JPH01140439A - ポリカーボネート系光デイスク - Google Patents
ポリカーボネート系光デイスクInfo
- Publication number
- JPH01140439A JPH01140439A JP62299583A JP29958387A JPH01140439A JP H01140439 A JPH01140439 A JP H01140439A JP 62299583 A JP62299583 A JP 62299583A JP 29958387 A JP29958387 A JP 29958387A JP H01140439 A JPH01140439 A JP H01140439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate
- optical
- disk
- reinforcing plate
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はレーザー光で情報の記録、再生を行うポリカー
ボネート系光ディスクに関するものである。さらに詳し
くいえば、本発明は、機械精度の長期安定性を大幅に向
上させた全面接着型ポリカーボネート系光ディスクに関
するものである。
ボネート系光ディスクに関するものである。さらに詳し
くいえば、本発明は、機械精度の長期安定性を大幅に向
上させた全面接着型ポリカーボネート系光ディスクに関
するものである。
従来の技術
従来、光ディスクの構造としては、主に中空エアサンド
型と全面接着型の2種が、またその構成材料としては、
基板材料にポリカーボネート(pc)、ポリメタクリレ
−) (PMMA )、ガラスなどを用いたものが、さ
らに記録層としては開孔型、相変化型、バブル形成型な
どが知られており、これらの構造、構成材、料及び記録
層の種類などを組み合わせた種々の光ディスクが開発さ
れている。
型と全面接着型の2種が、またその構成材料としては、
基板材料にポリカーボネート(pc)、ポリメタクリレ
−) (PMMA )、ガラスなどを用いたものが、さ
らに記録層としては開孔型、相変化型、バブル形成型な
どが知られており、これらの構造、構成材、料及び記録
層の種類などを組み合わせた種々の光ディスクが開発さ
れている。
ところで、該中空エアサンド型構造の光ディスクにおい
ては、内部に空気が存在するために、光ディスクが高温
、高湿の雰囲気に長時間曝されると、記録層が酸化によ
シ劣化し、正常な記録ができなかったり、読み出し時に
大きなエラーを生じたりするなどの欠点がある。これに
対し、全面接着型の光ディスクにおいては、中空エアサ
ンド型のように、内部に空気が存在する構造ではないた
め、前記のような欠点がないという利点がある。
ては、内部に空気が存在するために、光ディスクが高温
、高湿の雰囲気に長時間曝されると、記録層が酸化によ
シ劣化し、正常な記録ができなかったり、読み出し時に
大きなエラーを生じたりするなどの欠点がある。これに
対し、全面接着型の光ディスクにおいては、中空エアサ
ンド型のように、内部に空気が存在する構造ではないた
め、前記のような欠点がないという利点がある。
しかしながら、前記中空エアサンド型は、内周部と外周
部にスペーサーを有するために、機械精度の長期安定性
が良好であるのに対し、全面接着型は、2枚のディスク
単板同士を単に貼シ合わせたのみでは、機械強度の長期
安定性は必ずしも十分ではないという欠点を有している
。
部にスペーサーを有するために、機械精度の長期安定性
が良好であるのに対し、全面接着型は、2枚のディスク
単板同士を単に貼シ合わせたのみでは、機械強度の長期
安定性は必ずしも十分ではないという欠点を有している
。
そのため、このような欠点を補うべく、全面接着型の光
ディスクにおいては、種々の補強板を用いることが試み
られ、そして該補強板として、ポリエステル、ポリサル
ホン、ナイロン、ポリオレフィンなどのプラスチックや
、アルミニウム、リン青銅、鉄などの金属から成るもの
が、これ1で検討されてきた。しかしながら、これらの
補強板は、いずれを用いても十分な効果が得られず、効
果をもたせるためには、補強板の板厚が基材の2倍以上
必要であったシ、光ディスクの重−量が著しく重くなっ
たりするなどの不都合が生じる。また、該補強板として
、ガラス繊維強化プラスチックを用いることも試みられ
ているが、このガラス繊維強化プラスチックから成る補
強板を用いると1機械精度の安定性はかなシ改善される
ものの、重量が大きくなって、光デイスクドライブのモ
ーターに対する負荷が大きくなるとか、回転立ち上がり
時間が長くなるなどの問題が生じる。
ディスクにおいては、種々の補強板を用いることが試み
られ、そして該補強板として、ポリエステル、ポリサル
ホン、ナイロン、ポリオレフィンなどのプラスチックや
、アルミニウム、リン青銅、鉄などの金属から成るもの
が、これ1で検討されてきた。しかしながら、これらの
補強板は、いずれを用いても十分な効果が得られず、効
果をもたせるためには、補強板の板厚が基材の2倍以上
必要であったシ、光ディスクの重−量が著しく重くなっ
たりするなどの不都合が生じる。また、該補強板として
、ガラス繊維強化プラスチックを用いることも試みられ
ているが、このガラス繊維強化プラスチックから成る補
強板を用いると1機械精度の安定性はかなシ改善される
ものの、重量が大きくなって、光デイスクドライブのモ
ーターに対する負荷が大きくなるとか、回転立ち上がり
時間が長くなるなどの問題が生じる。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、このような従来の全面接着型光ディスクが有
する欠点を克服し、機械精度の長期安定性に優れた全面
接着型光ディスクを提供することを目的としてなされた
ものである。
する欠点を克服し、機械精度の長期安定性に優れた全面
接着型光ディスクを提供することを目的としてなされた
ものである。
問題点を解決、するだめの手段
本発明者らは機械精度の長期安定性に浸れた全面接着型
光ディスクを開発するために鋭意研究を重ねだ結果、光
透過性基板として、ポリカーボネートから成るものを用
い、かつ補強板として同じくポリカーボネートから成る
ものを用いることにより、前記目的を達成しうろことを
見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
光ディスクを開発するために鋭意研究を重ねだ結果、光
透過性基板として、ポリカーボネートから成るものを用
い、かつ補強板として同じくポリカーボネートから成る
ものを用いることにより、前記目的を達成しうろことを
見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は、ポリカーボネート基板上に、光学
的記録層と保護層とを順次積層して成るディスク単板2
枚を、それぞれ保護層同士を対向させ、かつポリカーボ
ネートから成る補強板を介して貼り合わせたことを特徴
とするポリカーボネート系光ディスクを提供するもので
ある。
的記録層と保護層とを順次積層して成るディスク単板2
枚を、それぞれ保護層同士を対向させ、かつポリカーボ
ネートから成る補強板を介して貼り合わせたことを特徴
とするポリカーボネート系光ディスクを提供するもので
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の光ディスクは、2枚のディスク単板を貼り合わ
せた全面接着型のものであシ、該ディスク乍板は、それ
ぞれポリカーボネート基板に光学的記録層と保護層とが
順次積層された構造を有している。該ポリカーボネート
基板は、従来光デイスク基板として用いられており、す
でに5%インチ光デイスクで販売されているものもある
。このポリカーボネート基板は、飽和吸水率が約帆5%
と低吸湿性であり、しかも吸脱湿による寸法変化率が1
.5 X 10−8%以下と小さいために、温湿度環境
変化に対する安定性が極めて大きいという長所を有して
いる。したがって、本発明に:しいては機械精度の長期
安定性が優れた光ディスクを得るために、基板としてポ
リカーボネート製のものを用いることが必要である。
せた全面接着型のものであシ、該ディスク乍板は、それ
ぞれポリカーボネート基板に光学的記録層と保護層とが
順次積層された構造を有している。該ポリカーボネート
基板は、従来光デイスク基板として用いられており、す
でに5%インチ光デイスクで販売されているものもある
。このポリカーボネート基板は、飽和吸水率が約帆5%
と低吸湿性であり、しかも吸脱湿による寸法変化率が1
.5 X 10−8%以下と小さいために、温湿度環境
変化に対する安定性が極めて大きいという長所を有して
いる。したがって、本発明に:しいては機械精度の長期
安定性が優れた光ディスクを得るために、基板としてポ
リカーボネート製のものを用いることが必要である。
このようなポリカーボネート基板上に設けられる光学的
記録層に用いる材料については特に制限はなく、従来光
ディスクの記録層に用いられているものの中から任意の
ものを選択して用いることができるが、本発明の光ディ
スクは全面接着型であることから、相変化型の材料が好
ましい。このようなものとしては、通常カルコゲン元素
を含む合金系例えばTe−0、Ge−Te 、Ge−T
e−8b 、 Ge−Te−8e +Te−8n−Pb
、5b2Se3−Bi2Te5、工n−6e−Tt、
In−8b、In−8e 、Ge−Te−8nなどが用
いられる。
記録層に用いる材料については特に制限はなく、従来光
ディスクの記録層に用いられているものの中から任意の
ものを選択して用いることができるが、本発明の光ディ
スクは全面接着型であることから、相変化型の材料が好
ましい。このようなものとしては、通常カルコゲン元素
を含む合金系例えばTe−0、Ge−Te 、Ge−T
e−8b 、 Ge−Te−8e +Te−8n−Pb
、5b2Se3−Bi2Te5、工n−6e−Tt、
In−8b、In−8e 、Ge−Te−8nなどが用
いられる。
前記記録層の上に設けられる保護層は、該記録層の酸化
を防止するだめのものであり、その材料としては5例え
ばSiOx 、 Si3N4、AtNなどが用いられる
。
を防止するだめのものであり、その材料としては5例え
ばSiOx 、 Si3N4、AtNなどが用いられる
。
前記記録層及び保護層の形成方法については特に制限は
なく、通常の光ディスクの製造に用いられている方法1
例えばスパッタリング法、真空蒸着法、イオンブレーテ
ィング法などを用いることができる。
なく、通常の光ディスクの製造に用いられている方法1
例えばスパッタリング法、真空蒸着法、イオンブレーテ
ィング法などを用いることができる。
本発明の光ディスクは、このようにして得だ、ポリカー
ボネート基板上に光学的記録層及び保護層を順次積層し
て成るディスク単板2枚を、それぞれ保護層同士を対向
させ、該基板と同じくポリカーボネートから成る補強板
を介して貼り合わせることによって得られる。該補強板
の材料としては、ポリカーボネート以外にも、剛性が高
く1寸法安定性の良好な材料は数多くあるが、これらの
材料からなる補強板をポリカーボネート基板と組み合わ
せて、全面接着構造の光ディスクを形成し。
ボネート基板上に光学的記録層及び保護層を順次積層し
て成るディスク単板2枚を、それぞれ保護層同士を対向
させ、該基板と同じくポリカーボネートから成る補強板
を介して貼り合わせることによって得られる。該補強板
の材料としては、ポリカーボネート以外にも、剛性が高
く1寸法安定性の良好な材料は数多くあるが、これらの
材料からなる補強板をポリカーボネート基板と組み合わ
せて、全面接着構造の光ディスクを形成し。
温湿度を変化させる条件下に暴露すると、ポリカーボネ
ート基板と補強板との間で、吸脱湿質化による寸法変化
率に微妙な差が生じ、その結果機械精度の安定性が低下
するのを免れない。これに対し、補強板としてポリカー
ボネートから成るものを用いた場合、該補強板は、基板
の寸法変化に対応して変化するので、光デイスク全体が
好適にバランスし1機械精度の安定性が長期間にわたっ
て維持される。
ート基板と補強板との間で、吸脱湿質化による寸法変化
率に微妙な差が生じ、その結果機械精度の安定性が低下
するのを免れない。これに対し、補強板としてポリカー
ボネートから成るものを用いた場合、該補強板は、基板
の寸法変化に対応して変化するので、光デイスク全体が
好適にバランスし1機械精度の安定性が長期間にわたっ
て維持される。
前記補強板を介して2枚のディスク単板を貼シ合わせる
には、接着剤が用いられるが、この接着剤の種類につい
ては特に制限はなく、従来全面接着型光ディスクの製造
において慣用されているもの、例えば硬化型接着剤、ホ
ットメルト接着剤。
には、接着剤が用いられるが、この接着剤の種類につい
ては特に制限はなく、従来全面接着型光ディスクの製造
において慣用されているもの、例えば硬化型接着剤、ホ
ットメルト接着剤。
粘着剤などを用いることができる。
次に、本発明のポリカーボネート系光ディスクの構造を
添付図面に従って説明すると、第1図は。
添付図面に従って説明すると、第1図は。
本発明の光ディスクの1 例の断面図であって、それぞ
れ、ポリカーボネート基板1及び1′上に、光学的記録
層2及び2′が設けられ、さらにその上に保護層3及・
び3′が設けられた2枚のディスク単板Y及びY′が、
補強板5及び接着剤層4.4′を介して、保護層3及び
3′が対向するように貼り合わされた構造を示している
。
れ、ポリカーボネート基板1及び1′上に、光学的記録
層2及び2′が設けられ、さらにその上に保護層3及・
び3′が設けられた2枚のディスク単板Y及びY′が、
補強板5及び接着剤層4.4′を介して、保護層3及び
3′が対向するように貼り合わされた構造を示している
。
発明の効果
本発明の光ディスクは、ポリカーボネート基板を有する
2枚のディスク単板を、同じくポリカーボネートから成
る補強板を介して貼シ合わせて成る全面接着型のもので
あって、従来の全面接着型光ディスクに比べて1機械精
度の長期安定性が大幅に向上している。
2枚のディスク単板を、同じくポリカーボネートから成
る補強板を介して貼シ合わせて成る全面接着型のもので
あって、従来の全面接着型光ディスクに比べて1機械精
度の長期安定性が大幅に向上している。
実施例
次に実施例によシ本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
な訃1機械精度の長期安定性は、一般に光ディスクを輸
送、保管する最高温湿度である60℃、90%RI(下
に、2000時間曝露し、その間所定時間毎に25℃、
50%RH下で機械精度を評価したものである。
送、保管する最高温湿度である60℃、90%RI(下
に、2000時間曝露し、その間所定時間毎に25℃、
50%RH下で機械精度を評価したものである。
実施例
直径300窯、厚さ165龍の円板状の平滑なpc基板
を超音波洗浄器で清浄化し、この片面にスパッタリング
によって、Sb、 Te、Geの成分を有する記録層を
設け、さらにその上に同じスパッタリングによって、S
iOx保護層を設け、次いでこの上にホットメルト接着
剤(ダイヤボンド社製、3S49)をG Ottmの厚
さに塗布した。
を超音波洗浄器で清浄化し、この片面にスパッタリング
によって、Sb、 Te、Geの成分を有する記録層を
設け、さらにその上に同じスパッタリングによって、S
iOx保護層を設け、次いでこの上にホットメルト接着
剤(ダイヤボンド社製、3S49)をG Ottmの厚
さに塗布した。
このようにして作製した2枚のディスク単板を、その接
着剤を塗布した側をそれぞれ対向させ、その間に両側に
ホットメルト接着剤(前記と同じもの)を60μmの厚
さに塗布した直径300」、厚さ1 mの円板状の平滑
なポリカーボネート補強板を介在させ、圧着プレスして
貼り合わせることによって、全面接着型光ディスクを作
製した。
着剤を塗布した側をそれぞれ対向させ、その間に両側に
ホットメルト接着剤(前記と同じもの)を60μmの厚
さに塗布した直径300」、厚さ1 mの円板状の平滑
なポリカーボネート補強板を介在させ、圧着プレスして
貼り合わせることによって、全面接着型光ディスクを作
製した。
補強板として別表に示す2種類のものを用い、それぞれ
の全面接着型光ディスクA及びBの機械精度特性を求め
、その結果を第2図に示した。第2図は、処理時間と反
シ量及び面ぶれ量との関係を示すグラフであり、実線は
光ディスクA、破線は光ディスクB、の場合である。
の全面接着型光ディスクA及びBの機械精度特性を求め
、その結果を第2図に示した。第2図は、処理時間と反
シ量及び面ぶれ量との関係を示すグラフであり、実線は
光ディスクA、破線は光ディスクB、の場合である。
比較例
実施例におけるポリカーボネート補強板の代シに、別表
に示す材質の補強板を用いた以外は、実施例と全く同様
にして3種類の全面接着型光ディスクC,D及びEを作
製し、それぞれの機械特性を求めた。その結果を第3図
に示す。第3図において、実線は光デイスクC1破線は
光ディスクD、−点鎖線は光ディスクEの場合である。
に示す材質の補強板を用いた以外は、実施例と全く同様
にして3種類の全面接着型光ディスクC,D及びEを作
製し、それぞれの機械特性を求めた。その結果を第3図
に示す。第3図において、実線は光デイスクC1破線は
光ディスクD、−点鎖線は光ディスクEの場合である。
光ディスクの機械精度などの規格は、まだ統一されてい
ないが、追記型、イレーザブル型光ディスクは一般的に
は、反シ量が±250μm以下、面ぶれ量が250μm
以下という仕様が多い。反シ量及び面ぶれ量がこの範囲
内にあれば、実用上特に−ト補強板を用いることによっ
て、機械精度を長時間にわたって、安定に維持できるこ
とが分かる。
ないが、追記型、イレーザブル型光ディスクは一般的に
は、反シ量が±250μm以下、面ぶれ量が250μm
以下という仕様が多い。反シ量及び面ぶれ量がこの範囲
内にあれば、実用上特に−ト補強板を用いることによっ
て、機械精度を長時間にわたって、安定に維持できるこ
とが分かる。
第1図は本発明の全面接着型光ディスクの1例の断面図
であシ1図中符号1.1′はポリカーボネート基板、2
.2′は光学的記録層、3.3′は保護層、4,4′は
接着剤層、5はポリカーボネート製補強板であり、Y及
びY′はディスク単板を示す。 第2図及び第3図は、それぞれ実施例及び比較例で作製
した全面接着型光ディスクにおける処理時間と反シ量、
面ぶれ量との関係を示すグラフである。 特許出願人 旭化成工業株式会社
であシ1図中符号1.1′はポリカーボネート基板、2
.2′は光学的記録層、3.3′は保護層、4,4′は
接着剤層、5はポリカーボネート製補強板であり、Y及
びY′はディスク単板を示す。 第2図及び第3図は、それぞれ実施例及び比較例で作製
した全面接着型光ディスクにおける処理時間と反シ量、
面ぶれ量との関係を示すグラフである。 特許出願人 旭化成工業株式会社
Claims (1)
- 1 ポリカーボネート基板上に、光学的記録層と保護層
とを順次積層して成るディスク単板2枚を、それぞれ保
護層同士を対向させ、かつポリカーボネートから成る補
強板を介して貼り合わせたことを特徴とするポリカーボ
ネート系光ディスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62299583A JPH01140439A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | ポリカーボネート系光デイスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62299583A JPH01140439A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | ポリカーボネート系光デイスク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01140439A true JPH01140439A (ja) | 1989-06-01 |
Family
ID=17874514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62299583A Pending JPH01140439A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | ポリカーボネート系光デイスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01140439A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453039A (ja) * | 1990-06-20 | 1992-02-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学情報記録媒体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5963039A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-10 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体 |
-
1987
- 1987-11-27 JP JP62299583A patent/JPH01140439A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5963039A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-10 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453039A (ja) * | 1990-06-20 | 1992-02-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学情報記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0984442B1 (en) | Information-bearing discs and methods of fabrication | |
JPS61117746A (ja) | 光デイスク基板 | |
JPH02226533A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH026138B2 (ja) | ||
JPH01140439A (ja) | ポリカーボネート系光デイスク | |
JPS6278750A (ja) | エア−サンドイツチ型情報記録媒体 | |
JPH07105069B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPS63152072A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPS59231750A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPS63259853A (ja) | 光デイスク | |
JP2702497B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH04344344A (ja) | 密着貼り合わせ型光情報記録媒体 | |
JPH05290409A (ja) | 光ディスク | |
JPH01109549A (ja) | 光ディスク | |
JPS62226440A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPS5814342A (ja) | 光記憶素子の製造方法 | |
JPS61217944A (ja) | 情報記録デイスク | |
JPS62149052A (ja) | サンドイツチ型情報記録用デイスク | |
JPH02166641A (ja) | 光学式記録媒体 | |
JPS60197957A (ja) | 光デイスクメモリ | |
JPS60160038A (ja) | 情報記録デイスク | |
JPS61236044A (ja) | 円盤状記録担体 | |
JPH03162725A (ja) | 情報記録媒体、情報記録媒体収納用ケース、およびそれらの製造方法 | |
JPS61168149A (ja) | 情報記録デイスク | |
JPS58185050A (ja) | 円盤状情報記録担体 |