[go: up one dir, main page]

JPH01158677A - 書き込み誤り判断方法 - Google Patents

書き込み誤り判断方法

Info

Publication number
JPH01158677A
JPH01158677A JP31664587A JP31664587A JPH01158677A JP H01158677 A JPH01158677 A JP H01158677A JP 31664587 A JP31664587 A JP 31664587A JP 31664587 A JP31664587 A JP 31664587A JP H01158677 A JPH01158677 A JP H01158677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
writing
write
monitor
block address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31664587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Hori
堀 雅智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31664587A priority Critical patent/JPH01158677A/ja
Publication of JPH01158677A publication Critical patent/JPH01158677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーバーライト方式(消去ヘッドがなく、上
書きにより磁気テープの書き換えを実現する方式)の磁
気テープ装置の書き込み誤り判断方法に関する。
従来の技術 従来、ホストコンピュータに接続してコードデータやイ
メージデータを記録、再生する磁気テープ装置では、デ
ータの悟顔性を高めるために、磁気テープ上に書き込ま
れるデータは書き込み時にモニター読み出しヘッドによ
り常時読み出される。
そして書き込まれるデータに付加したECC(エラーコ
レクションコード)を用いて、そのデータが書き込み誤
りであるか否かを判断しく以降、ECCチエツクと呼ぶ
。)、書き込み誤りが発覚した場合そのデータを書き直
す処理が行われる。第3図は従来の書き込み誤り判断方
法のフロー図であり、上記した一連の処理の流れを示し
ている。
第3図のすべての処理はデータの処理単位(以降、ブロ
ックと呼ぶ。)ごとに行われる。すなわち、nブロック
の書き込みを行ったなら、第3図の処理はn回行われる
。第3図において、モニター再生信号のあるブロックに
対してステップ4においてはECCチエツクが行われ、
チエツクがOK、すなわち書き込み誤りが発覚しなかっ
た場合にはステップ2へ、またチエツクがNG、すなわ
ち書き込み誤りが発覚した場合にはステップ3へ進む。
ステップ3では書き込み誤りを生じたブロックの書き直
しく以降、リライトと呼ぶ。)が行われる。
ステップ2では書き込み動作が′m続され、ステップ2
の後、モニター再生信号の次のブロックに対して再びス
テップ4より処理を繰り返す。
また近年、磁気テープの記録方式として、オーバーライ
ト方式が実現されている。この方式は記録済の磁気テー
プに新たにデータを記録する際、記録済の磁気テープを
消去ヘッドで消去せず、そのまま書き込みヘッドにより
新たなデータを上書きするもので、消去ヘッドを備える
必要がなくコストの面で非常に有利な方式である。この
方式を採用した製品の例ではR−DAT (回転ヘッド
式デジタルオーディオテープレコーダー)がある。
発明が解決しようとする問題点 上記したオーバーライト方式の磁気テープ装置において
、従来の磁気テープ装置の如く書き込み誤り判断をEC
Cチエツクにより実現しようとすると、以下に述べる問
題を生ずる。
いま記録済磁気テープに新たにデータを書き込むとする
。書き込み中、なんらかの原因で書き込みヘッドが書き
込み不能となった場合(たとえば目詰まり等)、過去に
書き込まれたデータが磁気テープ上に残り、モニター読
み出しヘッドはその消し残りデータに対してECCチエ
・ツクを行い、ECCチエツクがOKの判定を下せばそ
のまま書き込み動作を継続することになる。すなわち、
書き込みヘッドが、書き込み不能で正常にデータが書き
込まれてないにもかかわらず磁気テープ装置は書き込み
動作が正常に行われているものと判断し5、磁気テープ
へ正しくデータを書き込めない。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、データの処理単
位おのおのに書き込む順序を示す信号を付加し、モニタ
ー読み出しヘッドにより読み出された前記付加信号が不
連続であることにより書き込み誤りと判断することを特
徴としたものである。
作用 本発明の上記した方法により、書き込み中、なんらかの
原因で古き込みヘッドが書き込み不能となった場合でも
、モニター読み出しヘッドにより読み出された付加信号
の連続性が保たれてなければ、即書き込み誤りと判定す
る。
実施例 本発明の一実施例について図面を用いて以下に説明する
。第1図は本発明の一実施例における書き込み誤り判断
方法のフロー図である。第1図に示した処理がブロック
毎に行われることは、先に述べた従来の吉き込み誤り判
断方法(第3図)と同様である。第1図においてステッ
プ2は通常の書き込み動作の処理、ステップ3はリライ
ト処理を示す。この例ではデータの処理単位(ブロック
)おのおのに書き込むところの付加信号として、ブロッ
クアドレスを用いている。ブロックアドレスとは、デー
タの一連の処理の最小単位であるブロックひとつひとつ
に対して割り当てられるいわば名称であり、通常数ハイ
ドの数値で与えられ、書き込む順序に対応して1ずつイ
ンクリメントされろ。
以下に第1図で、こ従い動作の流れを説明する。ステッ
プ1において、モニター読み出しヘッドにより今読み出
されたモニター再生信号のブロックアドレスは、直前に
読み出されたモニター再生信号のブロックアドレスに対
してその連続性を判定される。例えば、直前に読み出さ
れたモニター再生信号のブロックアドレスがn (nは
整数。)であったとすると、今読み出されたモニター再
生信号のブロックアドレスがn+1であればブロックア
ドレスの連続性は保たれていると判断されステップ2へ
進む。それ以外の場合にはステップ3へ進む。
次に、もうひと・つの実施例を第2図に示す。第2図は
本発明のもうひとつの実施例における書き込み誤り判断
方法のフロー図である。第2図に示した処理がブロック
毎に行われることは、先に述べた従来の書き込み誤り判
断方法(第3図)と同様である。
第2図に示した実施例は上記実施例(第1図)にECC
チエツクによる判定を追加したものであり、ステップd
においてまず従来と同じようにECCチエツクを行った
後、上記実施例(第1図)と同様の処理を行うものであ
る。
発明の効果 本発明によれば、書き込み中、なんらかの原因で書き込
みヘッドが書き込み不能となった場合でも、モニター読
み出しヘッドにより読み出されたブロックの連続性を監
視し、連続性が保たれているか否かにより書き込み誤り
を判断するので、使用する磁気テープが過去に記録済で
あっても、過去のデータによる誤判断は皆無であり、信
頼性は著しく向上し、実用上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における書き込み誤り判断方
法のフロー図、第2図は本発明の別の一実施例における
書き込み誤り判断方法のフロー図、第3図は従来の書き
込み誤り判断方法のフロー図である。 1・・・・・・ブロックアドレスの連続性を判断するス
テップ、2・・・・・・書き込み動作を継続するステッ
プ、3・・・・・・リライト処理のステップ、4・・・
・・・ECCチエツクを行うステップ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名/−−−ブ
ロヅグアドレスの連環1生1第 1 図       
   判断1ゐステヅプ?−−−害ご込みカイ乍と刺」
先7ろ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  オーバーライト方式で、かつ、書き込み動作中にモニ
    ター読み出しヘッドにより磁気テープ上の書き込み状態
    をモニターする機能を持つ磁気テープ装置であって、デ
    ータの処理単位おのおのに書き込む順序を示す信号を付
    加し、モニター読み出しヘッドにより読み出された前記
    付加信号が不連続であることにより書き込み誤りと判断
    することを特徴とする書き込み誤り判断方法。
JP31664587A 1987-12-15 1987-12-15 書き込み誤り判断方法 Pending JPH01158677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31664587A JPH01158677A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 書き込み誤り判断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31664587A JPH01158677A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 書き込み誤り判断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158677A true JPH01158677A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18079333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31664587A Pending JPH01158677A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 書き込み誤り判断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339205A (en) * 1990-10-23 1994-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Recording/reproduction apparatus with error detection capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339205A (en) * 1990-10-23 1994-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Recording/reproduction apparatus with error detection capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331616A (en) Information recording and reproducing apparatus with self-diagnosis information storage mechanism
EP0379222B1 (en) Data recording/reproducing apparatus
JPH01158677A (ja) 書き込み誤り判断方法
JPS5942343B2 (ja) トレ−ス情報ロギング方法
JPH0782708B2 (ja) データの追加書込み方法
JP3104188B2 (ja) データレコーダ
JPH0520789A (ja) 記録再生装置
JP2502356B2 (ja) デ―タ記録/再生装置
JPH11242802A (ja) 磁気テープの劣化領域管理方式及び磁気テープの劣化領域管理方法及び磁気テープ装置制御プログラムを格納した記録媒体
JP2576509B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JP2878579B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2623145B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JP2599798B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
SU1554014A1 (ru) Способ воспроизведени информации с магнитного диска
JP2000163708A (ja) データ記録再生装置
JP2000182360A (ja) 映像編集装置及び映像編集方法
JPH08180603A (ja) 磁気テープ処理装置
JPH04102274A (ja) 磁気記憶装置の制御方式
JPH01232576A (ja) 情報記録方法
JP2000215618A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0666106B2 (ja) 誤り検出回路
JPH02307117A (ja) 記憶制御装置
JPH0464972A (ja) データレコーダ
JPS60182565A (ja) エラ−処理方式
JPH01290115A (ja) デジタル信号記録再生装置