JPH01148726A - 光学ガラス - Google Patents
光学ガラスInfo
- Publication number
- JPH01148726A JPH01148726A JP30708787A JP30708787A JPH01148726A JP H01148726 A JPH01148726 A JP H01148726A JP 30708787 A JP30708787 A JP 30708787A JP 30708787 A JP30708787 A JP 30708787A JP H01148726 A JPH01148726 A JP H01148726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- weight
- less
- optical
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 title claims description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 29
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 2
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 2
- KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N Cs2O Inorganic materials [O-2].[Cs+].[Cs+] KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- AKUNKIJLSDQFLS-UHFFFAOYSA-M dicesium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Cs+].[Cs+] AKUNKIJLSDQFLS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005303 fluorophosphate glass Substances 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、低温にてプレス成形でき、プレス成形1:研
削または断層を必要としない、精密プレスレンズ用の光
学ガラスに関する。
削または断層を必要としない、精密プレスレンズ用の光
学ガラスに関する。
従来の技術
従来屈折率(nd)が1.70〜1.84、アツベ数(
νd)が32以下の光学恒数を持つものとしてSFタイ
プと、SFタイプを軽比トヒしたタイプの光学ガラスが
存在する。
νd)が32以下の光学恒数を持つものとしてSFタイ
プと、SFタイプを軽比トヒしたタイプの光学ガラスが
存在する。
またプレス成形用のガラスとして、リン酸塩系ガラス(
特開昭55−154343、特開昭58−79839、
特開昭60−122749参照)、フルオロリン酸塩系
ガラス(特開昭56−59641、特開昭56−149
343、特開昭58−2174.51参照)、フッホウ
酸塩系ガラス(特開昭59−146952参照)が知ら
れている。
特開昭55−154343、特開昭58−79839、
特開昭60−122749参照)、フルオロリン酸塩系
ガラス(特開昭56−59641、特開昭56−149
343、特開昭58−2174.51参照)、フッホウ
酸塩系ガラス(特開昭59−146952参照)が知ら
れている。
発明が解決しようとする問題点
ガラス組成中に酸化鉛を多量に含む従来のSFタイプの
ガラスにおける、精密プレス成形はガラスが安定で低融
点のため、低温度域で実施されている。しかし成形中に
結晶が析出することは少ないが、プレス成形時にガラス
中の鉛の揮発物が型材等に付着するため、成形されたレ
ンズの面精度や、成形型の取り扱いなどに支障を来すば
かりでなく、比重が大きいために成形されたレンズの重
量が大きい等の間趙がある。酸化鉛を含まない軽比重化
したSFタイプのガラスにおいては、成形されたレンズ
の重量は小さくなり、さらにプレス成形時に型材への鉛
の付着等の問題は生じないが、プレス成形温度が高温で
あるとか、プレス温度域においてガラスが不安定なため
、結晶が析出しやすく、そのプレス成形は非常に難しい
ものであった。
ガラスにおける、精密プレス成形はガラスが安定で低融
点のため、低温度域で実施されている。しかし成形中に
結晶が析出することは少ないが、プレス成形時にガラス
中の鉛の揮発物が型材等に付着するため、成形されたレ
ンズの面精度や、成形型の取り扱いなどに支障を来すば
かりでなく、比重が大きいために成形されたレンズの重
量が大きい等の間趙がある。酸化鉛を含まない軽比重化
したSFタイプのガラスにおいては、成形されたレンズ
の重量は小さくなり、さらにプレス成形時に型材への鉛
の付着等の問題は生じないが、プレス成形温度が高温で
あるとか、プレス温度域においてガラスが不安定なため
、結晶が析出しやすく、そのプレス成形は非常に難しい
ものであった。
第1表に、例として従来の光学ガラスの屈折率(nd)
、アツベ数(vd)、屈伏温度(At、’C)、並びに
比重を示す。
、アツベ数(vd)、屈伏温度(At、’C)、並びに
比重を示す。
第1表
精密プレス成形の公知の型材等では、プレス成形温度が
高温になると型材の酸化等の問題が起こり、面精度の保
持が難しくなり、レンズの量産が難しい。そのため、プ
レスされるガラスは、可能な限り低い温度で成形される
のが望ましい。上記プレス成形用ガラスの特許公開公報
はこれらの問題を解決するためとして、ガラス形成酸化
物に、 リン酸、及びホウ酸を選んでいる。しかしリン
酸、及びホウ酸の多量の使用は低融化には有利であるが
、ガラスの化学的耐久性、及び耐候性に問題が生じる。
高温になると型材の酸化等の問題が起こり、面精度の保
持が難しくなり、レンズの量産が難しい。そのため、プ
レスされるガラスは、可能な限り低い温度で成形される
のが望ましい。上記プレス成形用ガラスの特許公開公報
はこれらの問題を解決するためとして、ガラス形成酸化
物に、 リン酸、及びホウ酸を選んでいる。しかしリン
酸、及びホウ酸の多量の使用は低融化には有利であるが
、ガラスの化学的耐久性、及び耐候性に問題が生じる。
また、フッ素の導入は、低融化に有利であるが、ガラス
溶融時における安定性に欠けやすく、溶融時、プレス成
形時におけるフッ素の揮発による環境、及び型材への影
響を生じやすい。酸化鉛を含んでいるガラスも上記特許
公開公報中にみられるが、酸化鉛を含むとSFタイプの
光学ガラスと同様に鉛の揮発物が型材に付着し面精度の
保持等に問題が生じる。
溶融時における安定性に欠けやすく、溶融時、プレス成
形時におけるフッ素の揮発による環境、及び型材への影
響を生じやすい。酸化鉛を含んでいるガラスも上記特許
公開公報中にみられるが、酸化鉛を含むとSFタイプの
光学ガラスと同様に鉛の揮発物が型材に付着し面精度の
保持等に問題が生じる。
従って、本発明の第一の目的は、低い温度(650°C
以下)で精密プレスが実施され、プレス成形(妾に研削
、 または研磨を必要としない精密プレスレンズ用光学
ガラスを提供することにある。
以下)で精密プレスが実施され、プレス成形(妾に研削
、 または研磨を必要としない精密プレスレンズ用光学
ガラスを提供することにある。
また、本発明の第二の目的は光学ガラス組成に型材に悪
影響ある酸化鉛を含ませず、屈伏温度(At )が60
0℃以下で、屈折率(nd)が、 1.70〜1.84
、アツベ数(νd)が32以下、比重が3.60以下を
持つ、高屈折率高分散で軽比重であり、安定に精密プレ
ス成形できる光学ガラスを提供することにある。
影響ある酸化鉛を含ませず、屈伏温度(At )が60
0℃以下で、屈折率(nd)が、 1.70〜1.84
、アツベ数(νd)が32以下、比重が3.60以下を
持つ、高屈折率高分散で軽比重であり、安定に精密プレ
ス成形できる光学ガラスを提供することにある。
問題を解決するための手段
本発明者等は以上のような従来の光学ガラス、及びプレ
ス成形用光学ガラスの諸欠点を鑑みて、鋭意研究した結
果、S ioa、TiO2、Nb2O5、N a 20
、CS 20の成分を必須とする組成系の光学ガラスが
、SFタイプ、及びSFを軽比重化したタイプの光学ガ
ラスとほぼ同等の光学恒数を有し、650°C以下の温
度で安定に精密プレス成形が実施され、型材への影響も
殆どないこと、さらに上記特許公開公報のプレス成形用
光学ガラスよりも、安定性、化学的耐久性、耐候性、溶
融性にすぐれ、従来の光学ガラスと同等に扱え、プレス
成形後研削、または研磨を必要としない績密プレスレン
ズ用光学ガラスとして最適であるところのガラス組成物
を見いだし、本発明に到達したものである。
ス成形用光学ガラスの諸欠点を鑑みて、鋭意研究した結
果、S ioa、TiO2、Nb2O5、N a 20
、CS 20の成分を必須とする組成系の光学ガラスが
、SFタイプ、及びSFを軽比重化したタイプの光学ガ
ラスとほぼ同等の光学恒数を有し、650°C以下の温
度で安定に精密プレス成形が実施され、型材への影響も
殆どないこと、さらに上記特許公開公報のプレス成形用
光学ガラスよりも、安定性、化学的耐久性、耐候性、溶
融性にすぐれ、従来の光学ガラスと同等に扱え、プレス
成形後研削、または研磨を必要としない績密プレスレン
ズ用光学ガラスとして最適であるところのガラス組成物
を見いだし、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明を重量%(以下%で表す)で示すと、
S i 02 20 〜26%
8203 0 〜15%
T i O214〜 30%
Nb2O514〜 22%
かつT i O2+ N b 205
30〜52%
N820 3〜18%
C5208〜 23%
Li2O0〜 2%
K2O 0〜 8%
かつNa2O+Cs2O+Li2O+K2O25〜37
% からなる組成を有している。
% からなる組成を有している。
本発明にかかる光学ガラスの各成分範囲を、上記のよう
に限定した理由は次の通りである。
に限定した理由は次の通りである。
S i O2は本発明の必須配合成分であり、ガラスの
網目を構成する主成分であるが、26%を超えると、屈
伏温度(、At)の上昇をまねき、また目的とする屈折
率が得られない。
網目を構成する主成分であるが、26%を超えると、屈
伏温度(、At)の上昇をまねき、また目的とする屈折
率が得られない。
20%より少ないと失透傾向が増大する。
B2O3は、任意配合成分であり、S i O2と同様
ガラスの網目を構成し、ガラスの均質化に有効な成分で
ある。B2O3を適量含有させることにより屈伏温度(
At)を低下させる。
ガラスの網目を構成し、ガラスの均質化に有効な成分で
ある。B2O3を適量含有させることにより屈伏温度(
At)を低下させる。
しかし15%より多いとガラスの失透傾向が増大する。
TiO2は、本発明の必須配合成分であり、ガラスの屈
折率を高める効果があり、本発明の目的である高い屈折
率と軽比重の2つを満足せしめるのに重要な成分である
。14%より少ないと、所期の目的である光学恒数が得
られず、30%より多いと失透傾向が増大する。
折率を高める効果があり、本発明の目的である高い屈折
率と軽比重の2つを満足せしめるのに重要な成分である
。14%より少ないと、所期の目的である光学恒数が得
られず、30%より多いと失透傾向が増大する。
Nb2O5は、本発明の必須配合成分であり、TlO2
と同様ガラスの屈折率を高め、さらに軽比重化する効果
があるが、 14%より少ないと、所期の目的である光
学恒数が得られず、22%より多いと失透傾向が増大す
る。
と同様ガラスの屈折率を高め、さらに軽比重化する効果
があるが、 14%より少ないと、所期の目的である光
学恒数が得られず、22%より多いと失透傾向が増大す
る。
b’ ツT i O2+N b 20 aが、30%よ
り少ないと、所期の目的である光学恒数が得られない。
り少ないと、所期の目的である光学恒数が得られない。
N a 20は、本発明の必須配合成分であり、適量加
えることによりガラスの安定性に非ゝ常に寄与する。し
かし3%より少ないと安定なガラスが得られず、18%
より多いと所期の目的である光学恒数が得られないばか
りでなく、化学的耐久性も悪くなる。
えることによりガラスの安定性に非ゝ常に寄与する。し
かし3%より少ないと安定なガラスが得られず、18%
より多いと所期の目的である光学恒数が得られないばか
りでなく、化学的耐久性も悪くなる。
CS 20は、本発明の必須配合成分であり、Na2O
同様ガラスの安定化に非常に寄与する。
同様ガラスの安定化に非常に寄与する。
しかし8%より少ないと安定なガラスが得られず、 2
3%よ一ノ多いと安定性が損なわれるばかりでなく、比
重が大きくなり、化学的耐久性にも影響する。
3%よ一ノ多いと安定性が損なわれるばかりでなく、比
重が大きくなり、化学的耐久性にも影響する。
L i 20は、任意配合成分であり、Li2OをJf
fi加えることにより、ガラスの安定性を損なうことな
く、プレス成形時の温度を下げる効果を持つが、 2%
より多いと、ガラスの安定性が損なわれるばかりか、化
学的耐久性も悪くなる。
fi加えることにより、ガラスの安定性を損なうことな
く、プレス成形時の温度を下げる効果を持つが、 2%
より多いと、ガラスの安定性が損なわれるばかりか、化
学的耐久性も悪くなる。
K2Oは、任意配合成分であり、K2Oを適量加えるこ
とによりガラスの安定性に寄与するが、8%より多いと
安定性が損なわれるばかりでなく、化学的耐久性も悪く
なる。
とによりガラスの安定性に寄与するが、8%より多いと
安定性が損なわれるばかりでなく、化学的耐久性も悪く
なる。
かつNa2O+C320+LipO+K2Oの合量が、
25%より少ないと屈伏温度の上昇をまねくばかりでな
く、安定なガラスが得られず、37%より多いと初期の
目的である屈折率が得られないばかりでなく、化学的耐
久性も悪くなる。
25%より少ないと屈伏温度の上昇をまねくばかりでな
く、安定なガラスが得られず、37%より多いと初期の
目的である屈折率が得られないばかりでなく、化学的耐
久性も悪くなる。
本発明の光学ガラスには、上記基本成分のほかに光学恒
数の調整、溶融性の改善、ガラス化範囲の拡大等のため
に、本発明の目的に外れない限り、P2O5、GeO2
、Zr’02、MgO、Cab、Bad、Zn○、Al
pOz、WOa等を含有することができる。
数の調整、溶融性の改善、ガラス化範囲の拡大等のため
に、本発明の目的に外れない限り、P2O5、GeO2
、Zr’02、MgO、Cab、Bad、Zn○、Al
pOz、WOa等を含有することができる。
実施例
次に本発明にかかる実施例の組成(数値は重量%、屈折
率(nd)、アツベ数(νd)、屈伏温度(At、”C
)、並びに比重を示す)を第2表に示す。
率(nd)、アツベ数(νd)、屈伏温度(At、”C
)、並びに比重を示す)を第2表に示す。
本発明の光学ガラスは各成分の原料として、各々相当す
る酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等を使用し、所定
の割合で秤量し十分混合してガラス調合原料として、白
金製坩堝に投入して電気炉で1000 ”0〜1250
℃で溶融し、清澄、均質化してから適当な温度に余熱し
た金型内に鋳込んだ後、除冷して作る。
る酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等を使用し、所定
の割合で秤量し十分混合してガラス調合原料として、白
金製坩堝に投入して電気炉で1000 ”0〜1250
℃で溶融し、清澄、均質化してから適当な温度に余熱し
た金型内に鋳込んだ後、除冷して作る。
なおガラスの着色を防ぎ、脱泡のために少量のA S
t Oaを加えること、または工業上よく知られている
脱泡成分の少量添加は、本発明の効果に影響を与えない
。
t Oaを加えること、または工業上よく知られている
脱泡成分の少量添加は、本発明の効果に影響を与えない
。
第2表
発明の効果
本発明によれば、加法温度(Aし)が600℃以l:で
、屈折率+ n (1)が1.70〜1、 84.
アツベ数(νdlが32以F(7)光学恒数を有し、比
重が3.60以下の失透に対して安定で、比較的低い、
2度でi/I密プレスができる精密フレスレンズ用光学
ガラスが得られる。
、屈折率+ n (1)が1.70〜1、 84.
アツベ数(νdlが32以F(7)光学恒数を有し、比
重が3.60以下の失透に対して安定で、比較的低い、
2度でi/I密プレスができる精密フレスレンズ用光学
ガラスが得られる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 SiO_220〜26重量% B_2O_30〜15重量% TiO_214〜30重量% Nb_2O_514〜22重量% かつTiO_2+Nb_2O_5 30〜52重量% Na_2O3〜18重量% Cs_2O8〜23重量% Li_2O0〜23重量% K_2O0〜8重量% かつNa_2O+Cs_2O+Li_2O+K_2O2
5〜37重量% 以上からなる屈伏温度(At)が60 0℃以下で、屈折率(nd)が1.7 0〜1.84であり、アッベ数(νd) が32以下、比重が3.60以下の低 軟化点を有し高屈折率高分散の特性を 有する軽比重精密プレスレンズ用光学 ガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30708787A JPH01148726A (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 光学ガラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30708787A JPH01148726A (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 光学ガラス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01148726A true JPH01148726A (ja) | 1989-06-12 |
Family
ID=17964872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30708787A Pending JPH01148726A (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 光学ガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01148726A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0586013A2 (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-09 | ENICHEM S.p.A. | Method for preparing optical components and devices in their final or nearly final dimensions, and products obtained thereby |
JP2002087841A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-03-27 | Hoya Corp | 光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品 |
US6413894B1 (en) * | 1998-04-30 | 2002-07-02 | Hoya Corporation | Optical glass and optical product |
WO2004110942A1 (ja) | 2003-06-10 | 2004-12-23 | Kabushiki Kaisha Ohara | 光学ガラス |
JP2008266028A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Ohara Inc | 光学ガラス |
WO2009096437A1 (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Hoya Corporation | 光学ガラス |
JP2016079086A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 株式会社オハラ | 光学ガラス |
WO2019151316A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | Agc株式会社 | 光学ガラスおよび光学部品 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5225812A (en) * | 1975-08-20 | 1977-02-26 | Sumita Optical Glass | Optical flint glass of low density |
JPS5551732A (en) * | 1978-10-05 | 1980-04-15 | Minolta Camera Co Ltd | Optical glass |
JPS60221338A (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-06 | Ohara Inc | 光学ガラス |
-
1987
- 1987-12-04 JP JP30708787A patent/JPH01148726A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5225812A (en) * | 1975-08-20 | 1977-02-26 | Sumita Optical Glass | Optical flint glass of low density |
JPS5551732A (en) * | 1978-10-05 | 1980-04-15 | Minolta Camera Co Ltd | Optical glass |
JPS60221338A (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-06 | Ohara Inc | 光学ガラス |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0586013A2 (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-09 | ENICHEM S.p.A. | Method for preparing optical components and devices in their final or nearly final dimensions, and products obtained thereby |
EP0586013A3 (en) * | 1992-09-01 | 1994-06-29 | Enichem Spa | Method for preparing optical components and devices in their final or nearly final dimensions, and products obtained thereby |
JPH06190939A (ja) * | 1992-09-01 | 1994-07-12 | Enichem Spa | 光学物品及びその製法 |
US5948535A (en) * | 1992-09-01 | 1999-09-07 | Enichem S.P.A. | Method for preparing optical components and devices in their final or nearly final dimensions, and products obtained thereby |
US6413894B1 (en) * | 1998-04-30 | 2002-07-02 | Hoya Corporation | Optical glass and optical product |
JP2002087841A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-03-27 | Hoya Corp | 光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品 |
WO2004110942A1 (ja) | 2003-06-10 | 2004-12-23 | Kabushiki Kaisha Ohara | 光学ガラス |
US8178452B2 (en) * | 2003-06-10 | 2012-05-15 | Kabushiki Kaisha Ohara | Optical glass |
US7884040B2 (en) * | 2007-04-16 | 2011-02-08 | Ohara Inc. | Optical glass |
JP2008266028A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Ohara Inc | 光学ガラス |
EP2243748A1 (en) * | 2008-01-31 | 2010-10-27 | Hoya Corporation | Optical glass |
WO2009096437A1 (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Hoya Corporation | 光学ガラス |
US8476178B2 (en) | 2008-01-31 | 2013-07-02 | Hoya Corporation | Optical glass |
EP2243748A4 (en) * | 2008-01-31 | 2014-01-22 | Hoya Corp | OPTICAL GLASS |
US8785339B2 (en) | 2008-01-31 | 2014-07-22 | Hoya Corporation | Optical glass |
KR101505233B1 (ko) * | 2008-01-31 | 2015-03-23 | 호야 가부시키가이샤 | 광학 유리 |
JP2016079086A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 株式会社オハラ | 光学ガラス |
WO2019151316A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | Agc株式会社 | 光学ガラスおよび光学部品 |
JPWO2019151316A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-01-28 | Agc株式会社 | 光学ガラスおよび光学部品 |
EP3747840A4 (en) * | 2018-01-31 | 2021-11-03 | Agc Inc. | Optical glass and optical component |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2700512B2 (ja) | 高分散性光学ガラス | |
JP2668049B2 (ja) | 光学ガラス | |
JP2565813B2 (ja) | 光学ガラス | |
JPS60221338A (ja) | 光学ガラス | |
CN1252391A (zh) | 无铅光学玻璃 | |
JPH10265238A (ja) | 負の異常分散性を有する光学ガラス | |
US4812423A (en) | Optical light weight glass | |
JP3015078B2 (ja) | 精密プレス用光学ガラス | |
JP2561835B2 (ja) | 光学ガラス | |
JPH06305769A (ja) | 光学ガラス | |
JP2726310B2 (ja) | 精密プレス成形用光学ガラス | |
JPS61146732A (ja) | 高屈折率高分散ガラス | |
JPS6114090B2 (ja) | ||
JPS58135151A (ja) | 光学用および眼鏡用ガラス | |
JP2872899B2 (ja) | 光学ガラス | |
JPS58217451A (ja) | 酸化ニオブを含有する成形可能なフルオロリン酸塩ガラス | |
JPH0848538A (ja) | 光学ガラス | |
JP2616980B2 (ja) | 精密プレス成形用光学ガラス | |
JPH0517180B2 (ja) | ||
JPH01148726A (ja) | 光学ガラス | |
JPH06144868A (ja) | 光学ガラス | |
JPS62123040A (ja) | 光学ガラス | |
JPH09278479A (ja) | モールドプレス用光学ガラス | |
EP0105670A1 (en) | Lead aluminoborofluorosilicate moldable glasses | |
JP2616958B2 (ja) | 精密プレス成形用光学ガラス |