[go: up one dir, main page]

JPH01170752A - 自動車用ディーゼル機関の排煙低減方式 - Google Patents

自動車用ディーゼル機関の排煙低減方式

Info

Publication number
JPH01170752A
JPH01170752A JP33353687A JP33353687A JPH01170752A JP H01170752 A JPH01170752 A JP H01170752A JP 33353687 A JP33353687 A JP 33353687A JP 33353687 A JP33353687 A JP 33353687A JP H01170752 A JPH01170752 A JP H01170752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cylinder
injected
nozzle
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33353687A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kakegawa
俊明 掛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNENSHIYOU SYST KENKYUSHO KK
Original Assignee
SHINNENSHIYOU SYST KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNENSHIYOU SYST KENKYUSHO KK filed Critical SHINNENSHIYOU SYST KENKYUSHO KK
Priority to JP33353687A priority Critical patent/JPH01170752A/ja
Publication of JPH01170752A publication Critical patent/JPH01170752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃料の一部を改質することにより自動車用デ
ィーゼル機関の排煙を低減させる方式に関する。
〔従来の技術〕
ディーゼル機関においては、燃料の持つエネルギを効率
よく仕事に転換させるために、燃料と吸入空気の混合気
をできるだけ完全にかつ速やかに作り、燃焼室内の空気
によってできるだけ多量の燃料を完全燃焼させることが
必要であるが、軽油を燃料とする限り多かれ少なかれ未
燃焼生成物が生じ、これが黒煙となって排気される。
しかしながら排煙を出さないという観点からみれば、従
来、メタノールを燃料としたメタノールディーゼル機関
においては、メタノールが含酸素軽質であるために、排
煙の出ないディーゼル機関が実現されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、メタノールはスタンドにおいて販売され
ておらず、メタノールの供給に問題を有し、またコスト
的にも問題を有している。
本発明は上記問題を解決するものであって、軽油等の供
給の容易な燃料を用いて排煙を低減できる自動車用ディ
ーゼル機関の排煙低減方式を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明の自動車用ディーゼル機関の排煙低減
方式は、燃料をシリンダ内に噴射する燃料噴射弁と、含
酸素燃料をシリンダ内に噴射する副ノズルとを備え、該
含酸素燃料を燃焼後期に噴射することを特徴している。
具体的には、燃料の一部を燃料改質器により改質させて
含酸素燃料を噴射する方式や、メタノール等の含酸素燃
料を別の燃料タンクに用意し、この燃料を燃焼後半に噴
射するものである。
〔作用〕
本発明においては例えば第1図に示すように、燃料噴射
ノズル3から噴射された燃料は、シリンダ内で燃焼され
るが、燃料と空気の混合が十分に行われないためカーボ
ンが生成されるが、燃焼後期に含酸素ガス質の燃料を副
ノズル4からシリンダ内に噴射し、シリンダ内で爆発さ
せこの爆発エネルギにより、シリンダ内での燃料と空気
の一層の混合を促進させ、燃え残ったカーボーンを燃焼
して排煙を低減させる。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の自動車用ディーゼル機関の排煙低減方
式の1実施例を示す構成図、第2図は本発明の詳細な説
明するための図である。図中、1はエンジン、2はシリ
ンダヘッド、3は燃料噴射ノズル、4は副ノズル、5は
燃料タンク、6は空気タンク、7は燃料改質器を示す。
第1図において、エンジン1のシリンダへラド2には、
燃料噴射ノズル3と副ノズル4が設けられ、燃料タンク
5からの燃料が燃料噴射ノズル3からシリンダ内に噴射
される。また、燃料タンク5からの燃料の一部と空気タ
ンク6のエアは、燃料改質器7に送られ、ここで燃料の
部分酸化を行い、改質された混合ガスを燃焼後期に前記
副ノズル4からシリンダ内に噴射する。
上記燃料改質器7においては、ニッケル系触媒を用いて
軽油を部分酸化反応により分解する。このときの反応式
は、 Cn  H1,l ”      Ol  →nCo 
+ n H2生成した一酸化炭素と水素の混合ガスを副
ノズル4からシリンダ内に噴射する。
第2図はシリンダ内の燃焼状態を示している。
燃料噴射ノズル3から噴射された燃料が、シリンダ内で
燃焼される際、燃料と空気の混合が十分に行われないた
めカーボンが生成されるが、本発明においては、燃焼後
期に含酸素ガス質の燃料を副ノズル4からシリンダ内に
噴射し、シリンダ内で爆発させこの爆発エネルギにより
、シリンダ内での燃料と空気の一層の混合を促進させ、
燃え残ったカーボーンを燃焼して排煙を低減させるもの
である。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。例えば上記実施例においては、
燃料の一部を燃料改質器で含酸素ガス質の燃料に改質し
ているが、メタノール等の含酸素燃料を別の燃料タンク
に用意し、この燃料を燃焼後半に噴射するようにしても
よい。
また、改質燃料の噴射をエンジン高負荷時にのみ噴射す
るように制御してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、燃料をシリンダ内に噴射
する燃料噴射弁と、含酸素燃料をシリンダ内に噴射する
副ノズルとを備え、該含酸素燃料を燃焼後期に噴射する
ことにより、軽油等の供給の容易な燃料を用いてディー
ゼル機関の排煙を低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動車用ディーゼル機関の排煙低減方
式の1実施例を示す構成図、第2図は本発明の詳細な説
明するための図である。 1・・・エンジン、2・・・シリンダヘッド、3・・・
燃料噴射ノズル、4・・・副ノズル、5・・・燃料タン
ク、6・・・空気タンク、7・・・燃料改質器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料をシリンダ内に噴射する燃料噴射弁と、含酸
    素燃料をシリンダ内に噴射する副ノズルとを備え、該含
    酸素燃料を燃焼後期に噴射することを特徴とする自動車
    用ディーゼル機関の排煙低減方式。
  2. (2)燃料の一部を燃料改質器により改質させて含酸素
    燃料を噴射することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の自動車用ディーゼル機関の排煙低減方式。
JP33353687A 1987-12-25 1987-12-25 自動車用ディーゼル機関の排煙低減方式 Pending JPH01170752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33353687A JPH01170752A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 自動車用ディーゼル機関の排煙低減方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33353687A JPH01170752A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 自動車用ディーゼル機関の排煙低減方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01170752A true JPH01170752A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18267145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33353687A Pending JPH01170752A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 自動車用ディーゼル機関の排煙低減方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448348B2 (en) 2003-10-21 2008-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-fueled internal combustion engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236212A (en) * 1975-07-11 1977-03-19 Richter Paul A Fluid actuating device
JPS55112821A (en) * 1979-01-13 1980-09-01 Pischinger Franz Method and device for running airrcompression selffignition internal combustion engine for liquid fuel
JPS60184921A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Nissan Motor Co Ltd 断熱デイ−ゼルエンジン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236212A (en) * 1975-07-11 1977-03-19 Richter Paul A Fluid actuating device
JPS55112821A (en) * 1979-01-13 1980-09-01 Pischinger Franz Method and device for running airrcompression selffignition internal combustion engine for liquid fuel
JPS60184921A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Nissan Motor Co Ltd 断熱デイ−ゼルエンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448348B2 (en) 2003-10-21 2008-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-fueled internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6655130B1 (en) System and controls for near zero cold start tailpipe emissions in internal combustion engines
JP5192045B2 (ja) 圧縮点火エンジンにおいて実質的にNOxを発生せずに燃料を燃焼させるエンジンシステムおよび方法
US5297515A (en) Fuel supply systems for engines and combustion processes therefor
US5178119A (en) Combustion process and fuel supply system for engines
US6405720B1 (en) Natural gas powered engine
US5007381A (en) Method to decrease black smoke of diesel
JP3031712B2 (ja) 内燃機関の作動
US4004413A (en) Combustible mixture supply system
US9482192B2 (en) Stable combustion in spark-ignited lean-burn engine
JPS58584B2 (ja) ネンリヨウカイシツソウチツキナイネンキカン
JP2009216041A (ja) 内燃機関の制御装置
CA2133572C (en) Engine nox reduction system
ITMI20011809A1 (it) Dispositivo per trattare gas di scarico
US20040144030A1 (en) Torch ignited partial oxidation fuel reformer and method of operating the same
DE60108363D1 (de) Gasbetriebene maschine mit verbesserten abgasen
US7188587B1 (en) Methods for operating a compression ignition engine
US7047909B1 (en) Methods of operating a compression ignition engine and a vehicle system
US20080256933A1 (en) Internal Combustion Engine Having On-Board Electrolyzer And Method Of Using Same
JPH01170752A (ja) 自動車用ディーゼル機関の排煙低減方式
AU3035989A (en) Method for improving combustion in combustion engines
JPH10205398A (ja) 予混合気圧縮着火エンジンにおける燃料の着火性改善方法
RU2154185C1 (ru) Экологичный способ получения тепловой энергии
JPH03194110A (ja) ディーゼル機関の窒素酸化物低減方式
JPS6037292B2 (ja) ガスエンジン
Chehroudi Homogeneous charge compression ignition (HCCI) engine