[go: up one dir, main page]

JPH01167599A - 空力的制動手段が設けられた投下可能な物体 - Google Patents

空力的制動手段が設けられた投下可能な物体

Info

Publication number
JPH01167599A
JPH01167599A JP63296388A JP29638888A JPH01167599A JP H01167599 A JPH01167599 A JP H01167599A JP 63296388 A JP63296388 A JP 63296388A JP 29638888 A JP29638888 A JP 29638888A JP H01167599 A JPH01167599 A JP H01167599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
droptable
ground
standby state
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63296388A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Picot
ジャック・ピコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Group SAS
Original Assignee
Airbus Group SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Group SAS filed Critical Airbus Group SAS
Publication of JPH01167599A publication Critical patent/JPH01167599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B23/00Land mines ; Land torpedoes
    • F42B23/24Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は空力的制動手段が設けられた投下可能な物体
に関するものである。
この発明に従った投下可能な物体は、専らではないが、
地雷、ロケット、小型ミサイル等の軍事積載物を運ぶよ
うできる“副軍需品”を特に構成できる。また、この様
な物体は“監視”の役を行うことが出来、このために位
置観察監視用装置を有するように出来る。
これらの役の1つ或は別の役や、ミサイル、空輸用容器
等の空中武器、または地上の容器やトラック用の容器等
の地上武器がこのために使用される場合に、この様な物
体の使用は空中状態を含む。
発明が解決しようとする問題点− 地面との接触による衝撃効果を最小にするための空力的
制動の第1の問題が従って起こる。この様な空力的問題
は例えば米国特許第3.875.862号における様に
パラシュートの助けによって一般に得られる。しかし、
これには多数の欠点が見られる。実際に、地上における
物体を覆う織物のパラシュートは位置目標を検出するセ
ンサーの効率を制限し、例えばロケットの場合の発射を
妨げたり、或は位置観察監視装置を盲目にしてしまう、
更に、パラシュートの索紐が物体の可動部分に挟まって
しまって可動部分の動きを妨げる。また、地上にて展開
したパラシュートは、パラシュートが地上に到達した時
や直前に放出されても、物体の存在を適切に示すように
なす。
第2の問題は、地面に物体が到達した時の物体の擬装す
なわちカモフラーシュにおいて起こる。
パラシュートの存在に加えて、現存の投下可能な物体は
地面に到達した時に物体が地上に投げ出される作動位置
に物体を支持する台枠を有する。パラシュートが用いら
れなくとも、物体の一端に枢着された外方に展開可能な
アームによって構成された空気ブレーキと取換えられる
場合には、物体は外方に展開されたアームと一緒に地上
に置かれるように容易に残ってしまう(米国特許第4,
492.16.6号)。
この発明の目的はこの様な欠点を除去することにある。
問題点を解決するための手段 このために、この発明の投下可能な物体は、物体の一端
に枢着された外方に展開可能なアーム、物体の空中降下
中に物体に沿って折畳まれた位置から物体にはf垂直な
展開位置に物体の降下を制動するためにアームを動かす
よう出来る作動装置を備えた型の投下可能な物体におい
て、物体の空中降下の後に地面に物体が到達した時に物
体に沿ってアームの引込みを制御して物体が待機状態に
なるように該作動装置を制御する第1制御装置と、待機
状態からアームが物体を地面に支持する作動状態にアー
ムが動くようアームの外方展開を制御するべく該作動装
置を制御する第2制御装置とを備えている。
外方に展開可能なアームは従って次の2つの作用を行う
空中降下の際に、物体が地面に到達した時に物体の異な
った構成部材を損傷する危険を無くすために物体を制動
するように造ることが出来る。
地上において、アームが物体に沿って折畳まれた待機状
態を経て作動した後に、作動位置に物体を支持する支持
体としてアームを利用でき、物体の擬装すなわちカモフ
ラーシュを容易にする。
折畳み位置において、アームは、作動状態にて地上の物
体を、真直にするのを容易にするために物体の全長に大
体亙って好適に延びている。
特に、物体は互いに120°の角度を以って配置された
3つのアームを有する。
各組の隣接アーム間には、柔軟な材料の被膜が好適に設
けられている。この被膜は物体の空中降下の際のパラシ
ュートの役目を為し、アームが折畳まれた物体の地上に
おける待機状態において、物体を取囲む被膜がカモフラ
ーシュとして作用すると共に悪天候に対する保護を為す
ように出来る。
この発明の別の特長に従えば、作動装置は、各アームの
ヒンジ止めされた端部に設けられた歯付き車と噛合うエ
ンドレスねじを駆動できるモータを有している。
この発明の他の特長に従えば、作動装置は、各アームの
ヒンジ止めされた端部に取付けられたナツトと協同する
エンドレスねじを駆動できるモータを有している。
更に、この発明における第2制御装置は、作動状態から
待機状態にアームが動くようにアームの引込みを制御で
きる。
この発明のまた別の特長に従えば、第1制御装置は大地
と物体の接触を検出することが出来る少なくとも1つの
センサーを有し、第2制御装置は位置標的の存在を検出
することが出来る少なくとも1つのセンサーを有してい
る。
この発明での物体は、物体の投下の後にアームの展開を
制御するために物体の投下を検出する少なくとも1つの
センサーを有している。
更に、この発明での物体は、軍事積載物が設けられた発
射物乃至は位置観察監視用装置を有している。
この発明は添付図面に沿っての以下の詳細な説明から容
易に明らかになろう。
実  施  例 図面において、同一符号は同一部材を表わしている。
図面をいま9照するに、第1図は、例えば飛行機から投
下されるようになったこの発明の物体1を示しており、
この物体1は投下される前は一端が開いた容器2内に入
れられていて空力的制動手段を有している。この空力的
制動手段は、物体1の一端に4で枢支された外方に展開
可能なアーム3によって構成されている。更に、物体1
は、アーム3が物体1に沿って折畳まれた状!B(第1
図)から物体1にほず直角な外方に展開された状態(第
3図)に、物体1の降下を制動するために物体1の空中
降下の際に特にアーム3が動くことが出来るように後に
詳しく説明される作動装置5を有している。このために
、物体1が容器2から放出された時に動くことが出来る
よう物体lの放出方向軸心に対して放射方向に配置され
た、例えばフィンガーの様な放出を検出するためのセン
サー6が設けられている。物体1の放出の直後に、図示
実施例では互いに120°の角度を置いて配設された3
つの数のアーム3が、作動装置5の作動によって展開す
るよう始められる(第2図)0図示される様に、アーム
3の自由端に固着された柔軟な材料の被lI!I7が各
組の隣接アーム3の間に設けて、被膜7がパラシュート
の役目を行うように出来る。
別の例として、物体1の空中降下を制動するために回転
翼としてアーム3を使用することが出来る。
この場合には、アーム3が一旦開いたならば、アーム3
の回転によって物体1の空力的制動を確実にするロータ
の翼を形成するよう形造られている。
更に、物体1は、空中降下の後に物体1が地面Sに到達
した時に、物体1に沿ったアーム3の引込みを制御する
ように作動装置5を制御する第1の制御装置8を有して
おり(第4図)、物体1はアーム3が完全に折畳み位置
に来た時に待機状態になる(第5図)、また、物体1が
待機状態から、アーム3が物体1を地面Sの上に支持す
る作動状態(第7図)にアーム3が動くようにアーム3
の展開(第6図)を制御するように作動装置5を制御す
る第2の制御装M9が設けられている。更に、第2の制
御装置9は、アーム3が作動状態(第7図)から待機状
態(第5図)に動くようにアーム3の引込みを制御する
ことが出来る。
折畳み状態において、アーム3が物体1のほず全長に沿
って好適に延びているのが理解されよう。
物体1の待機状態においては、物体1を被膜7の助けに
よって完全に擬装すなわちカムフラージュすることが出
来る。更に、これは物体1が待機状態から作動状態に動
くように物体1の直立を請は負っている。
特に、第1の制御装置8は地面Sと物体1の接触とを検
出するように出来る、例えば衝撃検出器の様な少なくと
も1つのセンサー10を有し、また第2の制御装置9は
位置標的の存在を検出できる少なくとも第2のセンサー
11を有している。
物体1に就いて考えられる使用に基いて、この或はこれ
らセンサー11に就いての幾っがの可能性が考えられる
1例えば、単独または組合わせることによって以下の様
に使用できる。
標的の存在を確認するように信号の処理に関連した音響
センサー装置、 侵略装置の観察および狙いを許す赤外線センサー(対戦
車ミサイル)、 可視光線または赤外線およびミリメートルレーダー、こ
の場合、監視の役を行う物体1、にて作動する関連した
カメラ。
更に、第1、第2制御装置8.9により分担された論理
装置12において制御装置の異なった情報と使用の処理
を行うことが出来る。これら制御装置の遠隔制御がまた
考慮できる。
第8図乃至第13図はこの発明の物体1の実施例を詳細
に示している。
図示される様に、物体1は作動状態において三脚の役を
するアーム3の自由端によって地面の上に物体1を持ち
上げるように支持できる。また、アーム3はアーム3全
長に互って地面の上に作用できる。
第12図に示される様に、作動装置5は、各アーム3の
ヒンジ止めされた端部に設けられた歯付き車15と噛合
うエンドレスねじ14を駆動できる、例えば電動機の様
なモータ13を有する。
第13図に示される別の実施例に従えば、作動装置5は
、各アーム3のヒンジ止めされる端部が18にて取付け
られたナツト17と協同するエンドレスねじ16を駆動
できるモータ(図示しない)を有し、アーム3の端部に
設けられた溝20を貫通し且つ物体1に固着されたピン
19によってアーム3の動きが得られる。
第8.9.10.11図に示されるこの発明の物体1は
軍事積載物が設けられた少なくとも1つの発射物、乃至
は物体lの縦軸心x−x’に平行およびこの縦軸心と直
角な少なくとも2つの位置を採るよう出来るあぶみ形部
材22にビン連結の様な手段にて取付けられた位置観察
監視用の装置21を有する。
先に示した様に、パラシュートの役を為す被膜7は各組
の隣接するアーム3間に設けることができるしく第10
.11図)、またアーム3を羽根23の様に形成して回
転翼の役を行うようにも出来る(第8.9図)。
更に、第8.9図の物体1は例によって第12図の作動
装置5が設けられるように示され、第10.11図の物
体1は第13図の作動装置5が設けられるように示され
ている。
要約すると、この発明の物体が飛行機から投、下または
地上の容器から取出された直後に、物体のアームが上述
で示された2つの手段の一方または他方にて展開されて
空力的制動を確実に行い、次いで地面に到達した時にア
ームが物体に沿って折畳まれて、もし必要ならば適宜処
理されたパラシュートの役を為す被膜や織物が物体を完
全に覆って物体を擬装すなわちカムフラージュして物体
を悪天候から保護するように出来る。物体は次いで支持
状態になる。上述したセンサーの助けによって、物体は
例えば戦車の接近により励起される振動を感知した時に
、物体は次の様な具合に警戒状態または作動状態になる
すなわち、アームが三脚として働くような状態にアーム
が開いて、物体が発射状態になって待機する。もし検出
した戦車が射程範囲内に達すれば、発射体が発射される
。他方、もし戦車が射程範囲から離れて射程範囲の外に
走り去ったならば、アームは折畳まれて、物体は支持状
態に再び戻る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従った空力的制動装置を有する放出
可能な物体の概要図、第2図乃至第7図は第1図の放出
可能な物体の使用の異なった状態を示す概要図、第8図
は地上の作動状態におけるこの発明に従った投下可能な
物体の一実施例の正面図、第9図は第8図の物体の側面
図、第10図は地上の作動状態におけるこの発明に従っ
た投下可能な物体の別の実施例の正面図、第11図は第
10図の物体の側面図、第12図および第13図はこの
発明の投下可能な物体のアームを作動する異なった装置
を示す図である0図中、1:物体、2:容器、3:アー
ム、5:作動装置、6.10.11:センサー、7:被
膜、8.9:制御装置、12:論理装置、13:モータ
、14.16:エンドレスねじ、15:歯付き車、17
:ナツト、19:ピン、20:渭、21:位置観察監視
用装置、22:あぶみ形部材、23二羽根。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体の一端に枢着された外方に展開可能なアーム
    、物体の空中降下中に物体に沿って折畳まれた位置から
    物体にほゞ垂直な展開位置に物体の降下を制動するため
    にアームを動かすよう出来る作動装置を備えた型の投下
    可能な物体において、物体の空中降下の後に地面に物体
    が到達した時に物体に沿ってアームの引込みを制御して
    物体が待機状態になるように該作動装置を制御する第1
    制御装置と、待機状態からアームが物体を地面に支持す
    る作動状態にアームが動くようアームの外方展開を制御
    するべく該作動装置を制御する第2制御装置とを備えた
    投下可能な物体。
  2. (2)折畳み位置において、アームが物体の全長に大体
    亙って延びている請求項1記載の投下可能な物体。
  3. (3)互いに120゜の間隔で配設された3つのアーム
    を有する請求項1記載の投下可能な物体。
  4. (4)各組の隣接アーム間に柔軟材料の被膜が設けられ
    ている請求項1記載の投下可能な物体。
  5. (5)作動装置は、各アームのヒンジ止めされた端部に
    設けられた歯付き車と噛合うエンドレスねじを駆動でき
    るモータを有している請求項1記載の投下可能な物体。
  6. (6)作動装置は、各アームのヒンジ止めされた端部に
    取付けられたナットと協同するエンドレスねじを駆動で
    きるモータを有している請求項1記載の投下可能な物体
  7. (7)第2制御装置は作動状態から待機状態にアームが
    動くようアームの引込みを制御できる請求項1記載の投
    下可能な物体。
  8. (8)第1制御装置は大地と物体の接触を検出するよう
    できる少なくとも1つのセンサーを有している請求項1
    記載の投下可能な物体。
  9. (9)第2制御装置は位置標的の存在を検出するようで
    きる少なくとも1つのセンサーを有している請求項1記
    載の投下可能な物体。
  10. (10)物体の投下を検出する少なくとも1つのセンサ
    ーを有している請求項1記載の投下可能な物体。
  11. (11)軍事積載物が設けられた少なくとも1つの発射
    物を有している請求項1記載の投下可能な物体。
  12. (12)位置観察監視用装置を有している請求項1記載
    の投下可能な物体。
JP63296388A 1987-11-30 1988-11-25 空力的制動手段が設けられた投下可能な物体 Pending JPH01167599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8716582 1987-11-30
FR8716582A FR2623773B1 (fr) 1987-11-30 1987-11-30 Corps largable muni de moyens de freinage aerodynamique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167599A true JPH01167599A (ja) 1989-07-03

Family

ID=9357307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296388A Pending JPH01167599A (ja) 1987-11-30 1988-11-25 空力的制動手段が設けられた投下可能な物体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4870904A (ja)
EP (1) EP0319379B1 (ja)
JP (1) JPH01167599A (ja)
AU (1) AU609214B2 (ja)
BR (1) BR8806389A (ja)
CA (1) CA1314531C (ja)
DE (1) DE3874494T2 (ja)
ES (1) ES2035349T3 (ja)
FR (1) FR2623773B1 (ja)
IL (1) IL88423A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636419B1 (fr) * 1988-09-09 1993-10-01 Thomson Brandt Armements Projectile de neutralisation de zone, notamment d'aerodrome
DE4019148A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Dynamit Nobel Ag Flaechenverteidigungsmine mit vergroessertem wirkfeld
DE4023069A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Diehl Gmbh & Co Mine, insbes. panzerabwehrmine
DE4312286C2 (de) * 1993-04-15 2002-06-27 Dynamit Nobel Ag Militärische Waffe
GB2306147B (en) * 1995-10-13 1999-11-17 Marconi Gec Ltd Drag-producing aerodynamic device
EP2664945B1 (en) 2012-05-15 2015-07-08 The Boeing Company Unattended ground sensors
US10676177B1 (en) * 2015-05-29 2020-06-09 Earthly Dynamics, LLC Robotic landing gear for rotorcraft

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1289702A (en) * 1917-02-06 1918-12-31 William Draper Dart.
US1626363A (en) * 1921-10-14 1927-04-26 Elmer A Sperry Gravity bomb
FR715385A (fr) * 1931-08-10 1931-12-02 Empennage repliable pour bombes d'aviation
US2044819A (en) * 1933-10-27 1936-06-23 James G Taylor Projectile
US3228634A (en) * 1963-07-18 1966-01-11 Chakoian George Air-drag apparatus for missiles
DE1800121C3 (de) * 1968-10-01 1981-06-11 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Vorrichtung zur definierten Positionierung von Abwurfkörpern, insbesondere Sprengladungen
US3948175A (en) * 1970-02-03 1976-04-06 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Warhead
BE795623A (fr) * 1972-02-18 1973-06-18 Dynamit Nobel Ag Mines a charge creuse pour usages multiples
US3978790A (en) * 1975-10-23 1976-09-07 The Boeing Company High altitude sonobuoy
US4492166A (en) * 1977-04-28 1985-01-08 Martin Marietta Corporation Submunition having terminal trajectory correction
DE3127071C2 (de) * 1981-07-09 1985-06-27 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Abwurfkörper
DE3322927A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-03 Rheinmetall GmbH, 4000 Düsseldorf Von einem lastengeschoss oder flugkoerper abwerfbarer geschosskopf
DE3509282C2 (de) * 1985-03-15 1987-01-15 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Mine mit vertikaler oder horizontaler Wirkrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US4870904A (en) 1989-10-03
EP0319379B1 (fr) 1992-09-09
FR2623773B1 (fr) 1990-04-27
ES2035349T3 (es) 1993-04-16
AU2566988A (en) 1989-06-08
AU609214B2 (en) 1991-04-26
CA1314531C (fr) 1993-03-16
IL88423A (en) 1992-06-21
DE3874494D1 (de) 1992-10-15
FR2623773A1 (fr) 1989-06-02
EP0319379A1 (fr) 1989-06-07
BR8806389A (pt) 1989-08-22
DE3874494T2 (de) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10689109B2 (en) Interceptor unmanned aerial system
EP2685206B1 (en) Projectile-deployed countermeasure system and method
US10113839B2 (en) Small unmanned air vehicle repulsing apparatus
AU2017369211B2 (en) Launching arrangement for a missile for intercepting alien drones
US9085362B1 (en) Counter-unmanned aerial vehicle system and method
US8146504B2 (en) System for protection in particular of large flying platforms against infrared and/or radar-guided threats
US4005655A (en) Inflatable stabilizer/retarder
US4711178A (en) Ammunition incorporating searching fuse with trajectory correctable during its final flight phase and method for combating armored target objects
EP2382126B1 (en) Dispenser unit for countermeasures
JPH08210800A (ja) 人捕縛体
US4922824A (en) Stand device for a mine
US20220299296A1 (en) Decoy system
JPH01167599A (ja) 空力的制動手段が設けられた投下可能な物体
US4852456A (en) Decoy system
AU2021303033A1 (en) Incoming threat protection system and method of using same
WO2024072353A1 (en) Foldable wing and v tail version unmanned aerial vehicle
US20230184526A1 (en) Device for detecting the absence of a mechanical barrier for a missile and missile comprising such a device
WO2022013547A1 (en) Apparatus and methods for disabling aerial vehicles
DE3437307C1 (de) Munition
TR2022014743A1 (tr) V kanat versi̇yon i̇nsansiz hava araci
GB2459526A (en) Protection from attack
JP2005337591A (ja) 対レーダ弾