[go: up one dir, main page]

JPH01140655A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH01140655A
JPH01140655A JP62299103A JP29910387A JPH01140655A JP H01140655 A JPH01140655 A JP H01140655A JP 62299103 A JP62299103 A JP 62299103A JP 29910387 A JP29910387 A JP 29910387A JP H01140655 A JPH01140655 A JP H01140655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polycrystalline silicon
aluminum wiring
window
air gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62299103A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Yamagishi
山岸 秀隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62299103A priority Critical patent/JPH01140655A/ja
Publication of JPH01140655A publication Critical patent/JPH01140655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D89/00Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
    • H10D89/60Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路社関し、特に保護素子の構造に
関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路に形成される保護素子としては、
第4図に示すように、N型エピタキシャル層12とP型
半導体基板11で形成されるPNダイオードを使用し、
N型エピタキシャル層12をN+型拡散13を介してア
ルミニウム配線8で外部端子および集積回路の内部素子
に接続し、P型半導体基板11をP+型絶縁層14を介
してアルミニウム配線8で集積回路の接地端子(GND
’)に接続する方法が一般に用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の保護素子を有する半導体集積回路では、
保護素子としてPN接合ダイオードを使用しているため
、保護素子として機能を満足させるためには、′集積回
路の内部素子のPN接合に比較し、十分に静電破壊強度
が大きく、かつ、静電サージを内部素子に印加させない
ため動作抵抗を小さくする必要がある。この結果とし′
で、保護素子の面積を集積回路の内部素子の面積に比較
して十分大きくする設計となり、高集積化が困難となる
という欠点がある。
さらに、大面積の保護素子は、高温時のリーク電流が大
きいため、微少信号等を扱う集積回路においては使用で
きないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、半導体素子が形成された半
導体基板上に設けられた第1の絶縁膜と、前記第1の絶
縁膜上に形成された多結晶シリコン層と、前記多結晶シ
リコン層上に設けられ微少面積の窓を有する第2の絶縁
膜と、前記窓を含む第2の絶縁膜上に形成され配線幅の
二乗の値が少くとも前記窓の面積の300倍であるアル
ミニウム配線とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の上面図及A
−A’線断面図である。
第1図(a)、(b)において、半導体基板1を構成す
るN型エピタキシャル層にはP型のベース2と、N型の
エミッタ3が設けられており、その表面には第1の絶縁
膜として5i02膜4が設けられている。そして、この
5i02膜上にはベース2及びエミッタ3に接続する厚
さ約3000人の多結晶シリコン層5からなる電極が設
けられている。そしてこの多結晶シリコン層5の上には
第2の絶縁層として、ボロンとリンをドープしたガラス
層(以降BPSG層という)6が形成されており、この
BPSG層6には微少面積の窓9が設けられている。そ
してこのBPSG膜6上には厚さ約8000人のアルミ
ニウム配線8が形成されている。そして特に、このアル
ミニウム配線8の配線幅Wの二乗が、BPSG層6に設
けられた窓9の面積に対し300倍以上となる様に構成
されている。
このように構成された本実施例においては、半導体集積
回路の製造工程においてアルミニウム配線のオーミック
コンタクトをとるための450℃以上の熱処理により、
アルミニウム配線層中に多結晶シリコンが異常に拡散さ
れるため、BPSG層6に設けられた窓9では、多結晶
シリコンがアルミニウムとの反応で消失し、アルミニウ
ム配線8と多結晶993215間にエアーギャップ7が
形成される0本実施例では、アルミニウムと多結晶シリ
コンの反応で生じるこのエアーギャップ7を、静電破壊
に対する保護素子として使用するものである。
上述したように、多結晶シリコンがアルミニウムと反応
して消失しエアーギャップ7を形成するには、アルミニ
ウム配線8に接する多結晶シリコン層5の面積、すなわ
ち、BPSG層6に設ける窓9の面積Sに対して、アル
ミニウム配線の幅Wの二乗が300倍以上(W 2≧3
0O3)必要であり、300倍以下の面積比ではエアー
ギャップの形成率が低くなる傾向がある。
第2図に、実際の集積回路に実施した場合の適用例を示
す、保護される端子のポンディングパッド20と一体の
アルミニウム配線8A下のBPSG膜にアルミニウム配
線の幅Wの二乗の300分の1以下の面積の窓9を設け
、多結晶シリコン5を介してアルミニウム層からなる集
積回路の電源ライン21および、接地ライ、ン22に接
続する。この場合、窓9には、450℃以上の熱処理時
に発生するアルミニウム配線8Aと多結晶993215
間のエアーギャップ7が形成されている。
この適用例は、静電破壊に対する保護素子としてのエア
ーギャップを、保護させる端子であるポンディングパッ
ド20と電源ライン12及び接地ライン13の両方に接
続した例であり、PN接合で保護素子を形成する場合に
比較して、保護素子の専有面積が小さく、またエアーギ
ャップを使用しているため、高温時であってもリーク電
流の増大がないという利点を有している。
第3図は本発明の他の適用例の平面図である。
この適用例では、保護される端子であるポンディングパ
ッド20と、ポンディングパッド20に接続される半導
体素子23の間に、アルミニウム層からなる電源ライン
2LAを設けた場合の例であり、高濃度にドープされた
多結晶シリコン層5を配線として使用しかつ、電源ライ
ン21Aと多結晶シリコン層5の交点部の絶縁膜に微少
面積の窓9を設けたものである。窓9には熱処理によっ
て発生するアルミニウム配線と多結晶シリコン層間のエ
アギャップ7が形成されている。
この適用例では、多結晶シリコン層5を配線と保護素子
とに兼用可能なため、ベレット面積を増加させることな
く保護素子を追加できる利点を有している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は多結晶シリコン層上に絶縁
膜を介してアルミニウム配線を形成し、このアルミニウ
ム配線と多結晶シリコンとが反応して、絶縁膜に設けた
微少面積の窓部に形成されるエアーギャップを静電破壊
に対する集積回路の保護素子として使用することにより
、従来のPN接合による保護素子に比較して専有面積を
小さくでき、しかも高温時においてもリーク電流の増加
がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の平面図及び
A−A’線断面図、第2図及び第3図は本発明の適用例
の平面図、第4図は従来の半導体集積回路の断面図であ
る。 1・・・半導体基板、り・・・ベース、3・・・エミッ
タ、4・・・5i02膜、5・・・多結晶シリコン層、
6・・・BPSG層、7・・・エアーギャップ、8.8
A・・・アルミニウム配線、9・・・窓、10・・・P
型半導体基板、12・・・N型エピタキシャル層、13
・・・N+型型数散層14・・・P“型絶縁層、20・
・・ポンディングパッド、21.21A・・・電源ライ
ン、22・・・接地ライン、23・・・半導体素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体素子が形成された半導体基板上に設けられた第
    1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に形成された多結晶
    シリコン層と、前記多結晶シリコン層上に設けられ微少
    面積の窓を有する第2の絶縁膜と、前記窓を含む第2の
    絶縁膜上に形成され配線幅の二乗の値が少くとも前記窓
    の面積の300倍であるアルミニウム配線とを含むこと
    を特徴とする半導体集積回路。
JP62299103A 1987-11-26 1987-11-26 半導体集積回路 Pending JPH01140655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299103A JPH01140655A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299103A JPH01140655A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140655A true JPH01140655A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17868181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299103A Pending JPH01140655A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206441A (ja) * 1991-11-20 1993-08-13 Nec Corp 半導体集積回路装置
WO2005074027A3 (en) * 2004-01-30 2006-12-07 Philips Intellectual Property Integrated circuit chip with electrostatic discharge protection device
JP2007512689A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 保護ダイオードを備えた発光半導体素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206441A (ja) * 1991-11-20 1993-08-13 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2007512689A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 保護ダイオードを備えた発光半導体素子
JP4819691B2 (ja) * 2003-11-28 2011-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 保護ダイオードを備えた発光半導体素子
WO2005074027A3 (en) * 2004-01-30 2006-12-07 Philips Intellectual Property Integrated circuit chip with electrostatic discharge protection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358380B2 (ja)
US4972247A (en) High energy event protection for semiconductor devices
JP2005183891A (ja) 双方向ブロック型プレーナデバイスの構造と製法
JPH01140655A (ja) 半導体集積回路
JPH02177358A (ja) 半導体集積回路の入力保護装置
JP3357394B2 (ja) 両方向サージサプレッサ回路
US4520382A (en) Semiconductor integrated circuit with inversion preventing electrode
JPH0770742B2 (ja) 半導体装置
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP2854900B2 (ja) 半導体装置
JP3425574B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
JP4907341B2 (ja) サイリスタ
JPS63301555A (ja) 半導体装置
JPH0430194B2 (ja)
JPS6156458A (ja) 半導体装置
JPH065748B2 (ja) 半導体装置の静電破壊防止装置
JPH0456227A (ja) 半導体装置
JP3785375B2 (ja) 双方向型二端子サイリスタ
JPH05110073A (ja) 半導体装置
JPH0462838A (ja) 半導体装置
JPS59154056A (ja) 半導体装置
JP2001223277A (ja) 入出力保護回路
JPH04215468A (ja) 静電保護装置
JPH045862A (ja) 半導体入出力保護回路
JP2010056362A (ja) 半導体装置の製造方法