されるがメモリ空間は第4図の
場合の2倍必要となる。
発明が解決しようとする課題
前記従来のメモリ空間の構成では、第4図の場合では、
メモリ空間は少ないが垂直解像度が半減し、また第5図
の場合では、垂直解像度は向上するがメモリ空間が多い
という問題点を有していた。
メモリ空間は少ないが垂直解像度が半減し、また第5図
の場合では、垂直解像度は向上するがメモリ空間が多い
という問題点を有していた。
本発明゛は上記の問題点を解決するもので、第4図の場
合のメモリ空間にIH分の輝度信号と色差信号とのデー
タを記憶するメモリ空間を持う′ことで、フィールド間
で垂直方向のデータの変化を滑らかにできると共に垂直
方向に生じるジッターを軽減できる映像信号処理装置を
提供することを目的とする。 ゛ 課血を解決するための手段 こめ目的を達成するために本発明の映像信号処理装置は
、−垂直走査期間の輝度信号と色差信号データを記憶す
るに必要なメモリ空間とIHの輝度信号と色差信号デー
タを記憶するに必要なメモリ空間、さらに、ライン内挿
を行う演算回路とこれらを制御する制御回路から構成さ
れている。
合のメモリ空間にIH分の輝度信号と色差信号とのデー
タを記憶するメモリ空間を持う′ことで、フィールド間
で垂直方向のデータの変化を滑らかにできると共に垂直
方向に生じるジッターを軽減できる映像信号処理装置を
提供することを目的とする。 ゛ 課血を解決するための手段 こめ目的を達成するために本発明の映像信号処理装置は
、−垂直走査期間の輝度信号と色差信号データを記憶す
るに必要なメモリ空間とIHの輝度信号と色差信号デー
タを記憶するに必要なメモリ空間、さらに、ライン内挿
を行う演算回路とこれらを制御する制御回路から構成さ
れている。
作用
この構成によって、lフィールドのメモリ空間とIHの
メモリ空間とライン内挿によりデータを補完することで
2フイ一ルド分のデータを持つことができ、擬似インタ
ーレース走査が可能となった。このことは、第4図の。
メモリ空間とライン内挿によりデータを補完することで
2フイ一ルド分のデータを持つことができ、擬似インタ
ーレース走査が可能となった。このことは、第4図の。
場合のように、同一の信号を読み出してくるのとは異な
り、第1フイールドのデータと第2フイールドとのデー
タには相関があるため、フィールド間で垂直方向のデー
タの変化が滑らかになる。さらに、2フィールド内各々
を奇数あるいは偶数フィールドと決めることにより、1
フイ一ルド時に赳きるフィールド間のジッターを゛軽減
することができる。
り、第1フイールドのデータと第2フイールドとのデー
タには相関があるため、フィールド間で垂直方向のデー
タの変化が滑らかになる。さらに、2フィールド内各々
を奇数あるいは偶数フィールドと決めることにより、1
フイ一ルド時に赳きるフィールド間のジッターを゛軽減
することができる。
実施例
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
する。
第1図は本発明の一実施例における映像信号処理装置の
ブロック図を示すものである。本実施例の映像信号処理
装置について以下その動作を説明する。
ブロック図を示すものである。本実施例の映像信号処理
装置について以下その動作を説明する。
まず、書き込み開始フィールドで最初の水平走査期間の
輝度信号1色差信号データは、フィールドメモリ5に書
き込むのと同時にラインメモリ10にも書き込む。残り
の水平走査期間の輝度信号9色差信号デー、夕はフィー
ルドメモリ5に書き込む。ここで、フィールドメモリ5
とラインメモリ10とに同時書き込みを行っている時、
両メモリのアドレス・インクリメント周波数は同じであ
る。さらに、テレビジョンの画面は、2フィールドで1
画面を構成しているが、このうち1フイ一ルド分のデー
タ(輝度信号2色差信号)だけをフィールドメモリ5に
書き込む。従って画像をインターレースさせる場合、フ
ィールドメモリ5に書かれていないフィールドのデータ
を、同フィールドメモリ5に書かれているデータから補
正する必要がある。ここで本発明では、補正法としてラ
イン内挿法を用いている。これは、前後する2Hのデー
タを用いて、この各々のデータの平均をとることで間の
データを補完する方法である。
輝度信号1色差信号データは、フィールドメモリ5に書
き込むのと同時にラインメモリ10にも書き込む。残り
の水平走査期間の輝度信号9色差信号デー、夕はフィー
ルドメモリ5に書き込む。ここで、フィールドメモリ5
とラインメモリ10とに同時書き込みを行っている時、
両メモリのアドレス・インクリメント周波数は同じであ
る。さらに、テレビジョンの画面は、2フィールドで1
画面を構成しているが、このうち1フイ一ルド分のデー
タ(輝度信号2色差信号)だけをフィールドメモリ5に
書き込む。従って画像をインターレースさせる場合、フ
ィールドメモリ5に書かれていないフィールドのデータ
を、同フィールドメモリ5に書かれているデータから補
正する必要がある。ここで本発明では、補正法としてラ
イン内挿法を用いている。これは、前後する2Hのデー
タを用いて、この各々のデータの平均をとることで間の
データを補完する方法である。
本発明では、フィールドメモリ5から読み出す水平走査
期間の輝度信号2色差信号データとラインメモリ10か
ら読み出す水平走査期間の輝度信号2色差信号データ各
々を除算器11.12で1/2にする。なお、ラインメ
モリから読み出すデータは、フィールドメモリからのデ
ータよりIH前のデータである。そして、この1/2に
された各々のデータは加算器13に加えられる。このよ
うにして、2Hのデータを平均することで、間を補完し
ている。ここで2Hの平均をとるためには、IHの遅延
を行う必要があり、本発明ではIHの遅延をラインメモ
リ10を用いて以下に説明する動作を行っている。
期間の輝度信号2色差信号データとラインメモリ10か
ら読み出す水平走査期間の輝度信号2色差信号データ各
々を除算器11.12で1/2にする。なお、ラインメ
モリから読み出すデータは、フィールドメモリからのデ
ータよりIH前のデータである。そして、この1/2に
された各々のデータは加算器13に加えられる。このよ
うにして、2Hのデータを平均することで、間を補完し
ている。ここで2Hの平均をとるためには、IHの遅延
を行う必要があり、本発明ではIHの遅延をラインメモ
リ10を用いて以下に説明する動作を行っている。
ライン内挿法を用いるために、フィールドメモリ5とラ
インメモリ10からそれぞれデータが読み出される。こ
の時、フィールドメモリ5から読み出されたデータは、
除算器11に転送されると同時にラインメモリ10から
読み出しが行われたアドレスと同一アドレスでラインメ
モリ10に書き込む。このように、フィールドメモリ5
からの読み出しデータを逐次ラインメモリ10に書き込
むことにより、フィールドメモリ5上でIHのデータ読
み出し完了時には、ラインメモリ10には、フィールド
メモリ5からのIHの読み出しデータ輝度信号9色差信
号の全てが書き込みを完了する。こうして、IHのデー
タをラインメモリ10に記憶させることで、IHの遅延
を行っている。
インメモリ10からそれぞれデータが読み出される。こ
の時、フィールドメモリ5から読み出されたデータは、
除算器11に転送されると同時にラインメモリ10から
読み出しが行われたアドレスと同一アドレスでラインメ
モリ10に書き込む。このように、フィールドメモリ5
からの読み出しデータを逐次ラインメモリ10に書き込
むことにより、フィールドメモリ5上でIHのデータ読
み出し完了時には、ラインメモリ10には、フィールド
メモリ5からのIHの読み出しデータ輝度信号9色差信
号の全てが書き込みを完了する。こうして、IHのデー
タをラインメモリ10に記憶させることで、IHの遅延
を行っている。
次に、画面をインターレースさせる場合゛について説明
する。
する。
ライン内挿法により補完されたフィールドと補完なしの
フィールド(フィールドメモリ5から直接読み出される
データによるフィールド)とは、フィールド毎に切換器
14によって切換えることで、インターレース画面を形
成している。第5図は、インターレース走査を行ってい
る場合に、画面表示に寄与するデータを表示している。
フィールド(フィールドメモリ5から直接読み出される
データによるフィールド)とは、フィールド毎に切換器
14によって切換えることで、インターレース画面を形
成している。第5図は、インターレース走査を行ってい
る場合に、画面表示に寄与するデータを表示している。
第5図の実線の部分は、フィールドメモリ5に書かれた
データにより形成された画面である。また、破線の部分
はライン内挿により補完されたデータにより形成された
画面である。この2つの画面データを交互に読み出すこ
とによりインターレース表示を行っている。
データにより形成された画面である。また、破線の部分
はライン内挿により補完されたデータにより形成された
画面である。この2つの画面データを交互に読み出すこ
とによりインターレース表示を行っている。
次に本発明の他の実施例に・ついて、図面を参照しなが
ら説明する。
ら説明する。
第2図は、本発明の第2の実施例における映像信号処理
装置のブロック図を示すものである。第2図において、
16はフィールドメモリ5からのデータとラインメモリ
10からのデータを加える加算器、17は加算器16か
らの出力結果を1/2にする除算器、5はフィールドメ
モリ、10はラインメモリ、14は切換器、7はD/A
変換器、15は制御回路で、これらは第1の実施例の構
成と同じである。
装置のブロック図を示すものである。第2図において、
16はフィールドメモリ5からのデータとラインメモリ
10からのデータを加える加算器、17は加算器16か
らの出力結果を1/2にする除算器、5はフィールドメ
モリ、10はラインメモリ、14は切換器、7はD/A
変換器、15は制御回路で、これらは第1の実施例の構
成と同じである。
ライン内挿法を用いることは、2Hのデータの平均をと
る方法である。この方法として、除算してから加算する
方法と加算してから除算する方法とがあり、第2の実施
例は、後者を用いている。
る方法である。この方法として、除算してから加算する
方法と加算してから除算する方法とがあり、第2の実施
例は、後者を用いている。
なお、本実施例では複合映像信号をアナログ的に輝度信
号1色差信号R−Y、B−Yに復調した後に、A/D変
換するアナログコンポーネント方式を用いているが、複
合映像信号をA/D変換後ディジタル信号で輝度信号2
色差信号R−Y。
号1色差信号R−Y、B−Yに復調した後に、A/D変
換するアナログコンポーネント方式を用いているが、複
合映像信号をA/D変換後ディジタル信号で輝度信号2
色差信号R−Y。
B−Yに復調するディジタルコンポーネント方式発明の
効果 本発明によると、映像信号lフィールド分のメモリ空間
と映像信号18分のメモリ空間を設けることにより、よ
り少ないブロック数でフィールド間で垂直方向のデータ
変化を滑らかにできると共に垂直方向に生じるジッター
を軽減できる映像信号処理装置を実現できる。
効果 本発明によると、映像信号lフィールド分のメモリ空間
と映像信号18分のメモリ空間を設けることにより、よ
り少ないブロック数でフィールド間で垂直方向のデータ
変化を滑らかにできると共に垂直方向に生じるジッター
を軽減できる映像信号処理装置を実現できる。
第1図、第2図は本発明の第1.第2の各実施例におけ
る映像信号処理装置のブロック図、第3図は従来の映像
信号処理装置のブロック図、第4図、第5図は各メモリ
空間の配置図である。 5・・・・・・フィールドメモリ、6・・・・・・制御
回路、7・・・・・・D/A変換器、10・・・・・・
ラインメモリ、11゜12・・・・・・除算器、13・
・・・・・加算器。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第2図 第3図 第4図 第5図
る映像信号処理装置のブロック図、第3図は従来の映像
信号処理装置のブロック図、第4図、第5図は各メモリ
空間の配置図である。 5・・・・・・フィールドメモリ、6・・・・・・制御
回路、7・・・・・・D/A変換器、10・・・・・・
ラインメモリ、11゜12・・・・・・除算器、13・
・・・・・加算器。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- ディジタル処理された輝度信号と色差信号入力とこの各
々の一垂直走査期間中のデータを記憶するフィールドメ
モリと一水平走査線分の輝度信号、色差信号データを記
憶するラインメモリと前記フィールドメモリからの読み
出しデータを1/2にする除算器と前記ラインメモリか
らの読み出しデータを1/2にする除算器と前記除算器
からの各々のデータを加える加算器と前記フィールドメ
モリおよびラインメモリを、各々、制御する制御回路と
からなる映像信号処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63023095A JPH01198194A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 映像信号処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63023095A JPH01198194A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 映像信号処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01198194A true JPH01198194A (ja) | 1989-08-09 |
Family
ID=12100882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63023095A Pending JPH01198194A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 映像信号処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01198194A (ja) |
-
1988
- 1988-02-02 JP JP63023095A patent/JPH01198194A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4774581A (en) | Television picture zoom system | |
US4853765A (en) | Sequential scanning converter with frame comb filter and freeze frame feature | |
EP0287331B1 (en) | Sampled data memory system eg for a television picture magnification system | |
US5093722A (en) | Definition television digital processing units, systems and methods | |
US5091783A (en) | Still more feature for improved definition television digital processing units, systems, and methods | |
EP0444947B1 (en) | Improved definition television | |
US5091786A (en) | Multi-screen feature for improved definition television digital processing units, systems, and methods | |
JPH01198194A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH0359632B2 (ja) | ||
JP3237527B2 (ja) | 高速度カメラシステム | |
JP2782718B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2681996B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2860988B2 (ja) | 画像記憶装置 | |
JP3112078B2 (ja) | 画像記憶装置 | |
JP2737148B2 (ja) | 画像記憶装置 | |
JP2692128B2 (ja) | 画像処理回路 | |
JP3106759B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2670200B2 (ja) | 画像データ再生装置における間引回路 | |
JP2569735B2 (ja) | 標準方式変換方法 | |
JP2520607B2 (ja) | コンポジットテレビジョン信号処理装置 | |
JPH029757B2 (ja) | ||
JPS63256065A (ja) | 映像処理方法 | |
JP4109328B2 (ja) | ビデオ信号符号化装置 | |
JPH03153297A (ja) | 映像処理装置 | |
JPS61206385A (ja) | 信号変換装置 |