JPH01152165A - 表面処理されたカーボンブラツクの製造方法 - Google Patents
表面処理されたカーボンブラツクの製造方法Info
- Publication number
- JPH01152165A JPH01152165A JP62309598A JP30959887A JPH01152165A JP H01152165 A JPH01152165 A JP H01152165A JP 62309598 A JP62309598 A JP 62309598A JP 30959887 A JP30959887 A JP 30959887A JP H01152165 A JPH01152165 A JP H01152165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon black
- polyamine
- treated
- present
- polyethyleneimine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000003607 modifier Substances 0.000 abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract description 5
- 229920000333 poly(propyleneimine) Polymers 0.000 abstract description 2
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 abstract 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- -1 aziridine compound Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZDGMOYKSFPLSE-UHFFFAOYSA-N 2-Methylaziridine Chemical compound CC1CN1 OZDGMOYKSFPLSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJAPSPJRTQCDNO-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-1,2-benzoxazol-3-one Chemical compound ClC1=CC=C2C(O)=NOC2=C1 SJAPSPJRTQCDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001541 aziridines Chemical class 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は表面処理されたカーボンブラックの製造方法に
関する。詳しくは、特定のポリマー成分で表面を処理さ
れてなシ、インキ、トナー、塗料、繊維、プラスチック
成形材料等の着色剤、導電性付与剤及び各種高分子物質
の改質剤等に有用な表面処理されたカーボンブラックを
簡便に得るための製造方法に関する。
関する。詳しくは、特定のポリマー成分で表面を処理さ
れてなシ、インキ、トナー、塗料、繊維、プラスチック
成形材料等の着色剤、導電性付与剤及び各種高分子物質
の改質剤等に有用な表面処理されたカーボンブラックを
簡便に得るための製造方法に関する。
(従来の技術)
カーボンブラック(以下CBと記す。)は着色性、導電
性、耐候性、耐薬品性等に優詐るため、例えば繊維、プ
ラスチックやエラストマーの補強剤、充填剤、着色剤等
種々の目的で巾広く使用されている。しかし、CBはそ
の形状が粉状又は粒状のため、単独で使用されることが
少なく、通常ゴムや樹脂等の固状の基材又は水や溶剤等
の液体に均一に分散されてその特性を発揮する。
性、耐候性、耐薬品性等に優詐るため、例えば繊維、プ
ラスチックやエラストマーの補強剤、充填剤、着色剤等
種々の目的で巾広く使用されている。しかし、CBはそ
の形状が粉状又は粒状のため、単独で使用されることが
少なく、通常ゴムや樹脂等の固状の基材又は水や溶剤等
の液体に均一に分散されてその特性を発揮する。
しかし、CBは粒子間の凝集力に比べて他の物質、例え
ば有機高分子、水及び有機溶剤等との親和力か弱いため
、通常の混合又は分散条件では、均一に混合又は分散す
ることが極めて困難であった。
ば有機高分子、水及び有機溶剤等との親和力か弱いため
、通常の混合又は分散条件では、均一に混合又は分散す
ることが極めて困難であった。
この問題を解決するために、C8表面を各種の界面活性
剤や樹脂で被覆して、固状又は液状の基材との親和性を
高めることによシ、CBを均一に混合又は分散する方法
が数多く検討されている。
剤や樹脂で被覆して、固状又は液状の基材との親和性を
高めることによシ、CBを均一に混合又は分散する方法
が数多く検討されている。
特公昭42−22047号には、CBの存在下に重合性
モノマーを重合してCBの表面に、ポリマー成分をグラ
フトする方法が開示されている。しかし、これらの方法
で得られた表面が被覆されてなるCBは、他の物質との
親和性が期待した程には改良されず、混合又は分散条件
によって分散状態が異なシ、かならずしも満足する結果
は得られないのが実状である。
モノマーを重合してCBの表面に、ポリマー成分をグラ
フトする方法が開示されている。しかし、これらの方法
で得られた表面が被覆されてなるCBは、他の物質との
親和性が期待した程には改良されず、混合又は分散条件
によって分散状態が異なシ、かならずしも満足する結果
は得られないのが実状である。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明者等は、このような現状に鑑み各種の物質への分
散性に優れたCBを容易にしてかつ安定に製造する方法
について鋭意検討を行った結果、上記目的を完全に満足
しうるCBが、通常のCBと特定のポリマー成分とを特
定条件下に撹拌混合するだけという極めて簡便な方法に
ょシ得られることを見い出し本発明を完成するに至った
。
散性に優れたCBを容易にしてかつ安定に製造する方法
について鋭意検討を行った結果、上記目的を完全に満足
しうるCBが、通常のCBと特定のポリマー成分とを特
定条件下に撹拌混合するだけという極めて簡便な方法に
ょシ得られることを見い出し本発明を完成するに至った
。
(問題点を解決するための手段および作用)即ち本発明
は、カーボンブラックとポリアミン(a)及び/又はポ
リアミン変性物fblの1種又は2種以上とを0〜30
0℃の温度条件下に撹拌混合することを特徴とする表面
処理されたカーボンブラックの製造方法に関するもので
ある。
は、カーボンブラックとポリアミン(a)及び/又はポ
リアミン変性物fblの1種又は2種以上とを0〜30
0℃の温度条件下に撹拌混合することを特徴とする表面
処理されたカーボンブラックの製造方法に関するもので
ある。
本発明におけるCBとしては、コンタクト法、ファーネ
ス法、サーマル法等の通常公知の方法によって製造され
たCBが使用できるが、その表面に官能基としてカルボ
キシル基、水酸基、カルボニル基等の官能基を含有する
CBを使用するとポリアミン(a)及び/又はポリアミ
ン変性物(b)(以下両者をまとめてポリマー囚と総称
する。)との親和性がすぐれているため、処理効果が大
きく、よって各種物質への分散性にすぐれ、且つ、樹脂
の改質剤として用いた場合にも優れた効果を発揮するC
Bが得られるので好ましい。
ス法、サーマル法等の通常公知の方法によって製造され
たCBが使用できるが、その表面に官能基としてカルボ
キシル基、水酸基、カルボニル基等の官能基を含有する
CBを使用するとポリアミン(a)及び/又はポリアミ
ン変性物(b)(以下両者をまとめてポリマー囚と総称
する。)との親和性がすぐれているため、処理効果が大
きく、よって各種物質への分散性にすぐれ、且つ、樹脂
の改質剤として用いた場合にも優れた効果を発揮するC
Bが得られるので好ましい。
本発明においてCBの表面処理に用いるポリマー囚のう
ちポリアミン(a)とは分子量200以上好ましくは3
00以上で、ポリアルキレンポリアミン部分を有するポ
リマーであシ、アジリジン化合物を開環重合して得られ
るホモポリマー、コポリマー、ブロックポリマーまたは
グラフトポリマーである。例えば ■ エチレンイミン、プロピレンイミンをそれぞれ単独
重合して得られるポリエチレンイミン、ポリプロ゛ピレ
ンイミン、 ■ それらアジリジン化合物を共重合して得られるコポ
リマー、 ■ 脂肪族あるいは芳香族ジカルボン酸とジエチレント
リアミンとの重縮合反応物であるポリアミドポリアミン
および更にアジリジン化合物をグラフト重合し九ポリア
ミドポリアミン、■ ポリアルキレンオキシドとエピハ
ロヒドリンとの反応物であるハロヒドリン末端ポリアル
キレンオキシドにアジリジン化合物を付加重合して得ら
れるブロックポリマー、 等であシ、中でもポリエチレンイミンが安価で工業的に
も入手しやすく好適である。
ちポリアミン(a)とは分子量200以上好ましくは3
00以上で、ポリアルキレンポリアミン部分を有するポ
リマーであシ、アジリジン化合物を開環重合して得られ
るホモポリマー、コポリマー、ブロックポリマーまたは
グラフトポリマーである。例えば ■ エチレンイミン、プロピレンイミンをそれぞれ単独
重合して得られるポリエチレンイミン、ポリプロ゛ピレ
ンイミン、 ■ それらアジリジン化合物を共重合して得られるコポ
リマー、 ■ 脂肪族あるいは芳香族ジカルボン酸とジエチレント
リアミンとの重縮合反応物であるポリアミドポリアミン
および更にアジリジン化合物をグラフト重合し九ポリア
ミドポリアミン、■ ポリアルキレンオキシドとエピハ
ロヒドリンとの反応物であるハロヒドリン末端ポリアル
キレンオキシドにアジリジン化合物を付加重合して得ら
れるブロックポリマー、 等であシ、中でもポリエチレンイミンが安価で工業的に
も入手しやすく好適である。
又、ポリマー囚のうちのポリアミン変性物(blとはこ
れらポリアミン(a)がら誘導される変性物のことであ
シ、例えばポリアミンとエピハロヒドリンとの反応物、
ポリアミンとα−オレフィンオキシドとの反応物、ポリ
アミンと脂肪族あるいは芳香族カルボン酸またはその無
水物との反応物である部分あるいは全アミド化ポリアミ
ン、ポリアミンとアルキルハライドとの反応物である部
分あるいは全4級化ポリアミン、ポリアミンとアルキレ
ンオキシドとの反応物であシ、中でも前記した理由から
ポリアミンがポリエチレンイミンであるものが好適であ
る。
れらポリアミン(a)がら誘導される変性物のことであ
シ、例えばポリアミンとエピハロヒドリンとの反応物、
ポリアミンとα−オレフィンオキシドとの反応物、ポリ
アミンと脂肪族あるいは芳香族カルボン酸またはその無
水物との反応物である部分あるいは全アミド化ポリアミ
ン、ポリアミンとアルキルハライドとの反応物である部
分あるいは全4級化ポリアミン、ポリアミンとアルキレ
ンオキシドとの反応物であシ、中でも前記した理由から
ポリアミンがポリエチレンイミンであるものが好適であ
る。
本発明の製造方法において、表面処理されたCBはCB
と前記ポリマー囚の1111又は2種以上とを0〜30
0℃、好ましくは20〜250’Cの温度条件下に混合
撹拌して得られる。3oo℃以上の温度ではポリマー囚
が変質するので好ましくない。
と前記ポリマー囚の1111又は2種以上とを0〜30
0℃、好ましくは20〜250’Cの温度条件下に混合
撹拌して得られる。3oo℃以上の温度ではポリマー囚
が変質するので好ましくない。
ポリアミン成分によって表面が処理されたCBを得るに
は必ずしも本発明の製造方法のみによることはなく、例
えばCBの存在下にエチレンイミンモノマーを重合する
方法等の他の手段によっても達成できるが、他の方法に
よるものは各種材料への分散性や各種高分子物質の改質
剤としての効果が十分に満足できるものではない。即ち
、CBの存在下でエチレンイミンモノマーを重合する方
法では、二次凝集状態のCBを解砕することが困難で、
得られる製品中には粗大粒子状態のCBがそのまま混在
する。一方、本発明の製造方法によれる製品は粒子径が
小さく、かつ均一である。又、各種材料への分散性はC
Bの処理に用いるポリアミン成分の分子量が重要な意味
を持っており、通常に高い分子量にコントロールするこ
とが好ましいが、本発明以外の方法ではポリアミン成分
を所望の分子量にコントロールするのが極めて困難であ
る。
は必ずしも本発明の製造方法のみによることはなく、例
えばCBの存在下にエチレンイミンモノマーを重合する
方法等の他の手段によっても達成できるが、他の方法に
よるものは各種材料への分散性や各種高分子物質の改質
剤としての効果が十分に満足できるものではない。即ち
、CBの存在下でエチレンイミンモノマーを重合する方
法では、二次凝集状態のCBを解砕することが困難で、
得られる製品中には粗大粒子状態のCBがそのまま混在
する。一方、本発明の製造方法によれる製品は粒子径が
小さく、かつ均一である。又、各種材料への分散性はC
Bの処理に用いるポリアミン成分の分子量が重要な意味
を持っており、通常に高い分子量にコントロールするこ
とが好ましいが、本発明以外の方法ではポリアミン成分
を所望の分子量にコントロールするのが極めて困難であ
る。
本発明の製造方法の具体的実施態様としては、例えば
(1)1種以上のCBと1種以上のポリマー囚とを0〜
300℃、好ましくは20〜250℃の温度条件下に撹
拌混合して表面処理する方法、(2)適当々溶媒中で1
種以上のCBと1種以上のポリマー囚とを、0〜300
℃、好ましくは20〜250℃の温度条件下に撹拌混合
して表面処理する方法 等を挙げることができる。
300℃、好ましくは20〜250℃の温度条件下に撹
拌混合して表面処理する方法、(2)適当々溶媒中で1
種以上のCBと1種以上のポリマー囚とを、0〜300
℃、好ましくは20〜250℃の温度条件下に撹拌混合
して表面処理する方法 等を挙げることができる。
ポリマー囚でCBを処理するに際し、該ポリマー囚と該
CBの使用比率は特に制限されないが、CBの表面に均
一に処理できしかもCBと該ポリマー囚とを強固に結合
させることによシ、各種物質への分散性や樹脂の改質剤
としての効果がよシ高められた表面処理されたCBを得
るために、CB/該ポリマー囚の比率を100/1〜1
000とするのが好ましく、よシ好ましくは10015
〜500の範囲とするのが好適である。
CBの使用比率は特に制限されないが、CBの表面に均
一に処理できしかもCBと該ポリマー囚とを強固に結合
させることによシ、各種物質への分散性や樹脂の改質剤
としての効果がよシ高められた表面処理されたCBを得
るために、CB/該ポリマー囚の比率を100/1〜1
000とするのが好ましく、よシ好ましくは10015
〜500の範囲とするのが好適である。
また、CBとポリマー囚との反応時または反応後に、必
要により抗酸化剤、熱安定剤、界面活性剤、潤滑剤、ポ
リマー囚以外の高分子物質を添加剤として適宜配合して
もよい。
要により抗酸化剤、熱安定剤、界面活性剤、潤滑剤、ポ
リマー囚以外の高分子物質を添加剤として適宜配合して
もよい。
(発明の効果)
本発明の製造方法によシ得られる表面処理されたCBは
、従来の方法によシ表面が被覆されたCBに比し、表面
の処理状態が均一で、かつ処理に用いたポリマー囚とC
Bとが強固に結合してなるものである。しかも処理に用
いたポリマー囚は各種物質との親和性が高いために、得
られた本発明の表面処理されたCBは有機溶剤、水、プ
ラスチック、繊維中への分散性に極めて優れ、かつ樹脂
の改質剤としての効果にも著しく優れている。
、従来の方法によシ表面が被覆されたCBに比し、表面
の処理状態が均一で、かつ処理に用いたポリマー囚とC
Bとが強固に結合してなるものである。しかも処理に用
いたポリマー囚は各種物質との親和性が高いために、得
られた本発明の表面処理されたCBは有機溶剤、水、プ
ラスチック、繊維中への分散性に極めて優れ、かつ樹脂
の改質剤としての効果にも著しく優れている。
従って本発明によシ得られる表面処理さnたCBは、例
えばインキ、トナー、塗料、繊維、プ管」 ラスチック成形材料等の着色幹、導電性付与剤及び各種
高分子物質の改質剤として好適に使用することができる
。
えばインキ、トナー、塗料、繊維、プ管」 ラスチック成形材料等の着色幹、導電性付与剤及び各種
高分子物質の改質剤として好適に使用することができる
。
本発明は、上記特徴を有する表面処理されたCBを容易
にしてかつ安定に製造する方法を提供するものである。
にしてかつ安定に製造する方法を提供するものである。
(実施例)
以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが、本発
明はこれら実施例によって制限されるものではない。
明はこれら実施例によって制限されるものではない。
実施例1
チ
導電性カーボンブラックケツキエンブラックEC■
10011と分子量3万のポリエチレ
ンイミン5P−300(日本触媒化学工業■製)200
.9をプラストミルで、反応温度150℃で20分間撹
拌混合した。反応後、冷却、粉砕して本発明の表面処理
されたCBを得九。
10011と分子量3万のポリエチレ
ンイミン5P−300(日本触媒化学工業■製)200
.9をプラストミルで、反応温度150℃で20分間撹
拌混合した。反応後、冷却、粉砕して本発明の表面処理
されたCBを得九。
この表面処理されたCBの水およびエチレングリコール
に対する分散性および安定性は第1表に示した。
に対する分散性および安定性は第1表に示した。
実施例2
実施例1のポリエチレンイミンに替えて、分子量100
00で陽イオン性窒素5.2ミリモル/gを7父1!E
粥BWt用い窺以外顛瞥今例1と同禄にして本発明の表
面処理されたCBを得た。
00で陽イオン性窒素5.2ミリモル/gを7父1!E
粥BWt用い窺以外顛瞥今例1と同禄にして本発明の表
面処理されたCBを得た。
この表面処理されたCBの水およびエチレングリコール
に対する分散性および安定性は第1表に示した。
に対する分散性および安定性は第1表に示した。
実施例3
SP−300(日本触媒化学工業■製)に窒素1モル轟
ジエチレンオキシド平均2モルを付加したポリエチレン
イミン・エチレンオキシド変性樹脂を実施例上陸ポリエ
チレンイミンに替えて用いる以外は実施例1と同様の操
作を行い、本発明の表面処理されたCBを得た。
ジエチレンオキシド平均2モルを付加したポリエチレン
イミン・エチレンオキシド変性樹脂を実施例上陸ポリエ
チレンイミンに替えて用いる以外は実施例1と同様の操
作を行い、本発明の表面処理されたCBを得た。
この表面処理されたCBの水およびエチレングリコール
に対する分散性および安定性は第1表に示した。
に対する分散性および安定性は第1表に示した。
比較例1
無処理CBの水およびエチレングリコールに対する分散
性および安定性は第1表に示した。
性および安定性は第1表に示した。
第 1 表
(注1)分散性
表面処理されたCBIO,9を水およびエチレングリコ
ール200−に分散させた液を/I63のガラスフィル
ターを通過させ、ガラスフィルタ一部に残存する成分の
量を調べた。
ール200−に分散させた液を/I63のガラスフィル
ターを通過させ、ガラスフィルタ一部に残存する成分の
量を調べた。
○・・・全く無し
×・・・かなシ有シ
(注2)安定性
ガラスフィルターを通過させた分散液の安定性を調べた
。
。
O・・・半年以上CBが沈降することなく安定
×・・・半年以内にCBがかなシ沈降
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、カーボンブラックとポリアミン(a)及び/又はポ
リアミン変性物(b)の1種又は2種以上とを0〜30
0℃の温度条件下に撹拌混合することを特徴とする表面
処理されたカーボンブラックの製造方法。 2、ポリアミン(a)及び/又はポリアミン変性物(b
)が200〜100万の範囲の分子量である特許請求の
範囲第1項記載の表面処理されたカーボンブラックの製
造方法。 3、ポリアミン(a)がポリエチレンイミンである特許
請求の範囲第1項記載の表面処理されたカーボンブラッ
クの製造方法。 4、ポリアミンの変性物(b)がポリエチレンイミンの
変性物である特許請求の範囲第1項記載の表面処理され
たカーボンブラックの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62309598A JPH01152165A (ja) | 1987-12-09 | 1987-12-09 | 表面処理されたカーボンブラツクの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62309598A JPH01152165A (ja) | 1987-12-09 | 1987-12-09 | 表面処理されたカーボンブラツクの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01152165A true JPH01152165A (ja) | 1989-06-14 |
Family
ID=17994957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62309598A Pending JPH01152165A (ja) | 1987-12-09 | 1987-12-09 | 表面処理されたカーボンブラツクの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01152165A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0688836A3 (en) * | 1994-06-20 | 1996-09-04 | Orient Chemical Ind | Aqueous ink containing a pigment and its method of preparation |
WO1998029358A3 (fr) * | 1996-12-30 | 1998-10-08 | Hydro Quebec | Materiaux carbones modifies en surface |
WO2008020620A1 (fr) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | MATÉRIau ACTIF d'ÉLECTRODE NÉGATIVE Pour BATTERIE SECONDAIRE ION-LITHIUM, procÉDÉ de production de celui-ci, ÉLECTRODE NÉGATIVE POUR BATTERIE SECONDAIRE ION-LITHIUM UTILISANT celui-ci, ET BATTERIE SECONDAIRE ION-LITHIUM |
US20100015543A1 (en) * | 2008-07-18 | 2010-01-21 | Seiko Epson Corporation | Black Toner and Image Forming Method |
JP2013518160A (ja) * | 2010-01-27 | 2013-05-20 | オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー | 炭酸カルシウム含有物質の水性懸濁液における添加剤としてのポリエチレンイミンの使用 |
-
1987
- 1987-12-09 JP JP62309598A patent/JPH01152165A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0688836A3 (en) * | 1994-06-20 | 1996-09-04 | Orient Chemical Ind | Aqueous ink containing a pigment and its method of preparation |
WO1998029358A3 (fr) * | 1996-12-30 | 1998-10-08 | Hydro Quebec | Materiaux carbones modifies en surface |
US6228942B1 (en) * | 1996-12-30 | 2001-05-08 | Hydro-Quebec | Surface modified carbonaceous materials |
JP2008007781A (ja) * | 1996-12-30 | 2008-01-17 | Hydro Quebec | 表面変性された炭化物質 |
WO2008020620A1 (fr) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | MATÉRIau ACTIF d'ÉLECTRODE NÉGATIVE Pour BATTERIE SECONDAIRE ION-LITHIUM, procÉDÉ de production de celui-ci, ÉLECTRODE NÉGATIVE POUR BATTERIE SECONDAIRE ION-LITHIUM UTILISANT celui-ci, ET BATTERIE SECONDAIRE ION-LITHIUM |
JP5268023B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2013-08-21 | 三菱化学株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
KR101395403B1 (ko) * | 2006-08-17 | 2014-05-14 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 리튬 이온 2차 전지용 부극 활물질 및 그 제조 방법, 및 그것을 이용한 리튬 이온 2차 전지용 부극 및 리튬 이온 2차 전지 |
US20100015543A1 (en) * | 2008-07-18 | 2010-01-21 | Seiko Epson Corporation | Black Toner and Image Forming Method |
US8268524B2 (en) * | 2008-07-18 | 2012-09-18 | Seiko Epson Corporation | Black toner and image forming method |
JP2013518160A (ja) * | 2010-01-27 | 2013-05-20 | オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー | 炭酸カルシウム含有物質の水性懸濁液における添加剤としてのポリエチレンイミンの使用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100449197B1 (ko) | 안료분산제 | |
JP4642166B2 (ja) | ポリアミンから塩形成により得られる生成物、並びに顔料用及びエキステンダー用の分散剤としてのその使用 | |
EP3041601B1 (en) | Multi-acid multi-base graft copolymer dispersants | |
CA1151344A (en) | Process for producing spherical particles of crystalline polymers | |
US4102846A (en) | Stable dispersions of polymer particles containing sub-particles of a solid modifying agent and process for making same | |
US4305861A (en) | Process for the manufacture of stable polymer polyol dispersions | |
WO2002072639A2 (en) | Novel acid functional polymer dispersants | |
DE69919066T2 (de) | Gepfropfte Copolymere aus Maleimid-Styrol Copolymeren und Polypropylen und Verwendung in Kautschuk-Zusammensetzungen zur Erhöhung der Hysteresis | |
Kyu et al. | Novel filled polymer composites prepared from in situ polymerization via a colloidal approach: I. Kaolin/Nylon‐6 in situ composites | |
JPH01152165A (ja) | 表面処理されたカーボンブラツクの製造方法 | |
Brock et al. | Preparation of spherical polybenzimidazole particulates using a non-aqueous suspension methodology | |
JP5795075B2 (ja) | 表面上のナノ粒子を有するポリアミド | |
CN115052923B (zh) | 热塑性组合物 | |
CN101583639B (zh) | 用于制备纳米复合材料、微米复合材料和聚合物共混物的增容剂及其获得方法 | |
JPH01138270A (ja) | 表面処理された有機顔料の製造方法 | |
JPH1192677A (ja) | 樹脂複合材の製造方法 | |
CN118420824A (zh) | 一种水性颜料色浆用超分散剂及其制备方法 | |
JPS63265913A (ja) | カ−ボンブラツクグラフトポリマ−の製造方法 | |
JPS6042437A (ja) | 表面被覆された無機填料 | |
WO2004009697A1 (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JP2827199B2 (ja) | 粒子状ポリイミドの製造方法 | |
JPS63286470A (ja) | 表面処理されたカ−ボンブラックの製造方法 | |
Klimova et al. | An investigation of the morphology of Langmuir films based on molecular polyimide brushes containing magnetite nanoparticles | |
CN104892847A (zh) | 一种萜烯基马来酰亚胺超分散剂及其制备方法 | |
JPH04220465A (ja) | 表面処理された有機顔料の製造方法 |