[go: up one dir, main page]

JPH01154723A - ランダム共重合体ポリプロピレン容器とその製造法 - Google Patents

ランダム共重合体ポリプロピレン容器とその製造法

Info

Publication number
JPH01154723A
JPH01154723A JP63233878A JP23387888A JPH01154723A JP H01154723 A JPH01154723 A JP H01154723A JP 63233878 A JP63233878 A JP 63233878A JP 23387888 A JP23387888 A JP 23387888A JP H01154723 A JPH01154723 A JP H01154723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
container
random copolymer
weight
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63233878A
Other languages
English (en)
Inventor
David Paul Novak
デイビッド・ポール・ノバク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH01154723A publication Critical patent/JPH01154723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/7879Stretching, e.g. stretch rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0822Diameter of the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0827Diameter of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0829Height, length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0861Other specified values, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0862Crystallinity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/087Means for providing controlled or limited stretch ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • B29L2031/716Bottles of the wide mouth type, i.e. the diameters of the bottle opening and its body are substantially identical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的にポリプロピレン容器とその製造方法に
関する。殊に本発明は、特別な透明度、光沢、強度、こ
わさ、および肉厚の特性を有する2軸延伸ランダム共重
合体のポリプロピレン容器とその製造方法に関する。
ポリプロピレン容器はその優れた耐熱、耐薬品性、強度
、棚ざらし寿命、および低価格の故に、例えば、食物、
医薬、洗剤および化粧品のびん、または容器のような様
々な用途に広く役立つことが判っている。
そのような容器には、幾つかの物理的および外観上の特
性が非常に望ましい。包装、輸送、取扱い、展示および
使用における性能改善のためには、高い引張強さ、落下
衝撃強さおよびこわさの特性が望まれる。高い光沢と低
い曇りが美観と消費者魅惑のために望まれる。
過去において、様々な射出成形、インジェクションブロ
ー成形、押出ブロー成形、押出ストレッチブロー成形、
および射出ストレッチブロー成形の方法でポリプロピレ
ン容器が作られた。本発明は2軸延伸ランダム共重合体
のポリプロピレン樹脂により容器を成形するための射出
ストレッチブロー成形の方法に、特に関係している。
2軸延伸の容器を製造するために樹脂を射出ストレッチ
ブロー成形する一般概念は当業者にとって公知である。
例えば、米国特許第4.357.288号明細書は、低
融点、高密度の結晶性ポリプロピレン共重合体樹脂を射
出成形することによって予備成形材が先ず成形される、
射出ストレッチブロー成形法を教示する。この予備成形
材は、つぎに、再加熱され、予備ブローされ、完全にス
トレッチブローされて、所要の2軸延伸容器を生ずる。
この特徴をここで、完全記載と同様の全ての目的のため
に、引用して本明細書に取り入れる。
米国特許第3.923,943号および英国特許願第2
13955/ A号もまた、最終ストレッチブローの前
に予備ブローおよび/または予備加熱の段階を必要とす
る、様々な射出ストレッチブロー成形法を教示する。こ
れらの文献も、完全記載されたと同様に全ての目的のた
めに、引用して本明細書に取り入れる。
本発明に特に関係のあるものは欧州特許願第01517
41号であり、これも完全記載同様に全ての目的のため
に、引用により本明細書に取り入れる。
この文献は、ランダム共重合体ポリプロピレン樹脂を射
出ストレッチブロー成形することにより製造される容器
を教示する。この樹脂は先ず射出成形されてパリソンに
される。重要な段階として、この生じたパリソンを規定
の条件の下で予備ブローし予備加熱してから、ストレッ
チブローして、最終容器を生ずる。
適切な樹脂は、1〜6重量%のアルファオレフィン成分
を有し、メルト70−インデックス(以後、VFR)が
4〜5h/10分(230℃、2160g)の、プロピ
レンとアルファオレフィンとのランダム共重合体を含む
、と言われている。MFRが4未満の樹脂を使用すると
、充分な透明度を有する容器を生ぜず、他方、VFRが
50超の樹脂を使用すると、充分均一な肉厚の容器を生
じない、と教えられそいる。
プロピレン・エチレンのランダム共重合体樹脂の特定の
場合、前記欧州特許願は、適当なプロピレン・エチレン
樹脂は、0.5〜8重量%、より望ましくは1〜6重量
%のエチレン成分を含み、VFRが4〜20g/ 10
分(230°0.2160g)であると教えている。M
FRが4未満のプロピレン・エチレンのランダム共重合
体樹脂を用いると、透明度が不充分となり、他方、MF
Rが20を超えると、肉厚が極めて不均等になる、と言
われている。
この教示とは対照的に、MFRが比較的高いプロピレン
・エチレンのランダム共重合体樹脂を射出ストレッチブ
ロー成形により2軸延長して、優れた透明度、光沢、強
度、こわさおよび肉厚特性を有する容器を製造すること
ができるという驚くべき発見が為された。そのうえ、そ
のような樹脂は優れた成形特性を有し、予備ブローまた
は予備加熱の段階を必要とせずに、射出ストレッチブロ
ー成形して、そのような容器を製造することができる。
従って、優れた成形特性を有する樹脂から、透明で、光
沢があり、強くてこわい2軸延伸ランダム共重合体ポリ
プロピレン容器を製造することが本発明の一目的である
以前はそのような目的に向かないと教えられてイタ、比
較的VFRの高いプロピレン・エチレンノランダム共重
合体樹脂から、そのような容器を製造することが、本発
明のいま一つの目的である。
前記樹脂からそのような容器を製造するための、射出ス
トレッチブロー成形法を与えることが、本発明のさらに
いま一つの目的である。
従来技術では必要と考えられていた予備プロー/予備加
熱段階を必要とせずに、前記樹脂からそのような容器を
製造するための、射出ストレッチブロー成形法を与える
ことが、本発明の最終の目的である。
発明の概要 本発明によれば、全体概念において2軸延伸のプロピレ
ン・エチレンのランダム共重合体樹脂を含む容器が与え
られる。適当な樹脂は、樹脂の重量に対して約0.5〜
8重量%のエチレン成分を有し、メルト70−インデッ
クスが約50超(より望ましくは、約60以上) g/
10分(230°0.2160g荷重)で、Mw/Mn
比が約2.0〜2.5のものを含む。樹脂はまた、透明
度を良くするために、少量の、望ましくは、約1重量%
未満の核化剤をも含むことができる。
容器は予備成形材をストレッチプロー成形して樹脂を2
軸延伸し、最終的な容器に製造する。予備成形材は樹脂
を所要の予備成形形状に射出成形することによって得ら
れる。これらの段階を実行するのに、数多くの公知の射
出ストレッチブロー成形法の任意の一つを用いることが
できる。
そのようにして製造された容器は優れた透明度、光沢、
強度、こわさ、および肉厚の特性を有するであろう。さ
らに、本発明による、比較的高いMFRを有する樹脂を
用いることによって、そのような樹脂の融点および結晶
温度が低いことから、成形作業を、より低い温度にて実
施することができる。そのうえ、種々の従来の射出スト
レッチブロー成形法に必要な予備ブローおよび/または
予備加熱の段階はもう必要でない。射出ストレッチプロ
ー成形工程のサイクル時間はそれによって著しく減する
ことができ、生産高は上り、製造経費は安くなる。
添付図面を参照しつつ、以下の詳細な記載を一読すれば
、本発明の上記その他の特徴が、より容易に当業者に理
解されるであろう。
望ましい実施例の詳細な記載 前記のように、本発明は、優れた曇り、光沢、引張強さ
、衝撃強さ、こわさおよび肉厚の特性を有する2軸延伸
のランダム共重合体ポリプロピレン容器を与える。容器
は所期の最終用途によって必要な任意の従来サイズまた
は形状に成形されることができる。
容器はその全体概念として、2軸延伸のプロピレン・エ
チレンのランダム共重合体樹脂を含む。
殊に有用なプロピレン・エチレンランljム共重合体樹
脂は、メルト70−インデックス(MFR)が50超(
より望まシくハ約60以上) g/IO分(230’(
!、21609、ASTMD−1238、コンデイショ
ンL)で、重合体樹脂の重量に対して約0.5〜8重量
%、より望ましくは約1〜6重量%のエチレン成分を含
む。
また、これらの樹脂の分子量の分布幅が比較的狭い、つ
まりMw/Mn比が下記の例に述べるように測定して約
2.0〜2.5であることが望まれる。
これらの樹脂を作るための様々な工程は当業者にとって
公知であり、樹脂自体も数多くの製造会社から容易に入
手できる。従って、上記の特性を有する任意の樹脂を本
発明に使用できることを指摘すること以外に、そのよう
な樹脂をより詳細に論することはしない。
しかし、樹脂の分子量を下げて、そのMFRを上げるた
めに、強烈な混合状態の下で有機過酸化物と反応させて
、部分的に分解させた、高分子量、低MFRの樹脂を用
いることが特に望まれる。このことはまた分子量の分布
幅を狭めることにもなる。
これらの分解工程は当業者にとって公知である。
例えば、米国特許第4.212.787号はそのような
分解工程を開示し、完全記載のように全ての目的のだめ
に、引用により零萌細書に取り入れられる。
要約すれば、樹脂内に所要のVFRを生ずるのに充分な
温度と時間をかけて、烈しい混合状態の下で、比較的高
い分子量の樹脂を成る量の有機過酸化物と接触させる。
適当な有機過酸化物は、例えば、過酸化ジクミル、過酸
化ジ・ティーブチル(di−t−butyl) 、およ
び2.5ジメチル−2,5ジ(ティーブチルパーオキシ
、t−butylperoxy)ヘキサンを含む。
有機過酸化物の使用量は、樹脂の重量に対し約100万
分の100ないし1500の範囲である。樹脂および有
機過酸化物は例えばパンベリー(Banbury)、ヘ
ンシェル(Hen5che l)等のミキサーで高いせ
ん断状態の下で混合され、つぎに2連スクリユー、単一
スクリュー等の押出機の中で、所要の分子破壊度が生ず
るまで、約175〜250℃の温度にて溶融混合および
/または押出しされる。最初の樹脂の物理特性および所
要の最終MFRに基づき、特定の有機過酸化物、強烈な
混合状態、温度および時間を選ぶことは、当業者にとっ
て公知である。
成形容器の透明度を上げるために当業界でよく使用され
る核化剤を少量だけ樹脂に含ませることは随意である。
そのような核化剤には、例えば、微細な無機粉末(シリ
カ等)、安息香酸、安息香酸ナトリウムおよびジベンジ
リデン・ソルビトール(DBS)が含まれる。殊に望ま
しいものはDBSならびに、クロロ、メチル、エチル、
プロピル、メトキシおよびエトキシ置換誘導体を含むが
、それらに限定されないDBS誘導体である。これらの
核化剤は、樹脂の重量に対して約1重量%未満、より望
ましくは約0.1〜0.5%の量で用いられることが望
ましい。
要すれば、樹脂は、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、
帯電防止剤、潤滑剤、着色剤、顔料、無機充てん材等の
ような1つ以上の他の添加剤を含むこともできる。
樹脂を2軸延伸して容器を製造するために、前記の引用
文献に記載されるもののような、数多くの射出ストレッ
チブロー成形工程の任意の一つを用いることができる。
そのような工程では、代表的に、樹脂が予備成形材イこ
射出成形きれ、そのあと、縦方向延伸のために延伸棒に
よって延伸され、半径方向延伸のために空気その他の適
当なガスでブローされる。そのような工程は一般に最終
のストレッチブローの前に予備加熱および/または予備
ブロー工程を必要とする。しかし、本発明では、そのよ
うな予備加熱/予備ブローの段階は随意であり、省略す
ることが望ましい。
次のものは、上記の射出ストレッチブロー成形工程に使
用するのに適した成形機械の例である。
すなわち、東京都のアオキ製作会社により製作される射
出延伸びん成形機5B−III−20,5B−1[[−
100,5B−III−250,5B−III−500
および5B−nu−1000、ならびに東京都のニッセ
イASB機械会社により製作される型式ASB−50、
ASB−150、ASB−250およびASB−650
である。
つぎに第1@ないし第3図を参照すると、代表的な射出
ストレッチブロー成形機が図解される。
図解された装置は必ずしも比例尺ではなく、本発明によ
る特に望ましいストレッチブロー成形法の説明に用いる
ためのものである。
第1図を参照すると、予備成形材(10) (Fig、
4 )が射出成形装置(12)の中で成形される。前記
のようなランダム共重合体ポリプロピレン樹脂が回転自
在の内部スクリュー(18)の回りに配設された筒身(
16)の中に入口ホッパ−(14)から送られる。
スクリュー(18)は筒身(16)を通して樹脂を出口
オリフィス(22)に向けて動かす。樹脂が筒身(16
)を通ってオリフィス(22)に行く間に、約130〜
300°Cの温度に樹脂を加熱するための加熱素子(2
0)が筒身(16)に設けられる。もちろん、この温度
は主として使用する特定の樹脂によって異なるが、その
特定の樹脂の結晶化温度よりも約5〜120℃、より望
ましくは約5〜50℃、だけ高いことが望ましい。
オリフィス(22)から、溶融樹脂は、第1の成形キャ
ビティ(28)と、!2の成形キャビティ(30)と、
第2の成形キャビティ(30)を通して配設されるコア
(32)と、を含む3分割金型(26)の中にノズル(
24)を通って入り、予備成形材(10)を画成する第
lの成形キャビティ(28)に入る。第1の成形キャビ
ティ(28)とコア(32)の間の空間は予備成形材(
lO)の本体部分(10a)を画成するのに対し、第2
の成形キャビティ(30)とコア(32)の間の空間は
予備成形材(10)の頂部分(10b)を画成する。
予備成形材(lO)は完成容器の所要の寸法と形状を究
極的に生ずるのに適した寸法および形状に成形される。
第1図および第5図に示されるように、例えば、化粧品
のびんのような広口の容器を製作するために、予備成形
材(lO)は、より短い、より広口の部材として構成さ
れる。しかし、予備成形材(lO)の特定の寸法と形状
は本発明を制限するものではない。
また第1図および第5図に示されるように、予備成形材
(10)の頂部分(lob)は、ねじ型ふたを用いる容
器を作る形状を有する。第2の成形キャビティ(30)
は、頂部分(10b)の任意の所要形状を生ずるように
作ることができ、これも本発明を制限すると考えるべき
でない。
前記のように、ホッパー(14)を通して、樹脂が筒身
(16)に送られ、加熱素子(20)によって加熱され
ながら、スクリュー(18)によって筒身(16)の中
を進む。溶融樹脂がオリフィス(22)に近づくにつれ
て、スクリュー(18)は前方に(破線で示すように)
進められて、溶融樹脂を金型(26)の中に押し込んで
、予備成形材(lO)を成形する。本発明に従う樹脂を
用いる、代表的な金型光てん時間は約1〜5秒の範囲で
ある。
金型(26)内の溶融樹脂の部分固化と結晶化を促進す
るために、コア(32)とキャビティ(28,30)は
一般に約lθ〜35℃の低温に保たれる。この冷却は公
知の中間冷却装置(図示せず)の幾つかのうちの何れか
によって行うことができる。
予備成形材(lO)の所要の固化のあとで、第1の成形
キャビティ(28)と第2の成形キャビティ(30)か
らコア(32)を引き抜くことにより金型(26)を開
放する。つぎに、第1の成形キャビティ(28)を予備
成形材(lO)から取外し、予備成形材は頂部分(10
b)にそって第2の成形キャビティ(30)に保持され
る。この時点で、予備成形材(lO)はまだ半溶融状態
にあるが、第1の成形キャビティ(28)とコア(32
)を取外した時に変形する程に溶融してはいないことが
望まれる。換言すれば、予備成形材(10)の内面と外
面に結晶樹脂の薄い皮膜が形成され、その内、外画面の
間の領域は半結晶、つまり半非晶質の状態のまま残るこ
とが望まれる。
射出成形段階のサイクル時間は、主として樹脂のMFR
により大幅に変わり得る。MFRが比較的高い樹脂を用
いると、そのような樹脂の溶融・結晶化温度は比較的低
いので、このサイクル時間を著しく減することができる
。よって射出成形装置(12)を、より低い温度で運転
することができ、射出成形装置をより早い時間で運転す
ることができる。
第2の成形キャビティ(30)に保持されたままの予備
成形材(lO)は、つぎに直接にストレッチブロー成形
装置(第3図の40)に転送されるか、または随意の予
備ブロー手順にかけられることができる。予備プロー手
順は、結晶しつつある予備成形材の中での熱および材料
(樹脂)の分布を良くするために主として用いられる。
本発明によって用いられる樹脂では、適当な容器を製造
するためにそのような予備プロー手順は不要である。従
って、比較的MFRが高い樹脂の使用と組合せて、サイ
クル時間を著しく減することができるので、直接にスト
レッチブロー手順に移ることが望まれる。
つぎに第2図を参照すると、説明上、随意の予備ブロー
成形装置(34)が示される。閉位置で示される分割型
予備ブロー金型(36)が第2の成形キャビティ(30
)と予備成形材(lO)の本体部分(10a)の回りに
閉じ合わされる。分割を予備ブロー金型(36)によっ
て成形されるキャビティ(38)は所要の予備ブロー形
状を有する。
空気その他の適当なガスが予備成形材(10)の中に(
矢印で示すように)吹き込まれて、本体部分(10a)
をふくらませて分割型予備ブロー金型(36)の側面に
接触させる。代表的な予備ブロー空気圧は約40〜10
0psi(2,8〜7.03ky/cm”)の範囲であ
り、延伸比は約1.0〜2.0(半径方向)と約1.2
〜2.0(縦方向)の範囲である。
分割型予備ブロー金型は、予備成形材(lO)の中の固
化と結晶化をさらに側進させるために、一般に約lθ〜
35°Cの低温に保たれる。予備成形材(10)の所要
の固化が終った時、予備ブローされた予備成形材(lO
)内のガス圧は抜かれ、分割型予備ブロー金型(36)
は開放され、予備ブローされた予備成形材(lO)はス
トレッチブロー成形装置(40) (第3図)に送られ
る。
つぎに第3図を参照すると、ストレッチブロー成形装置
(40)が示される。閉位置で示される分割型成形金型
(42)が第2の成形キャビティ(30)と予備成形材
(10)の本体部分(10a)の回りに閉じ合せられる
。分割型成形金型(42)によって成形されるキャビテ
ィ(44)は完成容器の形状をとっている。
つぎに、第2の成形キャビティ(30)の中に延伸棒機
構(46)を挿入し、予備成形材(lO)の閉鎖端(l
oc)に接触するまで、延伸棒(48)を伸ばす。第3
図に破線で示すように、延伸棒(48)を作動して、予
備成形材(lO)を分割型成形金型(42)の基部まで
縦方向に延伸する。延伸比は代表的には約1.2〜6.
0(縦方向)の範囲である。
それと同時に、またはそれに続いて(矢印で示すように
)、空気その他の適当なガスを予備成形材(lO)に吹
き込んで、側面をふくらませて、分割型成形金型(42
)の側面に接触させる。代表的な全カブローの空気圧の
範囲は約60〜300pis (4,22〜21.09
kg/c+A”)で、延伸比は約1−2〜5.0(半径
方向)である。
ストレッチブロー成形装置(40)も一般に約lθ〜3
5°Cの低温に保たれる。容器が冷えたあと、第2の成
形キャビティ(30)から延伸棒機構(46)を取外し
、容器内のガス圧を抜き、分割型成形金型(42)を開
放して容器から引き離し、第2の成形キャビティ(30
)を開放して容器から引き離し、容器(第5図の50)
をストレッチブロー成形装置(40)から放出する。
前記のように、樹脂を射出ストレッチブロー成形して完
成容器にするためのサイクル時間は特定の成形装置と樹
脂によって異なる。さきに述べたように、VFRが比較
的高い樹脂を用いると、そのような樹脂の溶融・結晶化
温度は比較的低いので、サイクル時間を著しく襞するこ
とができる。その結果、成形機械をより低い温度で運転
して、所要の固化と結晶化を得るために予備成形材(1
0)と容器(50)から除去する必要のある熱量を少な
くすることができる。そのうえ、本発明のVFRが比較
的高い樹脂を用いることにより可能となる予備加熱/予
備ブロー段階の省略もサイクル時間を減することができ
る。
本発明に関する、以上のやや一般的な説明は、本発明に
制限を加えることなく説明のために示される下記の具体
例によってさらに例証される。
例 以下の諸例においては、下記の試験を用いて特性評価が
為された: (1)メルトフローインデックス・・・ASTM D−
1238、条件L (2)落下衝撃抵抗・・・ASTM2463(3)引張
強さ・・・ASTM D−638(4)曇り・・・AS
TM D−1003(5)光沢・・・ASTM D−2
457(6)曲げ率、セカンド・・・ASTM D−7
90、方法1(7) Mw/Mn・= 3本のウォータ
ーズ(Waters)ウルトラスチラゲル柱(ultr
astyragel column)(500i 10
.000 ; 1.000.000オングストローム)
を有するウォーターズl 50C計に、濾化して200
ppmHBTで安定させた1、2.4− トリクロロベ
ンゼン溶剤を用いて得たGPCにより測定。
射出容積は、試料濃度0.1%、流量1.0m01分で
、300μ12であった。計器は500〜5,000.
000Mwの16個のポリスチレン標準を用いて較正さ
れた。ポリスチレンの結果をポリエチレンとポリプロピ
レンに換算するのに、マーク/ハウウィック(Mark
−Houwink)常数を用いた。較正はNB5−14
75標準ポリエチレンで検査された。
例1〜7 約2.15重量%のエチレン成分を有するエチレン・プ
ロピレンRCPの系列がアオキ5B−I[[−250射
出ストレツチブロ一成形機により容器に成形された。予
備加熱または予備ブローの段階は用いられなかった。
第4図に示す全体形の予備成形材が特定樹脂から先ず射
出成形された。予備成形材は頚の上端(11)にて約2
.3in (5,84cm) 、基部(lla)にて約
2−2in (5,5gcm)の直径であった。予備成
形材の全高は約1.9in C4,83cm)で、本体
平均肉厚は約150m1ff C3,81mm>であっ
た。
第5図に示すような全体形の容器が前記の予備成形材を
ストレッチブロー成形して製造された。
容器は基部(50a)の外径が約3.2in (8,1
3cm) 、全高が約5.1in (12,95cm)
 、基部(50a)から上方層(50b)までの高さが
約4.6in (11,7cm) 、そして平均肉厚が
約20niI2(0,5mm)であった。換言すれば、
縦方向延伸比は約3.2で、半径方向延伸比は約1.5
であった。
米国ニューヨーク州バッフアロ市ペンウォルト・コープ
(Penwalt Corp)のルシドール部(Luc
idolDivision)から入手できるルーパーツ
ル(Lupersol)101.2,5−ジメチル−2
,5ジ(tブチルパーオキシ)ヘキサンで分解して、2
 MFRRCP樹脂のバッチから各樹脂が製造された。
樹脂と過酸化物はヘンシェル(Henschel) ミ
キサーの中で烈しく混合されたあと、所要のVFRを得
るまで約230°Cの温度にて単一スクリュー押出機の
中で溶融混和されて押出された。また、少量の核化剤〔
米国サウスカロライナ州インマン(rnman)のミリ
ケン・ケミカル(Milliken Chemical
)から入手できるソービトル誘導体、ミラド(Mill
ad)3940) 、酸化防止剤〔米国ウェストバージ
ニヤ州パークスバーグ(Parksb−urg)のポー
グワーナー・ケミカルズ(Borg WarnerCh
em ica Is)から入手できる、2亜燐酸塩添加
スタビライザー、アルトラノックス(Llltrano
x) 205)、耐酸剤(ステアリン酸カルシウム)、
およびもう一つの酸化防止剤〔米国ニューヨーク州アー
ズレ−(Ardsley)のチバガイギ(Ciba−G
eigy)から入手できるヒンダード・フェノール、ア
ーガノックス■(Irganox[F]) 1010)
が樹脂に添加された。各樹脂の特性と組成が第1表に表
記される。アオキ5B−250−I[1の成形条件は第
■表に表記される。成形済容器の測定特性は第■表に表
記される。
アオキ成形機は連続式3段階装置であって、3つの異な
るバッチに対して射出成形、ストレッチブロー成形およ
び放出の3段階が同時に運転されることに着目すべきで
ある。従って、各段階のサイクル時間は早さ制限段階、
この場合は射出成形段階によって制限される。第■表に
示すサイクル時間は装置からの容器の排出と次の排出と
の間の時間である。
第  ■  表 1 21.70 296 4.27 322 20.4
7 250 2.16 323 19.19 185 
3.68 104 17.09 185 3.30 1
05 15.86 180 1.71 106 16.
63 164 2.01 7 16.57 164 1.99 −一〜 の寸のロト 第■表に表記されたこれらの結果は明らかに、本発明に
よる比較的MFRの高い樹脂を用いると、優れた曇り、
光沢、引張強さ、曲り率および落下衝撃の特性を有する
容器を生ずること、を示す。
事実、これらの特性はMFRが増すにつれて向上するこ
とが、全体的に示される。本発明による樹脂は実際にこ
れらの測定特性の各々について最良結果の中に入ってい
る。また容器の肉厚は優れた均一性をもつようであった
。これらは予期しない結果である。
そのうえ、第H表に示すように、サイクル時間は著しく
減じ、成形工程はVFRの高い樹脂を使うほど、低い温
度で運転することができる。
本発明の概念から実質的に逸脱することなく、本明細書
に記載され、添付図面に示される組成および方法におい
て、特に述べられた実施例以外の多くの変形および変更
が為されることができる。
よって、本明細書に記載され図解された本発明の形式は
例証にすぎず、本発明の範囲を制限することを意図され
ないことを明確に理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による予備成形材を製作するための代表
的な射出成形機の部分断面を示す側面図(比例尺でない
)、 第2図は代表的な予備ブロー成形装置の側断面図(比例
尺でない)、 第3図は本発明による、容器製造のための代表的ストレ
ッチブロー成形装置を部分断面で示す側面図(比例尺で
ない)、 第4図は第1図の成形機で製造された、射出成形された
予備成形材の上方斜視図、 第5図は第3図の成形装置で、第4図の予備成形材から
製造された、ストレッチブロー成形された容器の上方斜
視図である。 12・・・射出成形装置 34・・・予備ブロー装置 40・・・ストレッチグロー成形装置 特許出願代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 樹脂の重量に対して0.5〜8重量%のエチレン成
    分を有し、メルトフローインデックスが50g/10分
    よりも大きい2軸延伸プロピレン・エチレンのランダム
    共重合体樹脂を含むランダム共重合体ポリプロピレン容
    器。 2 樹脂の重量に対して0.5〜8重量%のエチレン成
    分を有し、メルトフローインデックスが50g/10分
    よりも大きいプロピレン・エチレンのランダム共重合体
    樹脂を射出成形して、予備成形材を製作する工程;およ
    び、 前記予備成形材をストレッチブロー成形して前記樹脂を
    容器の形状に2軸延伸する工程:によって得られるラン
    ダム共重合体ポリプロピレン容器。 3 樹脂の重量に対して0.5〜8重量%のエチレン成
    分を有し、メルトフローインデックスが5g/10分よ
    りも大きいプロピレン・エチレンのランダム共重合体樹
    脂から、望ましくは該共重合体樹脂を射出成形すること
    により、得られた予備成形材をストレッチブロー成形し
    て前記樹脂を容器の形状に2軸延伸する工程を含む、ラ
    ンダム共重合体ポリプロピレン容器を製作する方法。 4 前記ランダム共重合体樹脂のメルトフローインデッ
    クスが60g/10分以上である、請求項1ないし3の
    任意の項記載の容器または方法。 5 前記エチレン成分が前記樹脂の重量に対して1〜6
    重量%である、請求項1ないし4の任意の項記載の容器
    または方法。 6 前記樹脂のMw/Mn比が2.0〜2.5である、
    請求項1ないし5の任意の項記載の容器または方法。 7 前記樹脂が樹脂の重量に対して1重量%未満の量の
    核化剤を含む、請求項1ないし6の任意の項記載の容器
    または方法。
JP63233878A 1987-09-21 1988-09-20 ランダム共重合体ポリプロピレン容器とその製造法 Pending JPH01154723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9936487A 1987-09-21 1987-09-21
US099,364 1987-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01154723A true JPH01154723A (ja) 1989-06-16

Family

ID=22274647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233878A Pending JPH01154723A (ja) 1987-09-21 1988-09-20 ランダム共重合体ポリプロピレン容器とその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0309138A3 (ja)
JP (1) JPH01154723A (ja)
AU (1) AU2239088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007082461A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-26 Dong Guan Founder Machinery Ltd. Blow-molded infusion container, ethylene-propylene copolymer and blend used for making the same container and manufacturing method therefor

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU644708B2 (en) * 1991-12-24 1993-12-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd. A frosted container
EP0725722B1 (en) * 1993-10-27 1997-07-23 BEKUM Maschinenfabriken GmbH Method of forming molecularly oriented preforms
DE19805329A1 (de) 1998-02-11 1999-08-12 Basf Ag Spritzstreckgeblasene Behälter aus Olefinpolymerisaten
JP3044211B2 (ja) * 1998-09-25 2000-05-22 住友ゴム工業株式会社 合成樹脂製の耐圧広口容器および該容器の製造方法
BR0213758A (pt) * 2001-10-24 2004-10-19 Pechiney Emballage Flexible Eu Recipiente de polipropileno e processo para a sua fabricação
FR2869563B1 (fr) * 2004-04-30 2007-09-07 Sidel Sas Preforme en polypropylene pour la fabrication de bouteilles ou analogues par soufflage ou etirage-soufflage et procede de soufflage ou d'etirage-soufflage de cette preforme
EP1674238A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Total Petrochemicals Research Feluy Bottles prepared from compositions of polypropylene and non-sorbitol nucleating agents
DE602005019310D1 (de) * 2005-12-12 2010-03-25 Borealis Tech Oy Folienhinterspritzter Spritzgiessartikel für Verpackungen von Produkten, die hohe Anteile an organischen Lösungsmitteln enthalten, und Verfahren zur Herstellung desselben
ES2545773T3 (es) 2006-04-24 2015-09-15 Total Research & Technology Feluy Uso de un catalizador Ziegler-Natta para producir un copolímero aleatorio de polipropileno con elevada velocidad de flujo del fundido
EP1870225A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-26 Total Petrochemicals Research Feluy Stretching/blowing conditions in one-stage injection-stretch-blow-moulding
EP1870223A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-26 Total Petrochemicals Research Feluy Low melt flow index resins for injection-stretch-blow-moulding
ES2536254T3 (es) * 2006-06-30 2015-05-21 Borealis Technology Oy Copolímero de polipropileno al azar con alto flujo del fundido
ATE491647T1 (de) 2007-08-10 2011-01-15 Borealis Tech Oy Artikel der eine polypropylenzusammensetzung beinhaltet
EP2067799A1 (en) 2007-12-05 2009-06-10 Borealis Technology OY Polymer
ES2394253T3 (es) 2010-01-29 2013-01-30 Borealis Ag Composición de moldeo de polietileno con una relación de craqueo por tensión/rigidez y resistencia al impacto mejoradas
EP2354183B1 (en) 2010-01-29 2012-08-22 Borealis AG Moulding composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2331702A (en) * 1938-05-13 1943-10-12 Hartford Empire Co Method of molding hollow articles of plastic material
AT301171B (de) * 1970-06-22 1972-08-25 Chemie Linz Ag Verfahren zur Herstellung von glasklaren Hohlkörpern aus Polypropylen
US4048409A (en) * 1973-09-27 1977-09-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Article made of propylene-ethylene copolymer
JPS53102966A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Sumitomo Chem Co Ltd Blow molding of polyporpylene
DE2854388A1 (de) * 1978-12-16 1980-07-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur einstufigen herstellung von hohlkoerpern aus teilkristallinen propylenhomopolymerisaten oder propylen-aethylen- copolymerisaten
JPS59179318A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Katashi Aoki ポリプロピレンの2軸延伸吹込成形方法
EP0151741A3 (en) * 1983-12-13 1985-09-25 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Injection stretch-blow molded container and resin composition therefor
EP0251340B1 (en) * 1983-12-13 1997-03-19 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Injection stretch-blow molding process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007082461A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-26 Dong Guan Founder Machinery Ltd. Blow-molded infusion container, ethylene-propylene copolymer and blend used for making the same container and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2239088A (en) 1989-03-23
EP0309138A2 (en) 1989-03-29
EP0309138A3 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01154723A (ja) ランダム共重合体ポリプロピレン容器とその製造法
US4871507A (en) Method for forming hollow partially crystalline biaxially oriented heat set polyethylene terephthalate articles
CA2593927C (en) A process for forming a container by stretch blow molding and container formed thereby
US8772393B2 (en) Plastic formulation and method for the production of plastic bottles in a two-stage stretch blow-molding process
US4522779A (en) Method for production of poly(ethylene terephthalate) articles
CN102164730B (zh) 拉伸吹塑方法及容器
US4603066A (en) Poly(ethylene terephthalate) articles
EP1722957A2 (en) Process of making two-stage injection stretch blow molded polypropylene articles
EP1727658B1 (en) Process for preparing a container having a foamed wall
US20070218231A1 (en) Foamed-wall container having a silvery appearance
JP2004058565A (ja) ポリエステル系樹脂製容器の製造方法
US20040026827A1 (en) Method for the fabrication of crystallizable resins and articles therefrom
WO2012109053A2 (en) Extrusion blow molding apparatus for preparing polyester articles
TW587980B (en) Processes for producing PET preforms and containers such as food bottles, containers and intermediate preforms obtained
US3420916A (en) Pyrolyzed blend of polyethylene and polypropylene
AU2007227660C1 (en) Foamed-wall container having a silvery appearance
JPS59140033A (ja) ポリエチレン製二軸延伸ボトルの製造方法
EP1748931A2 (en) Polyolefin container having certain shrink characteristics and method of making such containers
EP2956503B1 (en) Composition for injection stretch blow-moulding
US20070210492A1 (en) Retortable blow-molded container and process
WO2002074519A1 (en) Thermoplastic articles made from extrusion blow molded pre-forms
JPH0624758B2 (ja) 飲料用ポリエステル製容器の製法
KR20030074579A (ko) 이축연신 블로우 성형을 위한 예비성형물 및 예비성형물의제조방법
EP0273896A2 (en) Production of hollow articles
JPS5935767B2 (ja) 塩化ビニル樹脂延伸成形容器の製造法