[go: up one dir, main page]

JPH01182942A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH01182942A
JPH01182942A JP63006045A JP604588A JPH01182942A JP H01182942 A JPH01182942 A JP H01182942A JP 63006045 A JP63006045 A JP 63006045A JP 604588 A JP604588 A JP 604588A JP H01182942 A JPH01182942 A JP H01182942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
ceramics
signal
moisture absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63006045A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Sakai
酒井 直巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63006045A priority Critical patent/JPH01182942A/ja
Publication of JPH01182942A publication Critical patent/JPH01182942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンパクトディスク(CD)、レーザビデオデ
ィスク(LVD) 、CD−ROMあるいはCD−Iな
どに代表される光ディスクに係り、特に吸湿による変形
防止した光ディスクに関する。
[従来の技術] 光ディスクは信号形成面と反対側の基板面からレーザ光
を入射させ、その反射光によって情報を読み取る記憶媒
体である。この光ディスクは従来、第4図に示すような
断面構造となっている。
すなわち、透明プラスチック等からなる基板31の片面
に塗布された樹脂層32に凹凸信号が形成され、この樹
脂層32がアルミニウム等の蒸着による金属反射膜33
で被覆され、さらに反射膜33上に保護膜34が塗布さ
れている。凹凸信号はレーザ光の反射を行うビット部3
5と反射光が属波長ずれて反射するランド部36とから
なり、情報再生を行うレーザ光はこれら信号形成面と反
対側の基板面(図示例では基板31の下面31a)から
入射され、その反射光によって信号の読み出しが行われ
る。
なお、信号形成面の保護膜34上には適宜、レーベル印
刷37が施されている。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来の光ディスクにおいて、基板31の下面
31aは信号読取面となるところから、基板31の素地
が露出している。従って、基板31はこの信号読取面か
ら吸湿することがあり、この吸湿により光ディスクが反
り返るなどの変形を生じる。これは信号読取面と反対側
の信号形成面には金属からなる反射膜33が形成されて
いるところから、この信号形成面側からの吸湿が少なく
、基板31内での吸湿度合に不均衡を生じるためである
。かかる変形は一定限度内であればレーザ光の読み取り
に支障はないが、一定限度を越えると、反射光の反射角
度に大きなずれを生じるため、正確な読み取りができな
くなる。このため、基板31として、ポリカーボネート
などの吸湿性の低い樹脂を使用する必要があり、基板材
料選択の自由度が限定されるばかりでなく、光ディスク
が高価となる一因となっている。
本発明は上記事情を考慮してなされ、吸湿性の高い、安
価な樹脂を基板材料として使用するため、基板の信号読
取面からの吸湿を防止した光ディスクを提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、光透過性を有し水透
過性の低いセラミックスをコーティングしたフィルムが
基板の信号読取面に積層されていることを特徴とする。
[作 用コ 上記の通りに構成された本発明では、セラミックスコー
チイブされたフィルムはレーザ光の入射に影響を与える
ことなく、信号読取面からの吸湿を防止するようになっ
ている。
[実施例] 以下、本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例の製造工程を示す断面図、第
2図はその断面図である。所定厚みの基板1上面が信号
形成面2となっており、信号読取面9となる基板1の下
面にはセラミックスがコーティングされたフィルム6が
積層されている。基板1は透明なポリメチルメタアクリ
レート(PMMA)あるいは透明なアクリル等の透光性
プラスチック板からなり、このプラスチック板が円板状
に成形されて使用されるものである。信号形成面2はこ
の基板1の上面に2P法等の処理を施すことにより形成
される。すなわち、基板lの上面に光硬化性樹脂を塗布
し、光硬化性樹脂をネガ信号が形成されたスタンパ(図
示せず)に圧着し、圧着状態で紫外線等の光線を基板l
下面から照射して光硬化樹脂を硬化させ、その後、スタ
ンパから剥離することでビット部およびランド部を有す
る信号層3を形成する。次にこの信号層3上にアルミニ
ウム等の金属を蒸着させて金属反射膜4を積層し、この
反射膜上に適宜のプラスチックを塗布して保護膜5を形
成することで信号形成面2を形成するものである。
このような信号形成面2と反対側の信号読取面9に積層
されたフィルム6は、フィルム体8の下面にセラミック
ス7がコーティングされたものである。フィルム体8は
合成樹脂フィルムからなり、特に透明フィルムなどの透
光性を有する合成樹脂フィルムが使用される。このフィ
ルム体8にコーティングされるセラミックス7は透光性
を有し、かつ水透過性の低い性質を有しており、このセ
ラミックス7をフィルム体8の下面にコーティングする
ことで形成される。
フィルム体8が透光性を有すると共に、セラミックス7
が透光性を有するところから、フィルム6は全体が透光
性を有しており、フィルム6にし一ザ光を入射しても、
その入射光および金属反射膜4からの反射光はフィルム
6によって吸収されたり、散乱することがなく、信号層
3の読み取りが可能となる。又、フィルム体8下面にコ
ーティングされたセラミックス7は水透過性が低いこと
から、基板1の信号読取面9側からの吸湿が抑制される
。これにより金属反射膜4を有する信号形成面2側から
の吸湿との均衡が保たれ、基板1全体の吸湿度が平均化
され、基板lの反りを防止することができる。従って、
基板1の材質として吸湿性の高い安価なポリメチルメタ
アクリレートなどを使用でき、基板材料選択の自由度が
拡大するばかりでなく、光ディスクの価格の低廉化が可
能となる。かかる性質を有するセラミックス7としては
、酸化ケイ素、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化チ
タン(チタニア)、酸化ジルコニウム(ジルコニア)な
どのセラミックスおよびこれらが複合された複合体、さ
らにはこれらに反応性ガスが添加されたセラミックスな
どを使用することができる。特に硬質のセラミックスを
使用する場合には、傷つきにくく、又、埃の付着を防止
することができるため、吸湿防止のみならず、基板1の
信号読取面の保護機能をも有する。ここで、セラミック
スのコーティングは上記セラミックスをフィルム体8に
スパッタリングしたり、あるいは蒸着させることにより
容易に行うことができ、その膜厚も適宜、変更できる。
好ましい膜厚としては、入射するレーザ光の波長をλと
した場合、%λであることが望ましい。又、フィルム体
8の材質としては厚み20〜100μ程度のポリエステ
ルフィルム、ポリカーボネートフィルム、アクリル系フ
ィルム等のように透明で光学的異方性の少ない材質が望
ましい。セラミックコーティングされたフィルム6と基
板1の接着は、フィルム6に光硬化性樹脂を塗布し、こ
の塗布された光硬化性樹脂を圧着後、紫外線照射するこ
とで得られるが、感熱接着剤フィルム、粘着フィルム等
をラミネートして加熱或は加圧する方法によっても可能
である。
第3図は基板としてポリメチルメタアクリレートを使用
して製造した光ディスクを所定の恒湿槽に放置した場合
の吸湿曲線を示す。特性曲線Aは一酸化ケイ素のスパッ
タリングがコーティングされたフィルムを基板の信号読
取面に積層した本発明の光ディスクを、特性曲線Bはフ
ィルムを積層しない従来の光ディスクを示す。
実施例1 一酸化ケイ素(Sin)をフィルム体8にスパッタリン
グしてコーティングしたフィルム6を厚さ1.2mmの
ポリメタアクリレート板からなる基板1の信号読取面に
接着させた。フィルム6は厚さ50ミクロンのポリエス
テルフィルム の厚さでセラミックスをコーティングして形成した。こ
の基板1の他面には既述の2P法により信号を転写して
信号面3を形成し、この信号面3にアルミニウムを1 
000人の厚さで蒸着させて金属反射膜4を形成し、さ
らに保護膜5をコーティングした。その後、レーザ光に
よって外形加工を施して径12cmのコンパクトディス
クを製造した。このコンパクトディスクは良好な音質で
再生できた。次に、このコンパクトディスクを恒湿槽内
に10時間放置して吸湿による反りを測定したところ、
0.25mmの反りが観察できた。そして、この状態で
コンパクトディスクを再生したところ、吸湿前と同様な
良好な再生音を得た。
実施例2 実施例1と同様に一酸化ケイ素のコーティングを行った
フィルム6を基板1の信号読取面に積層し、実施例1と
同様な処理を施してコンパクトディスクを形成した。こ
の場合、金属反射膜4は厚さ1200人のアルミニウム
スパッタリング膜とした。次に、このコンパクトディス
クを湿度90%、温度35℃の恒湿槽内に10時間放置
したところ、反りは0.2mmであり、再生に何ら影響
はなかった。
[発明の効果] 以上説明した通り本発明は、光透過性を有し水透過性の
低いセラミックスがコーティングされたフィルムを基板
の信号読取面に積層して、信号形成面側からの吸湿との
均衡を図ったので、反りなどの変形を防止することがで
き、基板材料選択の自由度が拡大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例製造の工程の断面図、第2図
はその断面図、第3図は吸湿を示す特性図、第4図は従
来例の断面図である。 1・・・基板、2・・・信号形成面、3・・・信号層、
4・・・金属反射膜、6・・・フィルム、7・・・セラ
ミックス、8・・・フィルム体。 特許出願人  鐘淵化学工業株式会社 代理人 弁理士  佐 藤 英 昭 1ノ図 44図 、f13図 17fx’t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光透過性を有し水透過性の低いセラミックスをコーテ
    ィングしたフィルムが基板の信号読取面に積層されてい
    ることを特徴とする光ディスク。
JP63006045A 1988-01-14 1988-01-14 光ディスク Pending JPH01182942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006045A JPH01182942A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006045A JPH01182942A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182942A true JPH01182942A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11627656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006045A Pending JPH01182942A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622245B2 (en) * 2005-10-11 2009-11-24 Home Box Office, Inc. Manufacturing data-storage media using light-curable material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622245B2 (en) * 2005-10-11 2009-11-24 Home Box Office, Inc. Manufacturing data-storage media using light-curable material
US8114579B2 (en) 2005-10-11 2012-02-14 Home Box Office, Inc. Manufacturing data-storage media using light-curable material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319252A (en) Optical data storage and recording medium having a replaceable protective coverplate
JP2003173571A (ja) 光情報記録媒体、および光情報記録媒体の製造方法
JPH01182942A (ja) 光ディスク
KR0141181B1 (ko) 다층 광 기록 매체 및 제조방법
JPH01182941A (ja) 光ディスク
JPS58196636A (ja) デイジタル信号記録、再生デイスク
JP3537701B2 (ja) 光学記録媒体、光学記録媒体の製造方法、および、光学記録媒体の製造装置
JPS5750337A (en) Information recording disk
JP2532274B2 (ja) 光ディスク
JPH10188348A (ja) 情報記録媒体
JPS63268145A (ja) 光学情報担体デイスク
JPS62137742A (ja) 情報記録用デイスク
JPH02289933A (ja) 光情報記録媒体
JPS60173732A (ja) 光学デイスク
JPH0440648A (ja) 光情報記録媒体
JPH01273240A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2554321B2 (ja) 光学式記録媒体
JPH03248341A (ja) 光ディスク基板
JPS63268144A (ja) 情報担体デイスク
JPS61134945A (ja) 光デイスク
JPS60193144A (ja) 光メモリデイスク
JPH05290409A (ja) 光ディスク
JPH11250503A (ja) ディスク状の情報記録媒体とディスク状の情報記録媒体の製造方法
JPH02166641A (ja) 光学式記録媒体
JPH10199041A (ja) 情報記録媒体ならびに互いに異なる第1および第2の記録情報を有する記録媒体を製造する方法