[go: up one dir, main page]

JPH01168191A - テレビジョン信号処理方法 - Google Patents

テレビジョン信号処理方法

Info

Publication number
JPH01168191A
JPH01168191A JP62325877A JP32587787A JPH01168191A JP H01168191 A JPH01168191 A JP H01168191A JP 62325877 A JP62325877 A JP 62325877A JP 32587787 A JP32587787 A JP 32587787A JP H01168191 A JPH01168191 A JP H01168191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
television
band
carrier wave
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62325877A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Kageyama
定司 影山
Yoshio Abe
阿部 能夫
Yoshio Yasumoto
安本 吉雄
Hideo Inoue
井上 秀士
Hideyo Uehata
秀世 上畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62325877A priority Critical patent/JPH01168191A/ja
Publication of JPH01168191A publication Critical patent/JPH01168191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、現行のテレビジョン放送信号に別の信号を多
重伝送するテレビジョン信号処理方法に関するものであ
る。
従来の技術 我が国の現在のNTSC(ナショナル テレビジョン 
システム コミッティ(National Te1e−
vision System Comm1ttee )
 )方式によるカラーテレビジョン放送が昭和35年に
開始されて以来、25年以上が経過した。その間、高精
細な画面に対する要求と、テレビジョン受信機の性能向
上に伴い、各種の新しいテレビジョン方式が提案されて
いる。また、サービスされる番組の内容自体も単なるス
タジオ番組や中継番組などから、シネマサイズの映画の
放送など、より高画質で臨場感を伴う映像を有する番組
へと変化してきている。
現行放送は、走査線数525本、2:1飛越走査、輝度
信号水平帯域幅4.2MHz、アスペクト比4:3とい
う諸仕様(例えば、文献放送技術双書 カラーテレビジ
ョン 日本放送協会線、日本放送出版協会、1961年
、参照)を有しているが、このような背景のもとで現行
放送との両立性及び、水平解像度の向上を図ったテレビ
ジョン信号構成方法が提案されている。−例を以下に述
べる。NTSC方式のテレビジョン信号を時間周波数f
1と垂直周波数f2の2次元平面で図示すると第5図の
ようになる。色信号Cは色副搬送波fscの位相関係か
ら第2、第4象限に存在することになる。ここで空いて
いる第1、第3象限に輝度信号の高域成分を多重し、受
信側ではフィールド演算により色信号と多重高域成分を
分離し水平解像度を向上させるということを特徴として
いる。(特開昭59−171387号公報 参照) 発明が解決しようとする問題点 以上のように、現行のテレビジョン放送は、信号の帯域
が規格で制限されており、更に何らかの多量情報を付加
することは容易ではない。例えば水平解像度を向上させ
る方法の提案がなされているが、現行のテレビジョン放
送に対する両立性及び、動画像時における高域成分復調
特性の劣化という観点からすると問題が残されている。
また電波資源の有効利用という点からすると、徒に伝送
帯域を拡張するわけにはいかない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、現行の
テレビジョン方式と両立性があり、拡張する帯域以上の
伝送帯域が確保でき、周波数の利用効率良く多量の情報
を多重伝送できるテレビジョン信号処理方法を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のテレビジョン信号
処理方法は、映像信号で第1m送波を残留側波帯振幅変
調したテレビジョン信号と、前記第is送波と同一周波
数でかつ位相が異なる第2搬送波を、前記映像信号とは
異なる多重信号で変調した信号とを合成する手段と、合
成した信号を直交ひずみを除去するフィルタで帯域制限
し、同期検波することにより前記多重信号を復調する手
段とを備えている。
作用 本発明は上記した方法によって、限られた電波資源を有
効に活用して、現行のテレビジョン放送に加えて新たな
る別の情報を多重伝送可能とするテレビジョン信号を生
成することにより、専用の受信機では従来のテレビジョ
ン放送の映像のみならず多重された情報をも得ることが
でき、さらに現行のテレビジョン受信機でも従来のテレ
ビジョン放送の映像を殆ど支障なく受信することができ
る。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る送信側でのテレビジ
ョン信号処理方法を示すスペクトル図である。第1図(
a)は現行テレビジョン方式における残留側波帯振幅変
調されたテレビジョン信号のスペクトル図の一例である
。ここでは映像搬送波P1の下側波帯が残留側波帯とな
っている場合を示す。
第1図中)は第1図(a)で示したテレビジョン信号と
は別の多重信号で、映像搬送波P1と同一周波数でかつ
位相が合成時に90°異なる搬送波P2を、すくなくと
も帰線期間で搬送波P2を除去するように両側波帯振幅
変調したものである。第1図(C1は前記における両側
波帯振幅変調を単側波帯振幅変調としたものである。第
1図(d)は前記における両側波帯振幅変調を残留側波
帯振幅変調としたものである。第1図(dlの信号を第
1図(a)のテレビジョン信号に多重したものが第1図
(e)であり、本発明により合成されるテレビジョン信
号となる。なお第1図(1)りでは多重する信号を第1
図+d)の信号としたが、第1図(b)、第1図(C1
の信号であってもよい。また多重信号で変調した信号の
帯域を、搬送波P2より4.25MHz低い周波数から
1.25MHz高い周波数までとしたがこれに限るもの
ではない。また多重信号はアナログ信号に限らずディジ
タル信号でもよい。
第2図は、本発明の一実施例における送信側でのテレビ
ジョン信号処理方法を示すブロック図である。1は映像
バースバンド信号入力端子、2は振幅変調器、3は第1
フイルタ、4は発振器、5は移相器、6は多重信号入力
端子、7は変調器、8は第2フイルタ、9は加算器、1
0は合成テレビジョン信号出力端子である。映像ベース
バンド信号入力端子lから入力される映像ベースバンド
信号で、発振器4から得られる搬送波P1を振幅変調器
2により振幅変調する。得られた振幅変調波を第1フイ
ルタ3で帯域制限し残留側波帯にした後に加算器9に加
える。発振器4から得られる搬送波P、を、加算器9で
の加算時に搬送波P1と位相が90°異なるように移相
器5により位相シフトされたものを搬送波P2とする。
多重信号入力端子6から入力された多重信号で、搬送波
P2を両側波帯振幅変調し、す(なくとも帰線期間では
搬送波除去両側波帯振幅変調する。なお、移相器5の位
相シフト方向は固定でもよいが、例えば−水平走査期間
、−フィールド期間、−フレーム期間毎に位相シフト方
向を変えてやってもよい。変調された信号を第2フイル
タ8で帯域制限した後に加算器9に加える。加算器9の
出力が合成テレビジョン信号となる。ここで振幅変調器
2と第2フイルタ8の出力を加算したのちに第1フイル
タに入力し、第1フイルタの出力を合成テレビジョン信
号としてもよい。なお第2フイルタ8の周波数特性によ
り、多重される信号は第1図(b)、第1図(C)、第
1図(clのような帯域を有する信号となる。
次に本発明の一実施例における受信側でのテレビジョン
信号処理方法について説明する。以下では地上放送の場
合を例にとる。第4図(a)は映像同期検波をおこなっ
ている現行のテレビジョン受信機のブロック図である。
41とアンテナ、42はチューナ、43は映像中間周波
フィルタ、44は映像検波器、45は搬送波再生回路、
46は映像ベースバンド信号出力端子である。送信側か
ら送出された信号はアンテナ41で受信され、チューナ
42で中間周波数帯に周波数変換され、映像中間周波フ
ィルタ43で帯域制限される。帯域制限された信号は、
映像検波器44、搬送波再生回路45に供給される。搬
送波再生回路45では、同期検波用の搬送波1)を再生
する。帯域制限された信号は、搬送波■、で映像検波器
44において検波され、映像ベースバンド信号となる。
ここで映像中間周波フィルタ43の周波数特性について
述べる。その周波数特性を示したものが第4図(b)で
ある。すなわち映像搬送波Itのところで振幅が6dB
減衰し、映像搬送波■1に関してほぼ奇対称な振幅特性
を有するようなナイキストフィルタ特性となっている。
一方策1図(d)で示したように、多重信号を前記受信
機の映像中間周波フィルタの周波数特性とは逆の特性を
もつフィルタで帯域制限すれば、第4図(blの斜線部
分の多重信号成分はほぼ両側波帯となる。これをベクト
ル表示すると第4図(C1のようになる。ここでI1は
映像ベースバンド信号の映像搬送波、I2は多重信号の
搬送波でI1と同一周波数でかつ位相が90°異なる搬
送波である。映像ベースバンド信号は搬送波I、を中心
に考えると残留側波帯となっているので、上下側波帯は
ベクトルau、ベクトルaLとなり直交ベクトルに分解
するとベクトルal、ベクトルa、となる。また多重信
号はほぼ両側波帯となっているので、上下側波帯をベク
トルに’LlsベクトルbLとすればそれらの合成ベク
トルはb2となり、ベクトルI、 と直交する成分だけ
となる。すなわち搬送波■1で同期検波するとベクトル
a2、ベクトルbt成分による直交ひずみは発生せず、
映像同期検波をおこなっている現行のテレビジョン受信
機に対する多重信号による妨害は原理的におこらない。
多重する信号が第1図(b)のような信号の場合には、
映像中間周波フィルタ43で帯域制限されたとき両側波
帯とならないので、直交ひずみが発生する可能性がある
しかし例えばレベルを下げて多重すれば、現行のテレビ
ジョン受信機に与える妨害は少なくなる。
また多重する信号が第1図(C)のような信号の場合に
も同様であるが、スペクトルの関係で妨害の程度はさら
に少なくなる。
次に本発明の一実施例における受信側での多重信号復調
方法について説明する。チューナの出力である映像中間
周波帯の信号を第3図(alのように映像ベースバンド
信号が両側波帯となるようにフィルタで帯域制限する。
これをベクトル表示すると第3図(blのようになる。
多重信号は搬送波I2を中心に考えると残留側波帯とな
っているので、上下側波帯はベクトルbU、ベクトルb
Lとなり直交ベクトルに分解するとベクトルb+、ベク
トルb2となる。また映像ベースバンド信号はフィルタ
によりほぼ両側波帯となるので、上下側波帯をベクトル
aLI、ベクトルaLとすればそれらの合成ベクトルは
alとなり、ベクトルI2と直交する成分だけとなる。
すなわち搬送波I2で同期検波するとベクトルaI、ベ
クトルb、成分による直交ひずみは発生せず、多重信号
成分のみを復調することができる。第3図(C)は多重
信号を復調するテレビジョン受信機のブロック図の一例
である。31はアンテナ、32はチューナ、33は映像
中間周波フィルタ、34は映像検波器、35は搬送波再
生回路、36は映像ベースバンド信号出力端子、37は
フィルタ、38は移相器、39は多重信号検波器、40
は多重信号出力端子である。送信側から送出された信号
はアンテナ31で受信され、チューナ32で中間周波数
帯に周波数変換され、映像中間周波フィルタ33で帯域
制限される。帯域制限された信号は、映像検波器34、
搬送波再生回路35に供給される。
搬送波再生回路35では、同期検波用の搬送波1)を再
生する。帯域制限された信号は、搬送波■1で映像検波
器34において検波され、映像ベースバンド信号となる
。またチューナ32の出力はフィルタ37で第3図(a
)のように帯域制限する。搬送波再生回路35から得ら
れる搬送波Itを、移相器38により送信側と同じよう
に位相シフトさせた搬送波■2で、帯域制限された信号
を多重信号検波器39において同期検波する。検波出力
が多重信号となる。なた多重信号が第1図(bl、第1
図(C1のような信号であっても、同様に復調すること
ができる。
発琲赤拗魂 以上述べたように現行の受信機では、映像搬送波Itで
同期検波することにより、多重信号はほぼ打ち消される
ので、多重信号による妨害は殆ど発生しない。また多重
信号復調用の受信機では、前記処理と同様に映像ベース
バンド信号だけでなく、フィルタリング及び映像搬送波
I2で同期検波することにより、多重信号も直交ひずみ
なく取り出すことができる。また、現行テレビジョン放
送の占有する帯域に例えば3.0MHzを付加すること
により、直交変調によって原理的に4.25MHzまで
の帯域を確保することができ、単純に3.0MHzを周
波数多重した場合とくらべて、約1.4倍以上周波数利
用効率を高めることができる。また別の搬送波を多重信
号で変調し、周波数多重する方法と比較して、映像搬送
波の直交変調により多重信号を伝送する場合には、基本
となる搬送波は一波でよく、受信機の復調用搬送波を別
々に再生する必要がなく、受信機のキャリアビート等の
受信性能の点でもコストの面でも有利である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、映像信号で搬送波を残
留側波帯振幅変調したテレビジョン信号と、前記映像信
号とは異なる多重信号で位相の異なる搬送波を振幅変調
した信号とを合成することにより、現行のテレビジョン
放送と共に別の信号を多重伝送することかできる。そし
て現行のテレビジョン受信機で受信した場合も妨害を殆
ど与えず両立性がある。また専用の受信機では多重した
信号を直交ひずみなく取り出すことができ、電波資源の
有効利用という観点からしても非常に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の一実施例における現行テレビ
ジョン方式における残留側波帯振幅変調されたテレビジ
ョン信号のスペクトル図、第1図(b)、第1図(C)
、第1図(d)は第1図(a)で示した信号とは別の信
号で変調し帯域制限したスペクトル図、第1図(elは
第1図(diで示した信号を第1図(alの信号に多重
したスペクトル図、第2図は本発明の一実施例における
送信側でのテレビジョン信号処理方法を示すブロック図
、第3図(al、第3図(b)は多重信号復調時のスペ
クトル図およびベクトル図、第3図fc)は本発明の一
実施例における多重信号を復調するテレビジョン受信機
のブロック図、第4図(alは映像同期検波をおこなっ
ている現行のテレビジョン受信機のブロック図、第4図
(b)、第4図(C)は現行のテレビジョン受信機の同
期検波時のスペクトル図およびベクトル図、第5図はN
TSC方式のテレビジョン信号を時間周波数f、と垂直
周波数f2の2次元平面で示したスペクトル図である。 5.38・・・・・・移相器、33.43・・・・・・
映像中間周波フィルタ、8・・・・・・第2フイルタ、
37・・・用フィルタ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名+8J(C
+          、J。 2P2Pt 1)KIK [MHzJ         周オ&fh
Hz]        周ス歓[hntlIe) −425〜1j50 1.25       バa  
4r   l1)1敗(M+工]第2図 +(IJ    S−者声搬還濃 J) 第3図 第4図 IQ) / 工巨−映像徽遂戟 霞5 図          1 f2 「l−眸間用液歇 ft−皇直周液敷 C−1!信予 γ−輝漬層号 号c−I! !’J *送旋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号で第1搬送波を残留側波帯振幅変調した
    テレビジョン信号と、前記第1搬送波と同一周波数でか
    つ位相が異なる第2搬送波とを、前記映像信号とは異な
    る多重信号で変調した信号とを合成したことを特徴とす
    るテレビジョン信号処理方法。
  2. (2)多重信号で変調した信号は、前記第2搬送波を前
    記多重信号で両側波帯振幅変調した信号であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のテレビジョン
    信号処理方法。
  3. (3)多重信号で変調した信号は、前記第2搬送波を前
    記多重信号で単側波帯振幅変調した信号であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のテレビジョン
    信号処理方法。
  4. (4)多重信号で変調した信号は、前記第2搬送波を前
    記多重信号で残留側波帯振幅変調した信号であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のテレビジョ
    ン信号処理方法。
  5. (5)多重信号で変調した信号は、前記第2搬送波を前
    記多重信号で両側波帯振幅変調し、前記第1または第2
    搬送波周波数で半分に減衰し、前記第1または第2搬送
    波周波数に関して奇対称な振幅特性を有するナイキスト
    フィルタにより残留側波帯にした信号であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のテレビジョン信
    号処理方法。
  6. (6)前記映像信号とは異なる多重信号は、前記多重信
    号で変調した信号と前記テレビジョン信号を合成した信
    号を、直交ひずみを除去するフィルタで帯域制限し、同
    期検波することにより復調されることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載のテレビジョン信号処理方法
JP62325877A 1987-12-23 1987-12-23 テレビジョン信号処理方法 Pending JPH01168191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325877A JPH01168191A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 テレビジョン信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325877A JPH01168191A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 テレビジョン信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168191A true JPH01168191A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18181613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325877A Pending JPH01168191A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 テレビジョン信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352390A (ja) * 1989-07-08 1991-03-06 Samsung Electron Co Ltd 位相同期ループ式90度移相変、復調方法および回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315589A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 Toshiba Corp 画像信号伝送システム
JPS63311897A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Pioneer Electronic Corp テレビジョン方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315589A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 Toshiba Corp 画像信号伝送システム
JPS63311897A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Pioneer Electronic Corp テレビジョン方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352390A (ja) * 1989-07-08 1991-03-06 Samsung Electron Co Ltd 位相同期ループ式90度移相変、復調方法および回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907218A (en) Multiplex signal processing apparatus
US5036386A (en) Television signal processing apparatus
JPH01168191A (ja) テレビジョン信号処理方法
JP2692157B2 (ja) テレビジョン信号処理方法とテレビジョン信号処理装置
JP2658021B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS6336692A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JP2529217B2 (ja) テレビジヨン信号復号装置
JPS6336691A (ja) テレビジヨン信号復号装置
JPH01303986A (ja) テレビジョン信号処理方法
JPS6354084A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JP2715407B2 (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS6319989A (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS6386983A (ja) 高精細テレビ信号処理方法
JPS6354085A (ja) テレビジヨン信号受信装置
JPS6354087A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JP2506957B2 (ja) 多重テレビジョン信号処理装置
JPS6386988A (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS63105586A (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS6336690A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JPH0744695B2 (ja) 高精細テレビジヨン信号処理方法
JPS63240279A (ja) テレビジヨン信号処理方法
JPS63240276A (ja) テレビジヨン信号復調装置
JPS63240280A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPS6336693A (ja) テレビジヨン信号合成装置
JPS6386985A (ja) 高精細テレビ信号処理方法