JPH01188509A - シリカ/ビニル官能性シラノール分散体に基づく放射線硬化性被覆組成物 - Google Patents
シリカ/ビニル官能性シラノール分散体に基づく放射線硬化性被覆組成物Info
- Publication number
- JPH01188509A JPH01188509A JP63292540A JP29254088A JPH01188509A JP H01188509 A JPH01188509 A JP H01188509A JP 63292540 A JP63292540 A JP 63292540A JP 29254088 A JP29254088 A JP 29254088A JP H01188509 A JPH01188509 A JP H01188509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- weight
- composition
- silane
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 77
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 18
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title abstract description 32
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 title abstract description 22
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 title abstract description 16
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 title abstract description 15
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title description 12
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 8
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 44
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims abstract description 25
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 24
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 11
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 36
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 33
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 18
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 16
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims description 9
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 claims description 8
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 claims description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 claims description 5
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical group O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 4
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 3
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical group COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 claims description 3
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 claims description 2
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical group COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FEHYCIQPPPQNMI-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triphenoxy)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1O[Si](OC=1C=CC=CC=1)(C=C)OC1=CC=CC=C1 FEHYCIQPPPQNMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JEWCZPTVOYXPGG-UHFFFAOYSA-N ethenyl-ethoxy-dimethylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)C=C JEWCZPTVOYXPGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GGJQEMXRDJPGAH-UHFFFAOYSA-N ethenyl-ethoxy-diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C=C)(OCC)C1=CC=CC=C1 GGJQEMXRDJPGAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MABAWBWRUSBLKQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)C=C MABAWBWRUSBLKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GBFVZTUQONJGSL-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(prop-1-en-2-yloxy)silane Chemical compound CC(=C)O[Si](OC(C)=C)(OC(C)=C)C=C GBFVZTUQONJGSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- WCAGGTLUGWSHOV-UHFFFAOYSA-N tris(tert-butylperoxy)-ethenylsilane Chemical compound CC(C)(C)OO[Si](OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C=C WCAGGTLUGWSHOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims 1
- ZZHNUBIHHLQNHX-UHFFFAOYSA-N butoxysilane Chemical compound CCCCO[SiH3] ZZHNUBIHHLQNHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 1
- MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(C=C)OCC MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- URZLRFGTFVPFDW-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethoxy-phenylsilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(C=C)C1=CC=CC=C1 URZLRFGTFVPFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XPNLOZNCOBKRNJ-UHFFFAOYSA-N ethyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C XPNLOZNCOBKRNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims 1
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 claims 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000004460 silage Substances 0.000 abstract 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 7
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 7
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCC(CO)(CO)CO GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 238000011160 research Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 5
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 3
- VUIMBZIZZFSQEE-UHFFFAOYSA-N 1-(1h-indol-3-yl)ethanone Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)C)=CNC2=C1 VUIMBZIZZFSQEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C=C INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical group OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTPLXRHDUXRPNE-UHFFFAOYSA-N 4-methoxyacetophenone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1 NTPLXRHDUXRPNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001061225 Arcos Species 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CO)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N indan-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CCC2=C1 QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 150000004819 silanols Chemical class 0.000 description 2
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- LFRDHGNFBLIJIY-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(prop-2-enyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CC=C LFRDHGNFBLIJIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- JWIKADZFCMEWBV-UHFFFAOYSA-N (4-ethenylphenyl)methyl-[2-(3-trimethoxysilylpropylamino)ethyl]azanium;chloride Chemical compound Cl.CO[Si](OC)(OC)CCCNCCNCC1=CC=C(C=C)C=C1 JWIKADZFCMEWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIVFXLVPKFXTCU-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylbutan-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)CC(=O)C1=CC=CC=C1 GIVFXLVPKFXTCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKBBQSLSGRSQAJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-acetylphenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(C(C)=O)C=C1 SKBBQSLSGRSQAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=CC=CC2=C1 SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKVNPRNAHRHQDD-UHFFFAOYSA-N 1-phenanthren-3-ylethanone Chemical compound C1=CC=C2C3=CC(C(=O)C)=CC=C3C=CC2=C1 JKVNPRNAHRHQDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIFAWZBYTTXSOG-UHFFFAOYSA-N 1-phenanthren-9-ylethanone Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)C)=CC3=CC=CC=C3C2=C1 UIFAWZBYTTXSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAHPVQDVMLWUAG-UHFFFAOYSA-N 1-phenylhexan-1-one Chemical compound CCCCCC(=O)C1=CC=CC=C1 MAHPVQDVMLWUAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOMFXATYAINJML-UHFFFAOYSA-N 2-Acetylthiazole Chemical group CC(=O)C1=NC=CS1 MOMFXATYAINJML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7-fluoroquinazolin-4-amine Chemical compound FC1=CC=C2C(N)=NC(Cl)=NC2=C1 FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGRZHLPEQDVPET-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethoxysilane Chemical compound COCCO[SiH3] WGRZHLPEQDVPET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)(C)C)=CC=C3C(=O)C2=C1 YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSGVKWWVXWSJT-ATVHPVEESA-N 5-[(z)-(5-fluoro-2-oxo-1h-indol-3-ylidene)methyl]-2,4-dimethyl-n-(2-pyrrolidin-1-ylethyl)-1h-pyrrole-3-carboxamide Chemical compound CC=1NC(\C=C/2C3=CC(F)=CC=C3NC\2=O)=C(C)C=1C(=O)NCCN1CCCC1 SRSGVKWWVXWSJT-ATVHPVEESA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUKPVYBUJRAUAG-UHFFFAOYSA-N 7-benzo[a]phenalenone Chemical compound C1=CC(C(=O)C=2C3=CC=CC=2)=C2C3=CC=CC2=C1 HUKPVYBUJRAUAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKICNJBYRWRABI-UHFFFAOYSA-N 9h-thioxanthene 10-oxide Chemical compound C1=CC=C2S(=O)C3=CC=CC=C3CC2=C1 PKICNJBYRWRABI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUULUUEAPFCSI-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(C1CCCO1)=O Chemical compound C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.C(C1CCCO1)=O XQUULUUEAPFCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002260 Keloid Diseases 0.000 description 1
- 206010023330 Keloid scar Diseases 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Chemical class C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQZYSKXVHIUGJY-UHFFFAOYSA-N [bis(ethenyl)-ethoxysilyl] triethyl silicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)O[Si](OCC)(C=C)C=C GQZYSKXVHIUGJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFPRJLBZLPBTPZ-UHFFFAOYSA-N acenaphthoquinone Chemical compound C1=CC(C(C2=O)=O)=C3C2=CC=CC3=C1 AFPRJLBZLPBTPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- ZNAAXKXXDQLJIX-UHFFFAOYSA-N bis(2-cyclohexyl-3-hydroxyphenyl)methanone Chemical compound C1CCCCC1C=1C(O)=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC(O)=C1C1CCCCC1 ZNAAXKXXDQLJIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- MZAYYDBNSRGYGH-UHFFFAOYSA-N ethenyl-[ethenyl(diethoxy)silyl]oxy-diethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(C=C)O[Si](OCC)(OCC)C=C MZAYYDBNSRGYGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQRPSOKLSZSNAR-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]silane Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)C=C BQRPSOKLSZSNAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007046 ethoxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 210000001117 keloid Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000001283 organosilanols Chemical class 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004655 radiation curable silicone release coating Substances 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000005336 safety glass Substances 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- XKGLSKVNOSHTAD-UHFFFAOYSA-N valerophenone Chemical compound CCCCC(=O)C1=CC=CC=C1 XKGLSKVNOSHTAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/06—Coating with compositions not containing macromolecular substances
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/1033—Laminated safety glass or glazing containing temporary protective coatings or layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/306—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F299/00—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/554—Wear resistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2329/00—Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
- B32B2329/06—PVB, i.e. polyinylbutyral
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2483/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2483/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は1又は多官能性アクリレート又はメタクリレー
ト単量体と共にシリカ/ビニル官能性シラノールの分散
水液より成る放射線硬化性被覆組成物に関する。また本
発明は合成フィルムと硬化被覆組成物より成る耐摩耗性
合成フィルムに関する。更に本発明はまた放射線硬化性
被覆組成物の合成フィルム、特にポリエステルフィルム
への核種方法にも関する。
ト単量体と共にシリカ/ビニル官能性シラノールの分散
水液より成る放射線硬化性被覆組成物に関する。また本
発明は合成フィルムと硬化被覆組成物より成る耐摩耗性
合成フィルムに関する。更に本発明はまた放射線硬化性
被覆組成物の合成フィルム、特にポリエステルフィルム
への核種方法にも関する。
(従来の技術)
最近ポリエステルフィルムは固体基質、特に透明基質に
付与される透明および半透明層として広範な用途が発見
されている。−例としてこのフィルムは窓や展望又は照
明媒体にその透明度調節のため付与できる。またポリエ
ステルフィルムは独立基質として展示目的の光学アート
において、また視覚又は光学スクリーンおよび(又は)
上張りをもつ電子装置と共に使用する様な多くの用途が
見出される。また最近開発された油膜スイッチはポリエ
ステルフィルムの外層をもつ。非常に重要な用途は自動
車風防ガラス(積層安全ガラスン市場である。
付与される透明および半透明層として広範な用途が発見
されている。−例としてこのフィルムは窓や展望又は照
明媒体にその透明度調節のため付与できる。またポリエ
ステルフィルムは独立基質として展示目的の光学アート
において、また視覚又は光学スクリーンおよび(又は)
上張りをもつ電子装置と共に使用する様な多くの用途が
見出される。また最近開発された油膜スイッチはポリエ
ステルフィルムの外層をもつ。非常に重要な用途は自動
車風防ガラス(積層安全ガラスン市場である。
ポリエステルフィルムはこれらの用途に好ましい物理的
性質をもっているが、このフィルムはまずいことに耐摩
耗性がよくない。従来の技術者はこのフィルムを1又F
!、2以上のポリオルガノシロキサン化合物を含む膜の
様な種々の耐スクラッチ性膜で被覆することを示唆して
いる。
性質をもっているが、このフィルムはまずいことに耐摩
耗性がよくない。従来の技術者はこのフィルムを1又F
!、2以上のポリオルガノシロキサン化合物を含む膜の
様な種々の耐スクラッチ性膜で被覆することを示唆して
いる。
多くの従来提案にはポリエステルの様な合成基質に付与
した後熱硬化させるシリカおよび少々くとも1のポリオ
ルー1〇− ガノシロキサンの分散水液がある。例えばR,ユーバサ
ックスの米国特許第4,177,315号の”被覆重合
体基質”は約10乃至70重t%のシリカと約90乃至
約30重量−の一般式: RSt (OH)3 (但
しRはメチルおよび約40チマでのビニル、フェニル、
ガンマ−グリシトオキシフロビルおよびガンマーメタク
リルオキシグロビルより成る群からえらばれた基からえ
らばれる)をもつ部分重合した有機シラノールから成る
固体約5乃至50重量%と溶媒約95乃至約5重量%よ
り成り、上記溶媒は約10乃至90重量%の水と約90
乃至絹10重量襲の低級脂肪族アルコールより成り、約
6,0以上約8.0より小さいpHをもつ耐摩耗性被覆
組成物を発表している。上記被覆組成物はポリエステル
基質に付与された後20乃至150℃、好ましくは10
0乃至150℃の温度で硬化される。硬化触媒、例えば
カルボン酸のアルカリ金属塩および第4級アンモニウム
カルボキシレートを被覆組成物に加えてもよい。
した後熱硬化させるシリカおよび少々くとも1のポリオ
ルー1〇− ガノシロキサンの分散水液がある。例えばR,ユーバサ
ックスの米国特許第4,177,315号の”被覆重合
体基質”は約10乃至70重t%のシリカと約90乃至
約30重量−の一般式: RSt (OH)3 (但
しRはメチルおよび約40チマでのビニル、フェニル、
ガンマ−グリシトオキシフロビルおよびガンマーメタク
リルオキシグロビルより成る群からえらばれた基からえ
らばれる)をもつ部分重合した有機シラノールから成る
固体約5乃至50重量%と溶媒約95乃至約5重量%よ
り成り、上記溶媒は約10乃至90重量%の水と約90
乃至絹10重量襲の低級脂肪族アルコールより成り、約
6,0以上約8.0より小さいpHをもつ耐摩耗性被覆
組成物を発表している。上記被覆組成物はポリエステル
基質に付与された後20乃至150℃、好ましくは10
0乃至150℃の温度で硬化される。硬化触媒、例えば
カルボン酸のアルカリ金属塩および第4級アンモニウム
カルボキシレートを被覆組成物に加えてもよい。
他の例はり、オルソンらの米国特許第4,239,79
8号°耐摩耗性シリコーン被覆ポリカーボネート物品″
で、それは熱可塑性アクリル重合体で下塗りされたポリ
カーボネート基質上に更に熱固定性シリカ混合オルガノ
ポリシロキサン膜が付方されたものである。この上部膜
は式:R81(OHh (但しRは炭素1乃至3をも
つアルキル基:ビニル基、3,3.3− )リフルオロ
グロビル基、ガンマ−グリシドオキシプロビル基お裏び
ガンマ−メタクリルオキシプロピル基より成る群がらえ
らばれる)をもつシラノールの縮合生成物であり、上記
シラノールの少なくとも70重量%はCHsSi (O
H)3とする。
8号°耐摩耗性シリコーン被覆ポリカーボネート物品″
で、それは熱可塑性アクリル重合体で下塗りされたポリ
カーボネート基質上に更に熱固定性シリカ混合オルガノ
ポリシロキサン膜が付方されたものである。この上部膜
は式:R81(OHh (但しRは炭素1乃至3をも
つアルキル基:ビニル基、3,3.3− )リフルオロ
グロビル基、ガンマ−グリシドオキシプロビル基お裏び
ガンマ−メタクリルオキシプロピル基より成る群がらえ
らばれる)をもつシラノールの縮合生成物であり、上記
シラノールの少なくとも70重量%はCHsSi (O
H)3とする。
多くの特許は主としてメチルトリメトキシシランである
アルキルトリアルコキシシランの部分縮合物の脂肪族ア
ルコール/水溶液中にコロイドシリカの分散した耐摩耗
性被覆組成物使用を記載している。これらの特許は追加
成分添加により被膜の耐摩耗性を改良する。代表的例は
ポリシロキサンポリエーテル共重合体少量使用を主張し
ている米国特許第4,277.287号である。この種
の他の特許には米国特許第4,474,857号、第4
,436,851号、第4゜413.088号、第4,
373,061号、第4,368,241号、第4,3
68,236号、第4,368,235号、第4,36
7゜262号、第4,298,655号および第3.9
86.997号がある。
アルキルトリアルコキシシランの部分縮合物の脂肪族ア
ルコール/水溶液中にコロイドシリカの分散した耐摩耗
性被覆組成物使用を記載している。これらの特許は追加
成分添加により被膜の耐摩耗性を改良する。代表的例は
ポリシロキサンポリエーテル共重合体少量使用を主張し
ている米国特許第4,277.287号である。この種
の他の特許には米国特許第4,474,857号、第4
,436,851号、第4゜413.088号、第4,
373,061号、第4,368,241号、第4,3
68,236号、第4,368,235号、第4,36
7゜262号、第4,298,655号および第3.9
86.997号がある。
放射線硬化性ポリシロキサン主体耐摩耗性被覆使用をい
っている特許は2−3にすぎない。例えばV。クロスの
米国特許第4,310,600号°°耐摩耗性放射線硬
化性シリコーン被膜ヲもつポリエステルフィルム″は式
: RSi (OH)3(Rは1乃至3炭素原子をもつ
非置換および不活性置換アルキル基および非置換および
不活性置換フェニル基より成る群からえらばれるが、シ
ラノールの少なくとも70重量%のRii:CH3とす
る)をもつシラノール部分縮金物の低級脂肪族アルコー
ル/水溶液中にコロイドシリカが分散している組成物か
らえられ、全固体重量を基準として上記コロイドシリカ
約10乃至約70重量%と上記部分縮合物約30乃至約
90重i%より成りがっ1又は2以上の多官能性アクリ
レート単量体および(又は)オリゴマーおよび任意に1
又は2以上の光反応開始剤を含むシリカ/シラノール組
成物よ次数る被覆組成物を記載している。
っている特許は2−3にすぎない。例えばV。クロスの
米国特許第4,310,600号°°耐摩耗性放射線硬
化性シリコーン被膜ヲもつポリエステルフィルム″は式
: RSi (OH)3(Rは1乃至3炭素原子をもつ
非置換および不活性置換アルキル基および非置換および
不活性置換フェニル基より成る群からえらばれるが、シ
ラノールの少なくとも70重量%のRii:CH3とす
る)をもつシラノール部分縮金物の低級脂肪族アルコー
ル/水溶液中にコロイドシリカが分散している組成物か
らえられ、全固体重量を基準として上記コロイドシリカ
約10乃至約70重量%と上記部分縮合物約30乃至約
90重i%より成りがっ1又は2以上の多官能性アクリ
レート単量体および(又は)オリゴマーおよび任意に1
又は2以上の光反応開始剤を含むシリカ/シラノール組
成物よ次数る被覆組成物を記載している。
同様にR。チャンクの米国特許第4,348,462号
”耐摩耗性紫外線硬化性硬質核種組成物″は、(1)コ
ロイドシリカ、(b)アクリルオキシ又はグリシジルオ
キシη能性シラン、(Q)非−シリルアクリレート、お
よび(d)UV感応性陽イオン性およびラジカルタイプ
光反応開始剤の接触有効量よジ成る放射線硬化性被覆組
成物を発表している。UV硬化性ポリオルガノシラン被
覆組成物を発表している他の特許には米国特許第4,5
95,471号および第4,571,349号がある。
”耐摩耗性紫外線硬化性硬質核種組成物″は、(1)コ
ロイドシリカ、(b)アクリルオキシ又はグリシジルオ
キシη能性シラン、(Q)非−シリルアクリレート、お
よび(d)UV感応性陽イオン性およびラジカルタイプ
光反応開始剤の接触有効量よジ成る放射線硬化性被覆組
成物を発表している。UV硬化性ポリオルガノシラン被
覆組成物を発表している他の特許には米国特許第4,5
95,471号および第4,571,349号がある。
(課題を解決するための手段)
本発明の1態様は全組成物重量を基準として(1)コロ
イドシリカと式: Dt)a Si (R’)1)(R
11)。(但しRViアリル又はビニル官能性アルキル
であり、R′は加水分解性アルコキシ又はフェノキシ基
であり、かつR″は非加水分解性飽和アルキル、フェニ
ル又はシロキシであシ、a 十b + c = 4であ
りかつa≧1、b≧1、C20とする)をもつビニル官
能性シランがシランの少なくとも60%である様なシラ
ンの部分縮合物より成る組成物50乃至85重量%、お
よび (b) 1又F12以上の多官能性アクリレート又は
メタクリレート単量体15乃至50重惜チ より成る放射線硬化性被覆用組成物に関する。
イドシリカと式: Dt)a Si (R’)1)(R
11)。(但しRViアリル又はビニル官能性アルキル
であり、R′は加水分解性アルコキシ又はフェノキシ基
であり、かつR″は非加水分解性飽和アルキル、フェニ
ル又はシロキシであシ、a 十b + c = 4であ
りかつa≧1、b≧1、C20とする)をもつビニル官
能性シランがシランの少なくとも60%である様なシラ
ンの部分縮合物より成る組成物50乃至85重量%、お
よび (b) 1又F12以上の多官能性アクリレート又は
メタクリレート単量体15乃至50重惜チ より成る放射線硬化性被覆用組成物に関する。
本発明の他の態様は下塗り層の上に
(1)コロイドシリカおよびシランの少なくとも60%
が式: (R)a Si (R’)b (R”)c
(但しRはアリル又はビニル官能性アルキルであシ、R
′は加水分解性アルコキシ又はフェノキシであり、R″
は非加水分解性、飽和アルキル、フェニル又はシロキシ
であり、がっa + b + c = 4である)をも
つビニル官能性シランである様なシランの部分縮合物;
(2)1又は2以上の多官能性アクリレート又はメタク
リレート単量体;および (3) 任意に1又は2以上の光反応開始剤;より成
る放射線硬化性被覆用組成物の架橋反応生成物より成る
耐摩耗性層全プライマー層の上にもつ下塗シ合成フィル
ムに関する。
が式: (R)a Si (R’)b (R”)c
(但しRはアリル又はビニル官能性アルキルであシ、R
′は加水分解性アルコキシ又はフェノキシであり、R″
は非加水分解性、飽和アルキル、フェニル又はシロキシ
であり、がっa + b + c = 4である)をも
つビニル官能性シランである様なシランの部分縮合物;
(2)1又は2以上の多官能性アクリレート又はメタク
リレート単量体;および (3) 任意に1又は2以上の光反応開始剤;より成
る放射線硬化性被覆用組成物の架橋反応生成物より成る
耐摩耗性層全プライマー層の上にもつ下塗シ合成フィル
ムに関する。
本発明の好ましい態様は実質的に無定形ポリエステル樹
脂をシート状に溶融押出しし、上記樹脂を冷してキャス
トポリエステルシートとし、上記キャストポリエステル
シートを1方向に配向して1軸配向ポリエステルフィル
ムを生成し、上記1軸配向ポリエステルフィルムに接着
促進性プライマー組成物を被覆し、被覆ポリエステルフ
ィルムとした稜上記フィルムを第1配向方向に垂直な方
向に配向して2軸配向ポリエステルフィルムとし、それ
を熱固定してえた2軸配向熱固定ポリエステルフィルム
に(1)低級脂肪族アルコール/水溶液中にコロイドシ
リカと共にシランの少なくとも60重量%が式: (R
)asi (R’)b(R”)。
脂をシート状に溶融押出しし、上記樹脂を冷してキャス
トポリエステルシートとし、上記キャストポリエステル
シートを1方向に配向して1軸配向ポリエステルフィル
ムを生成し、上記1軸配向ポリエステルフィルムに接着
促進性プライマー組成物を被覆し、被覆ポリエステルフ
ィルムとした稜上記フィルムを第1配向方向に垂直な方
向に配向して2軸配向ポリエステルフィルムとし、それ
を熱固定してえた2軸配向熱固定ポリエステルフィルム
に(1)低級脂肪族アルコール/水溶液中にコロイドシ
リカと共にシランの少なくとも60重量%が式: (R
)asi (R’)b(R”)。
(俳しRはアリル又はビニル官能性アルキルをあられし
、R’U加水分解性アルコキシ又はフェノキシをあられ
し、R″は非加水分解性飽和アルキル、フェニル又はシ
ロキシをあられしかつa + b + c = 4とす
る)をもつビニル官能性シランである様なシランの部分
縮合物の分散体;(ii) 1又は2以上の多官能性
アクリレート又はメタクリレート単量体;および (1j)任意に1又は2以上の光開始剤;より成る放射
線硬化性被膜を被覆し、上記被膜を乾燥し照射によって
硬化することにより装造される耐摩耗性ポリエステルフ
ィルムに関する。
、R’U加水分解性アルコキシ又はフェノキシをあられ
し、R″は非加水分解性飽和アルキル、フェニル又はシ
ロキシをあられしかつa + b + c = 4とす
る)をもつビニル官能性シランである様なシランの部分
縮合物の分散体;(ii) 1又は2以上の多官能性
アクリレート又はメタクリレート単量体;および (1j)任意に1又は2以上の光開始剤;より成る放射
線硬化性被膜を被覆し、上記被膜を乾燥し照射によって
硬化することにより装造される耐摩耗性ポリエステルフ
ィルムに関する。
更に本発明の他の態様は
(1)ガラス層;
(11)ポリビニルブチラール層;
(iii) 合成フィルム上のプライマー層上に(1
)コロイドシリカおよびシランの少なくとも60%が式
=(R)a 5l(R’)b (R”)c (但しRけ
アリル又はビニル官能性アルキルであり、R′は加水分
解性アルコキシ又はフェノキシであり、R″は非加水分
解性飽和アルキル、フェニル又はシロキシでありかつa
、−1−b −1−c = 4とする)で示でれるビニ
ル官能性シランであるようなシランの部分縮合物、(b
)1又は2以上の多官能性アクリレート又はメタクリレ
ート単量体、および (e)任意に1又は2以上の光反応開始剤の架橋反応生
成物より成る耐摩耗性層をもつ下塗り合成フィルムニジ
族る耐摩耗性合成フィルム;より成る自動車はめ込みガ
ラスに関する。
)コロイドシリカおよびシランの少なくとも60%が式
=(R)a 5l(R’)b (R”)c (但しRけ
アリル又はビニル官能性アルキルであり、R′は加水分
解性アルコキシ又はフェノキシであり、R″は非加水分
解性飽和アルキル、フェニル又はシロキシでありかつa
、−1−b −1−c = 4とする)で示でれるビニ
ル官能性シランであるようなシランの部分縮合物、(b
)1又は2以上の多官能性アクリレート又はメタクリレ
ート単量体、および (e)任意に1又は2以上の光反応開始剤の架橋反応生
成物より成る耐摩耗性層をもつ下塗り合成フィルムニジ
族る耐摩耗性合成フィルム;より成る自動車はめ込みガ
ラスに関する。
上述のとおり本発明はシリカ/ビニル官能性シラノール
分散水液と共に1又は2以上の多官能性アクリレート又
はメタクリレート単量体より成る放射線硬化性被覆組成
物に関する。被覆組成物は特に合成フィルム、好ましく
はポリエステルフィルムの耐摩耗性被膜として用途をも
つ。
分散水液と共に1又は2以上の多官能性アクリレート又
はメタクリレート単量体より成る放射線硬化性被覆組成
物に関する。被覆組成物は特に合成フィルム、好ましく
はポリエステルフィルムの耐摩耗性被膜として用途をも
つ。
本発明の1態様に使われる合成フィルムはどんな可撓性
合成フィルムでもよい。適轟する合成フィルムはポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリオレフィンおよびポリ
アミドから製造される。ジカルボン酸又はその低級アル
キルジエステルとグリコールの縮合により生成された熱
可塑性フィルム形成性ポリエステルから製造されたポリ
エステルフィルムが好ましい。可撓性ポリエステルフィ
ルム生成に使用できるジカルボン酸およびその低級アル
キルジエステルにはテレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、2.5−1λ6−および2.7−ナフタレンジカ
ルボン酸、こはく酸、セパチン酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、ジ安息香酸、ヘキサヒドロフタル酸およびビス
−p−カルボキシフェノキ7エタンがある。これらの酸
および(又は)その低級アルキルジエステルの1又は2
以上がエチレンクリコール、1.3−プロパンジオール
、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
又は1,4−シクロヘキサンジメタツールなどの1又は
2以上のクリコールと反応させられる。1又は2以上の
ジエステルが1又は2以上のグリコールと反応するので
、本発明のポリエステルフィルムはホモポリエステルに
限定されないが、コポリエステルの様な混合ポリエステ
ルも含まれる。
合成フィルムでもよい。適轟する合成フィルムはポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリオレフィンおよびポリ
アミドから製造される。ジカルボン酸又はその低級アル
キルジエステルとグリコールの縮合により生成された熱
可塑性フィルム形成性ポリエステルから製造されたポリ
エステルフィルムが好ましい。可撓性ポリエステルフィ
ルム生成に使用できるジカルボン酸およびその低級アル
キルジエステルにはテレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、2.5−1λ6−および2.7−ナフタレンジカ
ルボン酸、こはく酸、セパチン酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、ジ安息香酸、ヘキサヒドロフタル酸およびビス
−p−カルボキシフェノキ7エタンがある。これらの酸
および(又は)その低級アルキルジエステルの1又は2
以上がエチレンクリコール、1.3−プロパンジオール
、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
又は1,4−シクロヘキサンジメタツールなどの1又は
2以上のクリコールと反応させられる。1又は2以上の
ジエステルが1又は2以上のグリコールと反応するので
、本発明のポリエステルフィルムはホモポリエステルに
限定されないが、コポリエステルの様な混合ポリエステ
ルも含まれる。
本発明のフィルム生成ポリエステルの中で好ましいのは
少なくとも大部分がポリエチレンテレフタレートである
もので、最も好ましいのは25℃におけるオルトクロロ
フェノール中で測定して固有粘度がダラム当り0.3
dlより大きいポリエチレンテレフタレートホモポリマ
ーである。上記条件で測定して固有粘度グラム尚シ約0
.4乃至約1.0 #をもつ重合体がより好ましく、約
0.5乃至約0.7 dlの固有粘度をもつものは更に
よい。
少なくとも大部分がポリエチレンテレフタレートである
もので、最も好ましいのは25℃におけるオルトクロロ
フェノール中で測定して固有粘度がダラム当り0.3
dlより大きいポリエチレンテレフタレートホモポリマ
ーである。上記条件で測定して固有粘度グラム尚シ約0
.4乃至約1.0 #をもつ重合体がより好ましく、約
0.5乃至約0.7 dlの固有粘度をもつものは更に
よい。
好ましい態様においてポリエステル重合体は溶融され研
磨回転キャストドラム上に押出されてキャスト可撓性重
合体シートとされる。次いでフィルムは先づ1軸延伸さ
れ次に第1延伸方向と直角の方向に1軸延伸されて2軸
配向フィルムとなる。即ちフィルムは縦と横方向に延伸
される。
磨回転キャストドラム上に押出されてキャスト可撓性重
合体シートとされる。次いでフィルムは先づ1軸延伸さ
れ次に第1延伸方向と直角の方向に1軸延伸されて2軸
配向フィルムとなる。即ちフィルムは縦と横方向に延伸
される。
次いでフィルムは結晶化(熱固定)され、縦に切られ、
ロールに巻かれる。
ロールに巻かれる。
合成フィルムは処理してその耐摩耗性層への接着性を改
良した後合成フィルム表面に耐摩耗性被膜を付与すると
よい。好ましい処理法は電気コロナ放電処理と接着性改
良プライマー被膜付与である。合成フィルム表面のコロ
ナ放電処理とつづく接着性改良プライマー被膜付与の連
続組合せが最もよい。
良した後合成フィルム表面に耐摩耗性被膜を付与すると
よい。好ましい処理法は電気コロナ放電処理と接着性改
良プライマー被膜付与である。合成フィルム表面のコロ
ナ放電処理とつづく接着性改良プライマー被膜付与の連
続組合せが最もよい。
コロナ放電処理法と装置は米国特許第3,057,79
2号と第4,239,973号に発表されておシ、それ
らは参考として本明細書に加えておく。
2号と第4,239,973号に発表されておシ、それ
らは参考として本明細書に加えておく。
本発明使用に適する接着性促進プライマーには架橋性ア
クリリツクス、架橋性ポリエステルおよび無定形ポリエ
ステルがあり、架橋性アクリリツクスが特に好ましい。
クリリツクス、架橋性ポリエステルおよび無定形ポリエ
ステルがあり、架橋性アクリリツクスが特に好ましい。
プライマー被膜は1軸延伸後であり第2延伸操作前フィ
ルムに付与するのがよい。フィルムを縦方向(機械方向
)に延伸後横方向延伸前にラテックスとしてプライマー
被膜を付与するのが最もよい。ラテックスは更にフィル
ム処理(即ち熱固定)中熱硬化して架橋した接着性促進
層となる。
ルムに付与するのがよい。フィルムを縦方向(機械方向
)に延伸後横方向延伸前にラテックスとしてプライマー
被膜を付与するのが最もよい。ラテックスは更にフィル
ム処理(即ち熱固定)中熱硬化して架橋した接着性促進
層となる。
ポリエステルフィルムのプライマー被膜として特に用途
をもつ1のアクリル系ラテックスは約52..5:42
.5:5のモル比をもつ架橋性メチルメタクリレート/
エチルアクリレート/メタクリ西アミドターポリマーを
含む。このターポリマーはラテックス膜全重量を基準と
して約0.2乃至約10重量%の濃度でよい。ターポリ
マー濃度は同じ基準で約0.4乃至約10重量%が好ま
しい。本発明のより好ましい態様におけるターポリマー
はラテックス膜全重量基準で約1乃至約5重蓋チ濃度で
ある。ターポリマーは更に約40乃至約50℃のガラス
転移温度を特徴とする。ターポリマーのガラス転移温度
は約43乃至約47℃、好ましくは約45℃である。好
ましい態様においてラテックス膜はアルキル化メラミン
ホルムアルデヒド架橋剤を含む。これらのうちへキサメ
トキシメチルメラミンが好ましい。−般に架橋剤は全固
体重量を基準として約5乃至約30重量%、好ましくは
約15乃至約25重量%の量で使われる。
をもつ1のアクリル系ラテックスは約52..5:42
.5:5のモル比をもつ架橋性メチルメタクリレート/
エチルアクリレート/メタクリ西アミドターポリマーを
含む。このターポリマーはラテックス膜全重量を基準と
して約0.2乃至約10重量%の濃度でよい。ターポリ
マー濃度は同じ基準で約0.4乃至約10重量%が好ま
しい。本発明のより好ましい態様におけるターポリマー
はラテックス膜全重量基準で約1乃至約5重蓋チ濃度で
ある。ターポリマーは更に約40乃至約50℃のガラス
転移温度を特徴とする。ターポリマーのガラス転移温度
は約43乃至約47℃、好ましくは約45℃である。好
ましい態様においてラテックス膜はアルキル化メラミン
ホルムアルデヒド架橋剤を含む。これらのうちへキサメ
トキシメチルメラミンが好ましい。−般に架橋剤は全固
体重量を基準として約5乃至約30重量%、好ましくは
約15乃至約25重量%の量で使われる。
一般にアクリル系プライマー層の厚さは少なくとも約0
.001ミクロンである。厚さは約0.01乃至約0.
5ミクロン、好ましくは約0.01乃至約0.05ミク
ロンがよい。
.001ミクロンである。厚さは約0.01乃至約0.
5ミクロン、好ましくは約0.01乃至約0.05ミク
ロンがよい。
アクリル系プライマー膜の1又は2以上の層はポリエス
テルフィルムの片面又は両面のいづれかに連続付与され
また被覆ラテックスは望む様な添加剤を含んでもよい。
テルフィルムの片面又は両面のいづれかに連続付与され
また被覆ラテックスは望む様な添加剤を含んでもよい。
耐摩耗性層は硬化アクリル系プライマー層上に放射線硬
化性被覆組成物を被覆し溶剤を除去した後紫外線又は電
子ビーム照射によって被覆組成物を架橋させて生成され
る。
化性被覆組成物を被覆し溶剤を除去した後紫外線又は電
子ビーム照射によって被覆組成物を架橋させて生成され
る。
下に詳述するとおシ放射線硬化性被膜はシリカ/ビニル
官能性シラノール分散水液と共に1又は2以上の多官能
性アクリレート又はメタクリレート単量体および任意に
光反応開始剤より成る。
官能性シラノール分散水液と共に1又は2以上の多官能
性アクリレート又はメタクリレート単量体および任意に
光反応開始剤より成る。
シリカ/ビニル官能性シラノール分散体は50乃至85
チ、好ましくは50乃至60重量%9耐摩耗性被膜を含
む。
チ、好ましくは50乃至60重量%9耐摩耗性被膜を含
む。
分散体は酸性コロイドシリカにビニル官能性シランを添
加製造される。
加製造される。
コロイドシリカ(即ち水にシリカ小粒の懸濁したもの)
は酸性およびアルカリ性両方とも市販されている。安定
性と溶解度を考慮して本発明は塩基性懸濁液よpも酸性
(pH3,0−5,0)コロイドシリカを使用する。ま
たビニル−官能性シラン添加前にpHを3.0−5.0
に調節するならば塩基性コロイドシリカも使用できる。
は酸性およびアルカリ性両方とも市販されている。安定
性と溶解度を考慮して本発明は塩基性懸濁液よpも酸性
(pH3,0−5,0)コロイドシリカを使用する。ま
たビニル−官能性シラン添加前にpHを3.0−5.0
に調節するならば塩基性コロイドシリカも使用できる。
ビニル官能性シランはシリカ分散水液に加えられると対
応するビニル官能性シラノールに加水分解される。ビニ
ルトリメトキシシランの加水分解は例として次のとおり
示される。
応するビニル官能性シラノールに加水分解される。ビニ
ルトリメトキシシランの加水分解は例として次のとおり
示される。
2 GHz = Cut St (OCH3)3 +
6 H2O→6 CHs OH+ 2 CH2=CH
−S i (OH)3ビニル官能性シランは次に6部分
#縮合反応(脱水によって)をうけるが、その平衡はp
Hによる。反応を完了させると7ラノールの固体化又は
“ゲル化がおこシまた粘度問題が生ずるので単なる部分
縮合が望ましい。
6 H2O→6 CHs OH+ 2 CH2=CH
−S i (OH)3ビニル官能性シランは次に6部分
#縮合反応(脱水によって)をうけるが、その平衡はp
Hによる。反応を完了させると7ラノールの固体化又は
“ゲル化がおこシまた粘度問題が生ずるので単なる部分
縮合が望ましい。
コロイドシリカへのビニル官能性シラン添加はシリカ懸
濁液を加熱しながらしづかに攪拌してゆつく9行なうと
よい。
濁液を加熱しながらしづかに攪拌してゆつく9行なうと
よい。
耐摩耗性被覆組成物の1部を成す多官能性アクリレート
又はメタクリレート単量体は被穆組酸物の15乃至50
重量%、好1しくは15乃至25重量%を成す。
又はメタクリレート単量体は被穆組酸物の15乃至50
重量%、好1しくは15乃至25重量%を成す。
耐摩耗性被膜に使われるアクリレート又はメタクリレー
ト単量体は本発明においては重要ではない。使用アクリ
レート単量体が安定性(ゲル化)と粘度問題がない限シ
どんな多官能性アクリレートでも使用できる。トリアク
リレートが好捷しい。水溶性トリアクリレートは初期ヘ
イズを少くするので特に好ましい。
ト単量体は本発明においては重要ではない。使用アクリ
レート単量体が安定性(ゲル化)と粘度問題がない限シ
どんな多官能性アクリレートでも使用できる。トリアク
リレートが好捷しい。水溶性トリアクリレートは初期ヘ
イズを少くするので特に好ましい。
本発明に好ましい多官能性アクリレートの例にはジペン
タエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、
トリメチロールプロパン トリアクリレート、ペンタエ
リトリトールトリアクリレート、エトキシル化トリメチ
ロールプロパン トリアクリレート、ジトリメチロール
プロパン トリアクリレート、1.3−ブタンジオール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート
、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペン
チルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコ
ール ジアクリレート、トリエチレングリコールジアク
リレート、テトラヒドロフルフラルジアクリレート、ペ
ンタエリトリトールテトラアクリレート、トリプロピレ
ングリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノ
ールAジアクリレート、およびそれらの混合物がある。
タエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、
トリメチロールプロパン トリアクリレート、ペンタエ
リトリトールトリアクリレート、エトキシル化トリメチ
ロールプロパン トリアクリレート、ジトリメチロール
プロパン トリアクリレート、1.3−ブタンジオール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート
、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペン
チルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコ
ール ジアクリレート、トリエチレングリコールジアク
リレート、テトラヒドロフルフラルジアクリレート、ペ
ンタエリトリトールテトラアクリレート、トリプロピレ
ングリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノ
ールAジアクリレート、およびそれらの混合物がある。
アルコスペシアルテイーケミカルズ社商品サートマー
〇−9035という高エトキシル化トリメチロールプロ
パン トリアクリレートは好ましい。このトリアクリレ
ートは次の構造式(但しnは平均5でありかつ各エトキ
シル化アクリレート部分のエトキシル化度は同じでも異
なってもよい)をもっとされている。
〇−9035という高エトキシル化トリメチロールプロ
パン トリアクリレートは好ましい。このトリアクリレ
ートは次の構造式(但しnは平均5でありかつ各エトキ
シル化アクリレート部分のエトキシル化度は同じでも異
なってもよい)をもっとされている。
他の好ましいアクリレートはアルコスペシアルティケミ
カルズ社商品サートマー 〇−9041として市販され
ているジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタク
リレートである。
カルズ社商品サートマー 〇−9041として市販され
ているジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタク
リレートである。
シリカ/部分縮合物分散液の安定性向上のため低級脂肪
族アルカノールを任意に分散水液全重量の35重量%ま
で、好甘しくけ15乃至25重量%添加できる。低級脂
肪族アルカノールとして約19重量−のイソプロパツー
ルが好ましい。
族アルカノールを任意に分散水液全重量の35重量%ま
で、好甘しくけ15乃至25重量%添加できる。低級脂
肪族アルカノールとして約19重量−のイソプロパツー
ルが好ましい。
放射線硬化性被膜が電子ビーム照射によって架橋される
ならば、反応開始又は接触に光開始剤の要はない。紫外
線照射源が被覆組成物架橋に使われるならば被覆組成物
への光開始剤添加は必要である。光開始剤を使う場合組
成物の10%壕で、好1しくに1乃至3%を使用する。
ならば、反応開始又は接触に光開始剤の要はない。紫外
線照射源が被覆組成物架橋に使われるならば被覆組成物
への光開始剤添加は必要である。光開始剤を使う場合組
成物の10%壕で、好1しくに1乃至3%を使用する。
本発明に好咬しい光反応開始剤の非限定例にはベンゾフ
ェノン、ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、ア
セトフェノン、アセナフテンキノン、0−メトキシベン
ゾフェノン、チオキサンチン−9−オン、キサンチン−
9−オン、7H−ベンズ(デ)アントラセン−7−オン
、ジベンソスヘロン、1−ナフトアルデヒド、4.4’
−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、フルオレン
−9−オン、1′−アセトナフタンアントラキノン、1
−インダノン、2−tert−ブチルアントラキノン、
ヴアレロフェノン、ヘキサノフェノン、3−フェニル
ブチロフェノン、p−モル7オリノベンゾフエノン、4
−モル7オリノベンゾフエノン、p−ジアセチルベンゼ
ン、4−アミンベンゾフェノン、4′−メトキシアセト
フェノン、ベンズアルデヒド、9−アセチルフェナント
レン、2−アセチル7エナントロン、10−チオキサン
テノン、3−アセチルフェナントレン、3−アセチルイ
ンドール、1,3.5−)リアセチルベンゼン等および
それらの混合物がある。ベンゾフェノンと1−ヒドロキ
シシクロヘキシルフェニルケトンの50750重量%混
合物が好ましい。
ェノン、ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、ア
セトフェノン、アセナフテンキノン、0−メトキシベン
ゾフェノン、チオキサンチン−9−オン、キサンチン−
9−オン、7H−ベンズ(デ)アントラセン−7−オン
、ジベンソスヘロン、1−ナフトアルデヒド、4.4’
−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、フルオレン
−9−オン、1′−アセトナフタンアントラキノン、1
−インダノン、2−tert−ブチルアントラキノン、
ヴアレロフェノン、ヘキサノフェノン、3−フェニル
ブチロフェノン、p−モル7オリノベンゾフエノン、4
−モル7オリノベンゾフエノン、p−ジアセチルベンゼ
ン、4−アミンベンゾフェノン、4′−メトキシアセト
フェノン、ベンズアルデヒド、9−アセチルフェナント
レン、2−アセチル7エナントロン、10−チオキサン
テノン、3−アセチルフェナントレン、3−アセチルイ
ンドール、1,3.5−)リアセチルベンゼン等および
それらの混合物がある。ベンゾフェノンと1−ヒドロキ
シシクロヘキシルフェニルケトンの50750重量%混
合物が好ましい。
上記のとおシ本発明は放射線硬化性被覆組成物中に特殊
オルガノシランを用いる。特に本発明者は主オルガノシ
ランとしてビニル官能性シランを用いる放射線硬化性シ
リカ/オルガノポリシロキサン被覆組成物は主オルガノ
シランとしてメチルトリメトキシシランを使う被覆組成
物よりも良好な耐摩耗性をもつことを発見した。
オルガノシランを用いる。特に本発明者は主オルガノシ
ランとしてビニル官能性シランを用いる放射線硬化性シ
リカ/オルガノポリシロキサン被覆組成物は主オルガノ
シランとしてメチルトリメトキシシランを使う被覆組成
物よりも良好な耐摩耗性をもつことを発見した。
本発明において使用できるビニル官能性シランは次式で
示される。
示される。
(R)aSt (R’)b(R”)c
俳しRはアリル又はビニル官能性アルキルであり、R′
は加水分解性アルコキシ又はフェノキシであシ、R”は
非加水分解性飽和アルキル、フェニル又はシロキシであ
りかつa + b + c = 4でありa≧1、b≧
1、またC≧Oである。
は加水分解性アルコキシ又はフェノキシであシ、R”は
非加水分解性飽和アルキル、フェニル又はシロキシであ
りかつa + b + c = 4でありa≧1、b≧
1、またC≧Oである。
“加水分解性アルコキシ又はフェノキシ”とは上記のと
おりコロイドシリカにビニル官能性シランを加えたとき
容易に加水分解されかつ硬化した耐摩耗性層に好ましく
ないヘイズを与えない様なアルコキシ又はフェノキシ置
換基を意味する。メトキシ、エトキシ又はプロピルオキ
シの様な低級アルコキシ基はこの定義内に入シ、メトキ
シが好ましいのである。
おりコロイドシリカにビニル官能性シランを加えたとき
容易に加水分解されかつ硬化した耐摩耗性層に好ましく
ないヘイズを与えない様なアルコキシ又はフェノキシ置
換基を意味する。メトキシ、エトキシ又はプロピルオキ
シの様な低級アルコキシ基はこの定義内に入シ、メトキ
シが好ましいのである。
次のビニル官能性シランは上式を満足するものである円
ヒニル) IJス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、ビニルトリイソプロペンオキ
シシラン、フェニルビニルジェトキシシラン、ビニルト
リス(t−ブチルペルオキシ)シラン、ビニルメチルジ
ェトキシシラン、ビニルトリス−t−ブトキシシラン、
ビニルジメチルエトキシシラン、ビニルトリフエノキシ
シラン、ジフェニルビニルエトキシシラン、ビニルトリ
メトキシシラン、1.3−ジビニルテトラエトキシジシ
ロキサンおよびビニルトリイソプロポキシシラン。
ヒニル) IJス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、ビニルトリイソプロペンオキ
シシラン、フェニルビニルジェトキシシラン、ビニルト
リス(t−ブチルペルオキシ)シラン、ビニルメチルジ
ェトキシシラン、ビニルトリス−t−ブトキシシラン、
ビニルジメチルエトキシシラン、ビニルトリフエノキシ
シラン、ジフェニルビニルエトキシシラン、ビニルトリ
メトキシシラン、1.3−ジビニルテトラエトキシジシ
ロキサンおよびビニルトリイソプロポキシシラン。
好せしいビニル官能性シランにはビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリメトキシシランおよびビニルトリス(
2−メトキシエトキシ)シランがあり、ビニルトリメト
キシシランが最も好ましい。
ラン、ビニルトリメトキシシランおよびビニルトリス(
2−メトキシエトキシ)シランがあり、ビニルトリメト
キシシランが最も好ましい。
放射線硬化性被覆組成物は噴射被覆、グラビア被覆およ
びスロット被覆法の様な便利な方法で合成フィルムに付
与できる。
びスロット被覆法の様な便利な方法で合成フィルムに付
与できる。
放射線硬化性被膜は一般に少なくとも約1ミクロン厚さ
である。少なくとも5ミクロン厚さ、好ましくは約6乃
至約10ミクロンの厚さがよい。
である。少なくとも5ミクロン厚さ、好ましくは約6乃
至約10ミクロンの厚さがよい。
溶媒はビニル官能性オルガノポリシロキサン硬化前に被
覆した合成フィルム表面から実質的に除去する必要があ
る。
覆した合成フィルム表面から実質的に除去する必要があ
る。
溶媒除去は被覆フィルム全75乃至150℃の温度にお
いて水又は水/低級脂肪族アルカノール溶媒系蒸発に十
分な時間乾燥して行なうことができる。
いて水又は水/低級脂肪族アルカノール溶媒系蒸発に十
分な時間乾燥して行なうことができる。
乾燥した放射線硬化性被膜は電子ビーム又は紫外線照射
によって便利に硬化できる。紫外線放射が好ましい。
によって便利に硬化できる。紫外線放射が好ましい。
本発明の耐摩耗性合成フィルムは多層自動車風防ガラス
に特に用途がある。種々の積層構造が知られているが、
この風防ガラスは一般に2枚のガラス板間にポリビニル
ブチラールの少なくとも1層より成る。最近の米国特許
第4.242,403号は内部ガラス板表面にポリビニ
ルブチラールの第2層をつけその上に耐摩耗性合成フィ
ルムをもつ第2ポリビニルブチラール層をつけている。
に特に用途がある。種々の積層構造が知られているが、
この風防ガラスは一般に2枚のガラス板間にポリビニル
ブチラールの少なくとも1層より成る。最近の米国特許
第4.242,403号は内部ガラス板表面にポリビニ
ルブチラールの第2層をつけその上に耐摩耗性合成フィ
ルムをもつ第2ポリビニルブチラール層をつけている。
耐摩耗性フィルムはポリエステル表面に十分硬化しかつ
シリカで強化したメチルシロキサン被膜をもつポリエス
テルフィルムである。米国特許第4,242,403の
記述は参考として本明細書に加えておく。
シリカで強化したメチルシロキサン被膜をもつポリエス
テルフィルムである。米国特許第4,242,403の
記述は参考として本明細書に加えておく。
(実施例)
下記実施例は本発明の実施方法と利点を十分例証するも
のである。下記特定実施態様は如何なる意味でも本発明
を限定するものと解駅すべきではない。
のである。下記特定実施態様は如何なる意味でも本発明
を限定するものと解駅すべきではない。
実施例I
製造
市販酸性コロイドシリカであるナルコ1034A72F
を攪拌機でしづかに攪拌しながら室温においてビニルト
リメトキシシラン48.Ofを満願した。混合物を室温
の密閉容器中で4時間攪拌した後水浴中60℃で30分
攪拌加熱した。
を攪拌機でしづかに攪拌しながら室温においてビニルト
リメトキシシラン48.Ofを満願した。混合物を室温
の密閉容器中で4時間攪拌した後水浴中60℃で30分
攪拌加熱した。
ARCOスベシアルテイ ケミカルズのサートマーC−
9035として市販の水溶性高エトキシル化トリメチロ
ールプロパン トリアクリレート 4.82をイソプロ
パツール4.Of、チバガイキーから市販のイルガキュ
ア500光開始剤0.9f、3Mから市販のFC−30
0ふっ素化表面活性剤0.2fと混合した。えられた混
合物をシリカ/ビニルトリメトキシシラン縮合物12f
に加えて放射線硬化性被覆組成物を生成した。
9035として市販の水溶性高エトキシル化トリメチロ
ールプロパン トリアクリレート 4.82をイソプロ
パツール4.Of、チバガイキーから市販のイルガキュ
ア500光開始剤0.9f、3Mから市販のFC−30
0ふっ素化表面活性剤0.2fと混合した。えられた混
合物をシリカ/ビニルトリメトキシシラン縮合物12f
に加えて放射線硬化性被覆組成物を生成した。
この被覆用組成物をヘキストセラニーズ社市販のホスタ
フアン4500、厚さ4ミルアクリル下塗シポリエステ
ルフィルムにφ18メーヤー棒を用いて塗布した。被覆
を先づ75℃に保ったオーブン中で1分間乾かした後こ
のポリエステルフィルム1RPcエキツグメント社QC
1202型プロセッサーを用い200ワット/インチラ
ング2個で25フイ一ト/分速度で4回とおしてUV照
射により架橋させた。
フアン4500、厚さ4ミルアクリル下塗シポリエステ
ルフィルムにφ18メーヤー棒を用いて塗布した。被覆
を先づ75℃に保ったオーブン中で1分間乾かした後こ
のポリエステルフィルム1RPcエキツグメント社QC
1202型プロセッサーを用い200ワット/インチラ
ング2個で25フイ一ト/分速度で4回とおしてUV照
射により架橋させた。
実施例■
耐摩耗性比較
透明フィルムの耐摩耗性をティパー試験、プリンストン
摩耗試験、デュポン摩耗試験その他によって試験した。
摩耗試験、デュポン摩耗試験その他によって試験した。
テイノぐ゛−試験(ASTM D 1044:透明プラ
スチック材料の表面摩耗に対する抵抗)Fics−10
F車で5002負荷してフィルム試料表面に対し特定回
数回転するティパー摩耗機を用いる。試料の外観FiA
sTM D 1003:”透明プラスチックスのヘイ
ズおよび明視透過率”によるヘイズ変更パーセントとし
て測定される。
スチック材料の表面摩耗に対する抵抗)Fics−10
F車で5002負荷してフィルム試料表面に対し特定回
数回転するティパー摩耗機を用いる。試料の外観FiA
sTM D 1003:”透明プラスチックスのヘイ
ズおよび明視透過率”によるヘイズ変更パーセントとし
て測定される。
実施例Iにより製造された耐摩耗性ポリエステルフィル
ムを5002負荷とC8−10F摩耗車500回を用い
るティパーリサーチ型摩耗試験機を使用してアクリル下
塗りポリエステル基質(対照A)と非被覆非下塗シポー
リエステルフィルム(対照B)の両方と比較した。フィ
ルム試料の光学ヘイズは試料の摩耗前と直後に測定した
。摩耗前と直後のヘイズ差パーセントからパーセント単
位のデルタΔヘイズを計算した。表トは実施例Iの耐摩
耗性フィルムと対照AとBのへイズパーセントとlヘイ
ズパーセントを示している。各データは測定5回の平均
値である。
ムを5002負荷とC8−10F摩耗車500回を用い
るティパーリサーチ型摩耗試験機を使用してアクリル下
塗りポリエステル基質(対照A)と非被覆非下塗シポー
リエステルフィルム(対照B)の両方と比較した。フィ
ルム試料の光学ヘイズは試料の摩耗前と直後に測定した
。摩耗前と直後のヘイズ差パーセントからパーセント単
位のデルタΔヘイズを計算した。表トは実施例Iの耐摩
耗性フィルムと対照AとBのへイズパーセントとlヘイ
ズパーセントを示している。各データは測定5回の平均
値である。
表 I
実施例■フィルム 0.39 3,23
2.84対照A O,6359,05B、
4対照B O,5360,459,9実施例■ ビニルトリメトキシシランとメチルトリメトキシシラン
主体被覆組成物の耐摩耗性比較試験のため実施例Iと■
の方法を用いて6被覆組成物を製造した。シリカ/部分
縮合物組成物を表■に示している。
2.84対照A O,6359,05B、
4対照B O,5360,459,9実施例■ ビニルトリメトキシシランとメチルトリメトキシシラン
主体被覆組成物の耐摩耗性比較試験のため実施例Iと■
の方法を用いて6被覆組成物を製造した。シリカ/部分
縮合物組成物を表■に示している。
表 ■
コロイドシリカ 36.0 36.0 36.036
.036.036.0ビニルトリメトキシシラン24.
0 19.2 14.4 9゜6 4.8 0メ
チルトリメトキシシラン 0 4.8 9.6
144 19.2 24.0各線合物12f’に別々に
高エトキシ化トリメチロールプロパン トリアクリレー
ト(サートマーC−9035)4.8り、イルガキュア
500 0.9り、FC−4300,2fおよびイソプ
ロパツール4.02と混合して6放射線硬化性被覆組成
物を製造した。
.036.036.0ビニルトリメトキシシラン24.
0 19.2 14.4 9゜6 4.8 0メ
チルトリメトキシシラン 0 4.8 9.6
144 19.2 24.0各線合物12f’に別々に
高エトキシ化トリメチロールプロパン トリアクリレー
ト(サートマーC−9035)4.8り、イルガキュア
500 0.9り、FC−4300,2fおよびイソプ
ロパツール4.02と混合して6放射線硬化性被覆組成
物を製造した。
÷18メーヤー棒を用いて各被覆組成物をヘキストセラ
ニーズ社市販ホスタフアン4500、アクリル下塗り厚
さ4ミルポリエステルフィルムの5試料に付与した。試
料被後を75℃オーブン中で1分間乾かし、窒素雰囲気
(105psi)中で200ワット/インチランプ2個
を用い25フイ一ト/分速度でRPCエキップメント社
QC1202型UVプロセツサーに1回とおして架橋さ
せた。
ニーズ社市販ホスタフアン4500、アクリル下塗り厚
さ4ミルポリエステルフィルムの5試料に付与した。試
料被後を75℃オーブン中で1分間乾かし、窒素雰囲気
(105psi)中で200ワット/インチランプ2個
を用い25フイ一ト/分速度でRPCエキップメント社
QC1202型UVプロセツサーに1回とおして架橋さ
せた。
摩耗前と5002負荷のもとでC8−10F摩耗車を用
いティパーリサーチ型摩耗機による500回摩耗直後に
各ポリエステルフィルム試料の光学ヘイズを測定した。
いティパーリサーチ型摩耗機による500回摩耗直後に
各ポリエステルフィルム試料の光学ヘイズを測定した。
各被膜の結果を表■に示している。各組成物5試料の平
均値である。
均値である。
表 ■
A 100%ビニルトリメトキシシラン 0.39
3.23 2.84B 80チビニル/2
0%メチル 0.32 3.77 3.45C
60%ビニル/40チメチル 0.29 5.0
1 4.72DI) 40%ビニル/60%メチル
0.44 15.33 14.89El) 2
0%ビニル/80%メチル 0.48 28.05
27.57Fり100%メチルトリメトキシシラン
0.43 41.97 41.541)縮合物を金
曜日につくり1週間放置した。この間に縮合物り、E、
およびFViゲル化した。更にり、EおよびFバッチを
つくシ直ちにフィルム基質に塗布した。表■に報告のヘ
イズ測定値は縮合物り、EおよびFの第2バツチを被覆
したフィルムからえられたものである。
3.23 2.84B 80チビニル/2
0%メチル 0.32 3.77 3.45C
60%ビニル/40チメチル 0.29 5.0
1 4.72DI) 40%ビニル/60%メチル
0.44 15.33 14.89El) 2
0%ビニル/80%メチル 0.48 28.05
27.57Fり100%メチルトリメトキシシラン
0.43 41.97 41.541)縮合物を金
曜日につくり1週間放置した。この間に縮合物り、E、
およびFViゲル化した。更にり、EおよびFバッチを
つくシ直ちにフィルム基質に塗布した。表■に報告のヘ
イズ測定値は縮合物り、EおよびFの第2バツチを被覆
したフィルムからえられたものである。
実施例■
この実施例においては放射線硬化性被膜のビニルトリメ
トキシシランの代りに他のビニル官能性シランを使用し
た。
トキシシランの代りに他のビニル官能性シランを使用し
た。
これらのシランは、アリルトリメトキシシラン、ビニル
トリアセトキシシラン、ジビニルテトラエトキシジシロ
キサン、および3−(N−スチリルメチル−2−アミノ
エチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン塩酸塩(ダ
ウコーニングからZ−6032として市販)であった。
トリアセトキシシラン、ジビニルテトラエトキシジシロ
キサン、および3−(N−スチリルメチル−2−アミノ
エチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン塩酸塩(ダ
ウコーニングからZ−6032として市販)であった。
対照品ビニルトリメトキシシランを加えた。
シリカ/シラン縮合物は重版パルコ1034A、醗性コ
ロイドシリカ3部を60℃に加熱しシラン2部をしづか
に攪拌しながら加えて製造した。シラン添加完了後反応
容器を閉じ60℃で4時間攪拌した。
ロイドシリカ3部を60℃に加熱しシラン2部をしづか
に攪拌しながら加えて製造した。シラン添加完了後反応
容器を閉じ60℃で4時間攪拌した。
攪拌したに拘らずシランをシリカに添加30分以内にト
リアセトキシシランとZ−6032でつくった組合物は
ゲル化した。
リアセトキシシランとZ−6032でつくった組合物は
ゲル化した。
他のシリカ/シラン縮合物562に粘度増加のため一定
攪拌しながらイソプロパツール19.9f、FC−17
1−i面活性剤0,1f、イルガキュア500光開始剤
2.Of、高エトキシ化トリメチロールプロパントリア
クリレート(サートマーC−9035)16.59およ
びジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリ
レート(サートマーC−9041)5.5Fを順次加え
て放射線硬化性被侵組酸物會梨遺した。
攪拌しながらイソプロパツール19.9f、FC−17
1−i面活性剤0,1f、イルガキュア500光開始剤
2.Of、高エトキシ化トリメチロールプロパントリア
クリレート(サートマーC−9035)16.59およ
びジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリ
レート(サートマーC−9041)5.5Fを順次加え
て放射線硬化性被侵組酸物會梨遺した。
上記の生成組成物をヘキストセラニーズ社市販のホスタ
フアン4400、厚さ4ミルアクリル下塗りポリエステ
ルフィルムに付与した。フィルム表面への塗布はA18
メーヤー棒によって行々つた。フィルムは先づ75℃送
風オーブン中5分間乾かし、被覆ポリエステルフィルム
を200ワット/インチ中圧水釧蒸気ランプ2個を用い
窒素のもとで25フイ一ト/分速度でRPC1202U
V硬化装置をとおしてUV照射により架橋させた。
フアン4400、厚さ4ミルアクリル下塗りポリエステ
ルフィルムに付与した。フィルム表面への塗布はA18
メーヤー棒によって行々つた。フィルムは先づ75℃送
風オーブン中5分間乾かし、被覆ポリエステルフィルム
を200ワット/インチ中圧水釧蒸気ランプ2個を用い
窒素のもとで25フイ一ト/分速度でRPC1202U
V硬化装置をとおしてUV照射により架橋させた。
硬化ポリエステルフィルム試料の耐摩耗性を実施例Hの
一般方法のティパーリサーチ型機10代シにティパー摩
耗機5130型を使って同じ方法で試験した。被覆ポリ
エステルフィルム試料をフルパワーの70%に設定した
ティパー摩耗機真空で摩耗機上100回試験した。核種
組成物の摩耗結果を下表■に示している。各データは5
試料の平均値である。
一般方法のティパーリサーチ型機10代シにティパー摩
耗機5130型を使って同じ方法で試験した。被覆ポリ
エステルフィルム試料をフルパワーの70%に設定した
ティパー摩耗機真空で摩耗機上100回試験した。核種
組成物の摩耗結果を下表■に示している。各データは5
試料の平均値である。
表 ■
アリルトリメトキシシラン 0.84% 4.63
% 3.79%ジe=)L′テトラ1トキ’
1.12 4.22 3.10ジシロキサ
ン ビニルトリアセトキシシラン ***Z−603
2 * *
*ビニルトリメトキシシラン 0.82
2.81 1.99* 縮合物れゲル化した。
% 3.79%ジe=)L′テトラ1トキ’
1.12 4.22 3.10ジシロキサ
ン ビニルトリアセトキシシラン ***Z−603
2 * *
*ビニルトリメトキシシラン 0.82
2.81 1.99* 縮合物れゲル化した。
実施例■
シラン対シリカ比率変更の影響
ビニルトリメトキシシランの量を変更してシロキサン縮
合物の6バツチ(A−F)をつくった:表 ■ BCDEF ナルコ1034A 65f 6!M 65g 6
5タ 659 6!Mビニル シラン 40 50
60 30 20 10水浴中60℃に加熱し
たナルコ 1034A コロイドシリカを猾拌しながら
ビニルトリメトキシシランを加えた。
合物の6バツチ(A−F)をつくった:表 ■ BCDEF ナルコ1034A 65f 6!M 65g 6
5タ 659 6!Mビニル シラン 40 50
60 30 20 10水浴中60℃に加熱し
たナルコ 1034A コロイドシリカを猾拌しながら
ビニルトリメトキシシランを加えた。
添加完了後反応機を閉じ混合物を60℃で4時間混合し
た。
た。
表■の糾合物各々から被膜をつくった。イリし縮合物F
け加水分解縮合反応中ケル化した。各被膜組成は衣■に
示すとおりである。縮合物と溶媒の使用量は活性成分の
合計濃度とシロキサン対アクリル化単量体比率を一定に
保つ様変えた。
け加水分解縮合反応中ケル化した。各被膜組成は衣■に
示すとおりである。縮合物と溶媒の使用量は活性成分の
合計濃度とシロキサン対アクリル化単量体比率を一定に
保つ様変えた。
表 ■
BCDE
縮合物 56.Of 52.59 49.9f
60.’l 68.39イングロパノール14.0
15.7 17,1 11.6 7
.9ブタノール 14,0 15.7 17.1
11.6 7.9サー”? 16,5
16,5 16,5 16,5 1
6.5イルガキュア5002°0 2.0 2
.0 2.0 2.0FC−1711,01,
01,,01,01,0かく生成した放射紳硬化性被覆
絹酸物をヘキストセラニーズ社市販ホスタフアン440
0、厚さ4ミルアクリル下塗りポリエステルフィルム片
に付与した。フィルム表面への被膜付与は扁18メーヤ
ー棒によって行なった。被膜フィルムは先づ75℃送風
オーブン中で5分間乾かし、次いでそのフィルムを20
0ワット/インチ中圧水銀蒸気ランプ2個を用い25フ
イ一ト/分速度で窒素のもとRPCQC1202型UV
硬化装置にとおしてUV照射によυ架橋させた。
60.’l 68.39イングロパノール14.0
15.7 17,1 11.6 7
.9ブタノール 14,0 15.7 17.1
11.6 7.9サー”? 16,5
16,5 16,5 16,5 1
6.5イルガキュア5002°0 2.0 2
.0 2.0 2.0FC−1711,01,
01,,01,01,0かく生成した放射紳硬化性被覆
絹酸物をヘキストセラニーズ社市販ホスタフアン440
0、厚さ4ミルアクリル下塗りポリエステルフィルム片
に付与した。フィルム表面への被膜付与は扁18メーヤ
ー棒によって行なった。被膜フィルムは先づ75℃送風
オーブン中で5分間乾かし、次いでそのフィルムを20
0ワット/インチ中圧水銀蒸気ランプ2個を用い25フ
イ一ト/分速度で窒素のもとRPCQC1202型UV
硬化装置にとおしてUV照射によυ架橋させた。
硬化したポリエステルフィルム試料の耐摩耗試験を実施
例■の一般法によって行なった。但しティパー摩耗機5
130型をティパー リサーチ型機の代りに使用した。
例■の一般法によって行なった。但しティパー摩耗機5
130型をティパー リサーチ型機の代りに使用した。
被膜ポリエステルフィルム試料をフルパワーの70%に
設定したティパー摩耗機真空で100回試験した結果を
表■]に示している。各記録値は5試料の平均値である
。
設定したティパー摩耗機真空で100回試験した結果を
表■]に示している。各記録値は5試料の平均値である
。
表 ■
C1,21% 3.31% 2.10チB
O,912,992,08A O
,882,461,58D O,862,5
51,69E O,982,521,54
F * *
** 縮合物はゲル化した。
O,912,992,08A O
,882,461,58D O,862,5
51,69E O,982,521,54
F * *
** 縮合物はゲル化した。
実施例M
市販ナルコ1034A、酸性コロイド状シリカ3部ヲ6
0℃水浴中で加熱し攪拌しながらビニルトリメトキシシ
ラン2部をしづかに加えてシリカ/ビニルトリメトキシ
シランシロキサン縮合物の主バッチkff造した。シラ
ン添加完了後反応機を閉じ混合物を60℃で4時間混合
した。
0℃水浴中で加熱し攪拌しながらビニルトリメトキシシ
ラン2部をしづかに加えてシリカ/ビニルトリメトキシ
シランシロキサン縮合物の主バッチkff造した。シラ
ン添加完了後反応機を閉じ混合物を60℃で4時間混合
した。
上記縮合物から下表に示す組成をもった多数の放射線硬
化性被秒糾成物をつくった。活性成分の合計濃度はイソ
プロパツール量調節によって54.5%一定に保った。
化性被秒糾成物をつくった。活性成分の合計濃度はイソ
プロパツール量調節によって54.5%一定に保った。
表 ■
縮合物 56.0y47.Of 31.3f 62
.75’ 70.5975.29サートマー 。−903516,520,427,313,610,
28,2サートマー 。−90415,56,89,14,53,42,フイ
ングロパノール 19,9 23.7 30,2 17
,1 13,8 11.8イ々ガキユア500 2.
0 2.0 2.0 2−0 2.0
2..0FC−1710,10,10,10,10
,10,1製造した放射線硬化性被膜をヘキストセラニ
ーズ社市販ホスタフアン4400、厚さ4ミルアクリル
下塗]ポリ工ステルフィルム片に付与した。フィルム表
面への被膜塗布は扁18メーヤー棒によって行なった。
.75’ 70.5975.29サートマー 。−903516,520,427,313,610,
28,2サートマー 。−90415,56,89,14,53,42,フイ
ングロパノール 19,9 23.7 30,2 17
,1 13,8 11.8イ々ガキユア500 2.
0 2.0 2.0 2−0 2.0
2..0FC−1710,10,10,10,10
,10,1製造した放射線硬化性被膜をヘキストセラニ
ーズ社市販ホスタフアン4400、厚さ4ミルアクリル
下塗]ポリ工ステルフィルム片に付与した。フィルム表
面への被膜塗布は扁18メーヤー棒によって行なった。
このフィルムは先づ75℃送風オーブン中で5分間乾か
した。次いで被覆ポリエステルフィルムを窒素のもと2
00ワット/インチ中圧水銀蒸気ランプ2個を用いてR
PCQC1202UV硬化装置に25フイ一ト/分速度
でとおしてUV照射により被膜全架橋させた。
した。次いで被覆ポリエステルフィルムを窒素のもと2
00ワット/インチ中圧水銀蒸気ランプ2個を用いてR
PCQC1202UV硬化装置に25フイ一ト/分速度
でとおしてUV照射により被膜全架橋させた。
硬化したポリエステルフィルム試料の酬摩耗性を実施例
■の一般方法により試験した、但しティパー リサーチ
型の代シにティパー摩耗機5130型を用いた。被覆ポ
リエステルフィルム試料をフルパワーの70チに設定し
たティパー摩耗機真空を使い100回行なった。各記録
Vi5試料の平均値である。
■の一般方法により試験した、但しティパー リサーチ
型の代シにティパー摩耗機5130型を用いた。被覆ポ
リエステルフィルム試料をフルパワーの70チに設定し
たティパー摩耗機真空を使い100回行なった。各記録
Vi5試料の平均値である。
上記耐摩耗試験は各試料につき2回行なった。第1シリ
ーズ試料は内部的に試験したが、第2シリーズは独立第
3パーティ−試験機にニジ試験した。
ーズ試料は内部的に試験したが、第2シリーズは独立第
3パーティ−試験機にニジ試験した。
表 ■
CO,50,93,82,92,9
B 1.0 0.6 3.1 2.53.9A L
5 0.6 2.7 2.13゜OD 2.0 0.
7 2.92..2 Z6E 3.0 0.7 2.
9 2.24.8F 4.0 0.8 2.9 2.
12.3実施例□■ ビニルトリメトキシシラン/シリカ分散体製造市販の酸
性コロイドシリカ、ナルコ 1034A 3部を水浴中
で60℃に加熱し攪拌しビニルトリットキシシラン2部
をしづかに加えてシリカ/ビニル官能性シラン主分散体
を製造した。ビニルトリメトキシシラン添加完了後反応
容器を閉じ混合物を60℃で4時間攪拌した。
5 0.6 2.7 2.13゜OD 2.0 0.
7 2.92..2 Z6E 3.0 0.7 2.
9 2.24.8F 4.0 0.8 2.9 2.
12.3実施例□■ ビニルトリメトキシシラン/シリカ分散体製造市販の酸
性コロイドシリカ、ナルコ 1034A 3部を水浴中
で60℃に加熱し攪拌しビニルトリットキシシラン2部
をしづかに加えてシリカ/ビニル官能性シラン主分散体
を製造した。ビニルトリメトキシシラン添加完了後反応
容器を閉じ混合物を60℃で4時間攪拌した。
実施例■
多官能性アクリレートの審査
本実施例は本発明組成物に使用する種々の多官能性アク
リレートを審査するものである。実施例■において製造
したシリカ/ビニルトリメトキシシラン主分散体56部
を一定攪拌しながら粘度を増すためイソプロパノール1
9部、FC−171表面活性剤1部、多官能性アクリレ
ート22部および光開始剤(イルガキュア500)2部
を順次加えて被接組成物多数を製造した。
リレートを審査するものである。実施例■において製造
したシリカ/ビニルトリメトキシシラン主分散体56部
を一定攪拌しながら粘度を増すためイソプロパノール1
9部、FC−171表面活性剤1部、多官能性アクリレ
ート22部および光開始剤(イルガキュア500)2部
を順次加えて被接組成物多数を製造した。
これらの放射線硬化性被覆組成物をヘキストセラニーズ
社市販ホスタフアン4400、厚さ4ミルアクリル下塗
シポリ工ステルフィルム片にそれぞれ付与した。塗布は
篇18メーヤー棒を使用し被覆フィルムは75℃送風オ
ープン中で5分間乾かした。次いでこのポリエステルフ
ィルムヲ窒素のもと中圧水銀蒸気ランプ2個を用いてR
PCQC1202UV硬化装置に120フイ一ト/分速
度でとおしで被膜をUV照射により架橋させた。
社市販ホスタフアン4400、厚さ4ミルアクリル下塗
シポリ工ステルフィルム片にそれぞれ付与した。塗布は
篇18メーヤー棒を使用し被覆フィルムは75℃送風オ
ープン中で5分間乾かした。次いでこのポリエステルフ
ィルムヲ窒素のもと中圧水銀蒸気ランプ2個を用いてR
PCQC1202UV硬化装置に120フイ一ト/分速
度でとおしで被膜をUV照射により架橋させた。
硬化したポリエステルフィルムの耐摩耗性を実施例■の
一般方法により審査した、但しティパー リサーチ型の
代りにティパー摩耗機5130型を使用して行なった。
一般方法により審査した、但しティパー リサーチ型の
代りにティパー摩耗機5130型を使用して行なった。
ポリエステルフィルム試料を最大真空の70%に設定し
たティパー摩耗機の真空を使い100回行なった。9組
成物の摩耗結果を表Xに示している。各記録は5試料の
平均値である。
たティパー摩耗機の真空を使い100回行なった。9組
成物の摩耗結果を表Xに示している。各記録は5試料の
平均値である。
表 X
A サートマーC−90123,364,210,8
553一 実施例■ 好ましい実施態様の製造と審査 実施例■のとおりシリカ/ビニルトリメトキシシラン分
散体をつくった。粘度を増すため一定攪拌をしながらイ
ソプロパノール19部、FC−171表面活性剤1部、
光開始剤(イルガキュア500)2部および甚エトキシ
化トリメチロールプロパントリアクリレート(サートマ
ー C−9035)15部とジペンタエリトリトールモ
ノヒドロキシペンタクリレート(サートマー〇−904
1)7部より成る多官能性アクリレート混合物22部を
順次加えて放射線硬化性組成物を製造した。
553一 実施例■ 好ましい実施態様の製造と審査 実施例■のとおりシリカ/ビニルトリメトキシシラン分
散体をつくった。粘度を増すため一定攪拌をしながらイ
ソプロパノール19部、FC−171表面活性剤1部、
光開始剤(イルガキュア500)2部および甚エトキシ
化トリメチロールプロパントリアクリレート(サートマ
ー C−9035)15部とジペンタエリトリトールモ
ノヒドロキシペンタクリレート(サートマー〇−904
1)7部より成る多官能性アクリレート混合物22部を
順次加えて放射線硬化性組成物を製造した。
上記様覆組成物をポリエチレンテレフタレートフィルム
試料に付与しそれらの耐摩耗性を実施例■に記載のとお
りティパー摩耗機によって試験した。初期ヘイズは0.
32%、最終ヘイズ1.92%で、Δヘイズは1.60
%であった。
試料に付与しそれらの耐摩耗性を実施例■に記載のとお
りティパー摩耗機によって試験した。初期ヘイズは0.
32%、最終ヘイズ1.92%で、Δヘイズは1.60
%であった。
手続補正書
平成1年1月12日
特許庁長官 吉 1)文 毅 殿
1事件の表示
昭和63年特許願第292540号
2発明の名称
3補正をする者
事件との関係 特許出願人
名称 へキスト セラニーズ コーポレーション4代
理人 願書に添付の手書き明細書の浄書
理人 願書に添付の手書き明細書の浄書
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、全組成物重量を基準として (a)50乃至85重量%のコロイドシリカおよびシラ
ン部分縮合物、但しシランの少なくとも60%が式:(
R)_aSi(R′)_b(R”)_c (上式中Rはアリル又はビニル官能性アルキルであり、
R′は加水分解性アルコキシ又はフェノキシであり、R
”は非加水分解性飽和アルキル、フェニル又はシロキシ
でありかつa+b+c=4とし、a≧1であり、b≧1
であり、かつc≧0とする)で示されるビニル官能性シ
ランとする;および (b)15乃至50重量%の1又は2以上の多官能性ア
クリレート又はメタクリレート単量体; より成ることを特徴とする放射線硬化性組成物。 2、更に10%までの光反応開始剤を含む請求項1に記
載の組成物。 3、上記ビニルシランがビニルトリス(2−メトキシエ
トキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルト
リイソプロペノキシシラン、フェニルビニルジエトキシ
シラン、ビニルトリス(t−ブチルペルオキシ)シラン
、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリス−t−
ブトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、ビニ
ルトリフエノキシシラン、ジフェニルビニルエトキシシ
ラン、ビニルトリメトキシシラン、1,3−ジビニルテ
トラエトキシシロキサンおよびビニルトリイソプロポキ
シシランより成る群からえらばれたものである請求項1
に記載の組成物。 4、上記ビニルシランがビニルトリエトキシシラン、ビ
ニルトリメトキシシランおよびビニルトリス(2−メト
キシエトキシ)シランより成る群からえらばれたもので
ある請求項3に記載の組成物。 5、上記ビニルシランがビニルトリメトキシシランであ
る請求項4に記載の組成物。 6、上記光反応開始剤がベンゾフェノンと1−ヒドロキ
シシクロヘキシルフェニルケトンの混合物である請求項
2に記載の組成物。 7、更に全組成物重量基準1乃至35重量%の水溶性ア
ルカノール少なくとも1種を含む請求項1に記載の組成
物。 8、上記水溶性アルカノールが全組成物重量基準15乃
至25重量%の量のイソプロパノールである請求項7に
記載の組成物。 9、プライマー層の上に耐摩耗性層をもつ下塗り合成フ
ィルムにおいて、上記耐摩耗性層が全組成物重量基準と
して (1)50乃至85重量%のコロイドシリカとシラン部
分縮合物、但しシランの少なくとも60%は式:(R)
_aSi(R′)_b(R”)_c (上式中Rはアリル又はビニル官能性アルキルであり、
R′は加水分解性アルコキシ又はフェノキシであり、R
”は非加水分解性飽和アルキル、フェニル又はシロキシ
でありかつa+b+c=4でありまたa≧1であり、b
≧1であり、c≧0とする)で示されるビニル官能性シ
ランとする;および (b)15乃至50重量%の1又は2以上の多官能性ア
クリレート又はメタクリレート単量体; より成る放射線硬化性組成物の架橋反応生成物であるこ
とを特徴とする下塗り合成フィルムより成る耐摩耗性合
成フィルム。 10、合成フィルムがポリエステル、ポリプロピレン、
ポリカーボネートおよびポリアミドからえらばれたもの
である請求項9に記載のフィルム。 11、上記合成フィルムがアクリル系プライマー層を被
覆されているポリエステルフィルムである請求項10に
記載のフィルム。 12、上記アクリル系プライマー層が架橋性アクリル系
ターポリマーおよび架橋剤の反応生成物より成る請求項
11に記載のフィルム。 13、上記アクリル系ターポリマーがメチルメタクリレ
ートエチルアクリレート/メタクリルアミドのモル比5
2.5:42.5:5組成物より成りかつ上記架橋剤が
メラミン/ホルムアルデヒド縮合物である請求項12に
記載のフィルム。 14、上記メラミン/ホルムアルデヒド縮合物がアルキ
ル化されている請求項13に記載のフィルム。 15、上記アルキル化メラミン/ホルムアルデヒド縮合
物がヘキサメトキシメチルメラミンである請求項14に
記載のフィルム。 16、実質的に無定形なポリエステル樹脂をシート状に
溶融押出しし、上記樹脂を冷却してキャストポリエステ
ルシートとし、上記キャストポリエステルシートを1方
向に配向して1軸配向ポリエステルフィルムを生成し、
上記1軸配向ポリエステルフィルムに接着促進性プライ
マー組成物を被覆して被覆ポリエステルフィルムとし、
上記被覆ポリエステルフィルムを第1配向方向に垂直な
方向に配向して2軸配向ポリエステルフィルムとし、上
記2軸配向ポリエステルフィルムを熱固定し、上記2軸
配向ポリエステルフィルムを放射線硬化性被膜で被覆し
、上記被膜を照射硬化する工程により製造され、上記放
射線硬化性被膜はその全重量を基準として (a)50乃至85重量%のコロイドシリカとシラン部
分縮合物、但しシランの少なくとも60%は式:(R)
_aSi(R′)_b(R”)_c (上式中Rはアリル又はビニル官能性アルキルであり、
R′は加水分解性アルコキシ又はフェノキシであり、R
”は非加水分解性飽和アルキル、フェニル又はシロキシ
でありかつa+b+c=4とし、a≧1であり、b≧1
でありまたc≧0とする)をもつシランとする; および(b)15乃至50重量%の1又は2以上の多官
能性アクリレート又はメタクリレート単量体; より成ることを特徴とする耐摩耗性ポリエステルフィル
ム。 17、(1)ガラス層; (2)ポリビニルブチラール層;および (3)プライマー層の上に放射線硬化性被膜の架橋反応
生成物より成る耐摩耗性層をもつ下塗り合成フィルムよ
り成る耐摩耗性合成フィルム、但し上記放射線硬化性被
膜はその全膜重量を基準として (a)50乃至85重量%のコロイドシリカとシラン部
分縮合物、但しシランの少なくとも60%は式:(R)
_aSi(R′)_b(R”)_c (但しRはアリル又はビニル官能性アルキルであり、R
′は加水分解性アルコキシ又はフェノキシであり、R”
は非加水分解性飽和アルキルでありかつa+b+c=4
とし、a≧1であり、b≧1でありまたc≧0とする)
で示されるビニル官能性シランとする;および(b)1
5乃至50重量%の1又は2以上の多官能性アクリレー
ト又はメタクリレート単量体 より成るものとする; より成ることを特徴とする多層自動車はめ込みガラス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US123847 | 1987-11-23 | ||
US07/123,847 US4822828A (en) | 1987-11-23 | 1987-11-23 | Radiation curable coating composition based on a silica/vinyl-functional silanol dispersion |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6150659A Division JPH0768705A (ja) | 1987-11-23 | 1994-05-30 | 多層自動車はめ込みガラス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01188509A true JPH01188509A (ja) | 1989-07-27 |
Family
ID=22411247
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63292540A Pending JPH01188509A (ja) | 1987-11-23 | 1988-11-21 | シリカ/ビニル官能性シラノール分散体に基づく放射線硬化性被覆組成物 |
JP6150659A Pending JPH0768705A (ja) | 1987-11-23 | 1994-05-30 | 多層自動車はめ込みガラス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6150659A Pending JPH0768705A (ja) | 1987-11-23 | 1994-05-30 | 多層自動車はめ込みガラス |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4822828A (ja) |
EP (1) | EP0317858B1 (ja) |
JP (2) | JPH01188509A (ja) |
KR (1) | KR930001353B1 (ja) |
CA (1) | CA1314647C (ja) |
DE (2) | DE3871730T2 (ja) |
DK (1) | DK650788A (ja) |
NO (1) | NO885203L (ja) |
SE (1) | SE8804218L (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001049236A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Toppan Printing Co Ltd | 防汚材およびこれを用いた反射防止フィルター |
JP2002265870A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-09-18 | Degussa Ag | 重合可能な有機ケイ素ナノカプセル |
JP2016507613A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-03-10 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 硬化性シルセスキオキサンポリマー、組成物、物品、及び方法 |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5009924A (en) * | 1987-10-19 | 1991-04-23 | Energy Sciences Inc. | Process to permit improvement of functional properties of polyolefin articles by electron-beam initiated polymerization |
US5120811A (en) * | 1988-06-20 | 1992-06-09 | Armstrong World Industries, Inc. | Polymer/glass hybrid coating |
US5221560A (en) * | 1989-02-17 | 1993-06-22 | Swedlow, Inc. | Radiation-curable coating compositions that form transparent, abrasion resistant tintable coatings |
CA2018237C (en) * | 1989-07-14 | 2000-05-09 | Antony P. Wright | Radiation curable acryloxyfunctional silicone coating composition |
US5075348A (en) * | 1990-11-01 | 1991-12-24 | Dow Corning Corporation | Multifunctional acrylate based abrasion resistant coating composition |
US5232964A (en) * | 1991-11-12 | 1993-08-03 | Dow Corning Corporation | Tintable abrasion resistant coating compositions |
EP0575798B1 (en) * | 1992-06-19 | 1997-11-05 | Fuji Polymertech Co., Ltd | Process for producing a finger-touch key for a manipulation switch |
US5368941A (en) * | 1992-08-31 | 1994-11-29 | Dow Corning Corporation | Deformable, abrasion-resistant silicone coating and method of producing the same |
EP0673309A4 (en) * | 1992-12-09 | 1995-12-06 | Hoechst Ag | PENBB FILM WITH BIAXIAL ORIENTATION COVERED WITH A PRIMARY LAYER CURABLE BY EXPOSURE TO RADIATION. |
US5340620A (en) * | 1993-09-13 | 1994-08-23 | International Paper Company | Process for producing an improved oxygen barrier structure on paper |
US5415942A (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Glass/plastic laminate structures for glazing applications |
CA2159331C (en) * | 1994-02-02 | 2008-05-06 | Hiroyuki Watanabe | Coating composition and surface-coated molding produced therewith |
MY129788A (en) | 1996-01-25 | 2007-04-30 | Innovia Films Ltd | Printable film. |
US5907000A (en) * | 1997-03-07 | 1999-05-25 | The Walman Optical Company | Adjustable refractive index coating composition |
US7192986B2 (en) * | 1997-03-12 | 2007-03-20 | Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. | Inorganic compound sol modified by organic compound |
US6383641B1 (en) | 1997-08-15 | 2002-05-07 | Asahi Glass Company Ltd. | Transparent coated molded product and method for producing the same |
FR2772777B1 (fr) * | 1997-12-23 | 2000-03-10 | Clariant Chimie Sa | Compositions silico-acryliques, procede de preparation et application pour l'obtention de revetements durcissables thermiquement ou par rayonnement |
US6015843A (en) * | 1998-01-14 | 2000-01-18 | Dendreon Corporation | Process for making silanized colloidal silica |
KR100486423B1 (ko) * | 1998-01-23 | 2005-08-29 | 주식회사 새 한 | 디지타이저용보호층형성방법 |
FR2786776B1 (fr) | 1998-12-07 | 2001-02-16 | Clariant France Sa | Compositions silico-acryliques, procede de preparation et application a l'obtention de revetements resistant a l'abrasion et aux rayures |
US6610777B1 (en) | 1999-07-30 | 2003-08-26 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Flexible coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto |
ATE305019T1 (de) | 1999-07-30 | 2005-10-15 | Ppg Ind Ohio Inc | Beschichtungszusammensetzungen mit verbesserter kratzfestigkeit und beschichtete oberflächen |
US6623791B2 (en) | 1999-07-30 | 2003-09-23 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions having improved adhesion, coated substrates and methods related thereto |
EP1204709B1 (en) * | 1999-07-30 | 2007-02-14 | PPG Industries Ohio, Inc. | Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto |
MX253908B (es) * | 1999-07-30 | 2008-01-28 | Ppg Ind Ohio Inc | Composiciones de recubrimiento que tienen una mejor resistencia a las raspaduras, sustratos recubiertos, y metodos relacionados con lo mismo. |
AU4227301A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-12 | Aluminium Feron Gmbh And Co. | Lacquer, a coating material produced therefrom, and method for producing said coating material |
FR2807052B1 (fr) * | 2000-04-03 | 2003-08-15 | Clariant France Sa | Compositions silico-acryliques, leur procede de preparation et leur utilisation |
US7238401B1 (en) * | 2000-06-09 | 2007-07-03 | 3M Innovative Properties Company | Glazing element and laminate for use in the same |
US6635341B1 (en) * | 2000-07-31 | 2003-10-21 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions comprising silyl blocked components, coating, coated substrates and methods related thereto |
AU2001291289A1 (en) | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Mitsubishi Polyester Film, Llc | In-line ultraviolet curable coating process and products produced thereby |
EP1199337B1 (de) * | 2000-10-21 | 2011-01-19 | Evonik Degussa GmbH | Strahlenhärtende Lacksysteme |
US6911263B2 (en) * | 2002-01-30 | 2005-06-28 | Awi Licensing Company | PET wear layer/sol gel top coat layer composites |
US6916368B2 (en) * | 2002-02-20 | 2005-07-12 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Curable film-forming composition exhibiting improved scratch resistance |
US6905770B2 (en) * | 2003-03-15 | 2005-06-14 | Cpfilms, Inc | Fade protector |
GB2403722A (en) * | 2003-07-11 | 2005-01-12 | Sun Chemical Ltd | Process for the preparation of a low viscosity, hyperbranched polymer |
US20050079780A1 (en) * | 2003-10-14 | 2005-04-14 | Rowe Richard E. | Fiber wear layer for resilient flooring and other products |
US8083979B2 (en) * | 2003-12-31 | 2011-12-27 | International Automotive Components Group North America, Inc. | In mold lamination of decorative products |
US7981342B2 (en) * | 2003-12-31 | 2011-07-19 | International Automotive Components Group North America, Inc. | In-mold lamination of decorative products |
US20070194487A1 (en) * | 2003-12-31 | 2007-08-23 | Collins & Aikman Products Co. | In-Mold Lamination Of Decorative Products |
WO2005070647A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-08-04 | Collins & Aikman Products Co. | In mold lamination of decorative products |
US8092733B2 (en) * | 2003-12-31 | 2012-01-10 | International Automotive Components Group North America, Inc. | In mold lamination of decorative products |
US20050170101A1 (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-04 | Ecology Coatings, Inc. | Environmentally friendly assemblages, facilities, and processes for applying an opaque,100% solids, actinic radiation curable coating to objects |
US7425586B2 (en) * | 2004-02-04 | 2008-09-16 | Ecology Coatings, Inc. | Environmentally friendly, 100% solids, actinic radiation curable coating compositions and coated surfaces and coated articles thereof |
US7498362B2 (en) * | 2004-03-08 | 2009-03-03 | Ecology Coatings, Inc. | Environmentally friendly coating compositions for coating metal objects, coated objects therefrom and methods, processes and assemblages for coating thereof |
US7323248B2 (en) * | 2004-03-13 | 2008-01-29 | Ecology Coatings, Inc. | Environmentally friendly coating compositions for coating composites, coated composites therefrom, and methods, processes and assemblages for coating thereof |
US7504156B2 (en) * | 2004-04-15 | 2009-03-17 | Avery Dennison Corporation | Dew resistant coatings |
US20050234152A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-10-20 | Ecology Coatings, Inc. | Enviromentally friendly, 100% solids, actinic radiation curable coating compositions for coating surfaces of wooden objects and methods, processes and assemblages for coating thereof |
EP1615260A3 (en) * | 2004-07-09 | 2009-09-16 | JSR Corporation | Organic silicon-oxide-based film, composition and method for forming the same, and semiconductor device |
JP4355939B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2009-11-04 | Jsr株式会社 | 半導体装置の絶縁膜形成用組成物およびシリカ系膜の形成方法 |
CN101068872B (zh) * | 2004-10-12 | 2010-10-27 | 3M创新有限公司 | 保护膜耐磨层 |
US20070036909A1 (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Shifang Luo | Processes for producing oriented polymeric films provided with UV-active coatings |
BRPI0618604B1 (pt) | 2005-11-15 | 2017-03-21 | Valspar Sourcing Inc | artigo de cimento de fibra revestido, e, método para fabricar uma pilha de artigos de cimento de fibra revestido resistentes ao esmagamento |
PL1979293T3 (pl) * | 2006-01-31 | 2013-08-30 | Valspar Sourcing Inc | System powłokowy do kompozytowych wyrobów cementowych |
US9783622B2 (en) * | 2006-01-31 | 2017-10-10 | Axalta Coating Systems Ip Co., Llc | Coating system for cement composite articles |
MX2008015356A (es) | 2006-06-02 | 2009-01-30 | Valspar Sourcing Inc | Composiciones de recubrimiento acuoso de alto rendimiento. |
EP2043967B1 (en) * | 2006-07-07 | 2018-07-04 | Valspar Sourcing, Inc. | Coating systems for cement composite articles |
EP2117799A4 (en) * | 2007-01-17 | 2011-11-16 | Int Automotive Components | DECORATIVE PRODUCTS WITH IMAGE DEPTH |
US8202581B2 (en) * | 2007-02-16 | 2012-06-19 | Valspar Sourcing, Inc. | Treatment for cement composite articles |
US7939578B2 (en) * | 2007-02-23 | 2011-05-10 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric fibers and methods of making |
WO2008145585A1 (de) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Basf Se | Verfahren zur verteilung von silikaten in beschichtungsmassen |
US8513322B2 (en) | 2007-05-31 | 2013-08-20 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric beads and methods of making polymeric beads |
AU2007357110B2 (en) * | 2007-08-01 | 2013-11-07 | Valspar Sourcing, Inc. | Coating system for cement composite articles |
TW200934449A (en) | 2007-12-12 | 2009-08-16 | 3M Innovative Properties Co | Hydrophilic gel materials and methods of making |
JP5676271B2 (ja) | 2007-12-12 | 2015-02-25 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 成形された高分子材料の製造方法 |
FR2925912B1 (fr) * | 2007-12-26 | 2010-01-22 | Toray Plastics Europ | Film polyester enroulable comprenant sur au moins l'une de ses faces, un revetement reticule resistant aux rayures, procede d'obtention de ce film polyester |
CN101280159B (zh) * | 2008-03-19 | 2012-07-04 | 广州鹿山新材料股份有限公司 | 高耐候、高粘合力、高透明聚烯烃胶膜的制备方法 |
US9175187B2 (en) * | 2008-08-15 | 2015-11-03 | Valspar Sourcing, Inc. | Self-etching cementitious substrate coating composition |
EP2364223A4 (en) * | 2008-11-17 | 2012-11-07 | Bwe I Malmoe Ab | PROCESS FOR COATING A GROUND |
AU2009316285A1 (en) | 2008-11-24 | 2010-05-27 | Valspar Sourcing, Inc. | Coating system for cement composite articles |
TWI501808B (zh) * | 2010-07-12 | 2015-10-01 | Dainippon Ink & Chemicals | 無機微粒子用分散劑之用途、使用無機微粒子用分散劑之無機微粒子分散液及無機微粒子分散體、塗料及硬化物 |
ES2606641T3 (es) | 2012-03-22 | 2017-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Composición de cubierta dura de polimetilmetacrilato y artículo recubierto |
US20140178698A1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | 3M Innovative Properties Company | Curable silsesquioxane polymers, compositions, articles, and methods |
FR3000415B1 (fr) * | 2012-12-27 | 2015-10-16 | Toray Films Europ | Procede d'enduction d'un support avec une dispersion a base de polymere acrylique et de reticulant, procede de revetement d'un tel support enduit et utilisations dudit support enduit et revetu |
EP2970682B2 (en) * | 2013-03-14 | 2022-11-23 | Akzo Nobel Coatings International B.V. | Coating compositions formed from hybrid latex emulsions |
US20140302251A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-10-09 | The Sherwin-Williams Company | Radiation polymerizable abrasion resistant aqueous coatings |
CN106084266A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-11-09 | 哈尔滨工业大学 | 一种改性有机硅树脂改善双向拉伸聚酯薄膜表面性能的方法 |
CN110718650B (zh) * | 2019-10-16 | 2022-04-26 | 界首市天鸿新材料股份有限公司 | 一种具有超强耐腐蚀性的锂电池内层复合膜及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5127886A (ja) * | 1974-08-21 | 1976-03-09 | Japan Atomic Energy Res Inst | Netsukokaseijushisoseibutsu * ro * |
JPS531A (en) * | 1976-06-23 | 1978-01-05 | Northern Telecom Ltd | Terminal device for telecommunication |
JPS57500984A (ja) * | 1980-07-11 | 1982-06-03 | ||
JPS57131214A (en) * | 1980-12-18 | 1982-08-14 | Gen Electric | Abrasion resistant ultraviolet ray curable coating composition and manufacture |
JPS581756A (ja) * | 1981-06-01 | 1983-01-07 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | Uv硬化性組成物、被覆物品およびその製法 |
JPS58500251A (ja) * | 1981-01-15 | 1983-02-17 | バテル デイベロプメント コ−ポレイシヨン | 耐磨耗性の透明又は半透明フィルムで支持体をコ−トする光硬化組成物 |
JPS61501090A (ja) * | 1984-01-30 | 1986-05-29 | ブレンダツクス−ヴエルケ ア−ル.シユナイダ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク ウント コンパニ− | 歯科用充てん剤 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3986997A (en) * | 1974-06-25 | 1976-10-19 | Dow Corning Corporation | Pigment-free coating compositions |
US4474857A (en) * | 1978-11-30 | 1984-10-02 | General Electric Company | Silicone resin coating composition containing an ultraviolet light absorbing agent |
US4491508A (en) * | 1981-06-01 | 1985-01-01 | General Electric Company | Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer |
US4482656A (en) * | 1983-09-29 | 1984-11-13 | Battelle Development Corporation | Method for manufacturing a composition for coating substrates with an abrasion-resistant transparent and translucent film |
-
1987
- 1987-11-23 US US07/123,847 patent/US4822828A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-11-14 DE DE8888118919T patent/DE3871730T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-14 DE DE198888118919T patent/DE317858T1/de active Pending
- 1988-11-14 EP EP88118919A patent/EP0317858B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-21 JP JP63292540A patent/JPH01188509A/ja active Pending
- 1988-11-22 KR KR1019880015373A patent/KR930001353B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-22 CA CA000583769A patent/CA1314647C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-22 DK DK650788A patent/DK650788A/da not_active Application Discontinuation
- 1988-11-22 SE SE8804218A patent/SE8804218L/xx not_active Application Discontinuation
- 1988-11-22 NO NO88885203A patent/NO885203L/no unknown
-
1994
- 1994-05-30 JP JP6150659A patent/JPH0768705A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5127886A (ja) * | 1974-08-21 | 1976-03-09 | Japan Atomic Energy Res Inst | Netsukokaseijushisoseibutsu * ro * |
JPS531A (en) * | 1976-06-23 | 1978-01-05 | Northern Telecom Ltd | Terminal device for telecommunication |
JPS57500984A (ja) * | 1980-07-11 | 1982-06-03 | ||
JPS57131214A (en) * | 1980-12-18 | 1982-08-14 | Gen Electric | Abrasion resistant ultraviolet ray curable coating composition and manufacture |
JPS58500251A (ja) * | 1981-01-15 | 1983-02-17 | バテル デイベロプメント コ−ポレイシヨン | 耐磨耗性の透明又は半透明フィルムで支持体をコ−トする光硬化組成物 |
JPS581756A (ja) * | 1981-06-01 | 1983-01-07 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | Uv硬化性組成物、被覆物品およびその製法 |
JPS61501090A (ja) * | 1984-01-30 | 1986-05-29 | ブレンダツクス−ヴエルケ ア−ル.シユナイダ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク ウント コンパニ− | 歯科用充てん剤 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001049236A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Toppan Printing Co Ltd | 防汚材およびこれを用いた反射防止フィルター |
JP2002265870A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-09-18 | Degussa Ag | 重合可能な有機ケイ素ナノカプセル |
JP2016507613A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-03-10 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 硬化性シルセスキオキサンポリマー、組成物、物品、及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0317858B1 (en) | 1992-06-03 |
SE8804218L (sv) | 1989-05-24 |
EP0317858A2 (en) | 1989-05-31 |
DE3871730D1 (de) | 1992-07-09 |
SE8804218D0 (sv) | 1988-11-22 |
KR930001353B1 (ko) | 1993-02-27 |
DK650788A (da) | 1989-05-24 |
NO885203D0 (no) | 1988-11-22 |
DE3871730T2 (de) | 1993-01-21 |
DE317858T1 (de) | 1989-11-16 |
DK650788D0 (da) | 1988-11-22 |
CA1314647C (en) | 1993-03-16 |
JPH0768705A (ja) | 1995-03-14 |
KR890008223A (ko) | 1989-07-10 |
NO885203L (no) | 1989-05-24 |
EP0317858A3 (en) | 1989-08-16 |
US4822828A (en) | 1989-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01188509A (ja) | シリカ/ビニル官能性シラノール分散体に基づく放射線硬化性被覆組成物 | |
JP5469767B2 (ja) | 低熱収縮を示すポリエステルフィルム | |
EP0047160B1 (en) | A coated, biaxially oriented polyester film and a process for the production thereof | |
US4898786A (en) | Polyester film primed with an aminofunctional silane, and film laminates thereof | |
EP0920986B1 (en) | Controlled release coating comprising blend of silicone and adhesion promoter | |
US5082738A (en) | Polyester film primed with an aminofunctional silane, and film laminates thereof | |
JP2011518055A (ja) | コートされ、平坦化されるポリマーフィルム | |
US5728339A (en) | In-line silicone coated polyester film and a process for coating the film | |
EP0769540A2 (en) | Silicone release coated polyester film | |
WO2009083552A1 (fr) | Film polyester enroulable comprenant sur au moins l'une de ses faces, un revêtement reticule resistant aux rayures, procede d'obtention de ce film polyester | |
JP2012159548A (ja) | 偏光板用離型ポリエステルフィルム | |
US5064722A (en) | In-line aminosilane coated polyester film for glazing products | |
JPH09109346A (ja) | 積層フイルム | |
JPH03256741A (ja) | 複合フィルム | |
JP4521704B2 (ja) | 離型フィルム | |
JPH08504383A (ja) | 照射硬化性被覆組成物を下塗した二軸延伸penbbフィルム | |
JP4216962B2 (ja) | 離型フィルム | |
EP0039225A1 (en) | A coated, biaxially oriented polyester film and process for the production thereof | |
KR20010033739A (ko) | 흐림도가 낮고 반점이 없는 폴리에스테르 필름 | |
WO1994013468A1 (en) | Biaxially oriented copolyester film primed with a functional silane and film laminates thereof |