JPH01190795A - 洗浄漂白剤組成物 - Google Patents
洗浄漂白剤組成物Info
- Publication number
- JPH01190795A JPH01190795A JP63016281A JP1628188A JPH01190795A JP H01190795 A JPH01190795 A JP H01190795A JP 63016281 A JP63016281 A JP 63016281A JP 1628188 A JP1628188 A JP 1628188A JP H01190795 A JPH01190795 A JP H01190795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- org
- cleaning
- peracid
- agent composition
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3945—Organic per-compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は有機過酸含有洗浄漂白剤組成物に関する。
〔従来の技術及び発明の解決しようとする課題〕過炭酸
塩、過硼酸塩、モノ過硫酸塩などの無機過酸化物、ドデ
カンジ過酸、モノ過フタル酸などの有機過酸を配合した
漂白洗浄剤は従来より知られている。有機過酸は無機過
酸化物に比べ漂白刃が優れているが、洗剤系に安定に配
合することが難しいという問題があった。
塩、過硼酸塩、モノ過硫酸塩などの無機過酸化物、ドデ
カンジ過酸、モノ過フタル酸などの有機過酸を配合した
漂白洗浄剤は従来より知られている。有機過酸は無機過
酸化物に比べ漂白刃が優れているが、洗剤系に安定に配
合することが難しいという問題があった。
本発明者らは、有機過酸含有洗浄剤について鋭意研究の
結果、特定の有機過酸と特定の化合物を併用して用いれ
ば洗剤系に安定に配合しうろことを見出し、本発明を完
成した。
結果、特定の有機過酸と特定の化合物を併用して用いれ
ば洗剤系に安定に配合しうろことを見出し、本発明を完
成した。
即ち本発明は、pKaが2〜5.5の有機カルボン酸を
3〜10重量%含有する下記一般式(I)又は(I[)
で表される有機過酸及び分子量4000〜20000の
ポリエチレンクリコールを含有することを特徴とする洗
浄漂白剤組成物に関する。
3〜10重量%含有する下記一般式(I)又は(I[)
で表される有機過酸及び分子量4000〜20000の
ポリエチレンクリコールを含有することを特徴とする洗
浄漂白剤組成物に関する。
1((]、CC1(2C1l 2SCLCI(2CO3
1((I)一般式(I)又は(II)で表される有機過
酸(以後、有機過酸(I)、 (II)と略記)は、
対応する有機カルボン酸を過酸化水素のような無機過酸
化物と反応させることによって容易に得られる。本発明
に用いる有機過酸はpKaが2〜5.5の有機カルボン
酸を3〜10重量%含む。この範囲の量の有機カルボン
酸を含む本発明に用いる有機過酸は、洗剤系、特にアル
カリ性洗剤に配合された時に安定性がよい。
1((I)一般式(I)又は(II)で表される有機過
酸(以後、有機過酸(I)、 (II)と略記)は、
対応する有機カルボン酸を過酸化水素のような無機過酸
化物と反応させることによって容易に得られる。本発明
に用いる有機過酸はpKaが2〜5.5の有機カルボン
酸を3〜10重量%含む。この範囲の量の有機カルボン
酸を含む本発明に用いる有機過酸は、洗剤系、特にアル
カリ性洗剤に配合された時に安定性がよい。
有機過酸は、一般に行われているように減感性希釈剤を
用い造粒して洗剤系に配合するとよい。減感性希釈剤と
しては、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硼酸、ト
リポリ燐酸ナトリウム、ゼオライトなどの無機減感性希
釈剤、炭化水素ワックス、高級脂肪酸、セルロース系物
質、デンプン系物質などの有機減感性希釈剤、或いはこ
れらの混合物が用いられる。本発明に用いる有機過酸に
適している減感性希釈剤は少なくともその一部に炭素数
10〜24の高級脂肪酸、例えばラウリン酸、パルミチ
ン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸などを用いたもので
ある。このような減感性希釈剤を用い造粒することによ
り、洗剤中における安定性をより高めることができる。
用い造粒して洗剤系に配合するとよい。減感性希釈剤と
しては、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硼酸、ト
リポリ燐酸ナトリウム、ゼオライトなどの無機減感性希
釈剤、炭化水素ワックス、高級脂肪酸、セルロース系物
質、デンプン系物質などの有機減感性希釈剤、或いはこ
れらの混合物が用いられる。本発明に用いる有機過酸に
適している減感性希釈剤は少なくともその一部に炭素数
10〜24の高級脂肪酸、例えばラウリン酸、パルミチ
ン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸などを用いたもので
ある。このような減感性希釈剤を用い造粒することによ
り、洗剤中における安定性をより高めることができる。
−
通常、有機過酸40〜90重量部、希釈剤10〜60重
量部を用い乾式造粒法など公知の方法で容易に造粒でき
る。
量部を用い乾式造粒法など公知の方法で容易に造粒でき
る。
有機過酸は組成物中に普通1〜10重量%配合される。
本発明の組成物には更に必須成分として分子量4000
〜20000のポリエチレンクリコールが配合される。
〜20000のポリエチレンクリコールが配合される。
ポリエチレングリコールの添加は本発明に用いる有機過
酸の安定性を非常に改善する。分子量が4000より低
いものは安定化効果が小さく、分子量が2(I000よ
り高いものは溶解性の面で問題がある。
酸の安定性を非常に改善する。分子量が4000より低
いものは安定化効果が小さく、分子量が2(I000よ
り高いものは溶解性の面で問題がある。
ポリエチレングリコールは組成物中に1〜5重量%配合
されるのが好ましい。
されるのが好ましい。
本発明の洗浄漂白剤組成物に於いて、上記の2つの必須
成分の他の成分は特に限定されないが、通常、洗浄漂白
剤組成物中に界面活性剤10〜60重量%、アルカリ性
ビルグー又は2価金属イオン捕捉剤20〜60重量%、
芒硝などの増量剤0〜60重量%、その他少量成分が含
まれる。
成分の他の成分は特に限定されないが、通常、洗浄漂白
剤組成物中に界面活性剤10〜60重量%、アルカリ性
ビルグー又は2価金属イオン捕捉剤20〜60重量%、
芒硝などの増量剤0〜60重量%、その他少量成分が含
まれる。
陰イオン性界面活性剤としては、直鎮又は分岐鎖アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、アルキル又はアルケニルエー
テル硫酸塩、アルキル又はアルケニル硫酸塩、オレフィ
ンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、飽和又は不飽
和脂肪酸塩、アルキル又はアルケニルエーテルカルボン
酸塩、α−スルホ脂肪酸塩又はエステルなど、非イオン
性界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキル
又はアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテノベ高級脂肪酸アルカノールアミド又は
そのアルキレンオキサイド付加物、蔗糖脂肪酸エステル
、脂肪酸グリセリンモノエステル、アルキルアミンオキ
サイドなど、 カチオン性界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩
など 両性界面活性剤としては、カルボキシ又はスルホベタイ
ン型界面活性剤などが例示される。
ルベンゼンスルホン酸塩、アルキル又はアルケニルエー
テル硫酸塩、アルキル又はアルケニル硫酸塩、オレフィ
ンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、飽和又は不飽
和脂肪酸塩、アルキル又はアルケニルエーテルカルボン
酸塩、α−スルホ脂肪酸塩又はエステルなど、非イオン
性界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキル
又はアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテノベ高級脂肪酸アルカノールアミド又は
そのアルキレンオキサイド付加物、蔗糖脂肪酸エステル
、脂肪酸グリセリンモノエステル、アルキルアミンオキ
サイドなど、 カチオン性界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩
など 両性界面活性剤としては、カルボキシ又はスルホベタイ
ン型界面活性剤などが例示される。
アルカリ性ビルグー又は2価金属イオン捕捉剤としては
、トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、オルソリン酸塩、
ゼオライト、ケイ酸塩、炭酸塩、ニトリロ三酢酸塩、エ
チレンジアミン四酢酸塩、クエン酸塩などが代表的であ
る。
、トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、オルソリン酸塩、
ゼオライト、ケイ酸塩、炭酸塩、ニトリロ三酢酸塩、エ
チレンジアミン四酢酸塩、クエン酸塩などが代表的であ
る。
その他の少量成分としては、再汚染防止剤、酵素、蛍光
染料、香料などが配合される。
染料、香料などが配合される。
以下、実施例によって本発明を説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
れらに限定されるものではない。
実施例1
第1表に示す種々の有機過酸及びポリエチレンクリコー
ルを含む下記組成の洗浄漂白剤組成物を調製し、下記の
方法で漂白効果を評価した結果を第1表に示す。
ルを含む下記組成の洗浄漂白剤組成物を調製し、下記の
方法で漂白効果を評価した結果を第1表に示す。
洗剤組成
アルキル硫酸ソーダ(c =14) 5硬化牛
脂脂肪酸ソーダ 2ケイ酸ソーダ<JIS
2号) 11炭酸ソーダ
12ゼオライト
17カルボキシメチルセルロース 2蛍光染料
0.2香 料
少量有機過酸
第1表ポリエチレングリコール 第1表芒 硝
バランス〈浸漬漂白による
漂白効果〉 20℃の水300−に、洗浄漂白剤組成物を0.8%と
なるように溶解し、下記の方法で調製した紅茶汚染布(
8X’8cm2.5枚)を用いて30分間浸漬漂白を行
い、水洗い、乾燥後、下式により漂白率を求めた。
脂脂肪酸ソーダ 2ケイ酸ソーダ<JIS
2号) 11炭酸ソーダ
12ゼオライト
17カルボキシメチルセルロース 2蛍光染料
0.2香 料
少量有機過酸
第1表ポリエチレングリコール 第1表芒 硝
バランス〈浸漬漂白による
漂白効果〉 20℃の水300−に、洗浄漂白剤組成物を0.8%と
なるように溶解し、下記の方法で調製した紅茶汚染布(
8X’8cm2.5枚)を用いて30分間浸漬漂白を行
い、水洗い、乾燥後、下式により漂白率を求めた。
紅茶汚染布の漂白率:
反射率は日本重色工業■製NDR−101DPで460
nmフィルターを使用して測定した。
nmフィルターを使用して測定した。
紅茶汚染布:
日東紅茶(黄色パッケージ)80gを3βのイオン交換
水にて約15分間煮沸後、糊抜きしたサラン木綿でこし
、この液に木綿金布#2003布を浸し、約15分間煮
沸する。そのまま火よりおろし、2時間程度放置後自然
乾燥させ、洗液に色のつかなくなるまで水洗し、脱水、
プレス後、lQcm X IQcmの試験片とし、実験
に供した。
水にて約15分間煮沸後、糊抜きしたサラン木綿でこし
、この液に木綿金布#2003布を浸し、約15分間煮
沸する。そのまま火よりおろし、2時間程度放置後自然
乾燥させ、洗液に色のつかなくなるまで水洗し、脱水、
プレス後、lQcm X IQcmの試験片とし、実験
に供した。
く洗濯機洗浄による漂白効果〉
洗浄漂白剤組成物が0.133%となるように20℃の
水道水に溶解し、上記方法で調製した紅茶汚染布(8X
8cm2.5枚)を用いてターボトメ−ターで20℃
、10分洗浄した後、水洗い、乾燥後、上記方法により
漂白率を求めた。
水道水に溶解し、上記方法で調製した紅茶汚染布(8X
8cm2.5枚)を用いてターボトメ−ターで20℃
、10分洗浄した後、水洗い、乾燥後、上記方法により
漂白率を求めた。
〈保存安定性試験〉
表に示した組成物10gを密封できるプラスチック容器
(50d) に入れ、40℃で2週間保存し、下式で
有効酸素残存率を求める。
(50d) に入れ、40℃で2週間保存し、下式で
有効酸素残存率を求める。
]0
−8=
=10一
実施例2
の混合物を60〜70℃に加熱し、1mmφで押出造粒
しく粒径0.5〜1.5mm)、前記洗剤組成物に7型
中%、ポリエチレングリコール(MW 12000)を
2重量%配合した。
しく粒径0.5〜1.5mm)、前記洗剤組成物に7型
中%、ポリエチレングリコール(MW 12000)を
2重量%配合した。
6力月室温保存後の安定性は、有効酸素残存率97%で
安定性は良好であった。
安定性は良好であった。
出願人代理人 古 谷 馨
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 pKaが2〜5.5の有機カルボン酸を3〜10重
量%含有する下記一般式( I )又は(II)で表される
有機過酸及び分子量4000〜20000のポリエチレ
ングリコールを含有することを特徴とする洗浄漂白剤組
成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 2 有機過酸が、少なくともその一部が高級脂肪酸であ
る減感性希釈剤で造粒されたものである請求項1記載の
洗浄漂白剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63016281A JPH01190795A (ja) | 1988-01-27 | 1988-01-27 | 洗浄漂白剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63016281A JPH01190795A (ja) | 1988-01-27 | 1988-01-27 | 洗浄漂白剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01190795A true JPH01190795A (ja) | 1989-07-31 |
Family
ID=11912167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63016281A Pending JPH01190795A (ja) | 1988-01-27 | 1988-01-27 | 洗浄漂白剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01190795A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02202596A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-08-10 | Monsanto Co | 流動性スルホンペルオキシカルボン酸組成物 |
JPH0381399A (ja) * | 1989-08-08 | 1991-04-05 | Akzo Nv | 改善された安全プロフィールを有する水性過酸化物組成物 |
-
1988
- 1988-01-27 JP JP63016281A patent/JPH01190795A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02202596A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-08-10 | Monsanto Co | 流動性スルホンペルオキシカルボン酸組成物 |
JPH0381399A (ja) * | 1989-08-08 | 1991-04-05 | Akzo Nv | 改善された安全プロフィールを有する水性過酸化物組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3193756B2 (ja) | パーオキシカルボン酸の水性懸濁液 | |
EP0233730B1 (en) | Concentrated liquid compositions containing a peroxygen compound | |
JPH0317197A (ja) | 漂白活性化及び漂白組成物 | |
JPH0364400A (ja) | 粒子洗剤組成物添加剤 | |
JPH0531919B2 (ja) | ||
JPH08120296A (ja) | 過酸化物の活性化方法およびその組成物 | |
JPH01315498A (ja) | 液体洗剤製品 | |
JPH0320400A (ja) | 水性液体漂白組成物 | |
JPH01146997A (ja) | 無リン洗浄漂白剤組成物 | |
JPH01190795A (ja) | 洗浄漂白剤組成物 | |
US4392975A (en) | Activating composition for bleaching with peroxide products | |
KR100430602B1 (ko) | 안정화된 소디움 카보네이트 퍼옥시하이드레이트 | |
JP2925794B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
CA2454437A1 (en) | Low-foaming hydrogen peroxide cleaning solution for organic soils | |
JPH04332796A (ja) | 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物 | |
JP2001238937A (ja) | 洗剤及び洗濯助剤並びに抗菌処理方法 | |
JP2523817B2 (ja) | 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物 | |
JPH0234696A (ja) | 液体洗濯助剤 | |
KR100670016B1 (ko) | 비수성 산소계 액상 표백제 조성물 | |
JPH06299196A (ja) | 粉末漂白洗浄剤組成物 | |
JPH01138299A (ja) | 液体洗濯助剤 | |
JPH10158694A (ja) | 漂白剤含有自動食器洗浄機用粒状洗剤 | |
JP4021061B2 (ja) | 水性組成物 | |
JPH03234795A (ja) | 漂白剤組成物 | |
JPS62252500A (ja) | 漂白剤組成物 |