[go: up one dir, main page]

JPH01152497A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH01152497A
JPH01152497A JP62312802A JP31280287A JPH01152497A JP H01152497 A JPH01152497 A JP H01152497A JP 62312802 A JP62312802 A JP 62312802A JP 31280287 A JP31280287 A JP 31280287A JP H01152497 A JPH01152497 A JP H01152497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
output
circuit
address
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62312802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570344B2 (ja
Inventor
Hideji Takebe
秀治 武部
Akihiko Ishimoto
石本 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62312802A priority Critical patent/JP2570344B2/ja
Priority to US07/275,806 priority patent/US4935731A/en
Priority to DE3840839A priority patent/DE3840839C2/de
Publication of JPH01152497A publication Critical patent/JPH01152497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570344B2 publication Critical patent/JP2570344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表示画面の解像度が固定されている画像表示装
置、特に液晶表示パネルあるいはプラズマ表示パネル等
を用いた画像表示装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、液晶表示パネルあるいはプラズマ表示パネル等の
表示パネルにおいて技術革新、低価格化が進ミ、パーソ
ナルコンピュータにおいてもこれらの表示パネルを用い
た可搬型のものが普及してきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来パーソナルコンピュータに対応するソフトウェアは
過去開発されたものを含めて多数流通しているが、表示
媒体の技術進歩に伴い、一般に以前に開発されたソフト
ウェアに対応する表示画面の解像度は、新しく開発され
たソフトウェアに対応する表示画面のそれに比べ低い。
したがって、−台のパーソナルコンピュータにおいて利
用されるソフトウェアに対応する表示画面の解像度は複
数存在することになる。ところで表示パネルは通常表示
画面の解像度は固定であシ、この表示パネルを用いて表
示パネルの解像度よフ低い表示画面をもつソフトウェア
を動作させた場合表示画面は表示パネルの画面サイズよ
勺小さくなる。例えば、640ドツト×480ドツト(
縦×横)の解像度をもつ表示パネルを用いて、640ド
ツ) X 200ドツトの画面を表示した場合、第2図
に示すように表示画面は全体の−と半分以下にな勺、全
体の74は非表示部分である。このため表示画面は小さ
くなシ見にくく高解像度の表示パネルを用いた特徴が生
かされてこない。
本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、表示画像の解像度が固定された表示パネル上に
表示パネルの解像度よりも低い解像度をもった画面を表
示する場合でも、表示パネルの画面−杯に表示し見易い
画面を出すことができる画像表示装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る画像表示装置は、プログラマブルカウンタ
にカウンタを付加しこのカウンタの出力によシ、プログ
ラマブルカウンタのカウントアツプを制御したことにあ
る。
〔作用〕
表示パネルの解像度よシ低い表示画面を画面−杯に表示
するようにしたものである。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例である画像表示装置を示す
ブロック構成図である。同図において(1)は入力源回
路であシ、マイクロプロセッサ等で構成され、リフレッ
シコメモリ(4)へ画素データを入力するものである。
(2)はメモリアドレス発生回路であ多、表示画面の同
期信号発生回路(5)及び表示タイミング発生回路(6
)よ多信号を受け、表示すべき画素データが保存される
リフレッシュメモリ(4)のアドレスを出力する。アド
レスセレクタ(3)は、リフレッシュメモリ(4)の画
素データを入力源回路(1)カ読み書きする場合には入
力源回路のアドレスを選択し、表示のためにリフレッシ
ュメモリの画素データを読み出す場合にはメモリアドレ
ス発生回路(2)の出力を選択する。リフレッシュメモ
リ(4)からメモリアドレス発生回路(2)の出力アド
レスにより読み出された画素データはビデオ回路(7)
に入力され、同期信号に同期させて、表示バネ1v(8
)の入力形式に合った信号に変換され出力される。
第8図は、第1図におけるメモリアドレス発生回路(2
)の一実施例である。同図において、(ホ)はプログラ
マブルライン・カウンタで、入力に水平同期信号パルス
が印加されるごとにカウント・アップする。プログラマ
ブルラインカウンタ(1)の出力(102)はアドレス
変換回路(財)に入力され、リフレッシュメモリのアド
レスに変換され信号(108)l!:Lて出力される。
一方、水平同期信号(101)は、M進カウンタ(イ)
及びN進カウンタ(財)にクロックとして入力される。
M進カウンタ(財)及びN進カウンタに)の出力(10
4)、(105)は出力制御回路(ハ)に入力される。
出力制御回路(ハ)の出力(106)はアンド回路(ハ
)の一方の入力となり、すなわち出力制御回路(ハ)の
出力が”Low”(L)レベルの間はプログラマブルラ
インカウンタ(1)への水平同期信号の入力は禁止され
る。
第4図は、第8図における出力制御回路(ハ)の一実施
例である。同図において、(1)はアンド回路−及び(
7)の出力(114)、(115)が2人力となるアン
ド回路であフ、この出力はD型フリップフロップ(ロ)
のD入力となる。D型フリップ70ッグ(ロ)のクロッ
クは水平同期信号パルス(101)が入力され、その立
ち下シに同期して入力(]、07 )は出力(1o8)
へ伝達される。(2)はD型フリップフロップ(財)の
出力(108) 、 M進カウンタ(イ)の出力(1o
4) 、及びN進カウンタ(至)の出力(105)が入
力となる入力ノア回路であり、出力はアンド回路の一方
の入力(106)である。すなわち、ノア回路に)の8
人力(104) 。
(105) 、 (108)のうち少なくとも1人力が
”High”(H)レベルであれば、出力(106)ハ
Lレヘμニナリラスタカウンタ(1)へはクロックとし
て水平同期信号パルスが供給されない。また、アンド回
路−及び(1)の出力(114)及び(115)は、そ
れぞれ入力(124)及び(125)によって制御され
、これらの入力がHレベルの場合のみ、それぞれM進カ
ウンタ(イ)及びN進カウンタ(2)の出力(104)
及び(105)がアンド回路−及び(7)の出力(11
4)及び(115)へ伝達される。
第5図は、第1図、第8図、第4図に示された本発明の
一実施例の動作説明を行なうためのタイミング・チャー
トである。ただし同図においてはM進カウンタ及びN進
カウンタは各々8進カウンタ及び6進カウンタとなって
いる。
第5図(1)は垂直400ラインの画面に垂直850の
ラインの画面データを400フインに拡大して表示する
場合のタイミング・チャートである。この場合、プログ
ラマブルラインカウンタ(1)は40進にセットされて
いる。また、入力(125)がLレベルであるため、N
(−6)進カウンタ(至)の出力(105)はアンド回
路曽の出力(115)に伝達されず常にLレベルになる
。さらに出力(115)は常にLレベルであるためアン
ド回路(ホ)の出力(107)も常にLレベルになりD
型フリップフロップ回路に)の出力(108)モ常にL
レベルになる。一方入力(124)ハHレヘルであるた
め、M(−8)通力、ウンタ(イ)の出力(104)は
アンド回路−の出力(114)に伝達される。したがっ
てノア回路に)の出力(106)は、出力(114)の
極性を反転した信号となる。すなわち、出力(106)
は水平同期信号パルス(101)を8個カウントするご
とにlクロックの間Lレベルになル、その他の間はHレ
ベルである。したがってアンド回路に)の出力(100
)は、水平同期信号パルス(100)に比べて8パルス
ごとに1パルヌ抜けた信号となシ、プログラマブルライ
ンカウンタ(ホ)のカウンタ値は、パルスが抜けた期間
は2パルスにわたって同じ値にな力進士ない。プログラ
マブルラインカウンタ(ホ)の出力(102)はアドレ
ス変換回路(ハ)に入力され、アドレス変換回路(財)
の出力(108)がリフレッシュメモリ(4)のアドレ
スを制御する。したがって、入力(100)で水平同期
パルスが抜けている区間では2バルヌの区間にわたって
リフレッシュメモリ(4)内の同じ表示ラインの画素デ
ータを読み出し表示することになる。すなわち、@5図
(1)の場合であれば、表示画面の第8表示ラインと第
9表示ラインは両方とも第8表示ラインの画素データが
表示される。したがって表示フィン40本に対し表示さ
れる画素データは85本分であシ、垂直400ラインの
画面に対し、850ライン分の画素データだけで400
ラインの表示がされる。
@5図(2)は垂直480ラインの画面に垂直400の
ラインの画面データを480ラインに拡大して表示する
場合のタイミング・チャートである。この場合、プログ
ラマブルフィンカウンタ(ホ)は48進にセットされて
いる。また、入力(124)がLレベルであるため、M
(−g)進カウンタ(イ)の出力(104)はアンド回
路翰の出力(114)に伝達されず常にLレベルになる
。さらに出力(114)は常にLレベルであるためアン
ド回路に)の出力(107)も常にLレベルになシD型
フリップフロップ回路に)の出力(ios)も常にLレ
ベルになる。一方入力(125)はHレベルであるため
、N(−6)進カウンタ(2)の出力(1o)はアンド
回路(至)の出力(115)に伝達される。したがって
ノア回路Zの出力(106)は、出力(115)の極性
を反転した信号となる。すなわち、出力(log)は水
平同期信号パルス(101)を6個カウントするととt
i 1クロツクの間Lレベルになシ、その他の間はHレ
ベルである。したがってアンド回路(ハ)の出力(10
0)は、水平同期信号パルス(100)に比べて6パル
ヌごとに1パルヌ抜けた信号となシ、プログラマブルラ
インカウンタに)のカウンタ値は、パルスが抜けた期間
は2パルスにわたって同じ値になフ進まない。プログラ
マブルラインカウンタ(1)の出力(102)はアドレ
ス変換回路に)に入力され、アドレス変換回路に)の出
力(108)がリフレッシュメモリ(4)のアドレスを
制御する。したがって、入力(100)で水平同期パル
スが抜けている区間では2パルスの区間にわたってリフ
レッシュメ% リ(4)内の同じ表示ラインの画素デー
タを読み出し表示することになる。すなわち第5図(2
)の場合であれば、表示画面の第6表示ラインと第7表
示ラインは両方とも第6表示フィンの画素データが表示
される。したがって表示ライン48本に対し表示される
画素データは40本分であシ、垂直480ノラインの画
面に対し、400フイン分の画素データだけで400ラ
インの表示がされる。
第5図(3)は垂直480ラインの画面に対し垂直35
0フインの画面データを480ラインに拡大して表示す
る場合のタイミング・チャートである。この場合、プロ
グラマブルラインカウンタ(ホ)は48進にセットされ
ている。入力(124)及び(125)は六にHレベル
にセットされているため、M(=8)Jカウンタに)の
出力(104)及びN(=6)進カウンタ(2)の出力
(105)はそれぞれアンド回路−及びに)の出力(1
14)並びに(115)に伝達される。一方、出力(1
14)及び(11,5)は、水平同期信号パルスが雲個
入力されるごとに1パルヌの区間同時にHレベルになる
ため、アンド回路(ホ)の出力(107)も同様の出力
となる。したがってD型フリップフロップ回路に)の出
力(108)には、入力(107)に比べて1クロツク
遅れた信号が出力される。ノア回路(2)の出力(10
6)には入力(108)、(114)及び(115)を
合成した信号が出力される。以上よシ第5図(3)に示
すように、水平同期信号パルスが48個入力される間す
なわち垂直48ライン分の表示される間、プログラマブ
ルラインカウンタ(ホ)のカウンタ値は86進すること
にな勺、リフレッシュメモリ(4)から読み出される画
素データは85ライン分である。したがって垂直480
ラインの画面を表示するためには850フイン分の画素
ゲータですませることができる0この場合850ライン
を480フインに拡大するた・めの専用のカウンタは必
要な(,850ラインを400ラインに拡大するための
8進カウンタと400ラインを480ラインに拡大する
ための6進カウンタを組み合せて第4図に示した実施例
のように簡単な出力制御回路を付加することによシ実現
している。
なお、第6図に補足的に表示ラインと表示される画素デ
ータのライン番号の関係を示す。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の画像表示装置では、プログラマ
ブルカウンタに別途カウンタを付加し亀このカウンタが
水平同期信号パルスをカウントすることによシその出力
を周期的に変化させ、このカウンタの出力によ勺、プロ
グラマブルカウンタに入力される水平同期信号パルスを
間引き、入力が間引かれた区間においてはリフレッシュ
メモリから同一ラインの画素データを2回以上読み出し
表示することによル、画面の解像度が固定さnた表示パ
ネル上に画面の解像度よシ低い解像度をもつ画面を拡大
して表示することを可能にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム・ブロック図、第
2図は従来のシステムに対応する表示画面例を示す正面
図、第8図は本発明によるアドレス制御回路の一実施例
を示すブロック図、第4図は本発明による出力制御回路
の一実施例を示すブロック図、第5図は本発明による一
実施例を説明するためのタイミングチャート図、第6図
は表示ライン番号と、表示される画素データのライン番
号の関係図である。 1:入力源回路、2:メモリアドレス発生回路、3:ア
ドレスセレクタ、4:リフレッシュメモリ、5:同期信
号発生回路、6:表示タイミング発生回路、7:ビデオ
回路、8:表示パネル、20:プログラマブルラインカ
ウンタ、21ニアドレス変換回路、22:M4カウンタ
、23:N進カウンタ、ス:出力制御回路、25.26
:2人力AND回路、η:D型フリップフロップ回路、
28:8人力NOR回路、101 :水平同期信号、1
02:プログラマブルラインカウンタ加の出力、108
 :メモリアドレス出力、104:M進カウンタ汐の出
力、105 : N進カウンタβの出力・ 106:出
力制御回路ツの出力、107:D型フリップフロップ〃
の出力。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示画面の同期信号発生回路、表示タイミング発
    生回路、表示画面の画素データを保存するリフレッシュ
    メモリ、このリフレッシュメモリのアドレス発生回路、
    前記リフレッシュメモリから、表示画面ラスタに対応し
    て読み出された画素データを映像信号に変換するビデオ
    回路、このビデオ回路の出力を受けて、画面を表示する
    表示媒体を含む画像表示装置において、前記アドレス発
    生回路が、少なくとも、表示画面の水平同期信号を入力
    クロックとするプログラマブルカウンタ、このプログラ
    マブルカウンタの出力が入力され、表示位置に対応した
    画素データが保存されているリフレッシュメモリのアド
    レスを発生するアドレス変換回路、前記水平同期信号を
    入力クロックとする少なくても1つのカウンタ、このカ
    ウンタの出力が入力されて、前記プログラマブルカウン
    タに水平同期信号の入力クロックの数をカウントアップ
    することを禁止する禁止信号を出力する出力制御回路か
    ら構成されることを特徴とする画像表示装置。
  2. (2)アドレス発生回路が、少なくとも水平同期信号を
    入力クロックとするプログラマブルカウンタ、このカウ
    ンタの出力によつてリフレッシュメモリのアドレスを発
    生するアドレス変換回路、前記水平同期信号を入力クロ
    ックとするM進カウンタ(Mは整数)、前記プログラマ
    ブルカウンタにカウントアップ禁止信号を出力する出力
    制御回路から構成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像表示装置。
  3. (3)アドレス発生回路が、少なくとも水平同期信号を
    入力クロックとするプログラマブルカウンタ、このプロ
    グラマブルカウンタの出力によつて、リフレッシュメモ
    リのアドレスを発生するアドレス変換回路、水平同期信
    号を入力クロックとするM進カウンタおよび、N進カウ
    ンタ(M、Nは整数)、前記M進カウンタおよび、前記
    N進カウンタの出力によつて、前記プログラマブルカウ
    ンタに、カウントアップ禁止信号を出力する出力制御回
    路から構成され、前記M進カウンタの指示値と、前記N
    進カウンタの指示値とが、あらかじめ指定されたそれぞ
    れの数を示している間、前記プログラマブルカウンタに
    、カウントアップ禁止信号を出力する出力制御回路から
    構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の画像表示装置。
JP62312802A 1987-12-09 1987-12-09 画像表示装置 Expired - Lifetime JP2570344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312802A JP2570344B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 画像表示装置
US07/275,806 US4935731A (en) 1987-12-09 1988-11-23 Image display apparatus
DE3840839A DE3840839C2 (de) 1987-12-09 1988-12-03 Vorrichtung zur Darstellung von Bilddaten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312802A JP2570344B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152497A true JPH01152497A (ja) 1989-06-14
JP2570344B2 JP2570344B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=18033581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312802A Expired - Lifetime JP2570344B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4935731A (ja)
JP (1) JP2570344B2 (ja)
DE (1) DE3840839C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053877B2 (en) 1995-11-30 2006-05-30 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display control device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079544A (en) * 1989-02-27 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Standard independent digitized video system
JP2797435B2 (ja) * 1989-05-26 1998-09-17 ヤマハ株式会社 表示コントローラ
JP3228952B2 (ja) * 1991-04-18 2001-11-12 株式会社日立製作所 情報処理装置および表示制御回路
KR940004737B1 (ko) * 1991-11-22 1994-05-28 삼성전관 주식회사 슈퍼 브이지에이 모니터 인터페이스 회로
JPH06301373A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置
US5455627A (en) * 1993-06-30 1995-10-03 Silicon Graphics, Inc. Programmable video output format generator
EP0674207B1 (en) * 1993-09-09 2001-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
US6130660A (en) * 1993-10-01 2000-10-10 Maxvision Corporation System and method for synthesizing high resolution video
JP2919283B2 (ja) * 1994-12-09 1999-07-12 日本電気株式会社 映像表示装置の駆動回路
US5838327A (en) * 1996-11-01 1998-11-17 Woo Bo Electronics Co., Ltd. Controller for converting digital plane image data to virtual three-dimensional image data
EP1034531A1 (en) * 1998-07-06 2000-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Matrix display device adapted to display video signals from different video standards
US6922350B2 (en) * 2002-09-27 2005-07-26 Intel Corporation Reducing the effect of write disturbs in polymer memories
JP3789113B2 (ja) * 2003-01-17 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121283A (en) * 1977-01-17 1978-10-17 Cromemco Inc. Interface device for encoding a digital image for a CRT display
SE414357B (sv) * 1978-08-17 1980-07-21 Asea Ab Overspenningsskydd for skydd av halvledarkomponenter av lageffekttyp
US4622577A (en) * 1984-02-03 1986-11-11 Rca Corporation Decoder for extracting a 4:3 aspect ratio signal from a high definition television signal
DE3527725A1 (de) * 1985-08-02 1987-02-12 Licentia Gmbh Verfahren zur automatischen anpassung unterschiedlich grosser opto-elektronisch abzutastender sendungsformate an ein vorgegebenes bildwiedergabeformat und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053877B2 (en) 1995-11-30 2006-05-30 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display control device
US7202848B2 (en) 1995-11-30 2007-04-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display control device
US7808469B2 (en) 1995-11-30 2010-10-05 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display control device
US8184084B2 (en) 1995-11-30 2012-05-22 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display control device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3840839C2 (de) 1996-09-05
DE3840839A1 (de) 1989-06-29
US4935731A (en) 1990-06-19
JP2570344B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152497A (ja) 画像表示装置
US5602565A (en) Method and apparatus for displaying video image
KR920000455B1 (ko) 인터페이스 장치
US4468662A (en) Display apparatus for displaying characters or graphics on a cathode ray tube
US6320575B1 (en) Memory controller and liquid crystal display using the memory controller
JPS6061796A (ja) 表示装置
US4562402A (en) Method and apparatus for generating phase locked digital clock signals
JPH02110497A (ja) 画像表示装置
JPS6219890A (ja) 表示制御装置
JPH0753336Y2 (ja) Pipの水平ウィンド−信号発生回路
JP2891730B2 (ja) 液晶表示装置と液晶駆動装置
JP3593715B2 (ja) 映像表示装置
JPS6280695A (ja) ブリンク制御回路
JPS60254078A (ja) 画像表示装置
JPS5961880A (ja) フイ−ルドメモリ読み出し制御回路
JPS59121091A (ja) 表示装置
JPS6367083A (ja) 映像縮小表示回路
JPH11126060A (ja) キャラクタ表示装置
JPH0816132A (ja) 液晶表示装置の表示制御装置
JPH0654420B2 (ja) 液晶表示装置のインタ−フエ−ス回路
JPS6261156B2 (ja)
JPH0553526A (ja) 疑似階調発生回路
JPS6214193A (ja) 表示制御装置
JPH01124891A (ja) キャラクタ表示装置
JPS5857116B2 (ja) 陰極線管表示装置の制御回路