JPH01198156A - 留守番電話 - Google Patents
留守番電話Info
- Publication number
- JPH01198156A JPH01198156A JP2449688A JP2449688A JPH01198156A JP H01198156 A JPH01198156 A JP H01198156A JP 2449688 A JP2449688 A JP 2449688A JP 2449688 A JP2449688 A JP 2449688A JP H01198156 A JPH01198156 A JP H01198156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- tone
- signal
- clearing
- reverse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は、録音/再生装置を備えた留守番電話に関す
る。
る。
〈従来の技術〉
従来、この種の留守番電話としては、電話回線からの呼
び出し信号を所定回数検出したときに、電話回線を録音
装置側に接続して録音を開始し、相手の通話終了を示す
終話音や回線が切れたことを知ら仕るコーリング・パー
ティ・コントロール(CPC)等の信号あるいは並列に
接続された電話のオフフックを示す信号等の通話終了と
判断可能な信号を検出したとき、あるいは無音録音が所
定時間以上経過した事を検出したときに録音を終了し、
その録音を終了した位置を用件録音の終了点として、以
後次の用件を録音するようにしたものがある。
び出し信号を所定回数検出したときに、電話回線を録音
装置側に接続して録音を開始し、相手の通話終了を示す
終話音や回線が切れたことを知ら仕るコーリング・パー
ティ・コントロール(CPC)等の信号あるいは並列に
接続された電話のオフフックを示す信号等の通話終了と
判断可能な信号を検出したとき、あるいは無音録音が所
定時間以上経過した事を検出したときに録音を終了し、
その録音を終了した位置を用件録音の終了点として、以
後次の用件を録音するようにしたものがある。
〈発明が解決しようとする課題〉
しかしながら、上記従来の留守番電話は、録音装置の用
件録音として録音した部分に、録音終了と判断した信号
や無音部分などの用件と関係のない部分を含んでいるた
め、必要な用件を録音できる時間が短かくなるとか、再
生に必要以上の時間がかかるといったように録音や再生
の時間効率が悪いという問題がある。
件録音として録音した部分に、録音終了と判断した信号
や無音部分などの用件と関係のない部分を含んでいるた
め、必要な用件を録音できる時間が短かくなるとか、再
生に必要以上の時間がかかるといったように録音や再生
の時間効率が悪いという問題がある。
また、上記録音された内容をリモートコントロール等に
よって再生した場合、この再生信号に例えば終話音が含
まれていると、この終話音と、リモートコントロールを
行なっている相手側がオンフックした場合に発生する終
話音(話中音)との区別ができないため誤動作が生じる
恐れがある。この誤動作を防ぐ為には、録音内容を再生
して電話回線に出力している場合には話中音の検出を禁
止するか、話中音の検出回数を録音を終了するための終
話音の検出回数よりも長くするなどの例外的な処理が必
要となり装置が複雑になるという問題がある。
よって再生した場合、この再生信号に例えば終話音が含
まれていると、この終話音と、リモートコントロールを
行なっている相手側がオンフックした場合に発生する終
話音(話中音)との区別ができないため誤動作が生じる
恐れがある。この誤動作を防ぐ為には、録音内容を再生
して電話回線に出力している場合には話中音の検出を禁
止するか、話中音の検出回数を録音を終了するための終
話音の検出回数よりも長くするなどの例外的な処理が必
要となり装置が複雑になるという問題がある。
そこで、この発明の目的は、録音内容のうち用件以外の
録音終了と判断した信号や無音部分を消去でき、録音や
再生の時間効率のよい留守番電話を提供することにある
。
録音終了と判断した信号や無音部分を消去でき、録音や
再生の時間効率のよい留守番電話を提供することにある
。
く課題を解決するための手段〉
上記目的を達成するため、この発明は、電話回線からの
呼出信号を受けて録音を開始し、通話終了と判断可能な
信号を検出するか、あるいは無音録音が所定時間継続し
た場合に録音を停止するようにした留守番電話において
、録音装置に録音された内容を、録音停止後に、録音と
逆方向に再生する逆方向再生手段と、上記逆方向再生手
段が再生した内容を検出し、録音終了と判断した信号を
検出するか、あるいは無音を所定時間継続して検出した
ときに、上記録音装置に録音された内容の逆方向への再
生を停止する逆方向再生停止手段とを備えたことを特′
徴としている。
呼出信号を受けて録音を開始し、通話終了と判断可能な
信号を検出するか、あるいは無音録音が所定時間継続し
た場合に録音を停止するようにした留守番電話において
、録音装置に録音された内容を、録音停止後に、録音と
逆方向に再生する逆方向再生手段と、上記逆方向再生手
段が再生した内容を検出し、録音終了と判断した信号を
検出するか、あるいは無音を所定時間継続して検出した
ときに、上記録音装置に録音された内容の逆方向への再
生を停止する逆方向再生停止手段とを備えたことを特′
徴としている。
く作用〉
録音装置に録音L 、wた内容を、逆方向再生手段が、
録音停止後に、録音と逆方向に再生し、上記逆方向再生
手段が再生した内容を、逆方向再生停止手段が検出し、
録音終了と判断した信号を検出するか、あるいは無音を
所定時間継続して検出したときに、上記録音装置に録音
された内容の逆方向への再生を停止する。従って、用件
以外の録音終了と判断した信号や無音部分を消去でき、
録音/再生の時間効率をよくすることができる。
録音停止後に、録音と逆方向に再生し、上記逆方向再生
手段が再生した内容を、逆方向再生停止手段が検出し、
録音終了と判断した信号を検出するか、あるいは無音を
所定時間継続して検出したときに、上記録音装置に録音
された内容の逆方向への再生を停止する。従って、用件
以外の録音終了と判断した信号や無音部分を消去でき、
録音/再生の時間効率をよくすることができる。
〈実施例〉
以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図において、1は電話回線、2は電話回線lからの
呼出信号を検出する呼出信号検出回路、3は電話回線l
とのインターフェイス回路であるスピーチネットワーク
、4は電話回線lとスピーチネットワーク3を接続する
回線接続スイッチである。
呼出信号を検出する呼出信号検出回路、3は電話回線l
とのインターフェイス回路であるスピーチネットワーク
、4は電話回線lとスピーチネットワーク3を接続する
回線接続スイッチである。
上記呼出信号検出回路2は、上記呼出信号を検出すると
、検出したことを表わす信号をコントロール回路5に出
力する。コントロール回路5は上記呼出信号検出回路2
からの出力信号をうけて、上記回線接続スイッチ4を閉
じて電話回線1をスピーチネットワーク3に接続する。
、検出したことを表わす信号をコントロール回路5に出
力する。コントロール回路5は上記呼出信号検出回路2
からの出力信号をうけて、上記回線接続スイッチ4を閉
じて電話回線1をスピーチネットワーク3に接続する。
上記スピーチネットワーク3は電話回線lから送られて
きた信号を入力切換スイッチ9に出力する。この入力切
換スイッチ9は通常、上記スピーチネットワーク3側に
接続されていて、スピーチネットワーク3から出力され
た信号を録音アンプ8を介してカセットテープ装置7に
出力すると共に、スピーチネットワーク3からの信号を
ビジートーン検出回路!0にも出力するようになってい
る。
きた信号を入力切換スイッチ9に出力する。この入力切
換スイッチ9は通常、上記スピーチネットワーク3側に
接続されていて、スピーチネットワーク3から出力され
た信号を録音アンプ8を介してカセットテープ装置7に
出力すると共に、スピーチネットワーク3からの信号を
ビジートーン検出回路!0にも出力するようになってい
る。
上記カセットテープ装置7はカセットテープとこのカセ
ットテープを駆動するための駆動装置を備え、上記コン
トロール回路5からの信号により録音/再生の切換、カ
セットテープの走行方向の正逆切換および動作のオン/
オフを行なえるようになっている。そして、上記録音ア
ンプ8で増幅された電話回線1からの信号を録音する一
方、録音した内容を再生して再生アンプ6を介して出力
するようになっている。
ットテープを駆動するための駆動装置を備え、上記コン
トロール回路5からの信号により録音/再生の切換、カ
セットテープの走行方向の正逆切換および動作のオン/
オフを行なえるようになっている。そして、上記録音ア
ンプ8で増幅された電話回線1からの信号を録音する一
方、録音した内容を再生して再生アンプ6を介して出力
するようになっている。
また、上記ビジートーン検出回路lOは入力された信号
中に終話音が含まれているかどうかを判断し、終話音の
有無をコントロール回路5に知らせる。
中に終話音が含まれているかどうかを判断し、終話音の
有無をコントロール回路5に知らせる。
上記コントロール回路5は第2図に示す回路構成をして
いる。
いる。
第2図におい°て、51は回線接続スイッチ4の接続と
開放をコントロールする回線接続スィッチ0N10FF
コントロール回路、52は入力切換スイッチ9をスピー
チネットワーク3側と再生アンプ6側に切換接続する入
力切換スイッチコントロール回路、53は呼出信号検出
回路2が出力した信号を受けてその呼出信号回数と、留
守動作を開始するための呼出規定回数とを比較する呼出
回数チエック回路、54はカセットテープ装置7の走行
方向の正逆の切換をコントロールするテープ/メカ正逆
コントロール回路、55はカセットテープ装置7の録音
と再生の切換をコントロールするテープ/メカ録音/再
生切換コントロール回路、56はカセットテープ装置7
の動作の開始と停止をコントロールするテープ/メカ動
作ON10 F’Fコントロール回路、57はビジート
ーン検出回路10からの出力信号をうけて、検出された
終話音の回数と、用件録音を終了するために必要な終話
音の回数とを比較する終話音回数チエツク回路である。
開放をコントロールする回線接続スィッチ0N10FF
コントロール回路、52は入力切換スイッチ9をスピー
チネットワーク3側と再生アンプ6側に切換接続する入
力切換スイッチコントロール回路、53は呼出信号検出
回路2が出力した信号を受けてその呼出信号回数と、留
守動作を開始するための呼出規定回数とを比較する呼出
回数チエック回路、54はカセットテープ装置7の走行
方向の正逆の切換をコントロールするテープ/メカ正逆
コントロール回路、55はカセットテープ装置7の録音
と再生の切換をコントロールするテープ/メカ録音/再
生切換コントロール回路、56はカセットテープ装置7
の動作の開始と停止をコントロールするテープ/メカ動
作ON10 F’Fコントロール回路、57はビジート
ーン検出回路10からの出力信号をうけて、検出された
終話音の回数と、用件録音を終了するために必要な終話
音の回数とを比較する終話音回数チエツク回路である。
上記構成において、いま電話回線1から呼出信号が人力
されると、呼出信号検出回路2がこの呼出信号を検出し
て、呼出信号を検出したことを表わす信号をコントロー
ル回路5の呼出回数チエツク回路53に出力する。呼出
回数チエツク回路53は上記呼出信号検出回路2の出力
信号をうけて、呼出信号の回数が、留守動作を開始する
ために必要な回数に達すると、留守番機能を動作させる
ために、第2図に示すコントロール出力Aにスタート信
号を出力する。
されると、呼出信号検出回路2がこの呼出信号を検出し
て、呼出信号を検出したことを表わす信号をコントロー
ル回路5の呼出回数チエツク回路53に出力する。呼出
回数チエツク回路53は上記呼出信号検出回路2の出力
信号をうけて、呼出信号の回数が、留守動作を開始する
ために必要な回数に達すると、留守番機能を動作させる
ために、第2図に示すコントロール出力Aにスタート信
号を出力する。
上記スタート信号により、回線接続スィッチ0N10
F +?コントロール回路51が回線接続スィッチ4を
接続し、入力切換スイッチコントロール回路52が入力
切換スィッチ9をスピーチネットワーク3側(h側)に
接続したま\とし、テープ/メカ正逆コントロール回路
54、テープ/メカ録音/再生切換コントロール回路5
5およびテープ/メカ動作ON10 F Fコントロー
ル回路56がカセットテープ装置7を正転録音動作状態
にし、終話音回数チエツク回路57が初期状態となる。
F +?コントロール回路51が回線接続スィッチ4を
接続し、入力切換スイッチコントロール回路52が入力
切換スィッチ9をスピーチネットワーク3側(h側)に
接続したま\とし、テープ/メカ正逆コントロール回路
54、テープ/メカ録音/再生切換コントロール回路5
5およびテープ/メカ動作ON10 F Fコントロー
ル回路56がカセットテープ装置7を正転録音動作状態
にし、終話音回数チエツク回路57が初期状態となる。
そして、電話回線からの信号が回線接続スイッチ4を介
してスピーチネットワーク3に入力され、スピーチネッ
トワーク3から信号りとして入力切換スイッチ9に出力
される。そして、上記信号りは録音アンプ8で増幅され
たのちカセットテープ装置7で録音される一方、スピー
チネットワーク3からの信号はビジートーン検出回路1
0にも入力される。
してスピーチネットワーク3に入力され、スピーチネッ
トワーク3から信号りとして入力切換スイッチ9に出力
される。そして、上記信号りは録音アンプ8で増幅され
たのちカセットテープ装置7で録音される一方、スピー
チネットワーク3からの信号はビジートーン検出回路1
0にも入力される。
その後、たとえば相手側のオンフッタにより電話回線l
に終話音が発生すると、この終話音がカセットテープ装
置7に録音される一方、ビジートーン検出回路lOで検
出される。そして、このビジートーン検出回路10から
コントロール回路5の終話音回数チエック回路57に終
話音有の信号が入力される。終話音回数チエツク回路5
7は上記終話音有の信号をうけて終話音の回数と用件録
音を終了するために必要とする終話音の回数を比較し、
終話音が用件録音を終了する回数に達した時点で、留守
番機能を終了させるためエンド信号をコントロール出力
Bに出力する。
に終話音が発生すると、この終話音がカセットテープ装
置7に録音される一方、ビジートーン検出回路lOで検
出される。そして、このビジートーン検出回路10から
コントロール回路5の終話音回数チエック回路57に終
話音有の信号が入力される。終話音回数チエツク回路5
7は上記終話音有の信号をうけて終話音の回数と用件録
音を終了するために必要とする終話音の回数を比較し、
終話音が用件録音を終了する回数に達した時点で、留守
番機能を終了させるためエンド信号をコントロール出力
Bに出力する。
このエンド信号により、コントロール回路5は第3図に
示す状態となり、回線接続スイッチ0N10r;’Fコ
ントロール回路51が回線接続スイッチ4を開放し、人
力切換スイッチコントロール52が、入力切換スイッチ
を再生アンプ6側(i 0111 )に切換え、テープ
/メカ正逆コントロール回路54、テープ/メカおよび
録音/再生切換コントロール回路55がカセットテープ
装置7を逆転再生動作状態とする。
示す状態となり、回線接続スイッチ0N10r;’Fコ
ントロール回路51が回線接続スイッチ4を開放し、人
力切換スイッチコントロール52が、入力切換スイッチ
を再生アンプ6側(i 0111 )に切換え、テープ
/メカ正逆コントロール回路54、テープ/メカおよび
録音/再生切換コントロール回路55がカセットテープ
装置7を逆転再生動作状態とする。
そして、上記カセットテープ装置7が逆転再生動作に入
ると、直前に録音された終話音から順次再生される。こ
の再生された終話音は再生アンプ6で増幅させたのち入
力切換スィッチ9を経てビジートーン検出回路10に入
力される。ビジートーン検出回路10はこの再生された
終話音を検出すると終話音を検出したことを表わす終話
音有の信号をコントロール回路5の終話音回数チエツク
回路57に入力する。
ると、直前に録音された終話音から順次再生される。こ
の再生された終話音は再生アンプ6で増幅させたのち入
力切換スィッチ9を経てビジートーン検出回路10に入
力される。ビジートーン検出回路10はこの再生された
終話音を検出すると終話音を検出したことを表わす終話
音有の信号をコントロール回路5の終話音回数チエツク
回路57に入力する。
上記終話音回数チエツク回路57は、時間経過を録音の
時とは逆に検出していく状態になっており、上記録音時
にカウントした終話音の数と同じ数の終話音をカウント
したときにコントロール出力Bにエンド信号を出力する
。そして、このエンド信号によりコントロール回路5は
図2に示す状態に戻される。この状態はテープが録音時
の終話音検出開始点すなわち用件の終了点まで戻った状
態であり、次に入力される用件はこの終了点より録音さ
れる。そして、この新たな録音により、上記録音された
終話音が消去される。
時とは逆に検出していく状態になっており、上記録音時
にカウントした終話音の数と同じ数の終話音をカウント
したときにコントロール出力Bにエンド信号を出力する
。そして、このエンド信号によりコントロール回路5は
図2に示す状態に戻される。この状態はテープが録音時
の終話音検出開始点すなわち用件の終了点まで戻った状
態であり、次に入力される用件はこの終了点より録音さ
れる。そして、この新たな録音により、上記録音された
終話音が消去される。
このように、終話音の数を録音を終了するために必要な
回数カウントしたときに録音を停止し、録音停止後逆転
再生して、再生された終話音を上記回数だけカウントし
たときに再生を停止するようにしているので、この再生
を停止した位置から新たに録音することができ不必要な
終話音を消去することができるので、テープを有効に使
用することができ、録音や再生の時間効率をよくするこ
とができる。
回数カウントしたときに録音を停止し、録音停止後逆転
再生して、再生された終話音を上記回数だけカウントし
たときに再生を停止するようにしているので、この再生
を停止した位置から新たに録音することができ不必要な
終話音を消去することができるので、テープを有効に使
用することができ、録音や再生の時間効率をよくするこ
とができる。
上記実施例においては、録音/再生装置としてカセット
テープ装置を使用したが、他の録音/再生装置を使用し
てもよい。
テープ装置を使用したが、他の録音/再生装置を使用し
てもよい。
また、上記実施例においては、回線状態検出に終話音を
使用したが、CPCや並列に接続された電話のオンフッ
クあるいは所定時間接続した無音を使用するようにして
もよい。
使用したが、CPCや並列に接続された電話のオンフッ
クあるいは所定時間接続した無音を使用するようにして
もよい。
〈発明の効果〉
以上より明らかなように、この発明の留守番電話は、録
音装置に録音された内容を、逆方向再生手段が、録音停
止後に、録音と逆方向に再生し、上記逆方向再生手段が
再生した内容を、逆方向再生停止手段が検出し、録音終
了と判断した信号を検出するか、あるいは無音を所定時
間継続して検出したときに、上記録音装置に録音された
内容の ゛逆方向への再生を停止するようにしてい
るので、録音内容のうち用件以外の録音終了と判断した
信号や所定時間以上継続した無音部分を消去することが
でき、録音/再生の時間効率をよくすることができる。
音装置に録音された内容を、逆方向再生手段が、録音停
止後に、録音と逆方向に再生し、上記逆方向再生手段が
再生した内容を、逆方向再生停止手段が検出し、録音終
了と判断した信号を検出するか、あるいは無音を所定時
間継続して検出したときに、上記録音装置に録音された
内容の ゛逆方向への再生を停止するようにしてい
るので、録音内容のうち用件以外の録音終了と判断した
信号や所定時間以上継続した無音部分を消去することが
でき、録音/再生の時間効率をよくすることができる。
また、リモートコントロールにより再生した場合に再生
された内容に終話音等の誤動作となる信号が含まれてい
ないので、従来例におけるような例外的な処理が不要と
なる。
された内容に終話音等の誤動作となる信号が含まれてい
ないので、従来例におけるような例外的な処理が不要と
なる。
第1図はこの発明の留守番電話の一実施例の回路構成を
示すブロック図、第2図は上記実施例におけるコントロ
ール回路が録音状態にある場合を示すブロック図、第3
図は上記コントロール回路が逆転再生状態にある場合を
示すブロック図である。 !・・・電話回線、2・・・呼出信号検出回路、5・・
・コントロール回路、6・・・再生アンプ、7・・・カ
セットテープ装置、訃・・録音アンプ、lO・・・ビジ
ートーン検出回路、 54・・・テープ/メカ正逆コントロール回路、55・
・・テープ/メカ録音/再生切換コントロール回路、5
6・・・テープ/メカ動作0N10FFコントロール回
路、57・・・終話音回数チエツク回路。
示すブロック図、第2図は上記実施例におけるコントロ
ール回路が録音状態にある場合を示すブロック図、第3
図は上記コントロール回路が逆転再生状態にある場合を
示すブロック図である。 !・・・電話回線、2・・・呼出信号検出回路、5・・
・コントロール回路、6・・・再生アンプ、7・・・カ
セットテープ装置、訃・・録音アンプ、lO・・・ビジ
ートーン検出回路、 54・・・テープ/メカ正逆コントロール回路、55・
・・テープ/メカ録音/再生切換コントロール回路、5
6・・・テープ/メカ動作0N10FFコントロール回
路、57・・・終話音回数チエツク回路。
Claims (1)
- (1)電話回線からの呼出信号を受けて録音を開始し、
通話終了と判断可能な信号を検出するか、あるいは無音
録音が所定時間継続した場合に録音を停止するようにし
た留守番電話において、録音装置に録音された内容を、
録音停止後に、録音と逆方向に再生する逆方向再生手段
と、上記逆方向再生手段が再生した内容を検出し、録音
終了と判断した信号を検出するか、あるいは無音を所定
時間継続して検出したときに、上記録音装置に録音され
た内容の逆方向への再生を停止する逆方向再生停止手段
とを備えたことを特徴とする留守番電話。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2449688A JPH01198156A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 留守番電話 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2449688A JPH01198156A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 留守番電話 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01198156A true JPH01198156A (ja) | 1989-08-09 |
Family
ID=12139785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2449688A Pending JPH01198156A (ja) | 1988-02-02 | 1988-02-02 | 留守番電話 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01198156A (ja) |
-
1988
- 1988-02-02 JP JP2449688A patent/JPH01198156A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01198156A (ja) | 留守番電話 | |
JPS61157138A (ja) | 留守番電話装置 | |
US4734929A (en) | Telephone answering machines for collect call | |
JP2686642B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
KR940001079Y1 (ko) | 부재중 자동 응답 기능을 갖는 카세트 레코더 | |
JPS60189359A (ja) | 留守番電話装置 | |
JP2552379B2 (ja) | 留守番電話機 | |
JPH0563789A (ja) | 留守番電話機 | |
JPS61157141A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH0625087Y2 (ja) | 留守番電話装置 | |
JP2635970B2 (ja) | 留守番電話機 | |
KR970009097A (ko) | 자동응답 전화기에서 재생 음성메세지 녹음 장치 | |
JPH0263245A (ja) | 留守番電話機 | |
JPS6253055A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS61157139A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS6358419B2 (ja) | ||
JPH02155347A (ja) | 留守番電話 | |
JPH026267B2 (ja) | ||
JPS5916453A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS62108645A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH02119491A (ja) | 留守番テレビ電話 | |
JPS60250750A (ja) | 機能電話機 | |
JPH01241255A (ja) | 留守番電話機 | |
JPS61157140A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH01120939A (ja) | 留守番電話装置 |