JPH01161025A - 二軸配向ポリエステルフイルム - Google Patents
二軸配向ポリエステルフイルムInfo
- Publication number
- JPH01161025A JPH01161025A JP31899187A JP31899187A JPH01161025A JP H01161025 A JPH01161025 A JP H01161025A JP 31899187 A JP31899187 A JP 31899187A JP 31899187 A JP31899187 A JP 31899187A JP H01161025 A JPH01161025 A JP H01161025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- film
- particle size
- polyester
- spherical porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 131
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 76
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 45
- 238000004438 BET method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 33
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 27
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000011872 intimate mixture Substances 0.000 claims description 4
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 8
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 description 2
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 description 2
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N p-toluic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCOC1=CC=CC=C1 XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N anthracene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C3C=C21 FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007860 aryl ester derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N butyl alcohol Substances CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000007707 calorimetry Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940031993 lithium benzoate Drugs 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LDJNSLOKTFFLSL-UHFFFAOYSA-M lithium;benzoate Chemical compound [Li+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 LDJNSLOKTFFLSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SNKMVYBWZDHJHE-UHFFFAOYSA-M lithium;dihydrogen phosphate Chemical compound [Li+].OP(O)([O-])=O SNKMVYBWZDHJHE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N n-propyl alcohol Natural products CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNGARVZXPNQWEY-UHFFFAOYSA-N phenylmethanediol Chemical compound OC(O)C1=CC=CC=C1 SNGARVZXPNQWEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は二軸配向ポリエステルフィルムに関し、更に詳
しくは有効滑剤成分として比表面積(BET法)が70
m/(]以上の球状多孔質シリカ微粒子を含有し、平坦
で滑り、かつ耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステルフ
ィルムに関する。
しくは有効滑剤成分として比表面積(BET法)が70
m/(]以上の球状多孔質シリカ微粒子を含有し、平坦
で滑り、かつ耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステルフ
ィルムに関する。
[従来技術]
ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル
は、その優れた物理的および化学的特性の故に、磁気テ
ープ用、写真用、コンデンサー用。
は、その優れた物理的および化学的特性の故に、磁気テ
ープ用、写真用、コンデンサー用。
包装用などのフィルムとして広く用いられている。
これらフィルムにJ3いては、ぞの滑り性および耐削れ
性はフィルムの製造工程および各用途における加エエ稈
の作業性の良否、さらにはその製品品質の良否を左右す
る大きな要因となっている。特にポリエステルフィルム
表面に磁性層塗布時にお()るコーティングロールとフ
ィルム表面との摩擦あにび摩耗が極めて激しく、フィル
ム表面へのしわおよび擦り傷が発生しやすい。また磁性
層塗イ[後のフィルムをスリットしてオーディオ、ビデ
オ又はコンピューター用テープ等に加工した後でも、リ
ールやカセット等からの引き出し、巻き上げモの他の操
作の際に、多くのガイド部、再生ヘッド等との間で摩耗
か茗しく生じ、擦り傷、歪の発生、ざらにはポリエステ
ルフィルム表面の削れ等による白粉状物質を析出させる
結果、磁気記録信号の欠落、即ちドロップアウトの大ぎ
な原因となることが多い。
性はフィルムの製造工程および各用途における加エエ稈
の作業性の良否、さらにはその製品品質の良否を左右す
る大きな要因となっている。特にポリエステルフィルム
表面に磁性層塗布時にお()るコーティングロールとフ
ィルム表面との摩擦あにび摩耗が極めて激しく、フィル
ム表面へのしわおよび擦り傷が発生しやすい。また磁性
層塗イ[後のフィルムをスリットしてオーディオ、ビデ
オ又はコンピューター用テープ等に加工した後でも、リ
ールやカセット等からの引き出し、巻き上げモの他の操
作の際に、多くのガイド部、再生ヘッド等との間で摩耗
か茗しく生じ、擦り傷、歪の発生、ざらにはポリエステ
ルフィルム表面の削れ等による白粉状物質を析出させる
結果、磁気記録信号の欠落、即ちドロップアウトの大ぎ
な原因となることが多い。
一般にフィルムの滑り性および耐削れ性の改良には、フ
ィルム表面に凹凸を付与することによりガイドロール等
との間の接触面積を減少せしめる方法が採用されており
、大別して(i)フィルム原料に用いる高分子の触媒残
渣から不活性微粒子を析出せしめる方法と、(ii)不
活性微粒子を添加せしめる方法が用いられている。これ
ら原料ポリエステル中の不活性微粒子は、その大ぎざが
人ぎい稈滑り性の改良効果が大であるのが一般的である
が、磁気テープ、特にビデオ用のごとき精密用途には、
その粒子が大きいこと自体がドロップアウト等の欠点発
生の原因ともなり得るため、フィルム表面の凹凸は出来
るだけ微細である必要があり、相反する特性を同時に満
足すべき要求がなされているのが用状である。
ィルム表面に凹凸を付与することによりガイドロール等
との間の接触面積を減少せしめる方法が採用されており
、大別して(i)フィルム原料に用いる高分子の触媒残
渣から不活性微粒子を析出せしめる方法と、(ii)不
活性微粒子を添加せしめる方法が用いられている。これ
ら原料ポリエステル中の不活性微粒子は、その大ぎざが
人ぎい稈滑り性の改良効果が大であるのが一般的である
が、磁気テープ、特にビデオ用のごとき精密用途には、
その粒子が大きいこと自体がドロップアウト等の欠点発
生の原因ともなり得るため、フィルム表面の凹凸は出来
るだけ微細である必要があり、相反する特性を同時に満
足すべき要求がなされているのが用状である。
[発明の目的1
本発明の目的は、表面平坦性、易滑性および耐削れ性に
優れた二軸配向ポリエステルフィルムを提供することに
ある。
優れた二軸配向ポリエステルフィルムを提供することに
ある。
本発明の他の目的は、フィルム表面に球状多孔質シリカ
微粒子による多数の微細な突起を有し、かつ表面平坦性
、易滑性および耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステル
フィルムを提供することにおる。
微粒子による多数の微細な突起を有し、かつ表面平坦性
、易滑性および耐削れ性に優れた二軸配向ポリエステル
フィルムを提供することにおる。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
らかとなろう。
[発明の構成・効果]
本発明によれば、本発明の上記[1的および利点は、第
一に、 (1)芳香族ポリエステル、及び (2)(a)最大径と最小径の比で定義される粒径比が
1.0〜1.2でおり、 (b)平均粒径が0.01〜4μmでおり、かつ(C)
B E T法による比表面積が70rrt/g以上であ
る 球状多孔質シリカ微粒子0.005〜4重但%(芳香族
ポリエステルに対し) からなる緊密混合物を成形して得られた二軸配向ポリエ
ステルフィルム によって達成される。
一に、 (1)芳香族ポリエステル、及び (2)(a)最大径と最小径の比で定義される粒径比が
1.0〜1.2でおり、 (b)平均粒径が0.01〜4μmでおり、かつ(C)
B E T法による比表面積が70rrt/g以上であ
る 球状多孔質シリカ微粒子0.005〜4重但%(芳香族
ポリエステルに対し) からなる緊密混合物を成形して得られた二軸配向ポリエ
ステルフィルム によって達成される。
本発明における芳香族ポリエステルとは、芳香族ジカル
ボン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを主たる
グリコール成分とするポリエステルである。かかるポリ
エステルは実質的に線状であり、そしてフィルム形成性
特に溶融成形によるフィルム成形性を有する。芳香族ジ
カルボン酸とは、例えばテレフタル酸、ナフタレンジカ
ルボン酸、イソフタル酸、ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジ
カルポン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェ
ニルケトンジカルボン酸、アンスラセンジカルボン酸等
である。脂肪族グリコールとは、例えばエチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール。
ボン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを主たる
グリコール成分とするポリエステルである。かかるポリ
エステルは実質的に線状であり、そしてフィルム形成性
特に溶融成形によるフィルム成形性を有する。芳香族ジ
カルボン酸とは、例えばテレフタル酸、ナフタレンジカ
ルボン酸、イソフタル酸、ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジ
カルポン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェ
ニルケトンジカルボン酸、アンスラセンジカルボン酸等
である。脂肪族グリコールとは、例えばエチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール。
デカメチレングリコール等の如き炭素数2〜10のアル
キレングリコールあるいはシクロヘキサンジメタツール
の如ぎ脂環族ジオール等でめる。
キレングリコールあるいはシクロヘキサンジメタツール
の如ぎ脂環族ジオール等でめる。
本発明において、芳香族ポリエステルとしては例えばア
ルキレンテレフタレートおよび/またはアルキレンナフ
タレートを主たる構成成分とするものが好ましく用いら
れる。
ルキレンテレフタレートおよび/またはアルキレンナフ
タレートを主たる構成成分とするものが好ましく用いら
れる。
かかるポリエステルのうちでも、例えばポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレートは
もちろんのこと、例えば全ジカルボン酸成分の80モル
%以上がテレフタル酸および/または2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸て′あり、仝グリコール成分の80モル
%以上がエチレングリコールである共重合体が特に好ま
しい。
レフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレートは
もちろんのこと、例えば全ジカルボン酸成分の80モル
%以上がテレフタル酸および/または2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸て′あり、仝グリコール成分の80モル
%以上がエチレングリコールである共重合体が特に好ま
しい。
その際、仝酸成分の20モル%以下のジカルボン酸はテ
レフタル酸または2,6−ナフタレンジカルボン酸以外
の上記芳香族ジカルボン酸であることができ、また例え
ばアジピン酸、セパチン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸
ニジクロへキリン−1,4−ジカルボン酸の如ぎ脂環族
ジカルボン酸等であることができる。また、仝グリコー
ル成分の20モル%以下はエチレングリコール以外の上
記グリコールrあることができ、おるいは例えばハイド
ロキノン、レゾルシン、2,2°−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン等の如き芳香族ジオール;1.4
−ジヒドロキシメチルベンゼンの如き芳香環を有する脂
肪族ジオール;ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の如き
ポリアルキレングリコール(ポリオキシアルキレングリ
コール)等であることもできる。
レフタル酸または2,6−ナフタレンジカルボン酸以外
の上記芳香族ジカルボン酸であることができ、また例え
ばアジピン酸、セパチン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸
ニジクロへキリン−1,4−ジカルボン酸の如ぎ脂環族
ジカルボン酸等であることができる。また、仝グリコー
ル成分の20モル%以下はエチレングリコール以外の上
記グリコールrあることができ、おるいは例えばハイド
ロキノン、レゾルシン、2,2°−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン等の如き芳香族ジオール;1.4
−ジヒドロキシメチルベンゼンの如き芳香環を有する脂
肪族ジオール;ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の如き
ポリアルキレングリコール(ポリオキシアルキレングリ
コール)等であることもできる。
また、本発明で用いる芳香族ポリエステルには、例えば
ヒドロキシ安息@酸の如ぎ芳香族オキシ酸;ω−ヒドロ
キシカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシカルボ
ン酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分およびオキシ
カルボン酸成分の総量に対し20モル%以下で含有する
ものも包含される。
ヒドロキシ安息@酸の如ぎ芳香族オキシ酸;ω−ヒドロ
キシカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシカルボ
ン酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分およびオキシ
カルボン酸成分の総量に対し20モル%以下で含有する
ものも包含される。
ざらに、本発明における芳香族ポリエステルには実質的
に線状である範囲の量、例えば仝酸成分に対し2モル%
以下の量で、3官能以上のポリカルボン酸またはポリヒ
ドロキシ化合物、例えばトリメリット酸、ペンタエリス
リトール等を共重合したものをも包含される。
に線状である範囲の量、例えば仝酸成分に対し2モル%
以下の量で、3官能以上のポリカルボン酸またはポリヒ
ドロキシ化合物、例えばトリメリット酸、ペンタエリス
リトール等を共重合したものをも包含される。
上記芳香族ポリエステルは、それ自体公知であり、且つ
それ自体公知の方法で製造することができる。
それ自体公知の方法で製造することができる。
上記芳香族ポリエステルとしては、O−クロロフェノー
ル中の溶液として35℃で測定して求めた固有粘度が約
0.4〜約1.0のものが好ましい。
ル中の溶液として35℃で測定して求めた固有粘度が約
0.4〜約1.0のものが好ましい。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムはそのフィルム
表面に多数の微細な突起を有している。
表面に多数の微細な突起を有している。
これらの多数の微細な突起は本発明によれば芳香族ポリ
エステル中に分散して含有される多数の球状多孔質シリ
カ微粒子に由来する。
エステル中に分散して含有される多数の球状多孔質シリ
カ微粒子に由来する。
本発明にお【プる球状多孔質シリカ微粒子は(a)真球
状に近い球形、(b)小さな粒径および(C)大きな比
表面積等の特性を有することによって特徴づけられ、更
にはこれら特性と(d)狭い粒度分イ「の特性を有する
ことによって特徴づけられる。
状に近い球形、(b)小さな粒径および(C)大きな比
表面積等の特性を有することによって特徴づけられ、更
にはこれら特性と(d)狭い粒度分イ「の特性を有する
ことによって特徴づけられる。
即ち、上記球状多孔質シリカ微粒子は(a)最大径と最
小径の比で定義される粒径比が1.0〜1.2の範囲に
あり、(b)平均粒径が0.01〜4μmであり、かつ
(C)比表面積(BET法)が70TIl/g以上であ
る、という特徴を有する。上記粒径比は好ましくは1.
0〜1.15の範囲にあり、特に好ましくは1.0〜1
.12の範囲にある。上記平均粒径は好ましくは0.0
5〜2μmの範囲にあり、特に好ましくは0.01〜1
μmの範囲にある。
小径の比で定義される粒径比が1.0〜1.2の範囲に
あり、(b)平均粒径が0.01〜4μmであり、かつ
(C)比表面積(BET法)が70TIl/g以上であ
る、という特徴を有する。上記粒径比は好ましくは1.
0〜1.15の範囲にあり、特に好ましくは1.0〜1
.12の範囲にある。上記平均粒径は好ましくは0.0
5〜2μmの範囲にあり、特に好ましくは0.01〜1
μmの範囲にある。
史には、上記球状多孔質シリカ微粒子は下記式(A)で
定義される粒径の相対標準偏差(σ)相対標準偏差= がO65以下、更には0.3以下、特に0.12以下で
あることが好ましい。ここで、面積円相光径とは個々の
粒子を真球に換算したときの直径を意味する。
定義される粒径の相対標準偏差(σ)相対標準偏差= がO65以下、更には0.3以下、特に0.12以下で
あることが好ましい。ここで、面積円相光径とは個々の
粒子を真球に換算したときの直径を意味する。
上述の相対標準偏差(σ)、6<0.5以下であると、
球状多孔質シリカ微粒子は極めてシ(・−プな粒度分布
を有づることになり、真珠に近い球状とあいまってフィ
ルム表面に高さが極めて均一で且つ形状がシャープな突
起を与える。
球状多孔質シリカ微粒子は極めてシ(・−プな粒度分布
を有づることになり、真珠に近い球状とあいまってフィ
ルム表面に高さが極めて均一で且つ形状がシャープな突
起を与える。
このため、従来のフィルムにおける高さが不均一で、よ
りなだらかな形状′の突起と比較して、同じ突起の数で
は滑り性が極めて良好なフィルムを与える。
りなだらかな形状′の突起と比較して、同じ突起の数で
は滑り性が極めて良好なフィルムを与える。
また、比表面積か70rd/g以上と大ぎく、1TIj
積が極めて活性であり、また種々の表面改質処理を施す
ことも可能であり、ポリニスデルとの接希性をより一層
向上させることが出来る。
積が極めて活性であり、また種々の表面改質処理を施す
ことも可能であり、ポリニスデルとの接希性をより一層
向上させることが出来る。
球状多孔質シリカ粒子は、上述の特性を満たせば、その
製法の如何、おるいはその他の特性に何ら限定されるも
のではない。
製法の如何、おるいはその他の特性に何ら限定されるも
のではない。
例えば、ビオライトシリカ成分、アルミナ成分がゼオラ
イト形成範囲におる組成物からゼオライト(Naz 0
・2SiOz ・Aj!20.+ ・nHzo >の
結晶を析出せしめ、このビオライトを酸処理によりアル
ミナ成分を溶出除去する事により、球状多孔質シワ力を
得ることができる。ここで用いる酸に特に制約はなく、
無機酸でも有機酸でも良いが、硝酸。
イト形成範囲におる組成物からゼオライト(Naz 0
・2SiOz ・Aj!20.+ ・nHzo >の
結晶を析出せしめ、このビオライトを酸処理によりアル
ミナ成分を溶出除去する事により、球状多孔質シワ力を
得ることができる。ここで用いる酸に特に制約はなく、
無機酸でも有機酸でも良いが、硝酸。
硫酸、塩酸、リン酸等が好ましく使用出来る。
上記球状多孔質シリカ微粒子の形状は、調製上最終的に
真球状であれば良く、出発原料のビオライ1〜が真球状
であるか、酸処理後に真球状に調整したものでも良い。
真球状であれば良く、出発原料のビオライ1〜が真球状
であるか、酸処理後に真球状に調整したものでも良い。
本発明にあける上記球状多孔質シリカ微粒子は、上記の
とおり、個々の形状が極めて真珠に近い球状であって且
つ比表面積が70TIi/g以上と大きく、従来から滑
剤として知られている比表面積が200m/CI程度で
あって形状が不定である塊状の多孔質シリカや、アエロ
ゾル、コロイダルシリカ、真球状であっても比表面積が
10〜40m/(]程度の表面平滑なシリカ粒子とは著
しく異なる点に特徴がある。
とおり、個々の形状が極めて真珠に近い球状であって且
つ比表面積が70TIi/g以上と大きく、従来から滑
剤として知られている比表面積が200m/CI程度で
あって形状が不定である塊状の多孔質シリカや、アエロ
ゾル、コロイダルシリカ、真球状であっても比表面積が
10〜40m/(]程度の表面平滑なシリカ粒子とは著
しく異なる点に特徴がある。
本発明のフィルムを形成する芳香族ポリエステルと球状
多孔?1シリカ微粒子との緊密な混合物は、該微粒子を
0.005〜4.0重量%(芳香族ポリエステルに対し
)を含有している。該微粒子の量が0.005重量%未
満では、フィルムの滑り性や耐削れ性の向上効果が不充
分でおり、一方4.0千借%を超えるとフィルムの平坦
性が低下する。該微粒子の量は0.01〜2.0重量%
(芳香族ポリエステルに対し)が好ましい。
多孔?1シリカ微粒子との緊密な混合物は、該微粒子を
0.005〜4.0重量%(芳香族ポリエステルに対し
)を含有している。該微粒子の量が0.005重量%未
満では、フィルムの滑り性や耐削れ性の向上効果が不充
分でおり、一方4.0千借%を超えるとフィルムの平坦
性が低下する。該微粒子の量は0.01〜2.0重量%
(芳香族ポリエステルに対し)が好ましい。
このような球状多孔質シリカ微粒子を含有するポリエス
テルフィルムは、均一な凹凸表面特性、侵れた滑り性お
J:び耐削れ性を有し、擦り傷、白粉等の発生■が著し
く少ないという特徴を有する。
テルフィルムは、均一な凹凸表面特性、侵れた滑り性お
J:び耐削れ性を有し、擦り傷、白粉等の発生■が著し
く少ないという特徴を有する。
この特徴、特に優れた滑り性、耐削れ性を奏する理由は
まだ充分に解明されていない。
まだ充分に解明されていない。
このように、球状多孔質シリカ微粒子は優れた特長を有
するため、本発明によれば、更に他の不活性微粒子と併
用することで、2種以上の微粒子を用いる利点を有しつ
つ、走行性、耐摩耗性、耐疲労性、電気絶縁性および透
明性等に優れたフィルムを提供しうろことが明らかとな
った。
するため、本発明によれば、更に他の不活性微粒子と併
用することで、2種以上の微粒子を用いる利点を有しつ
つ、走行性、耐摩耗性、耐疲労性、電気絶縁性および透
明性等に優れたフィルムを提供しうろことが明らかとな
った。
’?1なわら、かかる二軸配向ポリエステルフィルムは
、 (1)芳香族ポリエステル、 (2)(a)最大径と最小径の比で定義される粒径比が
1.0〜1.2であり、 (b)平均粒径か0,01〜4μmでおり、かつ(c)
B E T法による比表面積か70TrL/g以−りで
ある 球状多孔質シリカ微粒子0.005〜4蛋量%(芳香族
ポリエステルに対し)、及び (3)平均粒径が0.01〜4μmである不活性粒子0
、005〜4重量%(芳香族ポリエステルに対し) からなる緊密混合物を成形して得られた二軸配向ポリエ
ステルフィルムである。
、 (1)芳香族ポリエステル、 (2)(a)最大径と最小径の比で定義される粒径比が
1.0〜1.2であり、 (b)平均粒径か0,01〜4μmでおり、かつ(c)
B E T法による比表面積か70TrL/g以−りで
ある 球状多孔質シリカ微粒子0.005〜4蛋量%(芳香族
ポリエステルに対し)、及び (3)平均粒径が0.01〜4μmである不活性粒子0
、005〜4重量%(芳香族ポリエステルに対し) からなる緊密混合物を成形して得られた二軸配向ポリエ
ステルフィルムである。
上記芳香族ポリエステル(1)および球状多孔質シリカ
微粒子(2)は上)ボしたとおりである。
微粒子(2)は上)ボしたとおりである。
上記不活性微粒子(3)としては、芳香族ポリエステル
に実質的に不活性で不溶性であり、そして常温で固体の
ものが用いられる。これらは外部添加粒子(A)でも内
部生成粒子(8)でもよい。また、例えば有機酸の金属
塩でもよく、また無機物でもよい。好ましい外部添加不
活性粒子(A)としては、■炭酸カルシウム、■二酸化
ケイ素(水和物、ケイ朦十、クイ砂1石英等を含む)、
■アルミナ。
に実質的に不活性で不溶性であり、そして常温で固体の
ものが用いられる。これらは外部添加粒子(A)でも内
部生成粒子(8)でもよい。また、例えば有機酸の金属
塩でもよく、また無機物でもよい。好ましい外部添加不
活性粒子(A)としては、■炭酸カルシウム、■二酸化
ケイ素(水和物、ケイ朦十、クイ砂1石英等を含む)、
■アルミナ。
■5iQ2分を30中量%以上含有するケイ酸塩(例え
ば非晶71或いは結晶質の粘土鉱物、アルミノシリケー
ト化合物(焼成物′つ水和物8含む)、温石綿。
ば非晶71或いは結晶質の粘土鉱物、アルミノシリケー
ト化合物(焼成物′つ水和物8含む)、温石綿。
ジルコン、フライアッシュ等)、■)l(]、 ln、
2r。
2r。
および[iの酸化物、■Ca、およびBaの硫酸塩、■
+−1,Na、およびCaのリン酸塩(1水素塩や2水
素塩を含む)、■cr、 na、およびKの安息香酸塩
、■Ca、 Ba、 ln、およびMnのテレフタル酸
塩、q()))Ig、 Ca、 Ba、 Zn、
Cd、 Pb、 Sr、 トIn、 f’
c、 Co、 13よび旧のチタン酸塩、□Ba、
およびPbのクロム酸塩、@炭素(例えばカーホンブラ
ック、グラファイト等)、■ガラス(例えばガラス粉、
ガラスピーズ等)、[相]閂(l C03、■ボタ11
石、および[株]ln3が例示される。特に好ましいも
のとして、炭酸カルシウム、無水ケイ酸、含水り゛イ酸
、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム(焼成物、水
和物等を含む〉、燐酸1リチウム、燐酸3リチウム、燐
酸プトリウム、IMカルシウム、侶1酸バリウム。
+−1,Na、およびCaのリン酸塩(1水素塩や2水
素塩を含む)、■cr、 na、およびKの安息香酸塩
、■Ca、 Ba、 ln、およびMnのテレフタル酸
塩、q()))Ig、 Ca、 Ba、 Zn、
Cd、 Pb、 Sr、 トIn、 f’
c、 Co、 13よび旧のチタン酸塩、□Ba、
およびPbのクロム酸塩、@炭素(例えばカーホンブラ
ック、グラファイト等)、■ガラス(例えばガラス粉、
ガラスピーズ等)、[相]閂(l C03、■ボタ11
石、および[株]ln3が例示される。特に好ましいも
のとして、炭酸カルシウム、無水ケイ酸、含水り゛イ酸
、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム(焼成物、水
和物等を含む〉、燐酸1リチウム、燐酸3リチウム、燐
酸プトリウム、IMカルシウム、侶1酸バリウム。
酸化チタン、安息香酸リチウム、これらの化合物の複塩
(水和物を含む)、ガラス粉、粘土(カオリン、ベント
ナイト、白土等を含む)、タルク。
(水和物を含む)、ガラス粉、粘土(カオリン、ベント
ナイト、白土等を含む)、タルク。
ケイ凍土等が例示される。
また、内部生成粒子(B)はポリエステル’IAJJA
中に触媒残渣等から生成析出させ、ポリマー中に含有さ
せるものであり、この分散含有には従来から知られてい
る内部析出粒子形成の方法を用いることができる。例え
ば、特開昭48−61556号公報、特開昭51−11
2860号公報、特開昭51−115803号公報。
中に触媒残渣等から生成析出させ、ポリマー中に含有さ
せるものであり、この分散含有には従来から知られてい
る内部析出粒子形成の方法を用いることができる。例え
ば、特開昭48−61556号公報、特開昭51−11
2860号公報、特開昭51−115803号公報。
特開昭53−41355号公報、特開昭54−9039
7号公報等に開示されている方法を用いることかできる
。内部析出粒子は七ツマー生成反応が実質的に終了した
段階から重縮合反応の初期段階までの間に形成させるの
が好ましい。七ツマー生成反応に用いる触媒やこの反応
段階で添加する化合物としては、カルシウム化合物、リ
チウム化合物等が好ましく例示される。更に、このカル
シウム化合物やリチウム化合物を形成する成分としては
、例えば酢酸。
7号公報等に開示されている方法を用いることかできる
。内部析出粒子は七ツマー生成反応が実質的に終了した
段階から重縮合反応の初期段階までの間に形成させるの
が好ましい。七ツマー生成反応に用いる触媒やこの反応
段階で添加する化合物としては、カルシウム化合物、リ
チウム化合物等が好ましく例示される。更に、このカル
シウム化合物やリチウム化合物を形成する成分としては
、例えば酢酸。
プロピA′)酸、醋酸等の如き脂肪族カルホン酸:安息
香酸、p−メヂル安息香酸、ナフトエ醒等の如さ’fj
’ 4族カルボン酸;メブルアルコール、エヂルアル]
−ル、プロピルアル]−ル、ブチルアルコール等の如き
アルコール;エヂレングリコール。
香酸、p−メヂル安息香酸、ナフトエ醒等の如さ’fj
’ 4族カルボン酸;メブルアルコール、エヂルアル]
−ル、プロピルアル]−ル、ブチルアルコール等の如き
アルコール;エヂレングリコール。
プ[1ピレングリ]−ル等の如きグリコール;塩素。
水素等を挙げることができる。更に説明すると、リチウ
ム化合物としては、−上述した脂肪族カルボン酸の塩、
芳香族カルボン酸の塩、アルコラ−1〜。
ム化合物としては、−上述した脂肪族カルボン酸の塩、
芳香族カルボン酸の塩、アルコラ−1〜。
グリコラート、塩化物、水素化物等を例示することがで
きる。内部析出粒子の形成は、通常上述した化合物の存
在する系にリン化合物を添加することによって行う。リ
ン化合物としては例えば燐酸。
きる。内部析出粒子の形成は、通常上述した化合物の存
在する系にリン化合物を添加することによって行う。リ
ン化合物としては例えば燐酸。
亜燐酸、これらのエステル(例えばフルキルエステル、
アリールエステル等)等を挙げることができる。また、
内部析出粒子の生成1粒径、安定化等のために他の添加
剤(例えばリン酸リチウム等)を用いることができる。
アリールエステル等)等を挙げることができる。また、
内部析出粒子の生成1粒径、安定化等のために他の添加
剤(例えばリン酸リチウム等)を用いることができる。
内部析出粒子において、カルシウム、リヂ1クムJ)よ
びリンを含むものは粒径か比較的大きく、またリチウム
およびリンを含むものは粒径が比較的小さいから、所望
粒径によってその組成を変更することができる。内部析
出粒子の好ましいものとして、リチウム元素0.03〜
5市量%、カルシウム元素0.03〜5重但%およびリ
ン元素0.03〜10ii%を含む粒子を挙げることが
できる。
びリンを含むものは粒径か比較的大きく、またリチウム
およびリンを含むものは粒径が比較的小さいから、所望
粒径によってその組成を変更することができる。内部析
出粒子の好ましいものとして、リチウム元素0.03〜
5市量%、カルシウム元素0.03〜5重但%およびリ
ン元素0.03〜10ii%を含む粒子を挙げることが
できる。
内部析出粒子は、例えば後述する方法でポリマーから分
離し、その粒径、量等を求めることができる。
離し、その粒径、量等を求めることができる。
し粒子分離法]
ポリエステルまたはポリニスデルフィルムをメタノール
で十分洗浄し表面付着物を取り除き水洗して乾燥する。
で十分洗浄し表面付着物を取り除き水洗して乾燥する。
該フィルム500gを採取し、これに0−クロルフェノ
ール4.5K(]を加えて攪拌しつつ100℃まで昇温
させ、昇温後さらに1時間そのまま放置してポリエステ
ル部分を溶解させる。ただし高度に結晶化している場合
などでポリエステル部分が溶解しない場合には、−度溶
融させて急冷した後に前記の溶解操作を行う。
ール4.5K(]を加えて攪拌しつつ100℃まで昇温
させ、昇温後さらに1時間そのまま放置してポリエステ
ル部分を溶解させる。ただし高度に結晶化している場合
などでポリエステル部分が溶解しない場合には、−度溶
融させて急冷した後に前記の溶解操作を行う。
次いでポリエステル中に含有されているゴミあるいは添
加されている補強剤など内部粒子以外の粗大不溶物除去
のため、前記溶解溶液をC−1ガラスフイルターで炉別
し、この重量は試料重量から差し引く。
加されている補強剤など内部粒子以外の粗大不溶物除去
のため、前記溶解溶液をC−1ガラスフイルターで炉別
し、この重量は試料重量から差し引く。
日立製作所製分離用超遠心機40P型[]−ターRP3
0を装備し、セル1個当りに前記ガラスフィルター?戸
別後の溶液30CCを注入後、ローターを450Orp
mにて回転させ、回転異常のないことを確認後、ロータ
ー・中を真空にし、3oooorpmに回転数を上げ、
この回転数にて粒子の遠心分離を行う。
0を装備し、セル1個当りに前記ガラスフィルター?戸
別後の溶液30CCを注入後、ローターを450Orp
mにて回転させ、回転異常のないことを確認後、ロータ
ー・中を真空にし、3oooorpmに回転数を上げ、
この回転数にて粒子の遠心分離を行う。
分離の完了はほぼ40分後であるが、この確認は必要市
れば分離後の液の375mμにおける光線透過率が分離
前のそれに比し、高い値の一定値になることで行う。分
離後、上澄液を傾斜法で除去し分離粒子を得る。
れば分離後の液の375mμにおける光線透過率が分離
前のそれに比し、高い値の一定値になることで行う。分
離後、上澄液を傾斜法で除去し分離粒子を得る。
分離粒子には分離が不十分なことに起因するポリニスデ
ル分の混入があり得るので、採取した該粒子に常温の0
−クロルフェノールを加えほぼ均一懸濁後、ふたたび超
遠心分wi機処理を行う。この操作は後述の粒子を乾燥
後核粒子を走査型差動熱量分析を行って、ポリマーに相
当する融解ピークが検出できなくなるまで繰り返す必要
がある。
ル分の混入があり得るので、採取した該粒子に常温の0
−クロルフェノールを加えほぼ均一懸濁後、ふたたび超
遠心分wi機処理を行う。この操作は後述の粒子を乾燥
後核粒子を走査型差動熱量分析を行って、ポリマーに相
当する融解ピークが検出できなくなるまで繰り返す必要
がある。
最後に、このようにして得た分離粒子を120℃。
16時間真空乾燥して秤♀する。
なお前記操作で得られた分離粒子は内部析出粒子と球状
多孔質シリカ粒子の両者を含んでいる。
多孔質シリカ粒子の両者を含んでいる。
このため内部粒子量と球状多孔質シリカ粒子量を別個に
求める必要があり、まず前記分離粒子について金属分の
定量分析を行いCa、 Liの含有量およ。
求める必要があり、まず前記分離粒子について金属分の
定量分析を行いCa、 Liの含有量およ。
びCa、 Li以外の金属含有量を求めておく。次いで
該分離粒子を3倍モルのエチレングリコール中で6時間
以上還流加熱したのら、200℃以上になるようにエヂ
レングリコールを留去して解重合すると内部粒子だけが
溶解する。残った粒子を遠心分離して得られた分離粒子
を乾燥秤ωし外部粒子量どし、最初の合計分離粒子量と
の差を内部析出粒子種とする。
該分離粒子を3倍モルのエチレングリコール中で6時間
以上還流加熱したのら、200℃以上になるようにエヂ
レングリコールを留去して解重合すると内部粒子だけが
溶解する。残った粒子を遠心分離して得られた分離粒子
を乾燥秤ωし外部粒子量どし、最初の合計分離粒子量と
の差を内部析出粒子種とする。
なお、内部析出粒子中には本発明の効果を妨げない範囲
で微量の他の金属成分、例えば亜鉛、マンガン、マグネ
シウム、コバルト、おるいはアンチ−Eン、ゲルマニウ
ム、チタンなどが含まれていてもよい。
で微量の他の金属成分、例えば亜鉛、マンガン、マグネ
シウム、コバルト、おるいはアンチ−Eン、ゲルマニウ
ム、チタンなどが含まれていてもよい。
本発明においては、上記内部析出粒子と同じ組成の粒子
を別途製造しておき、これを芳香族ポリエステルに添加
含有させることができる。この粒子は外部添加析出粒子
(C)と呼ぶことができ、球状多孔質シリカ微粒子と併
用することができる。
を別途製造しておき、これを芳香族ポリエステルに添加
含有させることができる。この粒子は外部添加析出粒子
(C)と呼ぶことができ、球状多孔質シリカ微粒子と併
用することができる。
ポリマー中の該粒子の粒径、罪等は内部析出粒子の場合
と同様にして求めることができる。
と同様にして求めることができる。
不活性微粒子(3)の平均粒径は0.01〜4μmの範
囲にあり、好ましくは0.05〜3μmの範囲にあり、
特に好ましくは0.1〜2μmの範囲におる。
囲にあり、好ましくは0.05〜3μmの範囲にあり、
特に好ましくは0.1〜2μmの範囲におる。
本発明において、球状多孔質シリカ微粒子(2)と不活
性微粒子(3)とを1ノ]用する場合、球状多孔質シリ
カ微粒子の含有量は芳香族ポリエステル(1)に対し0
.005〜4手m%、好ましくは0.01へ一2重伊%
、更に好ましくは0.04〜1重但%、特に好ましくは
0.1〜0.5重量%である。一方、不活性微粒子(3
)の含有量は芳香族ポリエステルに対し0.005〜4
重量%、好ましくは0,01〜2重量%、更に好ましく
は0.01〜1重母%、特に好ましくは0.05〜0.
5重間%である。
性微粒子(3)とを1ノ]用する場合、球状多孔質シリ
カ微粒子の含有量は芳香族ポリエステル(1)に対し0
.005〜4手m%、好ましくは0.01へ一2重伊%
、更に好ましくは0.04〜1重但%、特に好ましくは
0.1〜0.5重量%である。一方、不活性微粒子(3
)の含有量は芳香族ポリエステルに対し0.005〜4
重量%、好ましくは0,01〜2重量%、更に好ましく
は0.01〜1重母%、特に好ましくは0.05〜0.
5重間%である。
球状多孔ヱ1シリカ微粒子或いは不活性微粒子の含有量
が少なすぎると、大小2種の粒子を用いる相乗効果が1
qられず、走行性、耐摩耗性、耐疲労性、つぶれ性、端
面揃い性等の特性が低下するので好ましくない。一方、
球状多孔質シリカ微粒子あるいは不活性微粒子の含有m
が多すぎると、フィルム表面が粗れすぎ、例えば磁気テ
ープにあける電磁変換特性が低下するので、好ましくな
い。
が少なすぎると、大小2種の粒子を用いる相乗効果が1
qられず、走行性、耐摩耗性、耐疲労性、つぶれ性、端
面揃い性等の特性が低下するので好ましくない。一方、
球状多孔質シリカ微粒子あるいは不活性微粒子の含有m
が多すぎると、フィルム表面が粗れすぎ、例えば磁気テ
ープにあける電磁変換特性が低下するので、好ましくな
い。
本発明の二軸配向フィルムを製造する際に、球状多孔質
シリカ微粒子、あるいはそれと不活性微粒子を芳香族ポ
リエステルと緊密に混合するには、これらの微粒子を、
芳香族ポリエステルの重合前または重合中に重合釜中で
、重合終了後ペレタイズするとき押出機中で、あるいは
シート状に溶融押出しする際押出機中で、該芳香族ポリ
エステルと十分に混練すればよい。
シリカ微粒子、あるいはそれと不活性微粒子を芳香族ポ
リエステルと緊密に混合するには、これらの微粒子を、
芳香族ポリエステルの重合前または重合中に重合釜中で
、重合終了後ペレタイズするとき押出機中で、あるいは
シート状に溶融押出しする際押出機中で、該芳香族ポリ
エステルと十分に混練すればよい。
本発明のポリエステルフィルムは、例えば、融点(Tm
:’C)ないしくTm+70>’Cの温度で芳香族ポリ
エステルを溶融押出して固有粘度0.35〜0.9旧/
gの未延伸フィルムを17、該未延伸フィルムを一軸方
向く縦方向または横方向)に(TIJ−10)〜(1g
+70) ’Cの温度(但し、■g:芳香芳香族ポリス
ニスチルラス転移温度)で2.5〜5,0倍の倍率で延
伸し、次いで上記延伸方向と直角方向く一段目延伸が縦
方向の場合には、二段目延伸は横方向となる)(こ丁(
J(°C)〜(1g+70)’Cの温度で2.5〜5.
0倍の倍率で延伸することで製造できる。この場合、面
積延伸倍率は9〜22倍、更には12〜22倍にするの
が好ましい。延伸手段は同口4二軸延伸。
:’C)ないしくTm+70>’Cの温度で芳香族ポリ
エステルを溶融押出して固有粘度0.35〜0.9旧/
gの未延伸フィルムを17、該未延伸フィルムを一軸方
向く縦方向または横方向)に(TIJ−10)〜(1g
+70) ’Cの温度(但し、■g:芳香芳香族ポリス
ニスチルラス転移温度)で2.5〜5,0倍の倍率で延
伸し、次いで上記延伸方向と直角方向く一段目延伸が縦
方向の場合には、二段目延伸は横方向となる)(こ丁(
J(°C)〜(1g+70)’Cの温度で2.5〜5.
0倍の倍率で延伸することで製造できる。この場合、面
積延伸倍率は9〜22倍、更には12〜22倍にするの
が好ましい。延伸手段は同口4二軸延伸。
逐次二軸延伸のいずれでもよい。
更に、二軸配向フィルムは、(1g+ 70> ’C〜
丁m(°C)の温度で熱固定することができる。例えば
ポリエチレンテレフタレートフィルムについては190
〜230°Cで熱固定することが好ましい。熱固定時間
は例えば1〜60秒である。
丁m(°C)の温度で熱固定することができる。例えば
ポリエチレンテレフタレートフィルムについては190
〜230°Cで熱固定することが好ましい。熱固定時間
は例えば1〜60秒である。
ポリニスデルフィルムの厚みは、1〜100μm、更に
は1〜50μm1特に1〜25μmか好ましい。
は1〜50μm1特に1〜25μmか好ましい。
本発明のポリエステルフィルムは、走行時の摩隙係数が
小さく、操作性が大変良好である。またこのフィルムを
磁気テープのベースとして用いると、磁気記録再生装置
(ハードウェア)の走行部分との接触厚1察によるベー
スフィルムの削れが極めて少なく、耐久性が良好である
。
小さく、操作性が大変良好である。またこのフィルムを
磁気テープのベースとして用いると、磁気記録再生装置
(ハードウェア)の走行部分との接触厚1察によるベー
スフィルムの削れが極めて少なく、耐久性が良好である
。
以上のフィルム製品としての長所と、フィルム形成時の
長所との組合せによって、本発明のフィルムは、特に、
高級グレードの磁気用途分野のベースフィルムとして(
※めて有用であり、またその製造も容易で安定に生産で
きる利点を持つ。本発明のポリエステルフィルムは高級
グレードの磁気記録媒体例えばマイクロ記録材、コンパ
クト化あるいは高密度化したフロッピーディスク製品、
オーディオおよびビデオ等の長時間録画用の超薄物。
長所との組合せによって、本発明のフィルムは、特に、
高級グレードの磁気用途分野のベースフィルムとして(
※めて有用であり、またその製造も容易で安定に生産で
きる利点を持つ。本発明のポリエステルフィルムは高級
グレードの磁気記録媒体例えばマイクロ記録材、コンパ
クト化あるいは高密度化したフロッピーディスク製品、
オーディオおよびビデオ等の長時間録画用の超薄物。
高密度記録磁気フィルム、高品質画像記録再生用の磁気
記録フィルム例えばメタルや蒸着磁気記録材等のベース
フィルムとして好適である。
記録フィルム例えばメタルや蒸着磁気記録材等のベース
フィルムとして好適である。
それ故、本発明によれば、上記本発明の二軸配向ポリエ
ステルフィルムの片側または両面に磁性層を設けた磁気
記録媒体が同様に提供される。
ステルフィルムの片側または両面に磁性層を設けた磁気
記録媒体が同様に提供される。
磁十1層および磁t’を層をベースフィルム上に設ける
方法はそれ自体公知であり、本発明においても公知の磁
性層およびそれを設ける方法を採用することができる。
方法はそれ自体公知であり、本発明においても公知の磁
性層およびそれを設ける方法を採用することができる。
本発明の二1lqh配向ポリエステルフィルムは、上述
の磁気記録媒体の他に種々の用途に用いることができる
。例えば、コンデンサー用、包装用、蒸着用等の用途に
有用である。
の磁気記録媒体の他に種々の用途に用いることができる
。例えば、コンデンサー用、包装用、蒸着用等の用途に
有用である。
なお、本発明にあける種々の物性値および特性は以下の
如くして測定されたものであり且つ定11される。
如くして測定されたものであり且つ定11される。
(1)球状多孔質シリカ微粒子の粒径
粒子粒径の測定には次の状態がある。
1)粉体から、平均粒径1粒径比等を求める場合2)フ
ィルム中の粒子の平均粒径2粒径比等を求める場合 1)粉体からの場合: 電顕試料台−[ニに粉体を個々の粒子ができるだけ重な
らないように散在せしめ、金スパッター装置により表面
に金薄膜蒸着層(層厚み200〜300人)を形成せし
め、走査型電子顕微鏡にて1万〜3万倍の倍率で観察し
、日本レギュレーター■製ルーピックス(LtJZeX
)500にて、少なくとも100個の粒子の最大径(D
li)、最小径(Dsi)および面積円相光径(Di)
を求める。そして、これらの次式で表わされる数平均値
をもって、粒子の最大径(旧)、最小径(Ds) 、平
均粒径(T5)を表わす。
ィルム中の粒子の平均粒径2粒径比等を求める場合 1)粉体からの場合: 電顕試料台−[ニに粉体を個々の粒子ができるだけ重な
らないように散在せしめ、金スパッター装置により表面
に金薄膜蒸着層(層厚み200〜300人)を形成せし
め、走査型電子顕微鏡にて1万〜3万倍の倍率で観察し
、日本レギュレーター■製ルーピックス(LtJZeX
)500にて、少なくとも100個の粒子の最大径(D
li)、最小径(Dsi)および面積円相光径(Di)
を求める。そして、これらの次式で表わされる数平均値
をもって、粒子の最大径(旧)、最小径(Ds) 、平
均粒径(T5)を表わす。
旧=(Σ Dli)/n。
i=1
Ds= (Σ DSi)/n。
i=1
D−(Σ Di>/n
1=1
2)フィルム中の粒子の場合:
試料フィルム小片を走査型電子顕微鏡用試料台に固定し
、日本電子■装スパッターリング装置(JFC−110
0型イオンスパツタリング装置)を用いてフィルム表面
に下記条件にてイAンエツヂング処理を施す。条件は、
ペルジャー内に試ギ31を設置し、約10−31orr
の真空状態まで真空度を上げ、電圧0.25kV、電流
12.5mAにて約10分間イオンエツチングを実施す
る。
、日本電子■装スパッターリング装置(JFC−110
0型イオンスパツタリング装置)を用いてフィルム表面
に下記条件にてイAンエツヂング処理を施す。条件は、
ペルジャー内に試ギ31を設置し、約10−31orr
の真空状態まで真空度を上げ、電圧0.25kV、電流
12.5mAにて約10分間イオンエツチングを実施す
る。
更に同装置にて、フィルム表面に金スパック−を施し、
走査型電子顕微鏡にて10.000〜30、000倍で
観察し、日本レギュレーター((1)装ルーゼックス5
00にて少なくとも100個の粒子の最大径(Dli)
、 @小径(Dsi)および面積円相光径(旧)を求め
る。以下、上記1)と同様に行なう。
走査型電子顕微鏡にて10.000〜30、000倍で
観察し、日本レギュレーター((1)装ルーゼックス5
00にて少なくとも100個の粒子の最大径(Dli)
、 @小径(Dsi)および面積円相光径(旧)を求め
る。以下、上記1)と同様に行なう。
(2)球状多孔質シワ力微粒子以外の粒子の粒径等1)
平均粒径 高滓製作所製CP−50型セントリフニゲルパーティク
ル Vイズ アナライザー (Centrifugal Particle 5iz
e Analyser)を用いて測定し、得られた遠心
沈降曲線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量との
積算曲線から、50マスパーセントに相当する粒径を読
み取り、この値を上記平均粒径とする(BOOkf粒度
測定技術」日刊工業新聞社発行。
平均粒径 高滓製作所製CP−50型セントリフニゲルパーティク
ル Vイズ アナライザー (Centrifugal Particle 5iz
e Analyser)を用いて測定し、得られた遠心
沈降曲線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量との
積算曲線から、50マスパーセントに相当する粒径を読
み取り、この値を上記平均粒径とする(BOOkf粒度
測定技術」日刊工業新聞社発行。
1975年2頁242〜247参照)。
2)粒径比
フィルム小片をエポキシ樹脂にて固定成形し、ミクロト
ームにて約600人の厚みの超薄切片(フィルムの流れ
方向に平行に切断する)を作成する。この試料を透過型
電子顕微鏡(日立製作所製:1ト800型)にてフィル
ム中の滑剤の断面形状を1察し、滑剤の最大径と最小径
の比で表わづ。
ームにて約600人の厚みの超薄切片(フィルムの流れ
方向に平行に切断する)を作成する。この試料を透過型
電子顕微鏡(日立製作所製:1ト800型)にてフィル
ム中の滑剤の断面形状を1察し、滑剤の最大径と最小径
の比で表わづ。
3)相対標準偏差
1)項の積算曲線J:り差分粒度弁イ5を求め、次の相
対標準偏差の定義式にもとづいて相対標準偏差を算出す
る。
対標準偏差の定義式にもとづいて相対標準偏差を算出す
る。
相対標準偏差−
ここでor : i)項で求めた各々の粒径(μm)口
:1)項で求めた平均径(μm) n:1)項での積算曲線を求めたときの分υ1数 φi:各粒径粒径子の存在確率(マスパーレンl−) を表わプ。
:1)項で求めた平均径(μm) n:1)項での積算曲線を求めたときの分υ1数 φi:各粒径粒径子の存在確率(マスパーレンl−) を表わプ。
(3)粒子の表面積
B E Tの吸着理論を適用して求める。測定法として
は定圧容重法を採用し、吸着気体としてN2を用い、液
体窒素浴を用いて測定温度−195°Cにする。
は定圧容重法を採用し、吸着気体としてN2を用い、液
体窒素浴を用いて測定温度−195°Cにする。
BET式
%式%
但しPS:測定温度における窒素飽和蒸気圧力P:吸着
平衡時の窒素圧 V :吸着平衡時の吸着量 Vm:単分子層吸着量 に:定数 である。
平衡時の窒素圧 V :吸着平衡時の吸着量 Vm:単分子層吸着量 に:定数 である。
P P
を用いて□と−との関係をグラ
V(PS−P) ps
フに画き、−が0.05〜0.35の範囲で直線をs
引き、その切片と勾配からVmおよびKを算出する。こ
の場合窒素分子の占有面積を16.2人2とする。
の場合窒素分子の占有面積を16.2人2とする。
(4)フィルム表面粗さ(Ra、)
中心線平均粗さ(Ra)としてJIS−BO601で定
義される値であり、本発明では((木小坂研究所の触針
式表面粗さ訂(5URFCORDEfl 5E−30C
)を用いて測定する。測定条件は次の通りである。
義される値であり、本発明では((木小坂研究所の触針
式表面粗さ訂(5URFCORDEfl 5E−30C
)を用いて測定する。測定条件は次の通りである。
(a)触針先端半径:2μm
(b)測定圧力 ニ30mg
(C)カットオフ :0.25mm
(d)測定長 :2.5mm
(e)データーのまとめ方
同−資料について5回繰返し測定し、最も大きい値を1
つ除き、残り4つのデーターの平均値の小数点以下41
’j F]を四捨五入し、小数点以下3桁目まで表示す
る。
つ除き、残り4つのデーターの平均値の小数点以下41
’j F]を四捨五入し、小数点以下3桁目まで表示す
る。
(5)フィルムの17環係数(μk)
温度20°C2湿度60%の環境で、iJl/2インチ
に裁断したフィルムを、固定棒(表面粗さ0.3μm)
に角度θ−(152/180)πラジアン(152°)
で接触させて毎分200cmの速さで移動(摩擦)さけ
る。入りロテンション1−1か35gとなるJ、うにテ
ンションコントローラーを調整した時の出口テンション
(T2:g)をフィルムが90m走行したのちに出口テ
ンション検出機で検出し、次式で走行摩擦係数μkを算
出する。
に裁断したフィルムを、固定棒(表面粗さ0.3μm)
に角度θ−(152/180)πラジアン(152°)
で接触させて毎分200cmの速さで移動(摩擦)さけ
る。入りロテンション1−1か35gとなるJ、うにテ
ンションコントローラーを調整した時の出口テンション
(T2:g)をフィルムが90m走行したのちに出口テ
ンション検出機で検出し、次式で走行摩擦係数μkを算
出する。
μk −(2,303/ θ )log (丁2/
丁1 )−〇、86810!11 (T2/35)(
6)削れ性 フィルムの走行面の削れ性を5段のミニスーパーカレン
ダーを使用して評価した。カレンダーはり−イロンロー
ルとスヂール【」−ルの5段カレンダーであり、処理温
度は80’C,フィルムにがかる線圧は200K(1/
Cm、フィルムスピードは501n/分で走行フィルム
は全長2000m走行させた時点でカレンダーのトップ
ローラ−に付着する汚れでフィルムの削れ性を評価した
。
丁1 )−〇、86810!11 (T2/35)(
6)削れ性 フィルムの走行面の削れ性を5段のミニスーパーカレン
ダーを使用して評価した。カレンダーはり−イロンロー
ルとスヂール【」−ルの5段カレンダーであり、処理温
度は80’C,フィルムにがかる線圧は200K(1/
Cm、フィルムスピードは501n/分で走行フィルム
は全長2000m走行させた時点でカレンダーのトップ
ローラ−に付着する汚れでフィルムの削れ性を評価した
。
く5段階判定〉
◎ ナイロンロールの汚れ全くなし
Q ナイロンロールの汚れほとんどなし△ ナイロンロ
ールが少し汚れる X ナイロンロールが非常に汚れる ×× ナイロンロールがひどく汚れる (7)固有粘度[η] O−クロロフェノールを溶媒として用い、35°Cで測
定した1f1、単位は100 CC/(]である。
ールが少し汚れる X ナイロンロールが非常に汚れる ×× ナイロンロールがひどく汚れる (7)固有粘度[η] O−クロロフェノールを溶媒として用い、35°Cで測
定した1f1、単位は100 CC/(]である。
〈実施例〉
以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
比較例1
ジメブルテレフタレートとエチレングリコールを、醋酸
マンガン(エステル交換触媒)、三酸化アンチモン(重
合触媒)、亜燐酸(安定剤)および平均粒径0.56μ
m2粒径比10のカオリン(滑剤)の存在下、常法によ
り重合し、固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレ
ートを得た。
マンガン(エステル交換触媒)、三酸化アンチモン(重
合触媒)、亜燐酸(安定剤)および平均粒径0.56μ
m2粒径比10のカオリン(滑剤)の存在下、常法によ
り重合し、固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレ
ートを得た。
このポリエチレンテレフタレートのペレットを、170
℃、3時間乾燥後、押出機ホッパーに供給し、溶融温度
280〜300°Cで溶融し、この溶融ポリマーを1m
mのスリット状ダイを通して、表面仕上げ0.3S程度
1表面温度20°Cの回転冷却ドラム」二に押出し、2
00μmの未延伸フィルムを(77だ。
℃、3時間乾燥後、押出機ホッパーに供給し、溶融温度
280〜300°Cで溶融し、この溶融ポリマーを1m
mのスリット状ダイを通して、表面仕上げ0.3S程度
1表面温度20°Cの回転冷却ドラム」二に押出し、2
00μmの未延伸フィルムを(77だ。
このようにして)7られた未延伸フィルムを75°Cに
て予熱し、史に低速、高速のロール聞で15mm上方よ
り900°Cの表面温度のIRヒーター1本にて加熱し
、低、高速ロール表面速度差により3.5倍に縦延伸し
、急冷し、続いてステンターに供給して105°Cにて
横方向に3.7倍延伸した。得られた二軸延伸フィルム
を205°Cの温度で5秒間熱固定し、厚み15μmの
二軸配向フィルムを得た。
て予熱し、史に低速、高速のロール聞で15mm上方よ
り900°Cの表面温度のIRヒーター1本にて加熱し
、低、高速ロール表面速度差により3.5倍に縦延伸し
、急冷し、続いてステンターに供給して105°Cにて
横方向に3.7倍延伸した。得られた二軸延伸フィルム
を205°Cの温度で5秒間熱固定し、厚み15μmの
二軸配向フィルムを得た。
(qられだフィルムは耐削れ性は良好であるが、走行摩
擦係数が大きく、不満足なものでおった。
擦係数が大きく、不満足なものでおった。
このフィルムの特性を第1表に示す。
比較例2
カオリンの代りに平均粒径0.72μm2粒径比1.4
の炭酸カルシウムを用いる以外は比較例1と同様にして
、厚み15μmの二軸配向フィルムを得た。このフィル
ムは走行性は良いものの、カレンダーエ稈にて白粉が発
生した。このフィルムの特性を第1表に示す。
の炭酸カルシウムを用いる以外は比較例1と同様にして
、厚み15μmの二軸配向フィルムを得た。このフィル
ムは走行性は良いものの、カレンダーエ稈にて白粉が発
生した。このフィルムの特性を第1表に示す。
比較例3,4
カオリンの代わりに平均粒径0.65μm1粒径比10
の多孔質シリカ(比較例3)、または平均粒径0.35
μm2粒径比1.4の炭酸カルシウム(比較例4)を用
いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二軸
配向フィルムを1ワた。
の多孔質シリカ(比較例3)、または平均粒径0.35
μm2粒径比1.4の炭酸カルシウム(比較例4)を用
いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二軸
配向フィルムを1ワた。
比較例3のものは削れ性は良いものの走行摩擦係数が大
きく、不満足なものでめった。比較例4のものは、表面
は平坦であるが、走行性に劣り且つ白粉が発生し、不満
足なものであった。これらの特性を第1表に示ず。
きく、不満足なものでめった。比較例4のものは、表面
は平坦であるが、走行性に劣り且つ白粉が発生し、不満
足なものであった。これらの特性を第1表に示ず。
実施例1〜3
カオリンの代りに、第1表記載の球状多孔質シリカを用
いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二軸
配向フイ・ルムを得た。いずれのフィルムも、表面平坦
ながら走行性に優れ、且つ際り傷、白粉の発生缶が少な
く満足なものでおった。
いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二軸
配向フイ・ルムを得た。いずれのフィルムも、表面平坦
ながら走行性に優れ、且つ際り傷、白粉の発生缶が少な
く満足なものでおった。
これらの特性を第1表に示す。
比較例5
カオリンの代りに、第1表記載の球状多孔質シリカを用
いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二軸
配向フィルムを17だ。このフィルムは球状多孔質シリ
カの粒径が過大であるため、走行性は良好であるが、表
面が粗であり且つ白粉の発生量が多く不満足なものであ
った。これらの特性を第1表に示す。
いる以外は比較例1と同様にして、厚み15μmの二軸
配向フィルムを17だ。このフィルムは球状多孔質シリ
カの粒径が過大であるため、走行性は良好であるが、表
面が粗であり且つ白粉の発生量が多く不満足なものであ
った。これらの特性を第1表に示す。
比較例6〜8
カオリンの代りに第2表記載の微粒子を用いる以外は比
較例1と同様にして、厚み15μmの二軸配向フィルム
を得た。
較例1と同様にして、厚み15μmの二軸配向フィルム
を得た。
比較例6〜8は、比較例1〜4のフィルムが不満足であ
った為に、粒径の小なる炭酸カルシウムを粒径の大なる
カオリンあるいは多孔質シリカとともに添加する事によ
り、削れ性の改良をhlつたものであるが、改良効果は
小さく、不満足なものであった。これらの特性を第2表
に示す。
った為に、粒径の小なる炭酸カルシウムを粒径の大なる
カオリンあるいは多孔質シリカとともに添加する事によ
り、削れ性の改良をhlつたものであるが、改良効果は
小さく、不満足なものであった。これらの特性を第2表
に示す。
実施例4〜6
第2表に示す微粒子を用いる以外は比較例6と同様にし
て厚み15μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た
。これらのフィルムには小粒子として球状多孔質シリカ
を用いているので走行抵抗が低く、且つ、白粉の発生が
極めて少なく満足なものであった。これらの特性を第2
表に示す。
て厚み15μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た
。これらのフィルムには小粒子として球状多孔質シリカ
を用いているので走行抵抗が低く、且つ、白粉の発生が
極めて少なく満足なものであった。これらの特性を第2
表に示す。
実施例7
ジメチルテレフタレートとエチレングリコールの混合物
に、エステル交換触媒として酢酸マンガンを、更にエチ
レングリコールに溶解した酢酸リヂウムおよび酢酸カル
シウム、およびエチレングリコールに均一分散さけた平
均粒径0.54μmの球状多孔質シリカ0.05重量%
(対ポリエステル)添加し、常法によりエステル交換反
応させ、該エステル交換反応が終了した時点でトリメチ
ルホスフェートおよび手合触媒として三酸化アンチモン
を添加し、常法により重縮合反応さけて固有粘度(0−
クロロフェノール、35℃)0.62のポリエチレンテ
レフタレートを得た。
に、エステル交換触媒として酢酸マンガンを、更にエチ
レングリコールに溶解した酢酸リヂウムおよび酢酸カル
シウム、およびエチレングリコールに均一分散さけた平
均粒径0.54μmの球状多孔質シリカ0.05重量%
(対ポリエステル)添加し、常法によりエステル交換反
応させ、該エステル交換反応が終了した時点でトリメチ
ルホスフェートおよび手合触媒として三酸化アンチモン
を添加し、常法により重縮合反応さけて固有粘度(0−
クロロフェノール、35℃)0.62のポリエチレンテ
レフタレートを得た。
このポリエチレンテレフタレート中の内部析出粒子mを
前)ホの粒子分離法で求めたところ、該内部析出粒子は
外部添加粒子として添加した球状シリカの聞に相当して
いた。また、該ポリエチレンテレフタレートをプレパラ
ートにはさみ溶解、冷却後顕微鏡にて観察したところ、
平均粒径杓0.7μmの多数の粒子と0.54μmの球
状の粒子とが混在していることが判った。前者はポリエ
ステル製造中に、ポリマー中に析出した内部析出粒子で
あり、後者は外部より添11(I した球状多孔質シリ
カ粒子である。
前)ホの粒子分離法で求めたところ、該内部析出粒子は
外部添加粒子として添加した球状シリカの聞に相当して
いた。また、該ポリエチレンテレフタレートをプレパラ
ートにはさみ溶解、冷却後顕微鏡にて観察したところ、
平均粒径杓0.7μmの多数の粒子と0.54μmの球
状の粒子とが混在していることが判った。前者はポリエ
ステル製造中に、ポリマー中に析出した内部析出粒子で
あり、後者は外部より添11(I した球状多孔質シリ
カ粒子である。
次いで、該ポリエチレンテレフタレートを280〜30
0℃にてスリットから溶融押出し、急冷し、未延伸フィ
ルムを縦延伸倍率3.5倍、横延伸倍率3.7倍、熱処
理温度205℃の条件にて延伸、熱固定処理し、厚さ1
5μmの二軸配向フィルムを得た。
0℃にてスリットから溶融押出し、急冷し、未延伸フィ
ルムを縦延伸倍率3.5倍、横延伸倍率3.7倍、熱処
理温度205℃の条件にて延伸、熱固定処理し、厚さ1
5μmの二軸配向フィルムを得た。
このフィルムの特性を第2表に示す。
(1?られたフィルムは白粉の発生量が少なく、且つ走
行性に優れ満足なものであった。
行性に優れ満足なものであった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(1)芳香族ポリエステル、及び (2)(a)最大径と最小径の比で定義される粒径比が
1.0〜1.2であり、 (b)平均粒径が0.01〜4μmであり、かつ(c)
BET法による比表面積が70m^2/g以上である 球状多孔質シリカ微粒子0.005〜4重量%(芳香族
ポリエステルに対し) からなる緊密混合物を成形して得られた二軸配向ポリエ
ステルフィルム。 2、球状多孔質シリカ微粒子がゼオライト (Na_2O・2SiO_2・Al_2O_3・nH_
2O)の酸処理から調製されたものである特許請求の範
囲第1項記載のフィルム。 3、球状多孔質シリカ微粒子の下記式(A)で表わされ
る相対標準偏差が0.5以下である特許請求の範囲第1
項記載のフィルム。 相対標準偏差= ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(A) ここで、Di:個々の粒子の面積円相当径 (μm) @D@:面積円相当径の平均値 (=▲数式、化学式、表等があります▼) n:粒子の数 を表わす。 4、(1)芳香族ポリエステル、 (2)(a)最大径と最小径の比で定義される粒径比が
1.0〜1.2であり、 (b)平均粒径が0.01〜4μmであり、かつ(c)
BET法による比表面積が70m^2/g以上である 球状多孔質シリカ微粒子0.005〜4重量%(芳香族
ポリエステルに対し)、及び (3)平均粒径が0.01〜4μmである不活性粒子0
.005〜4重量%(芳香族ポリエステルに対し) からなる緊密混合物を成形して得られた二軸配向ポリエ
ステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62318991A JPH07119293B2 (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | 二軸配向ポリエステルフイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62318991A JPH07119293B2 (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | 二軸配向ポリエステルフイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01161025A true JPH01161025A (ja) | 1989-06-23 |
JPH07119293B2 JPH07119293B2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=18105273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62318991A Expired - Lifetime JPH07119293B2 (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | 二軸配向ポリエステルフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07119293B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11269356A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-05 | Toray Ind Inc | 液晶性樹脂組成物および成形品 |
WO1999052969A1 (fr) * | 1998-04-13 | 1999-10-21 | Teijin Limited | Film de polyester biaxialement oriente, destine a etre lamine sur une plaque metallique |
WO2001049778A1 (fr) * | 2000-01-07 | 2001-07-12 | Teijin Limited | Film polyester oriente bi-axialement pour moulage par laminage de feuille metallique |
JP2009166424A (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Teijin Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59171623A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | Teijin Ltd | 二軸延伸ポリエステルフイルム |
JPS6230146A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-09 | Diafoil Co Ltd | ポリエステルフイルム |
JPS6253374A (ja) * | 1985-08-31 | 1987-03-09 | Toray Ind Inc | 熱可塑性重合体フイルムとその製造方法 |
JPS6295339A (ja) * | 1985-10-22 | 1987-05-01 | Teijin Ltd | ポリエステル組成物 |
JPS62207356A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 滑り性改良方法 |
JPS62214518A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Diafoil Co Ltd | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム |
-
1987
- 1987-12-18 JP JP62318991A patent/JPH07119293B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59171623A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | Teijin Ltd | 二軸延伸ポリエステルフイルム |
JPS6230146A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-09 | Diafoil Co Ltd | ポリエステルフイルム |
JPS6253374A (ja) * | 1985-08-31 | 1987-03-09 | Toray Ind Inc | 熱可塑性重合体フイルムとその製造方法 |
JPS6295339A (ja) * | 1985-10-22 | 1987-05-01 | Teijin Ltd | ポリエステル組成物 |
JPS62207356A (ja) * | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 滑り性改良方法 |
JPS62214518A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Diafoil Co Ltd | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11269356A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-05 | Toray Ind Inc | 液晶性樹脂組成物および成形品 |
WO1999052969A1 (fr) * | 1998-04-13 | 1999-10-21 | Teijin Limited | Film de polyester biaxialement oriente, destine a etre lamine sur une plaque metallique |
US6372326B1 (en) | 1998-04-13 | 2002-04-16 | Teijin Limited | Biaxially oriented polyester film to be molded and laminated on metal sheet |
WO2001049778A1 (fr) * | 2000-01-07 | 2001-07-12 | Teijin Limited | Film polyester oriente bi-axialement pour moulage par laminage de feuille metallique |
US6617006B1 (en) | 2000-01-07 | 2003-09-09 | Teijin Limited | Biaxially oriented polyester film to be laminated on a metal plate and molded |
JP2009166424A (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Teijin Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07119293B2 (ja) | 1995-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930005824B1 (ko) | 2측 배향된 방향족 폴리에스테르 필름 | |
KR910008997B1 (ko) | 2축 배향 폴리에스테르 필름 | |
JP2989080B2 (ja) | 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム | |
KR0158461B1 (ko) | 2축 배향 폴리에틸렌-2,6-나프탈렌디카르복실레이트 필름 및 그의 제조방법 | |
JP2650928B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0430973B2 (ja) | ||
JPH01161025A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0512374B2 (ja) | ||
JPH0512375B2 (ja) | ||
JPS63278939A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH01123836A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH01126340A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH02202924A (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム | |
JPH01101335A (ja) | 二軸配向ポリエーテルエーテルケトンフイルム | |
JPS63191838A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH01299832A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0513977B2 (ja) | ||
JPS61261026A (ja) | 二軸延伸ポリエステルフイルム | |
JPS63235339A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0513978B2 (ja) | ||
JPH055247B2 (ja) | ||
JPH05117420A (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム | |
JPS63238135A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0513979B2 (ja) | ||
JPH0458819B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |