[go: up one dir, main page]

JPH01197269A - シート材収納トレイ - Google Patents

シート材収納トレイ

Info

Publication number
JPH01197269A
JPH01197269A JP2245688A JP2245688A JPH01197269A JP H01197269 A JPH01197269 A JP H01197269A JP 2245688 A JP2245688 A JP 2245688A JP 2245688 A JP2245688 A JP 2245688A JP H01197269 A JPH01197269 A JP H01197269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tray
recording sheets
guide member
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2245688A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kasuya
糟谷 通夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2245688A priority Critical patent/JPH01197269A/ja
Priority to US07/304,481 priority patent/US4961091A/en
Publication of JPH01197269A publication Critical patent/JPH01197269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシート材収納トレイに関し、詳しくは、例えば
、ファクシミリ或いは複写機等の記録装置の排紙部とし
て設置され、画像形成部より排出される画像形成済の記
録シートを収納するシート材収納トレイに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
ファクシミリ或いは複写機等に設置される画像形成済の
記録シートの記録シート収納トレイは、装置本体に突出
した形で設けられているのが一般的である。このような
記録シート収納トレイを設けたノアクシミl)装置の一
例を第2図に示す。
図において、■はファクシミリ装置本体であシ、原稿台
3上を送られる原稿3の情報をミラー4” a及び4b
を介しCCD等の光電変換素子4cによって電気信号に
変換するよう構成した読取部4によって読み取り、その
情報を送信する情報読取送信系と、記録紙ロール5から
プラテンローラ6によって繰り出された記録シート7上
に受信した情報を記録する記録ヘッド8を有する情報受
信記録系を備えている。
図に於いて、ファクシミリ装置本体1の左側には、原稿
台2より送り出される原稿3を収納する原稿収納トレイ
9が設けられ、又ファクシミリ装置本体1の右側には、
記録ヘッド8により画像を記録されカッター10により
所定の長さに切断された画像形成済の記録シート7を収
納する記録ソート収納トレイ11が突出して設けられて
いる・ 尚、12は電源装置等を含む電源部である。
ファクシミリ装置等の記録装置に於いて、小型化及び軽
量化の要求が強く出されているが、前述した記録装置で
は原稿収納トレイ9及び記録ノート収納トレイ11がフ
ァクシミリ装置本体1の両側に突出しているので、装置
本体1を小型化してもこれら突出したトレイのために実
際上の設置スペースは余り小さくする事が出来ず、その
解決手段としてトレイを装置本体の一方の側にまとめ、
片方のトレイ分のスペースを省略する、と云う事も考え
られろう ところが、装置本体の片方にトレイを集中させると、情
報読取送信系と情報受信記録系の駆動系も集中すること
になり、装置内部のスペース効率を阻害し、駆動系を複
雑にし、このため信頼性の低下につながる虞があり、更
にコストアップ要因にもなる虞がある。
又、前述した従来の記録装置に於いては、装置から排出
される画像形成済の記録シートは、記録面を上にして排
出され順次積み重ねられてゆく。このため、複数ページ
の原稿の記録をつくる場合、装置から排出される画像形
成済の記録シートは1ページ目を下にして2ページ目以
降はその上に順次積み重ねられる事になり、原稿の順序
と逆の順序になる。
このため、記録操作終了後に画像形成済の記録シートを
1ページから順に並べ直す操作、所謂ページ揃え操作を
行わなければならず、非常に手間のかかる作業であろう 更に、ファクシミリ装置等に使用される記録シートのよ
うなロール状に、巻かれたシートは巻きぐせが強く、従
来のような直線的なトレイ面に順序良く収納する事は雛
がしい、と云う欠点がある上、最近では装置本体の/J
)型化に合わせて、/−トの長さを変更せずにロールの
外径を少しでも小さくする傾向にありその手段として巻
芯を小径にする方法がとられている。この結果、巻きぐ
せばより顕著になシ、それに対応する画像形成後の記録
ノートの収納方法の開発が望まれている。
そこで、これらの諸問題を解決すべく、本出願人は第3
図に示すような記録シート収納トレイを発明し提案して
いる(特願昭58−1341、75号)。
図に於いて、記録ノート収納トレイ13はファクシミリ
装置1の記録シート排出口下方の近傍に設けられており
、画像が形成された後の記録シート7が当接し、これを
下方に導く第1のガイド部材としての外トレイ14とこ
の外トレイ14に対向して記録シート収納空間16を形
成するための第2のガイド部材としての内トレイ15に
よって構成されている。
内トレイ15の下端部には前記外トレイ14の下端部が
ピ/17によし連結されておシ、前記外トレイ14はピ
ン17を中心に回動自在に軸支されている。外トレイ1
4は、装置本体1に対して図示ぜざるクリック機構によ
り係止され、通常は閉位置に保持されている。
外トレイ14には複数のリプ18が設けられており、記
録/−ドアの先端との接触抵抗を少なくして、記録ソー
ト収納トレイ13の収納空間16にスムーズに導くよう
構成しである。
更に、外トレイ14と内トレイ15とにより記録シート
7の先端を把持するため7字状になった把持部19が形
成されている。
更に、外トレイ14を閉じた状態に於いて外トレイ14
の上端には長尺の記録7−1・7が収納される際、記録
シート7の後端がループ状に反転して外方に排出され得
るように開放部20が設けられている。
さらに発明四人は第4図の様に把持部19での記録シー
ト7の把持をより確実なものとするために、記録部によ
り画像を記録された記録ソートの先端を下方に導く第1
のガイド部材と、該第1のガイド部材に対向して記録ソ
ート収納空間を形成する第2のガイド部材と、@記第1
のガイド部材の上端に記録ノート後端の反転を許容する
開放部と、前記記録装置の記録シート排出部側に設けら
れ、駆動される排出ローラと、該排出ローラに対向して
設けられたピンチローラとからなる排出ローラ対と、前
記収納空間に設けられた回転するグリップコロと、前記
収納空間に設けられ下方に送り込まれる記録シートの先
端を把持する抑圧板とを設けた、記録ソート収納トレイ
を発明し、提案している(特願62−46673)。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかるに、上記
従来の構成であると、収納されるシート材の枚数が更に
増大することによって、シー1・材の収納力が低下し易
いという問題点があった。
〔問題点を解決するだめの手段及び作用〕本発明では、
動作がくり返され収納枚数が増加していくと、ノートの
収納枚数の増加に伴い、第1のガイド部材がグリップコ
ロ等の抑圧手段より高い位置を支点として回動し、グリ
ップコロと第1のカイト部材との間の収 、納空間を広
げるととによって、より以上の記録ソートの収納を可能
とする。
〔実施例〕
以下、図面に従って、本発明の一実施例を説明する。尚
、図に於いて、従来例と同一の部分については、同一番
号を例して説明する。
第1図は本発明をファクンミリ装置に適用した場合につ
いての説明図である。
記録シートロール5から繰シ出される記録シート7は、
プラテンローラ6と記録ヘッド8とにより構成する記録
部に導入される。記録部に於いて画像を形成された記録
シート7はカッター0に導かれる。
カッター0は、付勢刃21と回転刃22とにより構成さ
れている。
付勢刃21は付勢バネ23により回転刃22の方向に対
し付勢されている。回転刃22は付勢刃21の刃面に対
し所定の傾きを有して装置本体1に軸24を支点として
回動自在に設けられている。又回転刃22は図示せざる
駆動装置により、記録部の記録動作に同期して駆動され
る。
25は刃カバーであり、回転刃22の記録シート7が通
過する側の面に設けられている。
刃カバー25は、回転刃22が付勢刃21に対して所定
の角度で傾斜して設けているために両者の刃面により形
成される隙間に、例えば人の手が入る事の無いようにそ
の隙間をカバーしている。
更に、刃カバー25にはガイドカバー26がスポット溶
接等の手段により取り付けである。カイトカバー26は
刃カバー25の全長に渡って設けられており、記録シー
1−7の通過方向に対して前後方向が開放している。更
に、ガイドカバー26の記録部側は記録シート7が導入
し易いように折り曲げられている。
記録基板27は記録シート7の先端を排出ローラ対を構
成する排出ローラ28とこれに圧接して従動するピンチ
ローラ29の方向に導くよう構成しである。
排出ローラ28は図示せざる駆動装置によリブラテンロ
ーラ6と同一の周速で駆動される。
14は第1のガイド部材としての外トレイであり、複数
のリブ18をそなえている。更に、外トレイ14は第2
のガイド部材としての内トレイ15とにより収納空間1
6を形成している。
この外トレイ14は支点軸39を中心に回動可能に取付
けられている。
外トレイ14が第1図の二点鎖線の位置43から実線の
位置44へ回転することによってグリップコロ33とリ
ブ18の隙間が広がり記録シート7の収納空間を確保す
る。尚、・くネ42は、内トレイ15に取付けられたビ
ン41と外トレイ14に取付けられたピン40の間に掛
けられ、外トレイ14全内トレイ15に対し常に付勢す
る役目であろう 収納空間16内には記録シート7の先端を把持する押圧
板30を、内トレイ15側に設けた軸31に回動可能に
軸支し、押圧ノ(ネ32により押圧板30’に外トレイ
14側に付勢し抑圧板30の表面とリブ18とにより記
録シート7を把持し得るよう構成している。
記録シート7の先端が進入する際抵抗を少なくするため
に押圧板30の表面には低摩擦係数を有する樹脂等がコ
ーティングされている。
更に、収納空間16内にはグリップコ033が設けられ
ており、このグリップコロ33はグリップベルト34に
より排出ローラ28の駆動力を受けて軸31を中心とし
て回転する。
グリップコロ330表面は記録シート7の表面を確実に
捉える事が可能なようにその表面にはローレット加工が
施されている。グリップコロ33はリブ18との間に隙
間を有して構成しである。
35は収納空間16の底部である。36はゴム片で、ノ
ートに摩擦力を作用する。
次に、以上のように構成された記録装置に於ける動作に
ついて説明する。
0−ル状に巻かれた記録シートo−ル5 (d。
その先端より巻き戻されプラテンローラ6と記録ヘッド
8との間に供給される。記録シート7は記録ヘッド8に
よりその表面に画像を形成され、プラテン口〜う6の回
転に従って移送されるっ記録シートの先端はカッタ10
を構成する付勢刃21と回転刃22との間を通過し、刃
カバー25とガイドカバー26との間を通過して記録基
板27に当接する。記録基板27により記録シートの先
端は排出ローラ対に導かれ、排出ロー228とピンチロ
ーラ29とに挾持されて排出される。
排出ローラ対28.29より排出された記録シート7の
先端は収納空間16の下方に進入する。その後記録シー
ト7の先端は押圧板30とリブ18とにより把持される
、把持される記録シート7の数が少ない場合には押圧板
30によって把持されるが、積載数が増加すると、グリ
ップコロ33とリブ18との隙間が無くなシ記録シート
7はグリップコロ33とリブ18とによって保持される
との際、外トレイ14は支点軸39を中心に回転し、そ
の隙間を順次広げていく。又、内トレイ15と、外トレ
イ140間に掛けられたバネ42は記録ソート7の積載
数に比例して強められる。
又、外トレイ14の回転に伴い、その上端部が内トレイ
15側へ寄シ、これによって積載源の記録シート7が略
垂直に立上った状態となる。従って、更に落下しにくく
なる。
この様にして導き入れられた記録シート7の先端は底部
35に当接すると、進入を停止する。
記録シート7の先端が底部35に描接し収納空間16内
への進入を停止した際、記録部に於いて記録シート7に
対する画像の形成が続行していると、記録シート7は依
然として排出ローラ対28.29より排出され続ける。
このような場合記録シート7は外トレイ14A の上端に形成した開放部20より装置本体1の外部にル
ープ状に排出される。
画像の形成が終了し記録シート7がカッタ10によって
切断された後、排出ローラ対は回転を継続し記録シート
7の後端部を排出ローラ対28.29より排出する。記
録シート7はループ状に排出された部分の自重によりそ
の先端を抑圧板により把持されたまま外トレイ14の外
部に垂れ下がシ、以後の記録シート7も同様にして外ト
レイ14の外部に垂れ下がる事により収納空間16内に
積層される。
更に、36は外トレイ14の上部に設けたゴム片等によ
る滑落防止材であり、収納空間16内に記録シート7が
積層される際、第1番月の記録シート7がすり上がり記
録7一ト収納トレイ外部に脱落する事を防止している。
38は上部ケースであり、記録ヘッド8、記録基板27
及びピンチローラ29が設けられている。上部ケース3
8を開放する事によす、プラテンローラ6、カッタ10
及び排出ローラ28が露出するため、記録シートロール
5の交換に有利になるように構成されている。
本発明の記録シート収納トレイは、その基本的特徴であ
る下記の効果も合せ持つ従来の記録装置のように装置本
体から突出しておらず、従って装置全体の小型化を図る
事が出来、設置スペースも少なくなる効果を有する。
更に、本発明の記録シート収納トレイに於いては、画像
を形成された記録シートは記録面を上にして排出され、
その後の積層の際には第1゜枚目の後方に第2枚目以下
が続いて積層されるため、記録シート収納トレイより取
り出した記録シートは、記録された順序どうりになって
おり、ページ揃えのような後作業を必要としない、と云
う効果も有する。
更に、記録ソート収納トレイ内に押圧板とグリップコロ
とを設けた事により、積載される記録シートの数に係わ
らず記録ソートの記録シート収納トレイ外部へのすり落
ちを防止する事が出来る等の効果を有する。
又、実施例において収納空間を形成する要素としてグリ
ップコロとリブを上げたが、コロの代りに内トレイを一
部凸にしたり、リブの代りに外トレイの面を直接向い合
せることによっても収納空間が形成され、同様の効果を
もたらす。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明のシート材収納トレイは、外トレイ
をグリップコロ等の押圧手段より高い位置を支点として
回動し、記録紙収納空間を形成する押圧手段(グリップ
コロ)を外トレイ上のリブ等との隙間を積載数に比例し
て広げ、より多くの記録シートの積載を可能にした。
又、内トレイを外トレイの間にバネを掛けることによっ
ては積載数に比例し、外トレイの記録シートに対する押
圧力を高め、積載済のシートのずり落ち全防止する効果
がある。
さらに、外トレイの回動に伴い、外トレイ上端部が内ト
レイ側へ寄り、積載済の記録シートの腰を立たせること
により、送り込まれてくる記録ノート先端がV字状の収
納空間にスムーズに入りやすくする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をファクシミリ装置に適用した実施例の
側面図、 第2図〜第4図は従来例のファクシミリ装置の概略図で
ある。 1はファクシミリ装置本体 5は言己録シートロール 6はプラテンローラ 7は記録シート 8は記録ヘッド 10はカッタ 13は記録ソート収納トレイ 14は外トしく 15は内トレイ 16は収納空間 18はリブ 20は開放部 28は排出ローラ 29はピンチローラ 30は押圧板 32は押圧バネ 33はグリップコロ 34はグリップベルト 35は底部 36はゴム片 39は支点 40.41はピン。 42はバネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排出シートの先端を下方に導く第1のガイド部材
    と、 該第1のガイド部材と対向してシート収 納空間を形成する第2のガイド部材と、 該第1のガイド部材の上端にあつてシー ト後端の反転を許容する開放部と、 を有し、画像形成装置のシート排出部近傍に設置された
    、シート材収納トレイにおいて、前記第1のガイド部材
    を、前記第2のガ イド部材に対し、前記第2のガイド部材に 設けられた突起部より上方の位置において 回動可能にしたことを特徴とするシート材 収納トレイ。
  2. (2)第2のガイド部材に設けられた突起部の代シにロ
    ーラー等の回転体を用いたことを 特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の シート材収納トレイ。
  3. (3)第1のガイド部材と第2のガイド部材の間にバネ
    等を設け、相互に引合うようにし たことを特徴とする特許請求の範囲第1項 に記載のシート材収納トレイ。
JP2245688A 1988-02-02 1988-02-02 シート材収納トレイ Pending JPH01197269A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245688A JPH01197269A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 シート材収納トレイ
US07/304,481 US4961091A (en) 1988-02-02 1989-02-01 Sheet receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245688A JPH01197269A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 シート材収納トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197269A true JPH01197269A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12083217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245688A Pending JPH01197269A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 シート材収納トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197269A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533821A (en) Curl correction apparatus
JP3731260B2 (ja) 給紙装置及びそれを備える画像記録機
JPH04341454A (ja) シート収納装置
US4961091A (en) Sheet receiving device
JPH01197269A (ja) シート材収納トレイ
JPS636118Y2 (ja)
JPS63218463A (ja) 記録シ−ト収納トレイ
JPS59177250A (ja) 紙収納装置
JPS636117Y2 (ja)
JPS634043Y2 (ja)
JPS636116Y2 (ja)
JPH01197268A (ja) シート材収納トレイ
JPS6036261A (ja) シ−ト材収納装置
JPS59177249A (ja) 紙収納装置
JPS638023B2 (ja)
JPS636115Y2 (ja)
JPS63668Y2 (ja)
JPS60153362A (ja) 記録装置
JPH06191650A (ja) 自動給紙装置及び記録装置
JPH02144368A (ja) シート収納装置
JPH04308151A (ja) 記録紙収容装置
JPS63101262A (ja) シ−ト材収納トレイ
JPH091883A (ja) インクジェット式記録機構
JPS63101264A (ja) シ−ト材収納トレイ
JPH02144367A (ja) シート収納装置