JPH0118506B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0118506B2 JPH0118506B2 JP57193819A JP19381982A JPH0118506B2 JP H0118506 B2 JPH0118506 B2 JP H0118506B2 JP 57193819 A JP57193819 A JP 57193819A JP 19381982 A JP19381982 A JP 19381982A JP H0118506 B2 JPH0118506 B2 JP H0118506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magneto
- film
- elements
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
- G11B11/10586—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
Landscapes
- Thin Magnetic Films (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、希土類元素と鉄族元素を主成分とす
る非晶質磁性薄膜を有し、膜面と垂直方向に磁化
容易方向を有する光磁気記録媒体に関するもので
ある。
る非晶質磁性薄膜を有し、膜面と垂直方向に磁化
容易方向を有する光磁気記録媒体に関するもので
ある。
従来から、希土類元素とFe、Co、Niの鉄族元
素を主成分とする一部又は全部が非晶質磁性薄膜
は膜面と垂直な方向に磁化容易軸を有す。S極あ
るいはN極に全面磁化された膜面に、逆向きの小
さな(1μm径程度)スポツト(ビツト)状の反
転磁化を作ることができる。この反転磁区の有無
を「1」、「0」に対応することによつてデジタル
信号とした磁気メモリー媒体として用いることが
できる。このような磁性薄膜のうち室温に近いキ
ユーリー点(Tc)あるいは補償温度をもつ化合
物・合金は、レーザー光等の光又は熱的効果によ
つて任意の位置に任意の大きさ・形状の反転磁区
を作ることが出来る。これを利用することによつ
て情報を記録することが可能であり、デイスク、
テープ、シート状の光磁気メモリー媒体として利
用することが可能となりつつある。そして読み出
す方法として、磁気カー効果やフアラデー効果を
利用する方式が用いられている。
素を主成分とする一部又は全部が非晶質磁性薄膜
は膜面と垂直な方向に磁化容易軸を有す。S極あ
るいはN極に全面磁化された膜面に、逆向きの小
さな(1μm径程度)スポツト(ビツト)状の反
転磁化を作ることができる。この反転磁区の有無
を「1」、「0」に対応することによつてデジタル
信号とした磁気メモリー媒体として用いることが
できる。このような磁性薄膜のうち室温に近いキ
ユーリー点(Tc)あるいは補償温度をもつ化合
物・合金は、レーザー光等の光又は熱的効果によ
つて任意の位置に任意の大きさ・形状の反転磁区
を作ることが出来る。これを利用することによつ
て情報を記録することが可能であり、デイスク、
テープ、シート状の光磁気メモリー媒体として利
用することが可能となりつつある。そして読み出
す方法として、磁気カー効果やフアラデー効果を
利用する方式が用いられている。
従来、公知である膜面と垂直な方向に磁化容易
軸を有し、かつ光ビームにより情報を書き込み、
読み出せる磁性膜合金としては、多結晶として
MnBi、MnCuBi、Pt−Co、CoCr、単結晶とし
てGdIG、TbFeO、YGaIG、BiSmErGaIG、そ
して非晶質としてGdCo、TbFe、DyFe、
GdFeBi、GdTbFe、TbDyFeがあるが、この中
でも非晶質磁性膜合金が良い材料として知られて
いる。
軸を有し、かつ光ビームにより情報を書き込み、
読み出せる磁性膜合金としては、多結晶として
MnBi、MnCuBi、Pt−Co、CoCr、単結晶とし
てGdIG、TbFeO、YGaIG、BiSmErGaIG、そ
して非晶質としてGdCo、TbFe、DyFe、
GdFeBi、GdTbFe、TbDyFeがあるが、この中
でも非晶質磁性膜合金が良い材料として知られて
いる。
しかし上述した非晶質磁性膜合金は書込み速度
が良く、媒体ノイスが少なく、垂直磁気異方性の
大面積が安定に作製出来る。又、磁気特性も適当
に良いが、読み出し性能(S/N比)に大きな影
響を与えるカー回転角(θK〕が小さく、そのため
にS/N比が小さくなり、光磁気記録媒体として
使用することは困難であるという欠点を有してい
る。
が良く、媒体ノイスが少なく、垂直磁気異方性の
大面積が安定に作製出来る。又、磁気特性も適当
に良いが、読み出し性能(S/N比)に大きな影
響を与えるカー回転角(θK〕が小さく、そのため
にS/N比が小さくなり、光磁気記録媒体として
使用することは困難であるという欠点を有してい
る。
本発明は、上記の従来の欠点を改良し、θKを大
きくし、S/N比が優れた光磁気記録媒体を提供
することにある。
きくし、S/N比が優れた光磁気記録媒体を提供
することにある。
本発明の光磁気記録媒体は、膜面に垂直な大部
分の方向が磁化容易軸と磁気異方性を有するもの
であり、キユーリー点(Tc)および補償温度
(Tcompt)が室温に近く50℃〜200℃を有する大
部分が非晶質状態の薄膜である。
分の方向が磁化容易軸と磁気異方性を有するもの
であり、キユーリー点(Tc)および補償温度
(Tcompt)が室温に近く50℃〜200℃を有する大
部分が非晶質状態の薄膜である。
そして従来から希土類元素(R)のGd、Tb、
Dy、とFe、Coの上記非晶質合金膜(RXT1-X)
は光磁気効果、Tc、Tcomptが比較的良いこと
から光磁気記録媒体として注目され、研究が進め
られている。しかし、より優れた記録媒体とする
には、θKの大きな優れたものにする必要がある。
θKを大きくすることにより、読出し性能(S/N
比)を良くなることが大切である。そしてθKが大
きく、しかもTc、Tcompt、磁気特性は従来の
媒体と変らないか、又はこれより優れた媒体が必
要である。今までにもθKを大きくするために、
Cr、Ni、Bi、Cu、Ag、Au、Sn、Co等の添加に
よる改良が試みられている。
Dy、とFe、Coの上記非晶質合金膜(RXT1-X)
は光磁気効果、Tc、Tcomptが比較的良いこと
から光磁気記録媒体として注目され、研究が進め
られている。しかし、より優れた記録媒体とする
には、θKの大きな優れたものにする必要がある。
θKを大きくすることにより、読出し性能(S/N
比)を良くなることが大切である。そしてθKが大
きく、しかもTc、Tcompt、磁気特性は従来の
媒体と変らないか、又はこれより優れた媒体が必
要である。今までにもθKを大きくするために、
Cr、Ni、Bi、Cu、Ag、Au、Sn、Co等の添加に
よる改良が試みられている。
本発明では、従来の希土類元素と鉄族元素を主
成分とする非晶質合金に対して、添加元素(M)
を添加し、(RXT1-X)1-YMY(但し、RはGd、Tb、
Dyの元素一種又は二種以上、TはFe、Coの元素
一種又は二種、MはZr、Hf、V、W、Mn、Re、
Nb、Ta、Rh、Os、Ptの元素一種又は二種以上、
かつ、xは0.1≦x≦0.4、yは0.01≦y≦0.4)の
一般式で示される非晶質合金とすることにより、
θKが大きくなり、しかもその他の特性であるTc、
Tcomp、磁気特性等はほとんど悪くならない光
磁気記録媒体を達成するものである。
成分とする非晶質合金に対して、添加元素(M)
を添加し、(RXT1-X)1-YMY(但し、RはGd、Tb、
Dyの元素一種又は二種以上、TはFe、Coの元素
一種又は二種、MはZr、Hf、V、W、Mn、Re、
Nb、Ta、Rh、Os、Ptの元素一種又は二種以上、
かつ、xは0.1≦x≦0.4、yは0.01≦y≦0.4)の
一般式で示される非晶質合金とすることにより、
θKが大きくなり、しかもその他の特性であるTc、
Tcomp、磁気特性等はほとんど悪くならない光
磁気記録媒体を達成するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
R(=Gd、Tb、Dy)とT(=Co、Fe)の非晶
質合金膜RXT1-Xは従来から0.1≦X0.4と広く知
られている通りである。(例えば特願昭55−
30251、55−170239、55−37347、50−107107、51
−25534、51−25534等)そしてこれらは、Tc、
Tcomptが50℃〜200℃であり、適当な磁気特性
(Ms、Hc、Ku)を有し、垂直な磁化容易軸を持
つ媒体である。そしてこれらはスパツター装置、
真空蒸着装置、イオンプレーテイング装置、その
他の多くの無電解メツキ法によつて作製される。
一般にターゲツトは溶解法、粉末凝固法、あるい
はRとTの面積比による法等で作製される。そし
て基板にシリコンウエハー、ガラス、PMMA材
等上に50Å〜数μ程度の膜が形成される。我々も
同様にして、R(=Gd、Tb、Dy)とT(=Co、
Fe)とM(=Zr、Hf、V、W、Mn、Re、Nb、
Ta、Rh、Os、Pt)の非晶質合金膜(RXT1-X)1-
XMYを作製した。そしてθKをカー回転角測定器に
よつて測定した結果を、第1図、第2図に示した
ものである。第1図においてはR=Gd、Tb、T
=Co、Feの場合で、Xは0.1≦X≦0.4の範囲では
いずれもほぼ左点のY=0でのθKの値である。
質合金膜RXT1-Xは従来から0.1≦X0.4と広く知
られている通りである。(例えば特願昭55−
30251、55−170239、55−37347、50−107107、51
−25534、51−25534等)そしてこれらは、Tc、
Tcomptが50℃〜200℃であり、適当な磁気特性
(Ms、Hc、Ku)を有し、垂直な磁化容易軸を持
つ媒体である。そしてこれらはスパツター装置、
真空蒸着装置、イオンプレーテイング装置、その
他の多くの無電解メツキ法によつて作製される。
一般にターゲツトは溶解法、粉末凝固法、あるい
はRとTの面積比による法等で作製される。そし
て基板にシリコンウエハー、ガラス、PMMA材
等上に50Å〜数μ程度の膜が形成される。我々も
同様にして、R(=Gd、Tb、Dy)とT(=Co、
Fe)とM(=Zr、Hf、V、W、Mn、Re、Nb、
Ta、Rh、Os、Pt)の非晶質合金膜(RXT1-X)1-
XMYを作製した。そしてθKをカー回転角測定器に
よつて測定した結果を、第1図、第2図に示した
ものである。第1図においてはR=Gd、Tb、T
=Co、Feの場合で、Xは0.1≦X≦0.4の範囲では
いずれもほぼ左点のY=0でのθKの値である。
そしてM=Zr、Hf、V、W、Mn、ReでYが
0.01Y0.4の間で増加している。それ以上で
は、あまり効果が良くないようである。
0.01Y0.4の間で増加している。それ以上で
は、あまり効果が良くないようである。
この結果は、本発明の他のR、T、Mの元素に
ついてもいずれも同様である。しかも従来の媒体
に比べ他の特性はほとんど変化がないが、むしろ
磁気特性のHc等は良くなつていた。
ついてもいずれも同様である。しかも従来の媒体
に比べ他の特性はほとんど変化がないが、むしろ
磁気特性のHc等は良くなつていた。
第2図においてもM=Nb、Ta、Rh、Os、Pt
の例を示したが、第1図の場合と同様であつた。
そして特にZr、Hf、Nb、Ta等の効果は大きい
ようである。これらの図はいずれも代表的な結果
であるが、本発明のR、T、Mの多くの組合せに
おいても同様の結果が得られている。更に本発明
のMは、多結晶膜、単結晶膜にも有効である。
の例を示したが、第1図の場合と同様であつた。
そして特にZr、Hf、Nb、Ta等の効果は大きい
ようである。これらの図はいずれも代表的な結果
であるが、本発明のR、T、Mの多くの組合せに
おいても同様の結果が得られている。更に本発明
のMは、多結晶膜、単結晶膜にも有効である。
以上説明した本発明の光磁気記録媒体は、カー
効果又はフアラデー効果を利用して読出しを行な
う。ただし書込みは、レザー光等の光ビームを用
いてその光熱磁気効果を利用するものである。こ
のように、ビーム・アドレツサブルメモリとして
利用できる書き換え可能なメモリーとなる。そし
てθK大のためS/Nが優れ、フアイル、コンピユ
ータ、オーデイオ、ビデオ用の書き換え可能メモ
リーとして広く応用することが可能である。そし
て書き込み、読出し、消去等がAr、He−Neそ
して半導体レーザー(例えばGa・Al・As等)に
よつて可能とすることができる。
効果又はフアラデー効果を利用して読出しを行な
う。ただし書込みは、レザー光等の光ビームを用
いてその光熱磁気効果を利用するものである。こ
のように、ビーム・アドレツサブルメモリとして
利用できる書き換え可能なメモリーとなる。そし
てθK大のためS/Nが優れ、フアイル、コンピユ
ータ、オーデイオ、ビデオ用の書き換え可能メモ
リーとして広く応用することが可能である。そし
て書き込み、読出し、消去等がAr、He−Neそ
して半導体レーザー(例えばGa・Al・As等)に
よつて可能とすることができる。
第1図は(RXT1-X)1-YMYにおいて、R=Gd、
Tb、T=Co、Fe、0.1≦X≦0.4の組成にM=Zr、
Hf、V、W.Mn、Reを加えた時のカー回転角θK
と原子比Yの関係を示すグラフである。第2図は
(RXT1-X)1-YMYにおいて、R=Gd、Dy、Tb、T
=CoFe、0.1≦X0.4の組成にM=Nb、Ta、Rh、
Os、Ptを加えた時のカー回転角θKと原子比Yの
関係を示すグラフである。
Tb、T=Co、Fe、0.1≦X≦0.4の組成にM=Zr、
Hf、V、W.Mn、Reを加えた時のカー回転角θK
と原子比Yの関係を示すグラフである。第2図は
(RXT1-X)1-YMYにおいて、R=Gd、Dy、Tb、T
=CoFe、0.1≦X0.4の組成にM=Nb、Ta、Rh、
Os、Ptを加えた時のカー回転角θKと原子比Yの
関係を示すグラフである。
Claims (1)
- 1 一般式(RXT1-X)1-YMYで示され、膜面に垂
直な方向に磁化容易軸を有する非晶質合金におい
て、RをGd、Tb、Dyの元素一種又は二種以上、
TをFe、Coの元素一種又は二種、MをZr、Hf、
V、W、Mn、Re、Nb、Ta、Rh、Os、Ptの元
素一種又は二種以上で構成し、かつ、xを0.1≦
x≦0.4、yを0.01≦y≦0.4とする事を特徴とす
る薄膜光磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19381982A JPS5984358A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 光磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19381982A JPS5984358A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 光磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5984358A JPS5984358A (ja) | 1984-05-16 |
JPH0118506B2 true JPH0118506B2 (ja) | 1989-04-06 |
Family
ID=16314275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19381982A Granted JPS5984358A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 光磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5984358A (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60117436A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-24 | Sharp Corp | 磁気光学記憶素子 |
JPS60193125A (ja) * | 1984-03-13 | 1985-10-01 | Mitsubishi Electric Corp | 垂直磁気記録媒体 |
JPH0638370B2 (ja) * | 1984-05-22 | 1994-05-18 | 株式会社リコー | 非晶質磁気光学層 |
JPS60253041A (ja) * | 1984-05-29 | 1985-12-13 | Agency Of Ind Science & Technol | 光熱磁気記録媒体 |
JPS6122608A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-01-31 | Hitachi Ltd | 光磁気記録材料 |
JPS6151806A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-14 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 光磁気記録媒体 |
JPS6153703A (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-17 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 光磁気記録媒体 |
US5100741A (en) * | 1984-09-12 | 1992-03-31 | Seiko Epson Corporation | Magneto-optic recording systems |
JPS61104445A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-22 | Nec Corp | 光磁気記録媒体 |
JPS61104446A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-22 | Nec Corp | 光磁気記録媒体 |
JPS61107555A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | Nec Corp | 光磁気記録媒体 |
EP0184034B1 (en) * | 1984-11-12 | 1991-01-16 | Sumitomo Special Metals Co., Ltd. | Perpendicular magnetic recording medium and method of producing same |
JPS6275953A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-07 | Toshiba Corp | 光磁気記録媒体とその製造方法 |
JP2601796B2 (ja) * | 1985-12-05 | 1997-04-16 | 日立マクセル株式会社 | 光磁気記録媒体 |
JPS61214254A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-24 | Hitachi Ltd | 光磁気記録材料 |
JPS61253655A (ja) * | 1985-05-02 | 1986-11-11 | Pioneer Electronic Corp | 光磁気記録媒体 |
JPS61265756A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-25 | Pioneer Electronic Corp | 光磁気記録媒体 |
JPH0782671B2 (ja) * | 1985-08-26 | 1995-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | 光磁気記録媒体 |
JP2504946B2 (ja) * | 1986-02-24 | 1996-06-05 | 沖電気工業株式会社 | 光磁気記録用媒体 |
JPS62185266A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-13 | Canon Inc | 光学的記録媒体 |
JPS62264463A (ja) * | 1986-05-12 | 1987-11-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光磁気記録媒体 |
JPS62267950A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 磁気光学記録媒体 |
JP2539397B2 (ja) * | 1986-11-12 | 1996-10-02 | 株式会社日立製作所 | 光磁気記録媒体 |
JPS63253555A (ja) * | 1987-01-14 | 1988-10-20 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー | 安定な磁気光記録媒体 |
US4822675A (en) * | 1987-01-14 | 1989-04-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Stable magneto optic recording medium |
JPS63262446A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-28 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 非晶質合金薄膜 |
US5254182A (en) * | 1988-10-17 | 1993-10-19 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Thin film of amorphous alloy |
DE69223468T2 (de) * | 1991-09-03 | 1998-06-04 | Koninkl Philips Electronics Nv | Magnetooptisches Aufzeichnungsmedium |
JP3539531B2 (ja) * | 1996-04-22 | 2004-07-07 | シャープ株式会社 | 光磁気記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3949387A (en) * | 1972-08-29 | 1976-04-06 | International Business Machines Corporation | Beam addressable film using amorphous magnetic material |
JPS5441179A (en) * | 1977-09-08 | 1979-04-02 | Citizen Watch Co Ltd | Multivibrator for temperature detection |
JPS5674843A (en) * | 1979-11-21 | 1981-06-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photomagnetic recording medium |
JPS56105344A (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photomagnetic recording medium |
JPS6032331B2 (ja) * | 1980-03-12 | 1985-07-27 | ケイディディ株式会社 | 磁気光学記録媒体 |
-
1982
- 1982-11-04 JP JP19381982A patent/JPS5984358A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5984358A (ja) | 1984-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0118506B2 (ja) | ||
JPH0123927B2 (ja) | ||
JPH0249002B2 (ja) | ||
GB2071696A (en) | Magneto-optical Recording Medium | |
US4367257A (en) | Thin magnetic recording medium | |
JPS6227459B2 (ja) | ||
US4814238A (en) | Magneto-optical recording medium | |
JPS59178641A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
US4695514A (en) | Magneto-optical memory element | |
JPS5968854A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0330963B2 (ja) | ||
JPH0351082B2 (ja) | ||
JPS61255546A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
US5100741A (en) | Magneto-optic recording systems | |
JPS6131533B2 (ja) | ||
JP2550633B2 (ja) | 光熱磁気記録媒体 | |
JPH0343697B2 (ja) | ||
JPH0259603B2 (ja) | ||
JPH0316049A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPS5873030A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0445898B2 (ja) | ||
JPS5996714A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61107555A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPS63173249A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0664759B2 (ja) | 非晶質磁気光学層 |