[go: up one dir, main page]

JPH01182302A - 吸収性材料 - Google Patents

吸収性材料

Info

Publication number
JPH01182302A
JPH01182302A JP63006430A JP643088A JPH01182302A JP H01182302 A JPH01182302 A JP H01182302A JP 63006430 A JP63006430 A JP 63006430A JP 643088 A JP643088 A JP 643088A JP H01182302 A JPH01182302 A JP H01182302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitin
water
absorbing material
water absorbing
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63006430A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kibune
木船 紘爾
Yasuhiko Yamaguchi
山口 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP63006430A priority Critical patent/JPH01182302A/ja
Publication of JPH01182302A publication Critical patent/JPH01182302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キチンからなる吸水性材料に関するものであ
り、さらに詳しくは生理用品9紙おむつ等のような各種
の液体を吸収するために用いられる材料として好適な吸
水性材料に関するものである。
(従来の技術) 従来、吸水性材料としては、架橋ポリアクリル酸塩、架
橋ポリ1キシエチレン、架橋ポリビニルアルコール、架
橋カルボキシメチルセルロース等が知られている。
一方、天然に豊富に存在するキチンを利用して吸水性材
料を作成することも試みられている。例えば、特公昭6
1−44084号公報にはキチンを脱アセチル化して得
られるキトサンと、キサンタンガムあるいはアルギン酸
ナトリウムとを反応させて吸水性材料を得ることが提案
されている。
また、特公昭62−16961号公報にはキトサン又は
アルキル化キトサンをヒドロキシアルキルエーテル化し
た吸水性キトサン誘遍体が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の架橋ポリアクリル酸塩等の吸水性
材料は、安全性を要求される分野には好適なものではな
かった。
また、キチンを利用した従来の吸水性材料は。
安全性を要求される分野にも好適に使用できるものの、
吸水倍率の点で十分に満足しうるちのではなかった。例
えば、その吸水倍率は純水で37〜64倍程度、1%食
塩水で20〜40倍程度であり、架橋ポリアクリル酸塩
等のような商品化されているものに比べれば低いレベル
にあり、吸水性材料としては満足すべきものではなかっ
た。
本発明の目咋は、安全性の高いキチンを材料として、吸
水性に優れた吸水性材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記のごとき課題を解決するため鋭意研
究を重ねた結果、特定の幾アセチル化度を有するキチン
のハロゲン酸塩からなる材料が上記の目的を達成し得る
ことを見出し1本発明に到達した。
すなわち2本発明は、脱アセチル化度が20%以上であ
るキチンのハロゲン酸塩からなる吸水性材料を要旨とす
るものである。
キチンは甲殻類、昆虫類等の外骨格を塩酸処理並びに力
性ソーダ処理して灰分及び蛋白出願を除去した残分であ
るアミノ多糖類であるが1本発明にいうキチンには、キ
チンそのもののほか、そのエーテル化物、エステル化物
、カルボキシメチル化物、ヒドロキシエチル化物、0−
エチル化物等のようなキチンの誘導体も含まれる。
本発明の吸水性材料を製造するには、かかるキチンを脱
アセチル化したのち、ハロゲン酸の塩とすればよい。
キチンの脱アセチル化は、公知の方法によりキチンをア
ルカリ処理することにより行うことが・できる。脱アセ
チル化度は、アルカリ濃度、処理温度あるいは処理時間
等によって調整することかで −きる。本発明において
脱アセチル化度は、20%以上、好ましくは、30%以
上、さらに好ましくは50%以上であり、一般にキトサ
ンと称されている100%あるいはこれに近い脱アセチ
ル化度のものも好ましい。
脱アセチル化キチンからそのハロゲン酸塩を調製するに
は、脱アセチル化キチンをハロゲン酸で中和すればよい
。好ましいハロゲン酸としては。
塩酸、臭酸、フッ化水素酸等があげられるが、とくに塩
酸が好ましい。ハロゲン酸による中和は。
脱アセチル化度から算出されるアミノ基のモル数と等モ
ルのハロゲン酸で脱アセチル化キチンを処理したり、脱
アセチル化キチンを大過剰のハロゲレ酸で処理したのち
水を十分に除去し、ついでメタノール等のアルコールで
十分洗浄することにより行うことができる。
本発明の吸水性材料は、また脱アセチル化キチンのアミ
ノ基の一部を6例えば、アルデヒド類。
イソシアナート類、エポキシ化合物などのような架橋剤
で架橋したのち、ハロゲン酸で中和することによっても
調製することができ、この場合、吸水性能が改良された
材料を得ることもできる。
本発明の吸水性材料の形状はとくに限定されず。
例えば、繊維状、フィブリル状、粉末状等積々の形状で
あってもよいが、とくに繊維状であることが使用上から
みて好ましい。
本発明の吸水性材料は、好ましくは吸水倍率が′純水で
100〜500倍、1%食塩で60〜150倍という、
吸水性材料としては優れた性能を有する。
(実施例) 以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明する
なお1本発明において脱アセチル化度及び吸水倍率は以
下の方法によって測定された値である。
〔脱アセチル化度〕
試料約2gを2N−塩酸水溶液200*It中に投入し
、室温で30分間攪拌する。ついで、ガラスフィルター
で濾過して塩酸水溶液を除去したのち、200+wi’
のメタノール中に投入して30分間攪拌する。このもの
を、さらにガラスフィルターで濾過し、フレッシュなメ
タノール200++1中に投入し30分間攪拌する。こ
のメタノールによる洗浄操作を4回繰り返したのち、風
乾及び真空乾燥し、ついでその約0.2gを精秤し、1
001)Ilの三角フラスコに採り、イオン交換水40
m1を加えて30分間攪拌する。ついで、この溶液をフ
ェノールフタレインを指示薬として0.IN−力性ソー
ダ水溶−液で中和滴定する。脱アセチル化度(A)は次
式によって求められる。
ただし、aは試料の重量(g)、fは0.IN−力性ソ
ーダ水溶液の力価、bは0. I N−力性ソーダ水溶
液の滴定量(mlである。
〔吸水倍率〕
材料約0.02 gを精秤しくw+)、約25gの純水
(又は1%食塩水)中に25℃で30分間浸漬したのち
、濾紙(東洋濾紙、定性用&2.15cm径)の間に5
分間挟んで材料比付着している水を除去する。ついでこ
の水を除去したのちの材料の重ffi (wz )を測
定する。吸水倍率(B)は次式によって求められる。
実施例1 キチン粉末(共和油脂製)を100メツシユに粉砕し、
IN=塩酸にて4℃で1時間処理し、さらに3%力性ソ
ーダ水溶液中で3時間、90℃で加熱処理し、キチン粉
末中に含まれているカルシウム分及び蛋白質を除去し、
水洗を繰り返したのち、乾燥した。このようにして得ら
れた精製キチンを、30%力性ソーダ水溶液中で、80
℃で3時間加熱処理し、水洗を繰り返し乾燥した。つい
でこのものを8 w/w%の濃度になる量、ジメチルア
セトアミドと塩化リチウムの混合溶液に溶解してキチン
ドープを得た。このドープを、計量ポンプを通してノズ
ルから80℃の温水中に押出し。
水洗のうえ、  30m/minの速度で巻き取った。
得られた糸条の繊度は、単糸あたり1.2デニールであ
った。この糸条を、  30 w/w%の濃度の力性ソ
ーダ水溶液中で80℃で2時間加熱処理し、ついで水洗
を繰り返したのち乾燥した。このようにして得られた繊
維の脱アセチル化度は63%であった。この繊維2gを
、10%塩酸500n/i中に投入し、30分間攪拌し
たのち、塩酸を十分に除去し、ついで200mj!のメ
タノールで30分間洗浄した。その後再度、フレッシュ
なメタノールで洗浄を繰り返した。このメタノールによ
る洗浄工程を4回繰り返して吸水性繊維を得た。得られ
た繊維の吸水倍率は純水で258倍、1%食塩で82倍
であった。
実施例2 実施例1における精製キチンを48%力性ソーダ水溶液
中、80℃で3時間加熱処理し、水洗。
乾燥して脱アセチル化度が87%のキトサンを得た。得
られたキトサンを、2重量%酢酸水溶液中に濃度が5重
量%になるよう溶解した。得られたドープを1480メ
ツシユの金網で加圧濾過し。
放置脱泡後、タンクに入れ、加圧下、ギヤーポンプで輸
送し1口径が0.07mのノズルから、70℃の4%力
性ソーダ水溶液中に押出し、凝固させた。ついで、1.
2倍に延伸後、  15m/minの速度でボビンに巻
き取った。このようにして得た糸条を、十分に洗浄後、
乾燥して30龍の長さに切断しキトサンの綿を得た。こ
のキトサンの綿100重量部を、グルタルアルデヒド1
重量部(グルコサミン単位数に対して1.8モル%に相
当する。)を含む500重量部のメタノール中で60℃
にて2時間処理した。処理後の綿を、10重量%の塩酸
水溶液中に投入し、30℃で2時間反応を行った。塩酸
を濾別後、メタノールで洗浄を繰り返して吸水性綿を得
た。得られた綿の吸水倍率は純水で470倍71%食塩
水で136倍であった。
(発明の効果) 本発明の吸水性材料は、安全性が高く、シかも吸水性に
すぐれているので、生理用品1紙おむつ等だけでなく、
医療用品等にも広く利用可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 脱アセチル化度が20%以上であるキチンのハ
    ロゲン酸塩からなる吸水性材料。
JP63006430A 1988-01-13 1988-01-13 吸収性材料 Pending JPH01182302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006430A JPH01182302A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 吸収性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006430A JPH01182302A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 吸収性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182302A true JPH01182302A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11638174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006430A Pending JPH01182302A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 吸収性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2728575A1 (fr) * 1994-12-22 1996-06-28 Kimberly Clark Co Sels de chitosane ayant des proprietes d'absorption ameliorees, et leur procede de preparation
DE10308421A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Leybold Vakuum Gmbh Kolbenpumpe, vorzugsweise Kolbenvakuumpumpe, mit Auslassventil

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2728575A1 (fr) * 1994-12-22 1996-06-28 Kimberly Clark Co Sels de chitosane ayant des proprietes d'absorption ameliorees, et leur procede de preparation
WO1996020015A3 (en) * 1994-12-22 1996-09-06 Kimberly Clark Co Chitosan salts and process for the preparation thereof
US5599916A (en) * 1994-12-22 1997-02-04 Kimberly-Clark Corporation Chitosan salts having improved absorbent properties and process for the preparation thereof
DE10308421A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Leybold Vakuum Gmbh Kolbenpumpe, vorzugsweise Kolbenvakuumpumpe, mit Auslassventil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0799247B1 (en) Chitosan salts and process for the preparation thereof
US4651725A (en) Wound dressing
US5780616A (en) Cationic polymer
KR100526374B1 (ko) 실질적으로 섬유가 없는, 보수성이 개선된 셀룰로스에테르, 그의 제조 및 사용 방법
JP3720084B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法並びに吸水性物品
JPS5817201B2 (ja) 水不溶性,流体吸収性および保持性のカルボキシアルキル化セルロ−ス材料の製造方法
JP2003160602A (ja) 橋かけ構造を有するキチン誘導体及び/又はキトサン誘導体の製造方法
WO2018214007A1 (zh) 一种抗菌伤口敷料及其制备方法与应用
JP3323198B2 (ja) 高吸収性カチオン性多糖類
JP2648760B2 (ja) 生分解性及び高吸水性樹脂組成物からなる不織布及びその用途
US5731259A (en) Cationic polysaccharides
CA2205026C (en) Cationic polymer
JPH01182302A (ja) 吸収性材料
JPH07102458A (ja) キチンウェブ状物
JPS6216961B2 (ja)
CA3012973A1 (en) Carboxymethlated cellulose sheet for covering a wound
JPH0132241B2 (ja)
GB1576475A (en) Absorbent cross-linked starch materials
JP3723683B2 (ja) 生分解性成形体
JPH06299407A (ja) 生分解性セルロースアセテート繊維シート
JPH0551401A (ja) 抗菌剤を含むキチン成形体
JPS63211232A (ja) 止血剤
CN116271193A (zh) 一种抗菌壳聚糖止血粉末及其制备方法
JPH1075998A (ja) 綿状創傷保護材
JP2004010749A (ja) 生分解性組成物