JPH01173298A - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JPH01173298A JPH01173298A JP62333039A JP33303987A JPH01173298A JP H01173298 A JPH01173298 A JP H01173298A JP 62333039 A JP62333039 A JP 62333039A JP 33303987 A JP33303987 A JP 33303987A JP H01173298 A JPH01173298 A JP H01173298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- data
- intersection
- information
- guidance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 60
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
- G01C21/3461—Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/10—Geometric CAD
- G06F30/15—Vehicle, aircraft or watercraft design
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/10—Geometric CAD
- G06F30/18—Network design, e.g. design based on topological or interconnect aspects of utility systems, piping, heating ventilation air conditioning [HVAC] or cabling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、出発地から目的地までの最短経路を探索する
ナビゲーション装置の経路探索方式に関する。
ナビゲーション装置の経路探索方式に関する。
ナビゲーション装置は、地理の不案内な運転者に対して
目的地までコース案内を行うものであり、近年、このナ
ビゲーション装置の開発が盛んに行われている。
目的地までコース案内を行うものであり、近年、このナ
ビゲーション装置の開発が盛んに行われている。
ナビゲーション装置は、予め走行前に出発地及び目的地
を入力することによって出発地から目的地までのコース
を設定し、その設定されたコースに従ってナビゲーショ
ンを行うものである。ナビゲーシヨンでは、コースを指
示する場合、(、R7画面に地図を表示しその上にコー
スを重ねて表示したり、また、成るものは、予め設定さ
れたコースに従って次に曲がるべき交差点に関する情報
として、次に曲がるべき交差点までの距離を数字やグラ
フ、特徴的な写真で表示したりさらには音声出力も併用
するものもある。
を入力することによって出発地から目的地までのコース
を設定し、その設定されたコースに従ってナビゲーショ
ンを行うものである。ナビゲーシヨンでは、コースを指
示する場合、(、R7画面に地図を表示しその上にコー
スを重ねて表示したり、また、成るものは、予め設定さ
れたコースに従って次に曲がるべき交差点に関する情報
として、次に曲がるべき交差点までの距離を数字やグラ
フ、特徴的な写真で表示したりさらには音声出力も併用
するものもある。
道路網にあっては、−iに出発地から目的地までの間に
複数のコースが存在するのが普通である。
複数のコースが存在するのが普通である。
そのため、ナビゲーション装置において、出発地及び目
的地が入力されると、その間における最短時間或いは最
短距離のコース(最短コース)を探索する経路探索の手
法を採用する試みがなされている。その1つとして、例
えば第9図に示すように四叉路の交差点の場合には、右
左折、直進、Uターンを表現するために8つのノードと
16木の有向リンクで交差点を表し、また、交差点相互
を接続する道路技は2木の有向リンクで表す方法が報告
されている。もう1つは、最短コースを検索した後、進
行禁止コースと比較し進行禁止コースを含む最短コース
を除去することによって進行禁止コースを含まない最短
コースを検索する方法(例えば特開昭62−91811
号公報)が提案されている。
的地が入力されると、その間における最短時間或いは最
短距離のコース(最短コース)を探索する経路探索の手
法を採用する試みがなされている。その1つとして、例
えば第9図に示すように四叉路の交差点の場合には、右
左折、直進、Uターンを表現するために8つのノードと
16木の有向リンクで交差点を表し、また、交差点相互
を接続する道路技は2木の有向リンクで表す方法が報告
されている。もう1つは、最短コースを検索した後、進
行禁止コースと比較し進行禁止コースを含む最短コース
を除去することによって進行禁止コースを含まない最短
コースを検索する方法(例えば特開昭62−91811
号公報)が提案されている。
しかしながら、上記前者の方法は、交差点での右左折情
報を全て有向リンクで表現しているので、データ量が多
くなり記憶容量が多くなるという問題がある。また、従
来のデータ構造では、右左折を検出して右左折により重
み付けを行い最短時間のコース探索を行おうとすると、
右左折の判断の計算が複雑になり、時間がかかる。特に
、四差路を8つのノードと16木の有向リンクで表現し
ている場合には、16本の有向リンクに重み付けした距
離又は時間のデータをもたなければならないため、デー
タ量が多くなる。
報を全て有向リンクで表現しているので、データ量が多
くなり記憶容量が多くなるという問題がある。また、従
来のデータ構造では、右左折を検出して右左折により重
み付けを行い最短時間のコース探索を行おうとすると、
右左折の判断の計算が複雑になり、時間がかかる。特に
、四差路を8つのノードと16木の有向リンクで表現し
ている場合には、16本の有向リンクに重み付けした距
離又は時間のデータをもたなければならないため、デー
タ量が多くなる。
本発明は、上記の問題点を解決するものであって、記憶
データ量を少なくし右左折による重み付けを簡単な処理
で行うことができるナビゲーション装置の経路探索方式
を提供することを目的とするものである。
データ量を少なくし右左折による重み付けを簡単な処理
で行うことができるナビゲーション装置の経路探索方式
を提供することを目的とするものである。
そのために本発明のナビゲーション装置の経路探索方式
は、指定された出発地と目的地からコースを設定してコ
ースを案内するナビゲーション装置において、位置情報
とその属性に関する情報からなるノードデータと交差点
に関する情報からなる交差点データと道路に関する情報
からなる道路データを備えると共に、交差点データと道
路データから最適経路を探索する経路探索手段を備え、
道路データに道路条件に応じた重み付け情報を設定し、
経路探索手段が経路を探索する際には重み付け情報によ
る重み付けを行って最適経路の探索を行うようにしたこ
とを特徴とする。
は、指定された出発地と目的地からコースを設定してコ
ースを案内するナビゲーション装置において、位置情報
とその属性に関する情報からなるノードデータと交差点
に関する情報からなる交差点データと道路に関する情報
からなる道路データを備えると共に、交差点データと道
路データから最適経路を探索する経路探索手段を備え、
道路データに道路条件に応じた重み付け情報を設定し、
経路探索手段が経路を探索する際には重み付け情報によ
る重み付けを行って最適経路の探索を行うようにしたこ
とを特徴とする。
本発明のナビゲーション装置の経路探索方式では、道路
データに例えば案内不要情報や道路の大きさ等の道路条
件に応じた重み付け情報を設定し、経路探索手段が経路
を探索する際には重み付け情報による重み付けを行って
最適経路の探索を行うので、重み付け情報を見ることに
よってコースの所要時間の計算ができ、経路探索を少な
いデータ量により短い時間に行うことができる。また、
案内不要情報から直進する交差点を簡単に除くことがで
き、案内に必要なデータのみのデータ列を作成すること
ができる。
データに例えば案内不要情報や道路の大きさ等の道路条
件に応じた重み付け情報を設定し、経路探索手段が経路
を探索する際には重み付け情報による重み付けを行って
最適経路の探索を行うので、重み付け情報を見ることに
よってコースの所要時間の計算ができ、経路探索を少な
いデータ量により短い時間に行うことができる。また、
案内不要情報から直進する交差点を簡単に除くことがで
き、案内に必要なデータのみのデータ列を作成すること
ができる。
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係るナビゲーション装置の経路探索方
式に適用される1実施例システム構成を示す図、第2図
は道路網と交差点データ、道路データ及びノード列デー
タの例を示す図、第3図は経路探索処理の流れを説明す
るだめの図である。
式に適用される1実施例システム構成を示す図、第2図
は道路網と交差点データ、道路データ及びノード列デー
タの例を示す図、第3図は経路探索処理の流れを説明す
るだめの図である。
第1図において、1は交差点データ、2ば道路データ、
3はノードデータ、4ば経路探索処理部、5は交差点列
及びノート副生成部、6は交差点列及びノード列データ
、7はナビゲーション部を示す。経路探索処理部4は、
右左折禁止等の進入禁止道路を除き交差点から周囲道路
を検索する周囲道路検索サブルーチン、道路幅の広狭、
案内の要否その他最適経路を演算するのに必要な条件を
設定する最適経路条件設定サブルーチン、経路探索の終
了を判定する終了条件サブルーチンを有し、指定された
出発地から目的地までの最適経路を探索するものである
。交差点列及びノード列生成部5は、経路探索処理部4
により最適経路が探索されると、その経路に沿った交差
点列及びノート列データ6を生成するものであり、この
交差点列及びノード列データ6によりナビゲーションを
行うのがナビゲーション部7である。従って、ナビゲー
ション部7は、データ処理手段、表示や音声の出力手段
を有し、コース走行の所定の地点で交差点列及びノート
列データ6を読み出し、表示出力や音声出力によりコー
ス案内を行う。
3はノードデータ、4ば経路探索処理部、5は交差点列
及びノート副生成部、6は交差点列及びノード列データ
、7はナビゲーション部を示す。経路探索処理部4は、
右左折禁止等の進入禁止道路を除き交差点から周囲道路
を検索する周囲道路検索サブルーチン、道路幅の広狭、
案内の要否その他最適経路を演算するのに必要な条件を
設定する最適経路条件設定サブルーチン、経路探索の終
了を判定する終了条件サブルーチンを有し、指定された
出発地から目的地までの最適経路を探索するものである
。交差点列及びノード列生成部5は、経路探索処理部4
により最適経路が探索されると、その経路に沿った交差
点列及びノート列データ6を生成するものであり、この
交差点列及びノード列データ6によりナビゲーションを
行うのがナビゲーション部7である。従って、ナビゲー
ション部7は、データ処理手段、表示や音声の出力手段
を有し、コース走行の所定の地点で交差点列及びノート
列データ6を読み出し、表示出力や音声出力によりコー
ス案内を行う。
道路のネットワークデータは、道路のネットワークが例
えば第2図(alに示すような交差点番号■〜■、道路
番号■〜■からなるものとした場合、交差点データにつ
いては同図(b)、道路データについては同図(C)、
ノードデータについては同図(diに示すようなデータ
構成となっている。
えば第2図(alに示すような交差点番号■〜■、道路
番号■〜■からなるものとした場合、交差点データにつ
いては同図(b)、道路データについては同図(C)、
ノードデータについては同図(diに示すようなデータ
構成となっている。
すなわち、交差点データは、同図(blに示すように交
差点番号■〜■に対応して交差点名、当該交差点が始点
となっている道路のうち一番番号の小さい道路番号、当
該交差点が終点となっている道路のうち一番番号の小さ
い道路番号、信号の有無からなる。
差点番号■〜■に対応して交差点名、当該交差点が始点
となっている道路のうち一番番号の小さい道路番号、当
該交差点が終点となっている道路のうち一番番号の小さ
い道路番号、信号の有無からなる。
また、道路データは、同図(C)に示すように道路番号
■〜■に対応して交差点番号による始点、終点、同じ始
点を持つ道路のうち番号が次のもの、同じ終点を持つ道
路のうち番号が次のもの、道路の太さ、禁止情報、案内
不要情報、写真番号、ノード数、ノード列データの先頭
アドレス、長さ等からなる。
■〜■に対応して交差点番号による始点、終点、同じ始
点を持つ道路のうち番号が次のもの、同じ終点を持つ道
路のうち番号が次のもの、道路の太さ、禁止情報、案内
不要情報、写真番号、ノード数、ノード列データの先頭
アドレス、長さ等からなる。
そして、ノー1ζデータは、同図(diに示すように東
経、北緯、属性等からなり、道路データから明らかなよ
うに道路番号の単位は複数個のノードからなる。すなわ
ち、ノードデータは道路上の1地点に関するデータであ
り、ノード間を接続するものをアークと呼ふと、複数の
ノード列のそれぞれの間をアークで接続することによっ
て道路が表現される。例えば道路番号■に関して見ると
、道路データよりノード数15からなりノードデータの
先頭アドレスが100であることから、道路番号■は、
100から114までのアドレスのノードデータで構成
されることになる。
経、北緯、属性等からなり、道路データから明らかなよ
うに道路番号の単位は複数個のノードからなる。すなわ
ち、ノードデータは道路上の1地点に関するデータであ
り、ノード間を接続するものをアークと呼ふと、複数の
ノード列のそれぞれの間をアークで接続することによっ
て道路が表現される。例えば道路番号■に関して見ると
、道路データよりノード数15からなりノードデータの
先頭アドレスが100であることから、道路番号■は、
100から114までのアドレスのノードデータで構成
されることになる。
ごれらのネットワークデータによると、例えば交差点番
号■に着目した場合、ここを始点とするコースでは、ま
ず、交差点データの始点情報から道路番号■、次にこの
道路番号■に関する道路データの「同じ始点を持つ道路
のうち番号が次のもの」から道路番号■が検索される。
号■に着目した場合、ここを始点とするコースでは、ま
ず、交差点データの始点情報から道路番号■、次にこの
道路番号■に関する道路データの「同じ始点を持つ道路
のうち番号が次のもの」から道路番号■が検索される。
そして、道路番号■における同様の情報では、逆に道路
番号■であることから周囲道路として他の道路番号のも
のはないことが判断できる。これは、終点に関しても同
様である。また、道路データにおける道路番号■では、
道路番号■が禁止になっていることから、第2図(al
に示ずネットワークの交差点番号■において、道路番号
■から■へは右左折禁止等のため進入できず、進入可能
な道路は道路番号■だけとなる。従って、この道路番号
■への進入は案内不要となる。このように特に道路デー
タでは、右左折禁止等の進入禁止の道路番号と案内不要
の道路番号をもっていることにより、情報記憶の容量を
少なくし、また経路探索を容易に行えるようにしている
。
番号■であることから周囲道路として他の道路番号のも
のはないことが判断できる。これは、終点に関しても同
様である。また、道路データにおける道路番号■では、
道路番号■が禁止になっていることから、第2図(al
に示ずネットワークの交差点番号■において、道路番号
■から■へは右左折禁止等のため進入できず、進入可能
な道路は道路番号■だけとなる。従って、この道路番号
■への進入は案内不要となる。このように特に道路デー
タでは、右左折禁止等の進入禁止の道路番号と案内不要
の道路番号をもっていることにより、情報記憶の容量を
少なくし、また経路探索を容易に行えるようにしている
。
次に上記のネットワークデータにより経路探索する場合
の処理の流れを第3図により説明する。
の処理の流れを第3図により説明する。
ここでL (c)ば距離、F (c)はフラグ、R(c
)は通過してきた道路番号、SO+”l は出発地の両
隣りの交差点番号、eO+”I は目的地の両隣りの交
差点番号である。また、Cは交差点番号、フラグF (
c)は「0」が未探索、「1」が探索中、「2」が探索
終了を示す。
)は通過してきた道路番号、SO+”l は出発地の両
隣りの交差点番号、eO+”I は目的地の両隣りの交
差点番号である。また、Cは交差点番号、フラグF (
c)は「0」が未探索、「1」が探索中、「2」が探索
終了を示す。
■ 全ての交差点について
距離L(c)に無限大(oo)
フラグF (c)に「0」 (未探索)にセットする。
この初期設定によりまず全ての交差点が未探索となり、
出発地からの距離が無限大となる。
出発地からの距離が無限大となる。
■ 出発地の両隣りの交差点番号”Dr sI に対
応する距離L (So)、L (s、)に出発地からの
距離を入れ、さらに出発地の両隣りの交差点番号S。+
s、に対応するフラグF(so)。
応する距離L (So)、L (s、)に出発地からの
距離を入れ、さらに出発地の両隣りの交差点番号S。+
s、に対応するフラグF(so)。
F(Sl)にそれぞれ「1」、通過してきた道路番号R
(c)に出発地からの道路番号をセットする。
(c)に出発地からの道路番号をセットする。
■ フラグFがr2Jでなく且つ距fdL(c)が最小
となる交差点番号C8を検索する。
となる交差点番号C8を検索する。
■ 周囲道路検索ザブルーチンを実行し、交差点番号C
8を始点とする周囲道路を検索する。
8を始点とする周囲道路を検索する。
■ 周囲道路があるか否かを調べる。
YESの場合には次の処理■に移り、NOの場合には処
理0に移る。
理0に移る。
■ 最適経路条件設定サブルーチンを実行し、最適経路
を探索するための道路状況その他の条件を設定する。
を探索するための道路状況その他の条件を設定する。
■ その道路の終点の交差点番号をCI 、道路の長さ
をβとする。
をβとする。
■ その道路の終点の交差点までの距離Pを計算する。
P=L (co )+βを計算する。
ここでL(co)は出発地から交差点番号C8までの距
離であり、Pは交差点番号C8からその道路(探索中の
道路)を通って終点の交差点番号C1までの距離となる
。
離であり、Pは交差点番号C8からその道路(探索中の
道路)を通って終点の交差点番号C1までの距離となる
。
■ PAL (c+ )で且つF (c+ )≠2か否
かを調べる。
かを調べる。
YESの場合には次の処理[相]に移り、Noの場合に
は処理■に戻る。
は処理■に戻る。
[相] 出発地から探索中の交差点番号c1までの距離
L(c+)をP、その交差点番号c1のフラグF(c+
)を「1」、交差点番号c1に至るまでに通過してきた
道路番号R(c、)をその探索中の道路番号とする。
L(c+)をP、その交差点番号c1のフラグF(c+
)を「1」、交差点番号c1に至るまでに通過してきた
道路番号R(c、)をその探索中の道路番号とする。
■ 処理■においてNOの場合にはF(co)を[°2
」にセットする。
」にセットする。
@ 終了条件確認ザブルーチンを実行する。
■2
■ 処理終了か否かを調べ、Noの場合には処理■に戻
り、YESの場合には処理を終了とする。
り、YESの場合には処理を終了とする。
以上の処理を行うことによりそれぞれの交差点番号に対
応して出発値から当該交差点番号に至る最適コースの道
路番号がそれぞれ交差点番号毎に設定される。
応して出発値から当該交差点番号に至る最適コースの道
路番号がそれぞれ交差点番号毎に設定される。
第4図は周囲道路検索サブルーチンの処理の流れを説明
するための図、第5図は最適経路条件設定サブルーチン
の処理の流れを説明するための図、第6図は終了条件確
認ザブルーチンの処理の流れを説明するための図である
。
するための図、第5図は最適経路条件設定サブルーチン
の処理の流れを説明するための図、第6図は終了条件確
認ザブルーチンの処理の流れを説明するための図である
。
上記処理■の周囲道路検索ザブルーチンは、第4図に示
す処理を行うものである。すなわち、■ 周囲道路の検
索が1回目か否かを調べる。
す処理を行うものである。すなわち、■ 周囲道路の検
索が1回目か否かを調べる。
YESの場合には処理■に移り、Noの場合には処理■
に移る。
に移る。
■ 第2図(b)に示す交差点データから現在いる交差
点C8が始点となっている道路番号を取り出し記憶する
。
点C8が始点となっている道路番号を取り出し記憶する
。
■ 第2図(CIに示す道路データを参照して探索中の
、当該交差点C6にくる道路番号における禁止道路を取
り出す。
、当該交差点C6にくる道路番号における禁止道路を取
り出す。
■ 今取り出した道路が禁止道路か否かを調べる。
YESの場合には処理■に移り、NOの場合には次の処
理■に移る。
理■に移る。
■ 今取り出した道路を周囲道路として記憶し、リター
ンするく第3図(81の処理■へ移る)。
ンするく第3図(81の処理■へ移る)。
■ 道路データから前に探索した道路と同じ始点を持ち
、番号が次の道路番号を取り出す。
、番号が次の道路番号を取り出す。
■ 最初探索した道路と今取り出した道路が同じか否か
を調べる。
を調べる。
YESの場合には次の処理■に移り、Noの場合には処
理■に戻る。
理■に戻る。
■ 周囲道路なしと判定しリターンする。
また、上記第3図に示す処理■の最適経路条件設定サブ
ルーチンは、第5図に示すような処理を行うものである
。すなわち、 ■ 道路データから周囲道路の大きさDと長さβを読み
込む。
ルーチンは、第5図に示すような処理を行うものである
。すなわち、 ■ 道路データから周囲道路の大きさDと長さβを読み
込む。
■ 周囲道路の大きさDが1以下であるか否かを調べる
。
。
YESの場合には次の処理■に移り、NOの場合には処
理■に移る。
理■に移る。
■ 長さβをa倍した長さをβとする。すなわち、Dが
1より大きい道路を通常の広い道路とし、1以下の道路
を細い道路とすると、細い道路は通常の道路に対してa
倍の距離の評価としている。従って、aは1より大きい
数である。
1より大きい道路を通常の広い道路とし、1以下の道路
を細い道路とすると、細い道路は通常の道路に対してa
倍の距離の評価としている。従って、aは1より大きい
数である。
■ 道路データから現在探索中の交差点へ通過してきた
道路の案内不要データを読み込む。
道路の案内不要データを読み込む。
■ 案内不要データと一致する周囲道路があるか否かを
調べる。
調べる。
YESの場合にはリターンし、NOの場合には次の処理
■に移る。
■に移る。
■ さらに長さlにbmを加算した値を新たな長さlと
しリターンする。すなわち、案内不要の交差点に対して
、右左折等の案内を要する交差点は、距離に換算してb
m加算した評価としている。
しリターンする。すなわち、案内不要の交差点に対して
、右左折等の案内を要する交差点は、距離に換算してb
m加算した評価としている。
終了条件確認サブルーチンでは、第6図に示すように探
索対象の交差点番号C9と目的等の両隣りの交差点番号
との一致を調べ、一致したことを条件に例えば終了フラ
グを設定する。
索対象の交差点番号C9と目的等の両隣りの交差点番号
との一致を調べ、一致したことを条件に例えば終了フラ
グを設定する。
第7図は交差点列及びノード列のデータ構造の例を示す
図、第8図は交差点列及びノード列取り出し処理の流れ
を説明するための図である。
図、第8図は交差点列及びノード列取り出し処理の流れ
を説明するための図である。
上記のように本発明の経路探索では、周囲道路の大きさ
や道路の案内要/不要等の走行条件を考慮して交差点間
の距離に重み付けを行い、最短経路を探索する。その結
果、各交差点に対応して最適コースに沿った道路番号情
報が得られる。従って、この探索結果に従って第7図に
示す処理フローに従って交差点列及びノード列のデータ
を生成することができる。
や道路の案内要/不要等の走行条件を考慮して交差点間
の距離に重み付けを行い、最短経路を探索する。その結
果、各交差点に対応して最適コースに沿った道路番号情
報が得られる。従って、この探索結果に従って第7図に
示す処理フローに従って交差点列及びノード列のデータ
を生成することができる。
■ 探索が終了した交差点番号をメモリに記憶する。
■ その交差点にきた道路番号の始点をメモリに記憶す
る。
る。
■ その交差点が出発地の両隣りの交差点か否かを調べ
る。
る。
YESの場合には次の処理■に移り、Noの場合には処
理■に戻る。
理■に戻る。
■ 記憶した交差点番号列の前と後に出発地番号、目的
地番号を加えて交差点列とする。
地番号を加えて交差点列とする。
■ 道路データを参照して交差点間のノード列を取り出
し、ノード列をつくる。
し、ノード列をつくる。
■ 案内不要データを使い交差点列から案内不要となる
交差点を除く。
交差点を除く。
このようにして経路探索の結果から生成される交差点列
及びノード列データの例を示したのが第8図である。例
えば交差点列データは、第8図(a)に示すように交差
点名、交差点番号、その交差点の特徴風景等を撮影した
写真番号、曲がる角度、距離等の情報からなり、また、
ノード列データは、同図(b)に示すようにそのノード
位置を表す東経、北緯、そして交差点番号、属性、角度
、距離等の情報からなる。しかも、これらのデータは、
案内不要の交差点を除いた、案内を要する交差点のみの
データからなる。従って、ナビゲーションでは、所定の
位置に対応してこのデータを順次読め出して出力すれば
よい。
及びノード列データの例を示したのが第8図である。例
えば交差点列データは、第8図(a)に示すように交差
点名、交差点番号、その交差点の特徴風景等を撮影した
写真番号、曲がる角度、距離等の情報からなり、また、
ノード列データは、同図(b)に示すようにそのノード
位置を表す東経、北緯、そして交差点番号、属性、角度
、距離等の情報からなる。しかも、これらのデータは、
案内不要の交差点を除いた、案内を要する交差点のみの
データからなる。従って、ナビゲーションでは、所定の
位置に対応してこのデータを順次読め出して出力すれば
よい。
上記のように経路探索時は、右左折禁止データをチエツ
クしながら探索し、右左折禁止が入らないコースを探索
する。
クしながら探索し、右左折禁止が入らないコースを探索
する。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではな
く、種々の変形が可能である。例えば上記の実施例では
出発地から経路探索をスタートさせたが、目的地から経
路探索をスタートさせるようにしてもよい。また、出発
地から経路探索をスクートシて目的地に達したところで
処理終了にしたが、全てのフラグF (c)が2になる
まで、すなわち、全ての交差点について経路探索を行う
ようにしてもよい。特に目的地からこの経路探索を行う
と、全ての交差点から目的地までの最適コース情報が作
成されることになるので、途中でコースから外れた場合
にも、経路探索を再度行うことなく、最寄りの交差点か
ら交差点列及びノード列を作成することができる。
く、種々の変形が可能である。例えば上記の実施例では
出発地から経路探索をスタートさせたが、目的地から経
路探索をスタートさせるようにしてもよい。また、出発
地から経路探索をスクートシて目的地に達したところで
処理終了にしたが、全てのフラグF (c)が2になる
まで、すなわち、全ての交差点について経路探索を行う
ようにしてもよい。特に目的地からこの経路探索を行う
と、全ての交差点から目的地までの最適コース情報が作
成されることになるので、途中でコースから外れた場合
にも、経路探索を再度行うことなく、最寄りの交差点か
ら交差点列及びノード列を作成することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、交差
点データ、道路データ及びノードデータを予めCD−R
OM等の記憶手段に格納しておき、経路探索をする前に
これらのデータをRAM等に読み取って右左折か直進か
、幹線道路か、さらには右左折禁止か等の道路状況をチ
エツクしながらコースを評価し最適経路の探索を行うの
で、経路探索を高速化することができる。また、右左折
禁止データを道路データに含めて持っているためデータ
量を少なくすることができ、記憶容量を少なくすること
かできる。さらには、案内不要データをもつことにより
直進か右左折かの判断ができ、最短時間経路探索を少な
いデータ量で行うことができる。しかも、直進する交差
点を案内不要データから認識して交差点列から除き、右
左折する交差点のめのデータとすることが簡単な処理で
行える。
点データ、道路データ及びノードデータを予めCD−R
OM等の記憶手段に格納しておき、経路探索をする前に
これらのデータをRAM等に読み取って右左折か直進か
、幹線道路か、さらには右左折禁止か等の道路状況をチ
エツクしながらコースを評価し最適経路の探索を行うの
で、経路探索を高速化することができる。また、右左折
禁止データを道路データに含めて持っているためデータ
量を少なくすることができ、記憶容量を少なくすること
かできる。さらには、案内不要データをもつことにより
直進か右左折かの判断ができ、最短時間経路探索を少な
いデータ量で行うことができる。しかも、直進する交差
点を案内不要データから認識して交差点列から除き、右
左折する交差点のめのデータとすることが簡単な処理で
行える。
第1図は本発明に係るナビゲーション装置の経路探索方
式に適用される1実施例システム構成を示す図、第2図
は道路網と交差点データ、道路データ及びノード列デー
タの例を示す図、第3図は経路探索処理の流れを説明す
るだめの図、第4図は周囲道路検索サブルーチンの処理
の流れを説明するための図、第5図は最適経路条件設定
サブルーチンの処理の流れを説明するための図、第6図
は終了条件確認ザブルーチンの処理の流れを説明するた
めの図、第7図は交差点列及びノード列のデータ構造の
例を示す図、第8図は交差点列及びノード列取り出し処
理の流れを説明するだめの図、第9図はノードと有向リ
ンクで交差点情報を表した従来の経路探索方法の例を説
明するための図である。 ■・・・交差点データ、2・・・道路データ、3・・・
ノードデータ、4・・・経路探索処理部、5・・・交差
点列及びノーF副生成部、6・・・交差点列及びノード
列データ、7・・・ナビゲーション部。 出 願 人 アイシンワーナー株式会社(外1名) 代理人弁理士 阿 部 龍 吉(外3名)手 続 主甫
正 書 (方式) 昭和63年 6月 3日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 −11、事件の
表示 昭和62年特許願第333039号2、発明の名
称 ナビゲーション装置の経路探索方式3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住 所 愛知県安城市藤井町高根10番地名 称
アイシン・エイ・ダブリュ株式会社発送日 昭和62
年 3月29日
式に適用される1実施例システム構成を示す図、第2図
は道路網と交差点データ、道路データ及びノード列デー
タの例を示す図、第3図は経路探索処理の流れを説明す
るだめの図、第4図は周囲道路検索サブルーチンの処理
の流れを説明するための図、第5図は最適経路条件設定
サブルーチンの処理の流れを説明するための図、第6図
は終了条件確認ザブルーチンの処理の流れを説明するた
めの図、第7図は交差点列及びノード列のデータ構造の
例を示す図、第8図は交差点列及びノード列取り出し処
理の流れを説明するだめの図、第9図はノードと有向リ
ンクで交差点情報を表した従来の経路探索方法の例を説
明するための図である。 ■・・・交差点データ、2・・・道路データ、3・・・
ノードデータ、4・・・経路探索処理部、5・・・交差
点列及びノーF副生成部、6・・・交差点列及びノード
列データ、7・・・ナビゲーション部。 出 願 人 アイシンワーナー株式会社(外1名) 代理人弁理士 阿 部 龍 吉(外3名)手 続 主甫
正 書 (方式) 昭和63年 6月 3日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 −11、事件の
表示 昭和62年特許願第333039号2、発明の名
称 ナビゲーション装置の経路探索方式3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住 所 愛知県安城市藤井町高根10番地名 称
アイシン・エイ・ダブリュ株式会社発送日 昭和62
年 3月29日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 指定された出発地と目的地からコースを設定し
てコースを案内するナビゲーション装置において、位置
情報とその属性に関する情報からなるノードデータと交
差点に関する情報からなる交差点データと道路に関する
情報からなる道路データを備えると共に、交差点データ
と道路データから最適経路を探索する経路探索手段を備
え、道路データに道路条件に応じた重み付け情報を設定
し、経路探索手段が経路を探索する際には重み付け情報
による重み付けを行って最適経路の探索を行うようにし
たことを特徴とするナビゲーション装置の経路探索方式
。 (2) 特に案内を出さなくても走行できる交差点の道
路データに案内不要情報を設定し、案内不要情報のない
道路への進入に対して重み付けを行うようにしたことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のナビゲーション
装置の経路探索方式。(3) 道路幅の大小情報を重み
付け情報として道路データに設定したことを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のナビゲーション装置の経路
探索方式。 (4) 案内不要情報を有する交差点のデータをコース
案内データから除くことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載のナビゲーション装置の経路探索方式。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62333039A JP2680318B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | ナビゲーション装置 |
US07/290,207 US4926336A (en) | 1987-12-28 | 1988-12-27 | Route searching system of navigation apparatus |
EP19880312364 EP0323229A3 (en) | 1987-12-28 | 1988-12-28 | Route searching system of navigation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62333039A JP2680318B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01173298A true JPH01173298A (ja) | 1989-07-07 |
JP2680318B2 JP2680318B2 (ja) | 1997-11-19 |
Family
ID=18261583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62333039A Expired - Lifetime JP2680318B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | ナビゲーション装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4926336A (ja) |
EP (1) | EP0323229A3 (ja) |
JP (1) | JP2680318B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04319619A (ja) * | 1991-04-19 | 1992-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | 車載用ナビゲーションシステム |
JPH06504133A (ja) * | 1991-11-01 | 1994-05-12 | モトローラ・インコーポレイテッド | 車両経路プランニング・システム |
US5893898A (en) * | 1996-07-30 | 1999-04-13 | Alpine Electronics, Inc. | Navigation system having intersection routing using a road segment based database |
US6035253A (en) * | 1995-11-09 | 2000-03-07 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation apparatus for a vehicle and a recording medium for use in the same |
US6266613B1 (en) | 1995-10-04 | 2001-07-24 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation apparatus for a vehicle |
JP2003240576A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置 |
KR100639498B1 (ko) * | 1999-12-14 | 2006-10-26 | 주식회사 케이티 | 객체 모듈의 다변수 가중치 변경을 통한 최적경로 산출방법 |
US7363153B2 (en) | 2003-04-24 | 2008-04-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Re-routing apparatus and method for calculating an optimum alternative path to an original path from a position deviated from the original path in a navigation system and a navigation system using the same |
WO2022270048A1 (ja) * | 2021-06-23 | 2022-12-29 | 日本電産株式会社 | 自律走行装置および自律走行装置の制御方法 |
Families Citing this family (172)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989006341A1 (en) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Aisin Aw Co., Ltd. | A display unit of navigation system |
WO1989006414A1 (en) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Aisin Aw Co., Ltd. | Route search method for navigation system |
US5229941A (en) * | 1988-04-14 | 1993-07-20 | Nissan Motor Company, Limtied | Autonomous vehicle automatically running on route and its method |
US5031104A (en) * | 1988-12-05 | 1991-07-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Adaptive in-vehicle route guidance system |
JP2920639B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1999-07-19 | アイシン精機株式会社 | 移動経路探索方法および装置 |
US5036471A (en) * | 1989-04-18 | 1991-07-30 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Apparatus for road path searching applicable to car navigation system and operation method thereof |
DE68918115T2 (de) * | 1989-06-08 | 1995-01-05 | Bosch Gmbh Robert | Fahrzeugnavigationssystem. |
US5067081A (en) * | 1989-08-30 | 1991-11-19 | Person Carl E | Portable electronic navigation aid |
GB2237905A (en) * | 1989-10-13 | 1991-05-15 | Plessey Co Plc | Road network navigation systems |
JPH03238599A (ja) * | 1990-02-15 | 1991-10-24 | Clarion Co Ltd | 車載用ナビゲーション装置 |
US5177685A (en) * | 1990-08-09 | 1993-01-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Automobile navigation system using real time spoken driving instructions |
US5243528A (en) * | 1990-09-12 | 1993-09-07 | Motorola, Inc. | Land vehicle navigation apparatus with visual display |
US5428544A (en) * | 1990-11-05 | 1995-06-27 | Norm Pacific Automation Corporation | Traffic information inter-vehicle transference and navigation system |
US5220507A (en) * | 1990-11-08 | 1993-06-15 | Motorola, Inc. | Land vehicle multiple navigation route apparatus |
JPH04188181A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-06 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用経路検索装置 |
JP2657581B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1997-09-24 | 本田技研工業株式会社 | 移動体の現在位置表示装置 |
US5748840A (en) * | 1990-12-03 | 1998-05-05 | Audio Navigation Systems, Inc. | Methods and apparatus for improving the reliability of recognizing words in a large database when the words are spelled or spoken |
US5592389A (en) * | 1990-12-03 | 1997-01-07 | Ans, Llp | Navigation system utilizing audio CD player for data storage |
US5172321A (en) * | 1990-12-10 | 1992-12-15 | Motorola, Inc. | Vehicle route planning system |
WO1992014215A1 (en) * | 1991-02-01 | 1992-08-20 | Peterson Thomas D | Method and apparatus for providing shortest elapsed time route information to users |
JP2874397B2 (ja) * | 1991-03-19 | 1999-03-24 | 松下電器産業株式会社 | 経路選出装置 |
US5270937A (en) * | 1991-04-26 | 1993-12-14 | Motorola, Inc. | Vehicle map position determining apparatus |
DE69219006T2 (de) * | 1991-05-21 | 1997-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fahrzeugpositionsbestimmungsvorrichtung |
US5272638A (en) * | 1991-05-31 | 1993-12-21 | Texas Instruments Incorporated | Systems and methods for planning the scheduling travel routes |
JP2955073B2 (ja) * | 1991-08-05 | 1999-10-04 | ビステオン・テクノロジーズ,エル・エル・シー | 車両用ナビゲーションシステム |
JP2848061B2 (ja) * | 1991-11-06 | 1999-01-20 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2782135B2 (ja) * | 1991-12-18 | 1998-07-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両走行案内装置 |
US8352400B2 (en) | 1991-12-23 | 2013-01-08 | Hoffberg Steven M | Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore |
US10361802B1 (en) | 1999-02-01 | 2019-07-23 | Blanding Hovenweep, Llc | Adaptive pattern recognition based control system and method |
JP2679505B2 (ja) * | 1992-01-22 | 1997-11-19 | 三菱電機株式会社 | 移動体用ナビゲーション装置 |
US5291412A (en) * | 1992-03-24 | 1994-03-01 | Zexel Corporation | Navigation system |
US5291413A (en) * | 1992-04-14 | 1994-03-01 | Zexel Corporation Daihatsu-Nissan Ikebukuro | Navigation system for guiding a vehicle along a precomputed optimal route |
US5303159A (en) * | 1992-04-14 | 1994-04-12 | Zexel Corporation Daihatsu-Nissan | Navigation system with off-route detection and route recalculation |
US5608635A (en) * | 1992-04-14 | 1997-03-04 | Zexel Corporation | Navigation system for a vehicle with route recalculation between multiple locations |
US5291414A (en) * | 1992-04-14 | 1994-03-01 | Zexel Corporation Diahatsu-Nissan Ikebukuro | Navigation system for guiding a vehicle along a precomputed optimal route |
US5359529A (en) * | 1992-05-15 | 1994-10-25 | Zexel Corporation | Route guidance on/off-route state filter |
JP2983111B2 (ja) * | 1992-07-20 | 1999-11-29 | 富士通株式会社 | 電気機器装置 |
JPH0634384A (ja) * | 1992-07-16 | 1994-02-08 | Zexel Corp | 車両用ナビゲーション装置 |
GB2271420A (en) * | 1992-10-07 | 1994-04-13 | Ford Motor Co | Vehicle navigation system |
JP2598857B2 (ja) * | 1992-10-12 | 1997-04-09 | マスプロ電工株式会社 | 車両の走行経路設定装置 |
US5430653A (en) * | 1992-10-12 | 1995-07-04 | Masprodenkoh Kabushikikaisha | Navigation system with route determination process capable of determining a desired route readily and quickly |
JP3221746B2 (ja) * | 1992-10-14 | 2001-10-22 | パイオニア株式会社 | ナビゲーション装置 |
US5428546A (en) * | 1992-10-16 | 1995-06-27 | Mobile Information Systems | Method and apparatus for tracking vehicle location |
US5758313A (en) * | 1992-10-16 | 1998-05-26 | Mobile Information Systems, Inc. | Method and apparatus for tracking vehicle location |
JP2603789B2 (ja) * | 1992-11-16 | 1997-04-23 | マスプロ電工株式会社 | 車両の走行経路誘導装置 |
GB2272519B (en) * | 1992-11-16 | 1995-08-02 | Maspro Denko Kk | Navigation system for motor vehicles |
US5374933A (en) * | 1993-01-05 | 1994-12-20 | Zexel Corporation | Position correction method for vehicle navigation system |
US5459667A (en) * | 1993-01-22 | 1995-10-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Navigation apparatus for informing vehicle driver of information regarding travel route |
JP2556650B2 (ja) * | 1993-03-31 | 1996-11-20 | マスプロ電工株式会社 | 車両の走行経路設定装置 |
JPH06309595A (ja) * | 1993-04-26 | 1994-11-04 | Pioneer Electron Corp | ナビゲーション装置 |
US5412573A (en) * | 1993-05-20 | 1995-05-02 | Motorola Inc. | Multi-mode route guidance system and method therefor |
US6282489B1 (en) | 1993-05-28 | 2001-08-28 | Mapquest.Com, Inc. | Methods and apparatus for displaying a travel route and generating a list of places of interest located near the travel route |
JP3385657B2 (ja) * | 1993-08-10 | 2003-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
US5638280A (en) * | 1994-03-30 | 1997-06-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Vehicle navigation apparatus and method |
JPH07294267A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Pioneer Electron Corp | 経路設定方法及び経路設定装置 |
US5515283A (en) * | 1994-06-20 | 1996-05-07 | Zexel Corporation | Method for identifying highway access ramps for route calculation in a vehicle navigation system |
US5559707A (en) * | 1994-06-24 | 1996-09-24 | Delorme Publishing Company | Computer aided routing system |
US5948040A (en) * | 1994-06-24 | 1999-09-07 | Delorme Publishing Co. | Travel reservation information and planning system |
EP1202028A1 (en) * | 1994-09-08 | 2002-05-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and system of route selection |
US5931888A (en) * | 1994-09-22 | 1999-08-03 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation system for vehicles with alternative route searching capabilities |
JP3632706B2 (ja) * | 1994-09-22 | 2005-03-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用ナビゲーション装置 |
US5682525A (en) | 1995-01-11 | 1997-10-28 | Civix Corporation | System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database |
US5982301A (en) * | 1995-01-20 | 1999-11-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Navigation apparatus |
US5712788A (en) * | 1995-02-09 | 1998-01-27 | Zexel Corporation | Incremental route calculation |
US5938720A (en) * | 1995-02-09 | 1999-08-17 | Visteon Technologies, Llc | Route generation in a vehicle navigation system |
JP3384172B2 (ja) * | 1995-02-28 | 2003-03-10 | 株式会社デンソー | 車両用走行案内装置 |
JP3264123B2 (ja) * | 1995-03-06 | 2002-03-11 | 三菱自動車工業株式会社 | ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム |
US5922040A (en) * | 1995-05-17 | 1999-07-13 | Mobile Information System, Inc. | Method and apparatus for fleet management |
US5904727A (en) * | 1995-05-17 | 1999-05-18 | Mobile Information Systems, Inc. | Graphical fleet management methods |
US5731978A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-24 | Zexel Corporation | Method and apparatus for enhancing vehicle navigation through recognition of geographical region types |
US5680312A (en) * | 1995-06-07 | 1997-10-21 | Zexel Corporation | Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system |
EP0785537A4 (en) * | 1995-08-09 | 2000-04-19 | Toyota Motor Co Ltd | DEVICE FOR CREATING TRAVEL PLANS |
US5898390A (en) * | 1995-09-14 | 1999-04-27 | Zexel Corporation | Method and apparatus for calibration of a distance sensor in a vehicle navigation system |
JPH09198439A (ja) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Toyota Motor Corp | 旅行計画作成システム |
JP3125669B2 (ja) * | 1996-01-31 | 2001-01-22 | トヨタ自動車株式会社 | 旅行計画作成装置 |
US5987375A (en) * | 1996-02-14 | 1999-11-16 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system |
US5819200A (en) * | 1996-02-14 | 1998-10-06 | Zexel Corporation | Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system |
EP0803705B1 (en) * | 1996-04-23 | 2004-11-17 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation system for vehicles |
US6029110A (en) * | 1996-09-30 | 2000-02-22 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for providing passenger access to a vehicle navigation system |
US5911775A (en) * | 1996-10-08 | 1999-06-15 | Alpine Electronics, Inc. | Return point route searching for vehicle navigation |
US5904728A (en) * | 1996-10-11 | 1999-05-18 | Visteon Technologies, Llc | Voice guidance timing in a vehicle navigation system |
US5902350A (en) * | 1996-10-30 | 1999-05-11 | Visteon Technologies, Llc | Generating a maneuver at the intersection through a turn lane |
US6253154B1 (en) | 1996-11-22 | 2001-06-26 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for navigating with correction of angular speed using azimuth detection sensor |
US5910177A (en) * | 1996-12-09 | 1999-06-08 | Visteon Technologies, Llc | Navigating close proximity routes with a vehicle navigation system |
US5928307A (en) * | 1997-01-15 | 1999-07-27 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for determining an alternate route in a vehicle navigation system |
US6889139B2 (en) * | 1997-03-07 | 2005-05-03 | Sidewinder Holdings Ltd. | System and method for mobile data processing and transmission |
US6035299A (en) * | 1997-08-26 | 2000-03-07 | Alpine Electronics, Inc. | Mapping system with house number representation |
US6212472B1 (en) | 1997-09-04 | 2001-04-03 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for displaying current vehicle position |
US7268700B1 (en) | 1998-01-27 | 2007-09-11 | Hoffberg Steven M | Mobile communication device |
US6473770B1 (en) | 1998-03-16 | 2002-10-29 | Navigation Technologies Corp. | Segment aggregation and interleaving of data types in a geographic database and methods for use thereof in a navigation application |
US6038559A (en) * | 1998-03-16 | 2000-03-14 | Navigation Technologies Corporation | Segment aggregation in a geographic database and methods for use thereof in a navigation application |
US6112200A (en) * | 1998-03-16 | 2000-08-29 | Navigation Technologies Corporation | Interleaving of data types in a geographic database and methods for application |
US6192314B1 (en) | 1998-03-25 | 2001-02-20 | Navigation Technologies Corp. | Method and system for route calculation in a navigation application |
US6144919A (en) | 1998-03-27 | 2000-11-07 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for using non-digitized cities for route calculation |
US6097316A (en) * | 1998-04-20 | 2000-08-01 | Visteon Technologies, Llc | Communication protocol for a vehicle navigation system |
US6298305B1 (en) | 1998-07-15 | 2001-10-02 | Visteon Technologies, Llc | Methods and apparatus for providing voice guidance in a vehicle navigation system |
US6259988B1 (en) | 1998-07-20 | 2001-07-10 | Lockheed Martin Corporation | Real-time mission adaptable route planner |
US6088649A (en) * | 1998-08-05 | 2000-07-11 | Visteon Technologies, Llc | Methods and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system |
DE19856128A1 (de) | 1998-12-04 | 2000-06-15 | Volkswagen Ag | Verfahren und Einrichtung zum Lesen von Navigationsdaten |
US7966078B2 (en) | 1999-02-01 | 2011-06-21 | Steven Hoffberg | Network media appliance system and method |
DE19908941A1 (de) * | 1999-03-02 | 2000-09-07 | Bosch Gmbh Robert | Navigationsverfahren und Navigationssystem zum Bestimmen einer Route von einem Startort zu einem Zielort für ein Fortbewegungsmittel |
US6256579B1 (en) * | 1999-07-13 | 2001-07-03 | Alpine Electronics, Inc. | Vehicle navigation system with road link re-costing |
US6360165B1 (en) | 1999-10-21 | 2002-03-19 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for improving dead reckoning distance calculation in vehicle navigation system |
US6282496B1 (en) | 1999-10-29 | 2001-08-28 | Visteon Technologies, Llc | Method and apparatus for inertial guidance for an automobile navigation system |
US6456935B1 (en) | 2000-03-28 | 2002-09-24 | Horizon Navigation, Inc. | Voice guidance intonation in a vehicle navigation system |
US6353797B1 (en) | 2000-06-01 | 2002-03-05 | Airflash | Database minimizing by wireless input of location related information |
US6915204B1 (en) | 2000-06-01 | 2005-07-05 | Webraska, Inc. | Method, system, and article of manufacture for minimizing travel time to a user selected location |
US6263277B1 (en) | 2000-08-07 | 2001-07-17 | Alpine Electronics, Inc. | Route searching method |
US6735516B1 (en) | 2000-09-06 | 2004-05-11 | Horizon Navigation, Inc. | Methods and apparatus for telephoning a destination in vehicle navigation |
US6704645B1 (en) * | 2001-12-11 | 2004-03-09 | Garmin Ltd. | System and method for estimating impedance time through a road network |
US7283905B1 (en) | 2001-12-11 | 2007-10-16 | Garmin Ltd. | System and method for estimating impedance time through a road network |
US6574554B1 (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-03 | Garmin Ltd. | System and method for calculating a navigation route based on non-contiguous cartographic map databases |
US6581003B1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-17 | Garmin Ltd. | Systems and methods for a navigational device with forced layer switching based on memory constraints |
US6545637B1 (en) | 2001-12-20 | 2003-04-08 | Garmin, Ltd. | Systems and methods for a navigational device with improved route calculation capabilities |
US7277794B1 (en) | 2001-12-21 | 2007-10-02 | Garmin Ltd. | Guidance with feature accounting for insignificant roads |
US6892135B1 (en) | 2001-12-21 | 2005-05-10 | Garmin Ltd. | Navigation system, method and device with automatic next turn page |
US6999873B1 (en) | 2001-12-21 | 2006-02-14 | Garmin Ltd. | Navigation system, method and device with detour algorithm |
US7184886B1 (en) | 2001-12-21 | 2007-02-27 | Garmin Ltd. | Navigation system, method and device with detour algorithm |
US6847890B1 (en) | 2001-12-21 | 2005-01-25 | Garmin Ltd. | Guidance with feature accounting for insignificant roads |
US6975940B1 (en) | 2001-12-21 | 2005-12-13 | Garmin Ltd. | Systems, functional data, and methods for generating a route |
WO2003093954A2 (en) | 2002-05-03 | 2003-11-13 | Pixearth, Corporation | A system to navigate within images spatially referenced to a computed space |
US9818136B1 (en) | 2003-02-05 | 2017-11-14 | Steven M. Hoffberg | System and method for determining contingent relevance |
US7440842B1 (en) | 2003-05-09 | 2008-10-21 | Dimitri Vorona | System for transmitting, processing, receiving, and displaying traffic information |
US8825356B2 (en) | 2003-05-09 | 2014-09-02 | Dimitri Vorona | System for transmitting, processing, receiving, and displaying traffic information |
US20060047421A1 (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Microsoft Corporation | Computing point-to-point shortest paths from external memory |
FR2876819A1 (fr) * | 2004-10-18 | 2006-04-21 | Michelin Soc Tech | Procede de determination d'un itineraire en fonction de l'indice de sinuosite. |
US7756300B2 (en) * | 2005-02-25 | 2010-07-13 | The Invention Science Fund I, Llc | Image mapping to provide visual geographic path |
US9188454B2 (en) * | 2005-03-22 | 2015-11-17 | Invention Science Fund I, Llc | Map-based guide system and method |
US8635014B2 (en) * | 2005-03-22 | 2014-01-21 | The Invention Science Fund I, Llc | Map-based guide system and method |
US9286729B2 (en) | 2005-02-25 | 2016-03-15 | The Invention Science Fund I, Llc | Image mapping to provide visual geographic path |
US7522996B2 (en) * | 2005-04-30 | 2009-04-21 | Searete Llc | Map display system and method |
US20080215435A1 (en) * | 2005-03-22 | 2008-09-04 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Map-based guide system and method |
US9214033B2 (en) | 2005-06-01 | 2015-12-15 | Invention Science Fund I, Llc | Map display system and method |
US9702713B2 (en) | 2005-01-31 | 2017-07-11 | Searete Llc | Map-based guide system and method |
US7729708B2 (en) * | 2005-01-31 | 2010-06-01 | The Invention Science Fund I, Llc | Method and system for interactive mapping to provide goal-oriented instructions |
US7734073B2 (en) * | 2005-02-25 | 2010-06-08 | The Invention Science Fund I, Llc | Image mapping to provide visual geographic path |
US8396001B2 (en) * | 2005-02-03 | 2013-03-12 | The Invention Science Fund I, Llc | Interactive queued mapping method and system |
US8311733B2 (en) * | 2005-02-15 | 2012-11-13 | The Invention Science Fund I, Llc | Interactive key frame image mapping system and method |
US20070156330A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Microsoft Corporation | Point-to-point shortest path algorithm |
US7925320B2 (en) | 2006-03-06 | 2011-04-12 | Garmin Switzerland Gmbh | Electronic device mount |
US7743056B2 (en) | 2006-03-31 | 2010-06-22 | Aol Inc. | Identifying a result responsive to a current location of a client device |
US7941753B2 (en) * | 2006-03-31 | 2011-05-10 | Aol Inc. | Communicating appointment and/or mapping information among a calendar application and a navigation application |
US8712810B2 (en) | 2006-12-29 | 2014-04-29 | Facebook, Inc. | Reserving a time block in a calendar application to account for a travel time between geographic locations of appointments |
US7869941B2 (en) | 2006-12-29 | 2011-01-11 | Aol Inc. | Meeting notification and modification service |
TW200834040A (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-16 | Mitac Int Corp | Dioramic navigation apparatus |
US8606512B1 (en) | 2007-05-10 | 2013-12-10 | Allstate Insurance Company | Route risk mitigation |
US10157422B2 (en) | 2007-05-10 | 2018-12-18 | Allstate Insurance Company | Road segment safety rating |
US10096038B2 (en) | 2007-05-10 | 2018-10-09 | Allstate Insurance Company | Road segment safety rating system |
US9932033B2 (en) | 2007-05-10 | 2018-04-03 | Allstate Insurance Company | Route risk mitigation |
US9043138B2 (en) * | 2007-09-07 | 2015-05-26 | Green Driver, Inc. | System and method for automated updating of map information |
US9852624B2 (en) | 2007-09-07 | 2017-12-26 | Connected Signals, Inc. | Network security system with application for driver safety system |
US20110037618A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Ginsberg Matthew L | Driver Safety System Using Machine Learning |
US20110037619A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | On Time Systems, Inc. | Traffic Routing Using Intelligent Traffic Signals, GPS and Mobile Data Devices |
US10083607B2 (en) | 2007-09-07 | 2018-09-25 | Green Driver, Inc. | Driver safety enhancement using intelligent traffic signals and GPS |
US8219316B2 (en) * | 2008-11-14 | 2012-07-10 | Google Inc. | System and method for storing and providing routes |
US8886453B2 (en) * | 2008-12-11 | 2014-11-11 | Telogis, Inc. | System and method for efficient routing on a network in the presence of multiple-edge restrictions and other constraints |
US20100235078A1 (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-16 | Microsoft Corporation | Driving directions with maps and videos |
US10198942B2 (en) | 2009-08-11 | 2019-02-05 | Connected Signals, Inc. | Traffic routing display system with multiple signal lookahead |
US20110098910A1 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Nokia Corporation | Method and apparatus for intelligent guidance using markers |
US20110099507A1 (en) * | 2009-10-28 | 2011-04-28 | Google Inc. | Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item |
DE102009047395A1 (de) * | 2009-12-02 | 2011-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Steuergerät zur Steuerung eines Hybridantriebs eines Fahrzeugs |
US9212920B1 (en) | 2010-01-13 | 2015-12-15 | Lockheed Martin Corporation | System and method for real time optimization of driving directions |
US9958272B2 (en) | 2012-08-10 | 2018-05-01 | Telogis, Inc. | Real-time computation of vehicle service routes |
US9390451B1 (en) | 2014-01-24 | 2016-07-12 | Allstate Insurance Company | Insurance system related to a vehicle-to-vehicle communication system |
US10096067B1 (en) | 2014-01-24 | 2018-10-09 | Allstate Insurance Company | Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system |
US9355423B1 (en) | 2014-01-24 | 2016-05-31 | Allstate Insurance Company | Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system |
US10783586B1 (en) | 2014-02-19 | 2020-09-22 | Allstate Insurance Company | Determining a property of an insurance policy based on the density of vehicles |
US10796369B1 (en) | 2014-02-19 | 2020-10-06 | Allstate Insurance Company | Determining a property of an insurance policy based on the level of autonomy of a vehicle |
US10783587B1 (en) | 2014-02-19 | 2020-09-22 | Allstate Insurance Company | Determining a driver score based on the driver's response to autonomous features of a vehicle |
US9940676B1 (en) | 2014-02-19 | 2018-04-10 | Allstate Insurance Company | Insurance system for analysis of autonomous driving |
US10803525B1 (en) | 2014-02-19 | 2020-10-13 | Allstate Insurance Company | Determining a property of an insurance policy based on the autonomous features of a vehicle |
US10269075B2 (en) | 2016-02-02 | 2019-04-23 | Allstate Insurance Company | Subjective route risk mapping and mitigation |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0619276B2 (ja) * | 1981-08-17 | 1994-03-16 | 工業技術院長 | 携帯地図表示装置組体 |
FR2550876A1 (fr) * | 1983-08-19 | 1985-02-22 | Lejeune Benoit | Dispositif de guidage d'un vehicule dans une ville, un quartier, une agglomeration, etc. |
DE3413404A1 (de) * | 1984-04-10 | 1984-10-11 | Hans-Werner Dipl.-Ing. 4830 Gütersloh Kittner | Vorrichtung und verfahren zur festlegung einer fahrtroute zur auffindung eines fahrtzieles |
JPS61216098A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-25 | 日産自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置 |
DE3719017A1 (de) * | 1987-06-06 | 1988-12-15 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer fahrtroute zwischen einem startpunkt und einem zielpunkt |
JP2680317B2 (ja) * | 1987-12-05 | 1997-11-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
-
1987
- 1987-12-28 JP JP62333039A patent/JP2680318B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-12-27 US US07/290,207 patent/US4926336A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-28 EP EP19880312364 patent/EP0323229A3/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04319619A (ja) * | 1991-04-19 | 1992-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | 車載用ナビゲーションシステム |
JPH06504133A (ja) * | 1991-11-01 | 1994-05-12 | モトローラ・インコーポレイテッド | 車両経路プランニング・システム |
US6266613B1 (en) | 1995-10-04 | 2001-07-24 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation apparatus for a vehicle |
US6035253A (en) * | 1995-11-09 | 2000-03-07 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation apparatus for a vehicle and a recording medium for use in the same |
US5893898A (en) * | 1996-07-30 | 1999-04-13 | Alpine Electronics, Inc. | Navigation system having intersection routing using a road segment based database |
KR100639498B1 (ko) * | 1999-12-14 | 2006-10-26 | 주식회사 케이티 | 객체 모듈의 다변수 가중치 변경을 통한 최적경로 산출방법 |
JP2003240576A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置 |
US7363153B2 (en) | 2003-04-24 | 2008-04-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Re-routing apparatus and method for calculating an optimum alternative path to an original path from a position deviated from the original path in a navigation system and a navigation system using the same |
WO2022270048A1 (ja) * | 2021-06-23 | 2022-12-29 | 日本電産株式会社 | 自律走行装置および自律走行装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4926336A (en) | 1990-05-15 |
EP0323229A3 (en) | 1991-09-11 |
JP2680318B2 (ja) | 1997-11-19 |
EP0323229A2 (en) | 1989-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01173298A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2637446B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3371768B2 (ja) | 車両用走行経路案内装置およびその地図データ記録媒体 | |
US5168452A (en) | Route exploration method of navigation apparatus | |
KR100316461B1 (ko) | 경로 선출 방법 및 시스템 | |
US6785608B1 (en) | System and method for calculating an optimized route and calculation thereof | |
US7526492B2 (en) | Data structure of map data, map data storage medium, map data updating method and map data processing apparatus | |
US6016485A (en) | System for pathfinding | |
KR100279761B1 (ko) | 경로 탐색 장치 | |
JPH0256591A (ja) | ナビゲーション装置及びそのルート探索方法 | |
JP3349839B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH01173297A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2003344084A (ja) | ナビゲーション装置および交差点案内方法 | |
JP3039226B2 (ja) | 経路計算方法及び装置 | |
JPH05107073A (ja) | 推奨経路案内装置 | |
JP2949887B2 (ja) | 経路探索装置 | |
JP2866358B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3370100B2 (ja) | 推奨経路案内装置 | |
JP3869055B2 (ja) | 経路探索装置 | |
JP2906943B2 (ja) | 経路計算方法及び装置 | |
JPH02210485A (ja) | ナビゲーション装置の案内開始点入力方式 | |
JP4198781B2 (ja) | 経路探索装置 | |
JPH09318374A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2808925B2 (ja) | 車両用経路案内装置 | |
JP3382381B2 (ja) | 経路探索用出発地、目的地算出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 11 |