[go: up one dir, main page]

JPH01162690A - リフト - Google Patents

リフト

Info

Publication number
JPH01162690A
JPH01162690A JP63294458A JP29445888A JPH01162690A JP H01162690 A JPH01162690 A JP H01162690A JP 63294458 A JP63294458 A JP 63294458A JP 29445888 A JP29445888 A JP 29445888A JP H01162690 A JPH01162690 A JP H01162690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
brake
movement
wire
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63294458A
Other languages
English (en)
Inventor
Otto Lok-To Poon
ロック トゥ プーン オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01162690A publication Critical patent/JPH01162690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/14Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions in case of excessive loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/14Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions in case of excessive loads
    • B66B5/145Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions in case of excessive loads electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はリフトに係り、より詳細には、過剰な荷重がか
へっている間のリフトのスリップを防止する手段を備、
えたリフトに係る。
従来の技術 リフトの設計についての主たる問題は、リフトに過剰な
荷重がかNることにより生じる事故を防ぐための安全手
段を設けることである。多くのリフトは、ケーブル、例
えば1本のワイヤロープや1組のワイヤロープから懸架
されて、ウィンチに巻き付けられており、ケーブルの他
端は、リフトの荷重のバランスをとるために平衡おもり
に取り付けられている。
然し乍ら、リフトに過大な荷重がかNっだときには、平
衡おもりの質量が適切にリフトのバランスをとるのに不
充分なものとなる。その結果、リフトは下降するときに
過剰な速度となり、使用するケーブルやブレーキに歪が
かぎり、リフトをその縦穴の底に対して危険な速度にす
る。というのは、ケーブルが切れたり或いはブレーキが
きかなくなって下降するリフトを止められなくなるから
である。これは、もちろん、乗客がのっているリフトの
かごにも危険を及ぼす。
第2図は、過大な荷重がか\ることによってリフトの速
度が著しく高まるために生じる事故を回避するために現
在用いられている装置を示している。リフト1はケーブ
ル2によって懸架され、そしてケーブル2はウィンチも
しくは駆動滑車3に巻かれている。リフト1に取り付け
られた端と反対のケーブル2の端は駆動滑車3から懸架
し、リフト1の荷重のバランスをとる平衡おもり4に取
り付けられる。駆動滑車3は、リフト1を上下に移動さ
せるのに用いられ、モータ5によりしばしばギアボック
スを介して付勢される。リフトを停止する必要があると
きには、モータ5を消勢しそしてブレーキ6をかけるこ
とによって動作している滑車3の回転が停止される。
リフト1には、更に、過剰速度防止装置7が設けられて
いる。この過剰速度防止装置7は、2つの離間されたプ
ーリ8及び9を備えており、これらのプーリは、リフト
の縦穴の側部に配置されていて、1つのプーリ8又は9
がリフトの縦穴の各々の端に配置されている。これら2
つのプーリ8.9の周りにはエンドレスワイヤ10が巻
かれており、このエンドレスワイヤ10はガイドレール
11と平行にリフトの縦穴の側部を下方に延びている。
このガイドレール11は、一対のガイドレール11.1
2の一方であり、これらガイドレールは、リフトの縦穴
の両側に延びていてリフト1を縦穴の上下に案内するよ
うに働く。
リフト1は、ガイドシューのような2つのガイドブロッ
ク24及び25によりこれらのガイドレール1]及び1
2に沿って案内される。各々のガイドブロック24.2
5は、ガイドレール11゜12に隣接したリフト1の側
面から延びておりそして各々のガイドレール11.12
の周りを延びていて、各ガイドブロック24.25が各
ガイドレール11.12に沿ってスライド移動するよう
になっている。
2つの安全ギア13.14も、各々ガイドレール11.
12に隣接してリフト1の側部に配置されている。エン
ドレスワイヤ1oに隣接した安全ギア13は、リフト1
が摩擦によって動くときにこの安全ギア13でエンドレ
スワイヤ10を引っ張るようにエンドレスワイヤ1oの
周りに延びている。エンドレスワイヤ1oに隣接して安
全ギア13内には移動検出器が含まれている。この移動
検出器は、エンドレスワイヤ1oと安全ギア13との相
対的な移動を検出するように構成されている。移動検出
器によってこのような移動が検出されたときには、安全
ギア13.14内に配置されたクランプ(図示せず)が
エンドレスワイヤ10及び機械的なリンケージ26によ
って作動され、これらクランプが各々のガイドレール1
1.12をしっかりと把持し、ガイドレール11.12
に対するリフト1の移動を阻止し、リフトの縦穴内での
リフトの移動を停止させる。
通常の状態にもとでは、エンドレスワイヤ10が該ワイ
ヤに組み合わされた安全ギア13に対して固定に保たれ
、安全ギア13によるエンドレスワイヤ10の引っ張り
により安全ギア13とエンドレスワイヤ10が同時に移
動する。
エンドレスワイヤ10が引き回されているプーリ8.9
の1.つば、遠心調速機でもある。調速機8は、適当な
安全ギア13により引っ張られるエンドレスワイヤ10
によりリフト1の速度に直結される。又、調速Ia8は
、エンドレスワイヤlO上に配置されたワイヤクランプ
15にも機械的に結合されており、エンドレスワイヤ1
0の速度、ひいては、リフト1の速度が安全速度を越え
たときに、ワイヤクランプ15を作動してエンドレスワ
イヤ10をクランプするようになっている。
又、調速機8には、リフト1の速度を検出する電気的な
過剰速度インターロック装置(図示せず)も取り付けら
れている。ワイヤ10に直結されたリフト1の速度があ
る安全速度を越えた場合には、この電気的な過剰速度イ
ンターロック装置がモータ5を消勢し、ブレーキ6を閉
じてリフト1を停止させる。
この安全装置が取り付けられたリフトlに過大な荷重が
か\っだときには、リフト1の下降中に速度が上昇し、
安全速度を越える。この速度が安全レベルを越えるや否
や、調速機8がワイヤクランプ15を作動させる。ワイ
ヤクランプ15は、これが作動されると、エンドレスワ
イヤ10を固定状態に保持する。リフト1は下降を続け
るので、エンドレスワイヤlOに組み合わされた安全ギ
ア13は固定のエンドレスワイヤ10に対して移動する
。この相対的な移動が安全ギア13内に収容された移動
検出器によって検出され、移動検出器は、機械的なリン
ケージ26と、両安全ギア13.14内に収容されたク
ランプとを作動させる。これらのクランプは、ガイドレ
ール11.12を把持し、リフト1の移動を停止させる
従って、過大な荷重のかNったリフトが危険な速度で下
降するときには、第2図に示す装置によってリフトの下
降が停止される。
又、第2図に示された形式の多くのリフトは、第2図に
示されていない更に別の安全装置も有している。この第
2の過大荷重装置はリフトが床において停止だときに作
動する。この第2の装置は。
リフトのかごの質量及びその中身を検出する装置を備え
ている。リフトのかごの質量及び中身が安全限界を越え
たときには、この過大荷重装置が作動してリフトモータ
5の動作を阻止し及び/又はリフトのブレーキ6の作動
を維持する。
発明が解決しようとする課題 然し乍ら、このようなリフトに過大な荷重がかNっだと
き、特に、リフトが比較的古いときには、更に別の問題
が生じる。このようなリフトでは、ブレーキが摩耗し、
そしてこのようになると、駆動滑車に対するそれらの把
持作用が強力でなくなる。このような環境でリフトに休
止中に過大な荷重がかNったときには、リフトのブレー
キ6が第2の過大荷重装置によって作動されるが、リフ
トは下方にスリップし始め、駆動滑車3はブレーキ6の
把持欠陥によって回転する。このような状態では、更に
別の危険性を招く。即ち、ブレーキは駆動滑車3の回転
を阻止できないが、駆動滑車3に対するブレーキ6の把
持力は充分なものであって、下降するリフト1の速度が
、安全ギア13.14内のクランプに関連した過大荷重
装置を調速機8で作動できるに充分なほどは上昇しない
ようにする。従って、公知のリフトは、過大荷重がが一
つだときに、相当に大きいが然し著しく大きくはない速
度において、リフト縦穴の床に対してリフトのスリップ
を招き、これは、非常に危険である。
そこで、本発明の目的は、公知技術に関連した上記の欠
点を解消するか又は少なくとも軽減することである。
課題を解決するための手段 本発明によれば、リフトの移動を阻止するように動作す
ることのできる第1ブレーキと、この第1ブレーキが作
動されたときにリフトの移動を検出するための移動検出
手段と、リフトの移動を阻止するように作動することの
できる第2ブレーキと、リフトの移動が上記移動検出手
段によって検出されたときに上記第2ブレーキを作動さ
せる手段とを具備していて、上記第1ブレーキが作動さ
れたときに上記第2ブレーキがリフトのスリップを停止
させることを更に具備するリフトが提供される。
このリフトは、駆動滑車を駆動する通常は電動機である
モータによって駆動されるのが好ましい。上記第1ブレ
ーキは、駆動滑車に対して作用する。
本発明の好ましい実施例においては、タコメータである
移動検出手段に駆動滑車が組み合わされてその移動を検
出する。
上記第2ブレーキを作動する手段は、感知及び/又は制
御電気回路であるのが好ましい。より好ましくは、この
回路は、主電源及びスタンバイバッテリの両方によって
給電される。最も好ましくは、この回路は、更に、第1
ブレーキの動作を検出する手段及び/又はモータの動作
を検出する手段を備えている。
本発明のリフトは、更に、調速機と、リフトのかごに隣
接したガイドレールと、リフトのかごに配置されていて
上記調速機に応じて作動できるクランプ手段とを具備し
、このクランプ手段は、ガイドレールを把持するように
作動してガイドレールに対するリフトの移動を阻止する
ことができる。更に好ましくは、上記第2ブレーキとク
ランプ手段は同一である。
実施例 本発明及びその実施の仕方を更に良く理解するために、
添付図面を参照して好ましい実施例を詳細に説明する。
第2図について説明したが、リフトの同じ部品を同じ参
照番号で示した第2図について本発明の詳細な説明する
第1図のリフトは電動機5によって付勢され、そしてこ
の電動機は主電源16によって給電される。リフトは、
タコメータ17と、センサ/制御回路18とで構成され
た過大荷重システムを備えている。タコメータ17には
駆動滑車3が組み合わされており、駆動滑車3の動きを
検出するようになっている。このような動きが検出され
たときには、タコメータ17によりライン19を経てセ
ンサ/制御回路18へ信号が供給される。又、センサ/
制御回路18は、ブレーキ6が閉じているか開いている
かについての情報を第1検出手段20から受は取ると共
に、モータ5が作動しているかどうかについての情報を
第2検出手段21から受は取る。センサ/制御回路18
は、制御ライン22によってエンドレスワイヤ10の周
りの第2のワイヤクランプ27に接続されており、この
ワイヤクランプ27を作動させる。
従って、センサ/制御回路18は、モータが不作動にさ
れ、ブレーキ6が閉じられそして駆動滑車が動いている
ことを示す情報、即ち、リフト1が過大な荷重によって
スリップしている状態を示す情報を受は取ると、制御ラ
イン22によって第2のワイヤクランプ27を作動し、
エンドレスワイヤ10をクランプする。エンドレスワイ
ヤ10に隣接する安全ギア13が現在固定状態となった
エンドレスワイヤ10に対して移動すると、この動きが
安全ギア13内の移動検出器によって検出される。移動
検出器によって検出された移動派により各安全ギア13
.14内のクランプが作動され、これらクランプがガイ
ドレール11.12を把持することによってリフト1の
下方移動を阻止する。従って1本発明は、過大な荷重の
か一つだリフト、又は、実際には、過大な荷重はか\っ
でいないがブレーキに欠陥のあるリフトのスリップを阻
止するフィードバックシステムを提供する。
別の構成においては、調速機8の第1ワイヤクランプ1
5と、第2ワイヤクランプ27とを1つの一体的な機構
に結合して、この機構が調速機8又はセンサ/制御回路
21のいずれかによって作動できるようにすることもで
きる。
更に安全性を与えるために、第1図に示された本発明の
実施例では、センサ/制御回路18が主電源16によっ
て付勢されるだけでなく、この主電源16が停電した場
合に用いるバックアップバッテリ電源も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によって構成されたリフト
を示す概略図、そして 第2図は、公知技術によるリフトの概略図である。 1・・・リフト    2・・・ケーブル3・・・駆動
滑車   4・・・平衡おもり5・・・モータ    
6・・・ブレーキ8.9・・・プーリ 10・・・エンドレスワイヤ 11.12・・・ガイドレール 13.14・・・安全ギア 17・・・タコメータ 18・・・センサ/制御回路 20.21・・・検出手段 27・・・クランプ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リフトの移動を阻止するように動作することので
    きる第1ブレーキと、この第1ブレーキが作動されたと
    きにリフトの移動を検出するための移動検出手段と、リ
    フトの移動を阻止するように作動することのできる第2
    ブレーキと、リフトの移動が上記移動検出手段によって
    検出されたときに上記第2ブレーキを作動させる手段と
    を具備していて、上記第1ブレーキが作動されたときに
    上記第2ブレーキがリフトのスリップを停止させること
    を特徴とするリフト。
  2. (2)リフトを駆動するためのモータを更に具備した請
    求項1に記載のリフト。
  3. (3)上記モータは電動機である請求項2に記載のリフ
    ト。
  4. (4)上記モータによって駆動できる駆動滑車を更に具
    備する請求項2又は3に記載のリフト。
  5. (5)上記移動検出手段は駆動スリーブが組み合わされ
    てその移動を検出するようにされた請求項4に記載のリ
    フト。
  6. (6)上記移動検出手段はタコメータである請求項の前
    記各項いずれかに記載のリフト。
  7. (7)上記第2ブレーキを作動させる手段は、感知及び
    /又は制御電気回路である請求項の前記各項いずれかに
    記載のリフト。
  8. (8)上記電気回路は、主電源及びバッテリの両方によ
    って給電される請求項7に記載のリフト。
  9. (9)上記回路は、更に、モータの動作を検出する手段
    を備えている請求項7又は8に記載のリフト。
  10. (10)上記回路は、更に、上記第1ブレーキの作動を
    検出する手段を備えている請求項7、8又は9に記載の
    リフト。
  11. (11)調速機と、リフトのかごに隣接するガイドレー
    ルと、リフトのかごに配置されて上記調速機に応答して
    作動できるクランプ手段とを更に具備し、このクランプ
    手段は、上記ガイドレールに対するリフトの移動を阻止
    するようにガイドレールを把持するよう作動できる請求
    項の前記各項いずれかに記載のリフト。
  12. (12)上記第2ブレーキ及びクランプ手段は同一であ
    る請求項11に記載のリフト。
  13. (13)上記クランプ手段は、リフトのかごに配置され
    た少なくとも1つの安全ギア内に収容される請求項11
    又は12に記載のリフト。
JP63294458A 1987-11-25 1988-11-21 リフト Pending JPH01162690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8727634A GB2212782B (en) 1987-11-25 1987-11-25 A lift
GB8727634 1987-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162690A true JPH01162690A (ja) 1989-06-27

Family

ID=10627543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294458A Pending JPH01162690A (ja) 1987-11-25 1988-11-21 リフト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4928796A (ja)
JP (1) JPH01162690A (ja)
KR (1) KR890008013A (ja)
GB (1) GB2212782B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656059U (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 株式会社日本製鋼所 制御用ダンサー
JP2009504538A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 コネ コーポレイション エレベータシステム
RU2472693C2 (ru) * 2007-05-24 2013-01-20 Виттур Холдинг ГМБХ Блок контроля скорости и ускорения с управляемым электронным способом пусковым сервомеханизмом для применения в подъемно-транспортных средствах

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002158A (en) * 1990-08-03 1991-03-26 Otis Elevator Company Elevator safety
JPH04129988A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Toshiba Corp エレベータ
US5321216A (en) * 1991-04-09 1994-06-14 Otis Elevator Company Restraining elevator car motion while the doors are open
FI109684B (fi) * 1998-03-23 2002-09-30 Kone Corp Menetelmä vetopyörähissin jarruttamiseksi ja vetopyörähissi
FR2793230B1 (fr) * 1999-05-04 2001-07-06 Thyssen Ascenseurs Systeme de freinage automatique d'une cabine d'ascenseur
FI111241B (fi) * 1999-09-23 2003-06-30 Kone Corp Menetelmä vetopyörähissin jarruttamiseksi, vetopyörähissi ja varavirtalähteen käyttö
FI118333B (fi) * 2004-01-09 2007-10-15 Kone Corp Laitteisto hississä korin hallitsemattoman liikkeen havaitsemiseksi ja pysäyttämiseksi
CN100439226C (zh) * 2004-04-30 2008-12-03 三菱电机株式会社 电梯装置
FI20050258L (fi) * 2005-03-09 2006-09-10 Kone Corp Käsikaide liukukäytävää, -porrasta tai -ramppia varten ja menetelmät kaidehihnan asentamiseksi käsikaiteeseen ja poistamiseksi käsikaiteesta
JP2006298645A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Inventio Ag エレベータケージの速度を監視するための方法および検出システム
FI118731B (fi) * 2005-08-16 2008-02-29 Kone Corp Menetelmä ja laitteisto hissikorin hyötypinta-alan kasvattamiseksi
FI118641B (fi) * 2006-06-21 2008-01-31 Kone Corp Menetelmä ja järjestelmä hississä hissikorin hallitsemattoman liikkeen tunnistamiseksi ja pysäyttämiseksi
EP2080726B1 (de) 2008-01-17 2012-04-04 OSMA-Aufzüge Albert Schenk GmbH & Co.KG Personenaufzug mit einem Treibscheibenantrieb und einem Fahrkorb
CN101700850B (zh) * 2009-11-05 2012-09-05 日立电梯(中国)有限公司 电梯制停装置
ES2363311B1 (es) * 2011-03-16 2012-06-05 Aplicaciones Electromecánicas Gervall, S.A. Dispositivo de protección contra el movimiento incontrolado de una cabina de un elevador y limitador de velocidad que incluye tal dispositivo
JP5959668B2 (ja) * 2013-02-07 2016-08-02 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN103466409B (zh) * 2013-09-25 2015-08-26 刘叶雄 一种电梯的备用制动系统
CN106966253A (zh) * 2017-05-26 2017-07-21 升华电梯有限公司 一种电梯紧急制动系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1132770A (en) * 1908-04-11 1915-03-23 Otis Elevator Co Safety device for elevators.
US1924320A (en) * 1930-03-20 1933-08-29 Westinghouse Electric & Mfg Co Elevator safety braking system
US1924321A (en) * 1930-04-18 1933-08-29 Westinghouse Electric & Mfg Co Braking system
US1977452A (en) * 1930-12-09 1934-10-16 Neuschotz Robert Safety apparatus for elevators
US2716467A (en) * 1952-10-07 1955-08-30 Watson Elevator Company Inc Elevator car flexible guide clamp safety
US2792080A (en) * 1954-08-31 1957-05-14 Westinghouse Electric Corp Accurate landing elevator systems
JPS54146361A (en) * 1978-05-10 1979-11-15 Hitachi Ltd Elevator driving apparatus for use at the time of interruption of power supply
JPH01286490A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Pioneer Electron Corp 柔軟導電材とプリント配線との接続構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656059U (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 株式会社日本製鋼所 制御用ダンサー
JP2009504538A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 コネ コーポレイション エレベータシステム
US7527127B2 (en) * 2005-08-19 2009-05-05 Kone Corporation Elevator brake management system
RU2472693C2 (ru) * 2007-05-24 2013-01-20 Виттур Холдинг ГМБХ Блок контроля скорости и ускорения с управляемым электронным способом пусковым сервомеханизмом для применения в подъемно-транспортных средствах

Also Published As

Publication number Publication date
US4928796A (en) 1990-05-29
GB2212782A (en) 1989-08-02
GB8727634D0 (en) 1987-12-31
KR890008013A (ko) 1989-07-08
GB2212782B (en) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01162690A (ja) リフト
EP2509905B1 (en) Selective elevator braking during emergency stop
WO2011101978A1 (ja) エレベーター装置
US10179718B2 (en) Elevator car overload monitoring to prevent starting
KR101974760B1 (ko) 엘리베이터 장치
US20230294960A1 (en) Elevator
JP2012246116A (ja) エレベータ装置及びその非常止め試験方法
JP4079886B2 (ja) エレベータの非常止め試験装置
CN101263072A (zh) 电梯制动系统
JP2011006218A (ja) エレベーターの乗客救出装置
JP2011057316A (ja) エレベータ
CN110104527A (zh) 一种无机房的电梯应急救援装置
WO2007077828A1 (ja) エレベータ
US12252376B2 (en) Method for releasing safety gears, and a stalling detector
KR102536472B1 (ko) 로프식 엘리베이터의 구동시브와 와이어로프의 슬립에 의한 탑승카 추락사고 방지 안전장치
JP5026078B2 (ja) エレベータ装置
EP3925913B1 (en) Detection system for an abnormal situation during elevator operation
JP6610914B2 (ja) エレベータの非常止め装置の検査方法
US1738214A (en) A coepoeatioh
JP2010095355A (ja) エレベータの安全装置
CN103318720A (zh) 电梯设备
CN110482360B (zh) 轿厢内自救装置
JPH01181688A (ja) エレベータ装置
RU2026253C1 (ru) Лифт
KR20170011241A (ko) 엘리베이터 이중브레이크의 제동력 검증 방법