JPH01164763A - 耐火性物質および該物質の製造方法 - Google Patents
耐火性物質および該物質の製造方法Info
- Publication number
- JPH01164763A JPH01164763A JP63250022A JP25002288A JPH01164763A JP H01164763 A JPH01164763 A JP H01164763A JP 63250022 A JP63250022 A JP 63250022A JP 25002288 A JP25002288 A JP 25002288A JP H01164763 A JPH01164763 A JP H01164763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- weight percent
- refractory material
- powder
- sodium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/56—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
- C04B35/565—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
法に関する。
. SiC。
る。これらの物質からなる組成物は、複合材料が得られ
るよう熱圧により形成される。
よび結合剤として窒化珪素(この結合剤はジルコニウム
化合物を含む)の耐火性混合物が公知である。
N4および酸化アルミニウムより製造される物質が公知
である。この方法において、4〜8重量パーセントのア
ルミニウム粉末および10〜16重量パーセントの珪素
粉末が用いられる。この混合物は約1300℃で窒化さ
れる。結果として50〜80重量パーセントのシアロン
(sialon)が形成される。70%のβ−シアロン
を含む最終生成物が特に好ましい。
重量パーセントの炭化珪素粒子(この60重量パーセン
トは−3,4〜+〇、105 **の粒度を存し、残り
は0.105 璽蒙までの粒度を有する)および10〜
20重量パーセントの珪素粒子(0,074n+までの
粒度を有する)を含む建築材料が公知である。
パーセントの水および0.5〜10重量パーセントの0
.08411以下の粒度を有する耐火性酸化物の粒子を
ベース混合物に加え、プレスにより圧縮粉を形成し、乾
燥し、窒素大気中で燃焼させ窒化珪素を形成する。
複合材料ではなくおよびシアロンを含まない耐火性物質
を提供することである。
〜27重量パーセントのSi:+Lおよび3〜10重量
パーセントの無機酸化物からなる物質により達成される
。
パーセントのSiCおよび23〜25重量パーセン”)
SiJ4を含む。特に、無機酸化物の割合は5〜8重量
パーセントの間である。用いる酸化物は、好ましくは酸
化鉄、酸化アルミニウムおよび酸化ナトリウムである。
ムを酸化チタンおよび/または酸化ジルコニウムに、お
よび酸化ナトリウムを酸化カルシウム、カリウムおよび
/またはマグネシウムに換えることは可能である。標準
可塑剤は有機結合剤であると考えられる。特に、これら
は脂肪、ワセリン、ポリビニルアルコール、トリステア
リンおよび他の有機結合剤を含む。
粉末、10〜36重量パーセントの珪素粉末および10
重量パーセントまての最大300踊の粒度を有する無機
酸化物粉末を安定な懸濁液に混合し、b)成形し、C)
乾燥しおよびd)窒素大気中で1380〜1450°c
T:燃焼することを特徴とする。
の炭化珪素、15〜22重量バーセン1〜の珪素粉末お
よび8重量パーセンまでの無機酸化物を用いることが好
ましい。17〜20重量パーセントの珪素粉末および5
重量パーセントの無機酸化物が特に好ましい。無機酸化
物は2重量パーセントまでの酸化鉄、1〜6重量パーセ
ントの酸化アルミニウムおよび0.4重量パーセントま
での酸化ナトリウムを含んでよい。0.5〜1.5重量
バーセン1−の酸化鉄および0.1重量パーセントまで
の酸化ナトリウムが特に好ましい。完全にまたは一部、
酸化鉄を酸化亜鉛に、酸化アルミニウムを酸化チタンお
よび/または酸化ジルコニウムに、および酸化すトリウ
ムを酸化カルシウム、カリウム、マグネジうムに換える
ことが可能である。用いる粉末の粒度は、好ましくは0
.1〜150廂の範囲内である。
またはトリステアリンのような可塑剤を有機結合剤とし
て用いてよい。好ましい燃焼温度は1420℃(」近で
ある。この燃焼工程は、一方で酸化を防ぎ、他方で珪素
粉末を窒化するため窒素大気中で行われる。
れた曲げ強度および熱安定性を有する。
ている。本発明の好ましい生成物の特徴は、以下の表に
示されている。このケースにおいて、この生成物は70
重量パーセントの5iC125重量パーセントのSi3
Nいおよび5%の無機酸化物を含む耐火性物質である。
間率 11%弾性率
250GPa曲げ強度(室温)
190MPa曲げ強度(1250℃)
180MPa曲げ強度(1400℃)
180MPaガス透過性
10−4ボアーサイズ(平均)
li耐酸化性 良 熱安定性 良 木発明の耐火性物質の特性の利点は、本発明に係る新規
生成物を従来の4種の生成物と比較した下の表により明
らかになる。
73 74 70
79〜8BSi3N425 24 25 21
18.5〜9.55iO□ −−−−1,4 曲げ強度(門Pa) 20℃ 190 120 80
85 40〜441200℃ 180
170 114 70 4710−6
に一部 4.4 5.1 4.7
5.3 4.720〜1400℃ 上記表より、本発明の物質は公知の生成物より高い密度
を有する。空間率は、あるケースは等しくあるいはいく
らか低い。それにもかかわらず、本発明の生成物はきわ
めて有効であり適度な透過性を有する。これは透過性が
空間率だけでなくボアー形状に依存していることから説
明される。従って、透過性を改良するポアー形状が本発
明の方法により得られる。上記表の値の比較により、本
発明の物質のヤング率および曲げ強度の値は従来技術よ
りかなりすくれていることが示される。この点について
、曲げ強度ば1400℃までのすべての温度においてほ
ぼ一定であることに注目すべきである。
のビームの加工。以下の成分よりセラミックスリップを
製造した。
b)炭化珪素粒子 20〜150声 40%C)
珪素粉末 0.5〜50訓 17%d)酸化
アルミニウム 0.4〜10/IIn 5%e)酸
化鉄 1〜757/m0.5%f)水
12.5%1g)流動剤
0.3%9(例えば水および水酸化ナトリウ
ム) ” a、b、c、dおよびeの総量に対するこのスリ
ップを石膏型に注型する。型から取り出した後、ビーム
を90℃以下で乾燥し、窒素大気下1420℃で燃焼さ
せる。窒素との反応により密度2.83g/cn+およ
び曲げ強度200MPaが得られた。
下の成分よりプレス用のセラミック混合物を製造した。
5%b)酸化アルミニウム 0.4〜10廂 9%
C)酸化鉄 1〜75NI O05%d
)炭化珪素粉末 0.5−50μm 17%
e)デキストリン 1%9f)
リグノスルホン酸 3%9g)ワセ
リン 1%9h)水
3%1 “ a、b、cおよびdの総量に対するセラミック用に
一般的なミキサー内でこの混合物を製造する。
ートを90℃で乾燥し、窒素大気中で1420℃で燃焼
した。窒素との反応により、室温において密度2.70
g/cれ曲げ強度160MPaが得られた。
Claims (19)
- 1.63〜82重量パーセントのSiC、15〜27重
量パーセントのSi_3N_4および3〜10重量パー
セントの無機酸化物からなる耐火性物質。 - 2.67〜72重量パーセントのSiCを含むことを特
徴とする、請求項1記載の耐火性物質。 - 3.23〜25重量パーセントのSi_3N_4を含む
ことを特徴とする、請求項1記載の耐火性物質。 - 4.23〜25重量パーセントのSi_3N_4を含む
ことを特徴とする、請求項2記載の耐火性物質。 - 5.5〜8重量パーセントの無機酸化物を含むことを特
徴とする、請求項1記載の耐火性物質。 - 6.無機酸化物が酸化鉄、酸化アルミニウムおよび酸化
ナトリウムであることを特徴とする、請求項1記載の耐
火性物質。 - 7.無機酸化物が酸化鉄、酸化アルミニウムおよび酸化
ナトリウムであることを特徴とする、請求項5記載の耐
火性物質。 - 8.完全にあるいは一部、酸化鉄を酸化亜鉛に、酸化ア
ルミニウムを酸化チタンおよび/または酸化ジルコニウ
ムに、および酸化ナトリウムを酸化カルシウム、カリウ
ムおよび/またはマグネシウムに換えることを特徴とす
る、請求項1記載の耐火性物質。 - 9.請求項1記載の耐火性物質の製造方法であって、 a)63〜82重量パーセントの炭化珪素粉末、10〜
36重量パーセントの珪素粉末および10重量パーセン
トまでの無機酸化物(最大300μmの粒度を有する)
を安定な懸濁液に混合し、 b)成形し、 c)乾燥しおよび d)窒素大気中で1380〜1450℃で燃焼する、こ
とを特徴とする方法。 - 10.70〜80重量パーセントの炭化珪素粉末、15
〜22重量パーセントの珪素粉末および8重量パーセン
トまでの無機酸化物粉末を混合することを特徴とする、
請求項9記載の方法。 - 11.17〜20重量パーセントの珪素粉末および5重
量パーセントの無機酸化物を用いることを特徴とする、
請求項9記載の方法。 - 12.酸化鉄、酸化アルミニウムおよび酸化ナトリウム
を酸化物として用いることを特徴とする、請求項9記載
の方法。 - 13.2重量パーセントまでの酸化鉄、1〜6重量パー
セントの酸化アルミニウムおよび0.4重量パーセント
までの酸化ナトリウムを用いることを特徴とする、請求
項12記載の方法。 - 14.0.5〜1.5重量パーセントの酸化鉄および0
.1重量パーセントまでの酸化ナトリウムを用いること
を特徴とする、請求項13記載の方法。 - 15.完全にあるいは一部、酸化鉄を酸化亜鉛に、酸化
アルミニウムを酸化チタンおよび/または酸化ジルコニ
ウムに、酸化ナトリウムを酸化カルシウム、酸化カリウ
ム、および/または酸化マグネシウムに換えることを特
徴とする、請求項12記載の方法。 - 16.用いる粉末の粒度が0.1〜150μmであるこ
とを特徴とする、請求項10記載の方法。 - 17.可塑剤を有機結合剤として用いることを特徴とす
る、請求項10記載の方法。 - 18.脂肪、ワセリン、ポリビニルアルコールおよび/
またはトリステアリンを可塑剤として用いることを特徴
とする、請求項17記載の方法。 - 19.燃焼温度が1420℃であることを特徴とする、
請求項10記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3739571 | 1987-11-23 | ||
DE3742862.4 | 1987-12-17 | ||
DE3739571.8 | 1987-12-17 | ||
DE19873742862 DE3742862A1 (de) | 1987-11-23 | 1987-12-17 | Feuerfestmaterial und verfahren zur herstellung desselben |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01164763A true JPH01164763A (ja) | 1989-06-28 |
JP2655699B2 JP2655699B2 (ja) | 1997-09-24 |
Family
ID=25862056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63250022A Expired - Lifetime JP2655699B2 (ja) | 1987-11-23 | 1988-10-05 | 耐火性物質および該物質の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4990469A (ja) |
EP (1) | EP0317701B1 (ja) |
JP (1) | JP2655699B2 (ja) |
AT (1) | ATE78009T1 (ja) |
BR (1) | BR8805539A (ja) |
DE (2) | DE3742862A1 (ja) |
ES (1) | ES2042637T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04114969A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-04-15 | Ngk Insulators Ltd | 窒化物結合SiC耐火物 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993025495A1 (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-23 | The Carborundum Company | Porous silicon carbide |
US5459112A (en) * | 1994-09-14 | 1995-10-17 | The Carborundum Company | Reaction-bonded silicon carbide refractory product |
US5521129A (en) * | 1994-09-14 | 1996-05-28 | The Carborundum Company | Sialon-bonded silicon carbide refractory |
US5813845A (en) | 1996-12-04 | 1998-09-29 | Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation | Curved silicon-carbide based burner nozzle for use with gaseous fuel flames |
CN100390105C (zh) * | 2003-03-26 | 2008-05-28 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 具有氧化层的碳化硅陶瓷部件 |
MXPA05010190A (es) | 2003-03-26 | 2005-11-08 | Saint Gobain Ceramics | Componentes ceramicos de carburo de silicio que tienen capa de oxido. |
US7452606B2 (en) * | 2003-05-01 | 2008-11-18 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Silicon carbide ceramic components having oxide layer |
JP4376579B2 (ja) * | 2003-09-09 | 2009-12-02 | 日本碍子株式会社 | 窒化珪素結合SiC耐火物及びその製造方法 |
FR2892720B1 (fr) * | 2005-10-28 | 2008-05-16 | Saint Gobain Ct Recherches | Produit ceramique fritte a matrice azotee aux proprietes de surface ameliorees |
WO2011084252A2 (en) * | 2009-12-21 | 2011-07-14 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Electrostatic dissipative articles and method of making |
CN103339300A (zh) | 2010-12-30 | 2013-10-02 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 坩埚主体及其形成方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA809247A (en) * | 1969-03-25 | Ferro Corporation | Refractory body and method of making same | |
DE921559C (de) * | 1952-10-17 | 1954-12-20 | Carborundum Co | Feuerfester Koerper aus Siliziumcarbid |
US2752258A (en) * | 1955-03-02 | 1956-06-26 | Carborundum Co | Silicon nitride-bonded silicon carbide refractories |
DE2458268C2 (de) * | 1974-12-10 | 1977-06-08 | Annawerk Keramische Betr E Gmb | Verfahren zum herstellen von hochtemperaturbestaendigen formkoerpern aus siliziumnitrid oder siliziumnitrid- verbundstoffen |
GB2131411A (en) * | 1982-12-02 | 1984-06-20 | Bethlehem Steel Corp | Silicon carbide refractories |
JPS6046973A (ja) * | 1983-08-25 | 1985-03-14 | 大森 守 | 炭化珪素一窒化珪素焼結複合材料とその製造方法 |
US4578363A (en) * | 1984-01-23 | 1986-03-25 | Kennecott Corporation | Silicon carbide refractories having modified silicon nitride bond |
JPS61101465A (ja) * | 1984-10-22 | 1986-05-20 | 株式会社日立製作所 | 秩化珪素結合炭化珪素焼結体の製造方法 |
US4800182A (en) * | 1987-01-22 | 1989-01-24 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Silicon nitride-silicon carbide composite material and process for production thereof |
-
1987
- 1987-12-17 DE DE19873742862 patent/DE3742862A1/de active Granted
-
1988
- 1988-05-11 ES ES88107547T patent/ES2042637T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-11 EP EP88107547A patent/EP0317701B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-11 DE DE8888107547T patent/DE3872668D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-05-11 AT AT88107547T patent/ATE78009T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-08-19 US US07/234,163 patent/US4990469A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-05 JP JP63250022A patent/JP2655699B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-27 BR BR8805539A patent/BR8805539A/pt unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04114969A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-04-15 | Ngk Insulators Ltd | 窒化物結合SiC耐火物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3742862C2 (ja) | 1990-05-31 |
EP0317701A1 (de) | 1989-05-31 |
BR8805539A (pt) | 1989-07-04 |
US4990469A (en) | 1991-02-05 |
JP2655699B2 (ja) | 1997-09-24 |
ATE78009T1 (de) | 1992-07-15 |
DE3742862A1 (de) | 1989-06-01 |
ES2042637T3 (es) | 1993-12-16 |
EP0317701B1 (de) | 1992-07-08 |
DE3872668D1 (de) | 1992-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100509699C (zh) | 氮化硅结合SiC耐火材料及其制造方法 | |
JPH01164763A (ja) | 耐火性物質および該物質の製造方法 | |
JPS63274659A (ja) | 炭化ケイ素強化アルミナジルコニアセラミック複合体とその製法 | |
JP3311755B2 (ja) | 反応結合型炭化ケイ素耐火物製品 | |
JPH05221728A (ja) | 窒化ケイ素セラミックス | |
US5851943A (en) | Ceramic production process | |
JPS5988378A (ja) | 軽量耐火物及びその製造方法 | |
JP3254878B2 (ja) | 高強度陶磁器及びその製造方法 | |
RU2055054C1 (ru) | Бетонная смесь | |
JPS6222951B2 (ja) | ||
JP3111741B2 (ja) | 高強度陶磁器及びその製造方法 | |
KR940010097B1 (ko) | 질화 규소가 결합된 탄화 규소 내화물질 | |
JP2959402B2 (ja) | 高強度陶磁器 | |
KR101090275B1 (ko) | 뮬라이트 결합 탄화규소 세라믹스 소재 제조용 조성물, 세라믹스 및 그 제조방법 | |
JP2597889B2 (ja) | アルミナ・シリカ系焼結体の製造方法 | |
JPS60246266A (ja) | 炭化珪素質焼結体の製造方法 | |
JPS6317795B2 (ja) | ||
RU2111935C1 (ru) | Шихта для изготовления керамических изделий | |
JP2846930B2 (ja) | セラミック材の焼成方法 | |
SU1694543A1 (ru) | Шихта дл изготовлени керамических изделий | |
JP3026883B2 (ja) | SiC質耐火物 | |
JPH0375269A (ja) | セラミックス焼結体 | |
JPH04114968A (ja) | 窒化珪素質SiC耐火物とその製造方法 | |
KR920006112B1 (ko) | 고인성 탄화규소 소결체의 제조방법 | |
JPH05330916A (ja) | ガスタービン用耐熱機械部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 Year of fee payment: 12 |