JPH01147555A - 電子写真装置 - Google Patents
電子写真装置Info
- Publication number
- JPH01147555A JPH01147555A JP62307125A JP30712587A JPH01147555A JP H01147555 A JPH01147555 A JP H01147555A JP 62307125 A JP62307125 A JP 62307125A JP 30712587 A JP30712587 A JP 30712587A JP H01147555 A JPH01147555 A JP H01147555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- image forming
- forming unit
- positioning
- copying machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1666—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/163—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1639—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1648—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1654—Locks and means for positioning or alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
- G03G2221/1853—Process cartridge having a submodular arrangement
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複写機、レーザプリンタなどの電子写真装置
に関するものである。
に関するものである。
複写機などの電子写真装置において、装置の使用が長時
間に及ぶと、像担持体、つまり、感光体の交換、現像剤
の補給や交換、帯電線の清掃や交換、使用済の廃トナー
の廃棄などの保守作業が必要となる。従来、このような
保守作業はサービスマンなどが行っていたが、最近普及
し始めた小型の複写機などでは、各種部品をユーザーが
容易に交換できるように、像形成用の複数個の部品を組
み合わせてユニットとして複写機本体に着脱できるよう
にしたものがある。
間に及ぶと、像担持体、つまり、感光体の交換、現像剤
の補給や交換、帯電線の清掃や交換、使用済の廃トナー
の廃棄などの保守作業が必要となる。従来、このような
保守作業はサービスマンなどが行っていたが、最近普及
し始めた小型の複写機などでは、各種部品をユーザーが
容易に交換できるように、像形成用の複数個の部品を組
み合わせてユニットとして複写機本体に着脱できるよう
にしたものがある。
又、上記の小型複写機などでは、原稿から像担持体に光
学像を伝送する光学手段として、光収束性光伝送体(商
品名:セルフォソクレンズ)などが使用されている。上
記の光収束性光伝送体は、構成上、通常一定倍率とされ
るので、倍率を切り換える時には、光収束性光伝送体を
異なる倍率のものと交換するようになっている。
学像を伝送する光学手段として、光収束性光伝送体(商
品名:セルフォソクレンズ)などが使用されている。上
記の光収束性光伝送体は、構成上、通常一定倍率とされ
るので、倍率を切り換える時には、光収束性光伝送体を
異なる倍率のものと交換するようになっている。
ところで、上記のように、複写機などの電子写真装置の
本体に対し像形成ユニットと光学手段とを着脱自在に構
成した場合、電子写真装置本体、像形成ユニット及び光
学手段の3者の相対的な位置関係が変動しやすくなり、
これに伴って形成される画像に歪みや倍率の変動などの
悪影響が与えられるという問題を有していた。
本体に対し像形成ユニットと光学手段とを着脱自在に構
成した場合、電子写真装置本体、像形成ユニット及び光
学手段の3者の相対的な位置関係が変動しやすくなり、
これに伴って形成される画像に歪みや倍率の変動などの
悪影響が与えられるという問題を有していた。
本発明に係る電子写真装置は、以上の問題点を解決する
ために1.電子写真装置本体に対して像形成ユニットと
光学手段とを着脱自在に装着するようにした電子写真装
置において、上記光学手段には、電子写真装置本体に対
する像形成ユニットの位置決めを行う位置決め手段が設
けられていることを特徴とするものである。
ために1.電子写真装置本体に対して像形成ユニットと
光学手段とを着脱自在に装着するようにした電子写真装
置において、上記光学手段には、電子写真装置本体に対
する像形成ユニットの位置決めを行う位置決め手段が設
けられていることを特徴とするものである。
上記の構成によれば、光学手段に設けられた位置決め手
段により電子写真装置本体に対し像形成ユニットが正確
に位置決めされるとともに、上記位置決め手段により光
学手段と像形成ユニットとの位置関係も正確に定まるの
で、確実に所望の画像が得られるようになる。
段により電子写真装置本体に対し像形成ユニットが正確
に位置決めされるとともに、上記位置決め手段により光
学手段と像形成ユニットとの位置関係も正確に定まるの
で、確実に所望の画像が得られるようになる。
本発明の一実施例を第1図乃至第5図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
れば、以下の通りである。
第2図に示すように、電子写真装置本体とじての複写機
本体1内のほぼ中央部には、ドラム状の感光体2が備え
られ、感光体2は図示しない駆動機構により第2図の時
計方向に回転可能に保持されている。
本体1内のほぼ中央部には、ドラム状の感光体2が備え
られ、感光体2は図示しない駆動機構により第2図の時
計方向に回転可能に保持されている。
感光体2の周囲には、回転方向に沿って、帯電装置3、
光学手段としての光収束性光伝送体4、現像装置5、転
写装置6及び清掃装置7が順次配置されている。
光学手段としての光収束性光伝送体4、現像装置5、転
写装置6及び清掃装置7が順次配置されている。
複写機本体1の上部には、図示しない原稿を載せ置くた
めの原稿載置台8が図示しない駆動機構により第2図の
左右方向に移動されうるように配置され、この原稿載置
台8の下方には原稿を照射する光源10が設けられてい
る。
めの原稿載置台8が図示しない駆動機構により第2図の
左右方向に移動されうるように配置され、この原稿載置
台8の下方には原稿を照射する光源10が設けられてい
る。
複写機本体1の底部には給紙カセット11が収容され、
給紙カセット11内の図示しない複写用紙は搬送路12
を介して感光体2に送給されるようになっている。感光
体2の下流側には定着装置13が、更にその下流側には
排紙トレー14が配置されている。
給紙カセット11内の図示しない複写用紙は搬送路12
を介して感光体2に送給されるようになっている。感光
体2の下流側には定着装置13が、更にその下流側には
排紙トレー14が配置されている。
複写に際して、感光体2は帯電装置3により所定の電位
に帯電させられる。この状態で原稿載置台8上の原稿が
光源10により照射されて、原稿からの反射光が光収束
性光伝送体4を介して感光体2に露光される。これによ
り、感光体2上に原稿の画像に対応する静電潜像が形成
され、この静電潜像が現像装置5から供給されるトナー
により現像されて、感光体2上にトナー像が形成される
。
に帯電させられる。この状態で原稿載置台8上の原稿が
光源10により照射されて、原稿からの反射光が光収束
性光伝送体4を介して感光体2に露光される。これによ
り、感光体2上に原稿の画像に対応する静電潜像が形成
され、この静電潜像が現像装置5から供給されるトナー
により現像されて、感光体2上にトナー像が形成される
。
このトナー像は、給紙カセット1Fから送給される複写
用紙に転写装置6により転写された後、定着装置13に
より上記複写用紙に定着され、トナー像が定着された用
紙が排紙トレー14に排出される。なお、感光体2上の
残留トナーは清掃装置7により回収される。
用紙に転写装置6により転写された後、定着装置13に
より上記複写用紙に定着され、トナー像が定着された用
紙が排紙トレー14に排出される。なお、感光体2上の
残留トナーは清掃装置7により回収される。
以下、各部の構造を詳しく説明する・。
第3図に示すように、複写機本体1の前面、キャビネッ
ト1aの内側における感光体2の上方には、感光体2の
長手方向に沿って伸びる切欠き1bが形成され、光収束
性光伝送体4は前面キャビネット1aを開放した状態で
切欠き1bに沿って一複写機本体1に対する装着及び取
出し゛を行えるようになっている。この光収束性光伝送
体4は通常−定倍率であり、複写倍率を変更する際は、
光収束性光伝送体4を他の倍率のものと交換するように
なっている。
ト1aの内側における感光体2の上方には、感光体2の
長手方向に沿って伸びる切欠き1bが形成され、光収束
性光伝送体4は前面キャビネット1aを開放した状態で
切欠き1bに沿って一複写機本体1に対する装着及び取
出し゛を行えるようになっている。この光収束性光伝送
体4は通常−定倍率であり、複写倍率を変更する際は、
光収束性光伝送体4を他の倍率のものと交換するように
なっている。
第1図にも示すように、光収束性光伝送体4には、複写
機本体1に設けた位置決め用穴1c・1dに対応する前
後1対の位置決めピン4a・4bと、後述する第1の像
形成ユニット15に設けた位置決め用穴15a・15b
に対応する、位置決め手段としての前後1対の位置決め
ピン4c・4dとが設けられている。
機本体1に設けた位置決め用穴1c・1dに対応する前
後1対の位置決めピン4a・4bと、後述する第1の像
形成ユニット15に設けた位置決め用穴15a・15b
に対応する、位置決め手段としての前後1対の位置決め
ピン4c・4dとが設けられている。
第4図に示すように、感光体2、帯電装置3及び清掃装
置7は1つの箱体に保持されて、第1の像形成ユニット
15を構成している。
置7は1つの箱体に保持されて、第1の像形成ユニット
15を構成している。
清掃装置7により感光体2の表面から回収された廃トナ
ーは、搬送スクリューなどの搬送部材7a、 (第2図
参照)により第1の像形成ユニット15の一側部へ搬送
され、搬送部の排出ロアbから排出される。この排出ロ
アbには開閉カバー7cが設けられている。なお、排出
ロアbから排出された廃トナーは、後述する第2の像形
成ユニット18の廃トナー回収容器17の開口に受は入
れられるようになっている。
ーは、搬送スクリューなどの搬送部材7a、 (第2図
参照)により第1の像形成ユニット15の一側部へ搬送
され、搬送部の排出ロアbから排出される。この排出ロ
アbには開閉カバー7cが設けられている。なお、排出
ロアbから排出された廃トナーは、後述する第2の像形
成ユニット18の廃トナー回収容器17の開口に受は入
れられるようになっている。
第1の像形成ユニット15における感光体2が露出した
部位の下方には、後述する第2の像形成ユニット18を
支持するとともに、複写機本体1に対する第2の像形成
ユニット18の装着時に、第2の像形成ユニット18を
案内するガイド部15Cが長手方向に沿って設けられて
いる。又、第1の像形成ユニット15には、第2の像形
成ユニット18の位置決めボス24に対応する位置決め
用穴15dが形成されている。
部位の下方には、後述する第2の像形成ユニット18を
支持するとともに、複写機本体1に対する第2の像形成
ユニット18の装着時に、第2の像形成ユニット18を
案内するガイド部15Cが長手方向に沿って設けられて
いる。又、第1の像形成ユニット15には、第2の像形
成ユニット18の位置決めボス24に対応する位置決め
用穴15dが形成されている。
第1の像形成ユニット15は複写機本体1に設けられた
図示しない案内支持手段により着脱自在に保持され、ユ
ーザーが容易に複写機本体1に対する取出し及び装着を
行えるようになっている。
図示しない案内支持手段により着脱自在に保持され、ユ
ーザーが容易に複写機本体1に対する取出し及び装着を
行えるようになっている。
すなわち、第1の像形成ユニット15を複写機本体1か
ら取り外す時には、前面キャビネット1aを開いて、ま
ず、光収束性光伝送体4を複写機本体1から取り外した
後、第1の像形成ユニット15を複写機本体lから取り
出す。
ら取り外す時には、前面キャビネット1aを開いて、ま
ず、光収束性光伝送体4を複写機本体1から取り外した
後、第1の像形成ユニット15を複写機本体lから取り
出す。
一方、第1の像形成ユニット15を複写機本体1に装着
する時には、第1の像形成ユニット15を上記案内支持
手段に沿って複写機本体1内に挿入した後、光収束性光
伝送体4を切欠き1bに沿って複写機本体1内に挿入し
、位置決めビン4a・4bを複写機本体1の位置決め用
穴1c・1dに嵌合して複写機本体1に対する光収束性
光伝送体4の位置決めを行うとともに、位置決めピン4
C・4dを第1の像形成ユニット15の位置決め用穴1
5a・15bに嵌合して光収束性光伝送体4、言い換え
れば、複写機本体1に対する第1の像形成ユニット15
の位置決めを行う。
する時には、第1の像形成ユニット15を上記案内支持
手段に沿って複写機本体1内に挿入した後、光収束性光
伝送体4を切欠き1bに沿って複写機本体1内に挿入し
、位置決めビン4a・4bを複写機本体1の位置決め用
穴1c・1dに嵌合して複写機本体1に対する光収束性
光伝送体4の位置決めを行うとともに、位置決めピン4
C・4dを第1の像形成ユニット15の位置決め用穴1
5a・15bに嵌合して光収束性光伝送体4、言い換え
れば、複写機本体1に対する第1の像形成ユニット15
の位置決めを行う。
第5図に現像装置5と廃トナー回収容器17からなる第
2の像形成ユニット18を示す。現像装置5には、内部
の現像スリーブ20(第2図参照)を覆うカバー21が
開閉自在に設けられている。又、現像装置5には、モノ
カラー複写におけるトナーの色を表示したラベルなどの
色表示部材22が貼り付けられ、この色表示部材22は
、複写機本体1の前面キャビネット1aに明けられた表
示窓から見えるようになっている。
2の像形成ユニット18を示す。現像装置5には、内部
の現像スリーブ20(第2図参照)を覆うカバー21が
開閉自在に設けられている。又、現像装置5には、モノ
カラー複写におけるトナーの色を表示したラベルなどの
色表示部材22が貼り付けられ、この色表示部材22は
、複写機本体1の前面キャビネット1aに明けられた表
示窓から見えるようになっている。
上記廃トナー回収容器17には開閉カバー23が往復移
動自在に取り付けられ、この開閉カバー23は第2の像
形成ユニット18を複写機本体1から取り外した時には
閉じられて廃トナーの漏洩が防止される一方、第2の像
形成ユニット18を複写機本体1に装着した時には矢印
方向に移動することにより開かれて、廃トナー回収容器
17の開口が清掃装置7の排出ロアbと対向するように
なっている。
動自在に取り付けられ、この開閉カバー23は第2の像
形成ユニット18を複写機本体1から取り外した時には
閉じられて廃トナーの漏洩が防止される一方、第2の像
形成ユニット18を複写機本体1に装着した時には矢印
方向に移動することにより開かれて、廃トナー回収容器
17の開口が清掃装置7の排出ロアbと対向するように
なっている。
又、第2の像形成ユニット18には、第2の像形成ユニ
ット18を第1の像形成ユニット15に対して位置決め
するための位置決めボス24と、第2の像形成ユニット
18を複写機本体1にロックするためのロック爪25と
、第2の像形成ユニット18を複写機本体lに装着する
際に使用する装着用取手26とが設けられている。
ット18を第1の像形成ユニット15に対して位置決め
するための位置決めボス24と、第2の像形成ユニット
18を複写機本体1にロックするためのロック爪25と
、第2の像形成ユニット18を複写機本体lに装着する
際に使用する装着用取手26とが設けられている。
第2の像形成ユニット18を複写機本体lに装着する時
には、まず、第1の像形成ユニ、ト15を複写機本体1
に装着しておき、続いて、カバー21を開いて現像スリ
ーブ20の表面に形成される磁気ブラシを露出させた状
態で、第2の像形成ユニット18を第1の像形成ユニッ
ト15のガイド部15cに沿って複写機本体1内に挿入
する。
には、まず、第1の像形成ユニ、ト15を複写機本体1
に装着しておき、続いて、カバー21を開いて現像スリ
ーブ20の表面に形成される磁気ブラシを露出させた状
態で、第2の像形成ユニット18を第1の像形成ユニッ
ト15のガイド部15cに沿って複写機本体1内に挿入
する。
そして、位置決めボス24を第1の像形成ユニット15
の位置決め用穴15dに嵌合させて第2の像形成ユニッ
ト18を第1の像形成ユニット15に対して位置決めす
るとともに、ロック爪25により第2の像形成ユニット
18を複写機本体1にロックする。第2の像形成ユニッ
ト18を複写機本体1から取り出す時は、上記と逆の操
作を行えば良い。
の位置決め用穴15dに嵌合させて第2の像形成ユニッ
ト18を第1の像形成ユニット15に対して位置決めす
るとともに、ロック爪25により第2の像形成ユニット
18を複写機本体1にロックする。第2の像形成ユニッ
ト18を複写機本体1から取り出す時は、上記と逆の操
作を行えば良い。
第1の像形成ユニット15のガイド部15cは位置決め
用穴15dとともに、第1の像形成ユニット15に対す
る第2の像形成ユニット18の位置決めを行い、感光体
2の表面に対する現像スリーブ20表面の磁気ブラシの
位置精度を確保する役割を果たす。
用穴15dとともに、第1の像形成ユニット15に対す
る第2の像形成ユニット18の位置決めを行い、感光体
2の表面に対する現像スリーブ20表面の磁気ブラシの
位置精度を確保する役割を果たす。
なお、異なる色のトナーにて複写を行う際には、現像装
置5を含む第2の像形成ユニット18のみを交換すれば
良い。この場合、第1の像形成ユニット15及び光収束
性光伝送体4は複写機本体1から取り外す必要はないの
で、色変わりの複写が簡単に行える。これに対し、第1
及び第2の像形成ユニット15及び18を一体に構成し
た場合は、色変わりの複写を行う時に、像形成ユニット
ばかりでなく、光収束性光伝送体4をも取り外さねばな
らないという煩わしさがあり、かつ、現像装置5毎に感
光体2などを備えねばならないという欠点も生じる。
置5を含む第2の像形成ユニット18のみを交換すれば
良い。この場合、第1の像形成ユニット15及び光収束
性光伝送体4は複写機本体1から取り外す必要はないの
で、色変わりの複写が簡単に行える。これに対し、第1
及び第2の像形成ユニット15及び18を一体に構成し
た場合は、色変わりの複写を行う時に、像形成ユニット
ばかりでなく、光収束性光伝送体4をも取り外さねばな
らないという煩わしさがあり、かつ、現像装置5毎に感
光体2などを備えねばならないという欠点も生じる。
上記の実施例では、本発明を複写機に適用した場合につ
いて述べたが、本発明はレーザプリンタなど、複写機以
外の電子写真装置にも適用できるものである。
いて述べたが、本発明はレーザプリンタなど、複写機以
外の電子写真装置にも適用できるものである。
本発明に係る電子写真装置は、以上のように、電子写真
装置本体に対して像形成ユニットと光学手段とを着脱自
在に装着するようにした電子写真装置において、上記光
学手段には、電子写真装置本体に対する像形成ユニット
の位置決めを行う位置決め手段が設けられている構成で
ある。
装置本体に対して像形成ユニットと光学手段とを着脱自
在に装着するようにした電子写真装置において、上記光
学手段には、電子写真装置本体に対する像形成ユニット
の位置決めを行う位置決め手段が設けられている構成で
ある。
これにより、光学手段に設けられた位置決め手段にて電
子写真装置本体に対し像形成ユニットが正確に位置決め
されるとともに、上記位置決め手段により光学手段と像
形成ユニットとの位置関係も正確に定まるので、確実に
所望の画像が得られるようになるという効果を奏する。
子写真装置本体に対し像形成ユニットが正確に位置決め
されるとともに、上記位置決め手段により光学手段と像
形成ユニットとの位置関係も正確に定まるので、確実に
所望の画像が得られるようになるという効果を奏する。
第1図乃至第5図は本発明の実施例を示すものであって
、第1図は部分拡大側面図、第2図は全体構成を示す説
明図、第3図は斜視図、第4図は第1の像形成ユニット
の斜視図、第5図は第2の像形成ユニットの斜視図であ
る。 lは複写機本体(電子写真装置本体)、4は光収束性光
伝送体(光学手段)、4C・4dは位置決めピン(位置
決め手段)、15・18は第1及び第2の像形成ユニッ
ト(像形成ユニット)である。
、第1図は部分拡大側面図、第2図は全体構成を示す説
明図、第3図は斜視図、第4図は第1の像形成ユニット
の斜視図、第5図は第2の像形成ユニットの斜視図であ
る。 lは複写機本体(電子写真装置本体)、4は光収束性光
伝送体(光学手段)、4C・4dは位置決めピン(位置
決め手段)、15・18は第1及び第2の像形成ユニッ
ト(像形成ユニット)である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、電子写真装置本体に対して像形成ユニットと光学手
段とを着脱自在に装着するようにした電子写真装置にお
いて、 上記光学手段には、電子写真装置本体に対する像形成ユ
ニットの位置決めを行う位置決め手段が設けられている
ことを特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62307125A JPH067277B2 (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 電子写真装置 |
DE88311483T DE3882666T2 (de) | 1987-12-04 | 1988-12-02 | Elektrofotografisches Kopiergerät. |
EP88311483A EP0319340B1 (en) | 1987-12-04 | 1988-12-02 | An electrophotographic copying apparatus |
US07/279,413 US4963928A (en) | 1987-12-04 | 1988-12-02 | Electrophotographic copying apparatus equipped with positioning device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62307125A JPH067277B2 (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01147555A true JPH01147555A (ja) | 1989-06-09 |
JPH067277B2 JPH067277B2 (ja) | 1994-01-26 |
Family
ID=17965333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62307125A Expired - Fee Related JPH067277B2 (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 電子写真装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4963928A (ja) |
EP (1) | EP0319340B1 (ja) |
JP (1) | JPH067277B2 (ja) |
DE (1) | DE3882666T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015152671A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03210581A (ja) * | 1990-01-16 | 1991-09-13 | Alps Electric Co Ltd | 電子写真装置 |
US5182595A (en) * | 1990-07-26 | 1993-01-26 | Konica Corporation | Image forming apparatus having an dismountable process cartridge |
DE69219119T2 (de) * | 1992-06-30 | 1997-10-02 | Canon Kk | Prozesseinheit und Bilderzeugungssystem für eine solche Prozesseneinheit |
US5477306A (en) * | 1992-09-01 | 1995-12-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Detachable process unit for an electrophotographic device |
USD553183S1 (en) * | 2004-02-13 | 2007-10-16 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Developing device with a toner container |
USD552671S1 (en) * | 2004-08-05 | 2007-10-09 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Portion of a toner container |
USD546382S1 (en) * | 2005-06-02 | 2007-07-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Toner cartridge for printer |
USD587303S1 (en) * | 2006-12-13 | 2009-02-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Toner cartridge |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58139162A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-18 | Canon Inc | プロセスキツト及びこのキツトを用いる像形成装置 |
JPS58143355A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子写真複写機 |
JPS6156657U (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-16 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54116944A (en) * | 1978-03-03 | 1979-09-11 | Canon Inc | Positioning method of array of elements of short focal length and small focal point |
US4632536A (en) * | 1983-10-11 | 1986-12-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Copying apparatus and an optical assembly usable therewith |
JPH0697326B2 (ja) * | 1984-02-07 | 1994-11-30 | 三田工業株式会社 | ユニット型複写機 |
US4653894A (en) * | 1986-01-15 | 1987-03-31 | Xerox Corporation | Fiber lens array mounting in reproduction machines |
JPS62272283A (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-26 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
-
1987
- 1987-12-04 JP JP62307125A patent/JPH067277B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-12-02 US US07/279,413 patent/US4963928A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-02 EP EP88311483A patent/EP0319340B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-02 DE DE88311483T patent/DE3882666T2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58139162A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-18 | Canon Inc | プロセスキツト及びこのキツトを用いる像形成装置 |
JPS58143355A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子写真複写機 |
JPS6156657U (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-16 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015152671A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0319340A2 (en) | 1989-06-07 |
EP0319340B1 (en) | 1993-07-28 |
EP0319340A3 (en) | 1990-09-05 |
JPH067277B2 (ja) | 1994-01-26 |
US4963928A (en) | 1990-10-16 |
DE3882666D1 (de) | 1993-09-02 |
DE3882666T2 (de) | 1993-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6314187A (ja) | 現像剤回収装置 | |
JPH01147555A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0425543B2 (ja) | ||
JPH03269440A (ja) | 画像形成装置におけるプリントカートリッジの取付装置 | |
JP3225364B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6052878A (ja) | 静電記録装置 | |
JP3592522B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61201272A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09179474A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH07152302A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPS5984260A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0367272A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH07152303A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPS6014249A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2826665B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2789040B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPS6073554A (ja) | 静電複写機の画像形成用プロセスキツト | |
JP3013097B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPS6271971A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3259056B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04109260A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60111259A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04139464A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0635245A (ja) | プロセスユニット | |
JPH1130941A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |