JPH01137258A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラー写真感光材料Info
- Publication number
- JPH01137258A JPH01137258A JP29673687A JP29673687A JPH01137258A JP H01137258 A JPH01137258 A JP H01137258A JP 29673687 A JP29673687 A JP 29673687A JP 29673687 A JP29673687 A JP 29673687A JP H01137258 A JPH01137258 A JP H01137258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- acid
- layer
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 96
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims description 27
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims description 27
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 29
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 17
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 4
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003262 carboxylic acid ester group Chemical group [H]C([H])([*:2])OC(=O)C([H])([H])[*:1] 0.000 claims description 3
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 3
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 68
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 51
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 33
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 33
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 33
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 33
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 33
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 28
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 10
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 8
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 8
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000011160 research Methods 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 5
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 5
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical compound O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101100221809 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cpd-7 gene Proteins 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 4
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 4
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 4
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 3
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 3
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical compound CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 3
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 3
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical class O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]propyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C(C)CN(CC(O)=O)CC(O)=O XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMQQXDPCRUGSQB-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[bis(carboxymethyl)amino]propyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DMQQXDPCRUGSQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XWSGEVNYFYKXCP-UHFFFAOYSA-N 2-[carboxymethyl(methyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(C)CC(O)=O XWSGEVNYFYKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical class [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical class [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M Sodium salicylate Chemical compound [Na+].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004422 alkyl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005281 alkyl ureido group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 125000004421 aryl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 2
- ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N phosphonoformic acid Chemical compound OC(=O)P(O)(O)=O ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M potassium bisulfite Chemical compound [K+].OS([O-])=O DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940099427 potassium bisulfite Drugs 0.000 description 2
- 235000010259 potassium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- ZJEFVRRDAORHKG-UHFFFAOYSA-M potassium;2-hydroxy-5-sulfobenzoate Chemical compound [K+].OC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1C([O-])=O ZJEFVRRDAORHKG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- PPVRRIMDWRMTPB-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butyl-2-phenylphenyl) dihydrogen phosphate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(OP(O)(O)=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 PPVRRIMDWRMTPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-thiazole 1-oxide Chemical class O=S1C=CC=N1 JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXSIYNASVRUUQO-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-methylbutan-2-yl)-2,5-dioctoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCOC1=CC(C(C)(C)CC)=C(OCCCCCCCC)C=C1C(C)(C)CC KXSIYNASVRUUQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOSFMYBATFLTAQ-UHFFFAOYSA-N 1-amino-3-(benzimidazol-1-yl)propan-2-ol Chemical compound C1=CC=C2N(CC(O)CN)C=NC2=C1 AOSFMYBATFLTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZFIGURLAJSLIR-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2h-pyridine Chemical compound C=CN1CC=CC=C1 OZFIGURLAJSLIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAVBRLRYUKSUSD-UHFFFAOYSA-N 12-butylhexadecan-1-amine Chemical compound CCCCC(CCCC)CCCCCCCCCCCN ZAVBRLRYUKSUSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPVMVJXYXFUVLR-UHFFFAOYSA-N 12-ethyltetradecan-1-amine Chemical compound CCC(CC)CCCCCCCCCCCN KPVMVJXYXFUVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1O CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBAITADHMBPOQQ-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-benzimidazol-2-yl)-1,3-thiazole Chemical compound C1=CSC(C=2NC3=CC=CC=C3N=2)=N1 JBAITADHMBPOQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QADPIHSGFPJNFS-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-benzimidazol-2-ylmethyl)-1,3-thiazole Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2NC=1CC1=NC=CS1 QADPIHSGFPJNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZXYQEHISUMZAT-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(CC=2C(=CC=C(C)C=2)O)=C1 XZXYQEHISUMZAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGJJYXPMHZOQHJ-UHFFFAOYSA-N 2-[1,2-diamino-2-(2-sulfophenyl)ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical class C=1C=CC=C(S(O)(=O)=O)C=1C(N)=C(N)C1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O PGJJYXPMHZOQHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVXHQHGWBAHSSF-UHFFFAOYSA-L 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate;hydron;iron(2+) Chemical compound [H+].[H+].[Fe+2].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O JVXHQHGWBAHSSF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PBKADZMAZVCJMR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;dihydrate Chemical compound O.O.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O PBKADZMAZVCJMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRUVVLWKPGIYEG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[carboxymethyl-[(2-hydroxyphenyl)methyl]amino]ethyl-[(2-hydroxyphenyl)methyl]amino]acetic acid Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1CN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC1=CC=CC=C1O GRUVVLWKPGIYEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethyl-7-nitro-4h-isoquinolin-1-one Chemical class C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)N(O)C(C)(C)CC2=C1 NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQMGXSMKUXLLER-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-5-sulfobenzoic acid;sodium Chemical compound [Na].OC(=O)C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC=C1O IQMGXSMKUXLLER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100555 2-methyl-4-isothiazolin-3-one Drugs 0.000 description 1
- DSBZMUUPEHHYCY-UHFFFAOYSA-N 2-oxo-1,3,2-dioxathietan-4-one Chemical class O=C1OS(=O)O1 DSBZMUUPEHHYCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- FPFSGDXIBUDDKZ-UHFFFAOYSA-N 3-decyl-2-hydroxycyclopent-2-en-1-one Chemical compound CCCCCCCCCCC1=C(O)C(=O)CC1 FPFSGDXIBUDDKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLNKRLLYLJYWEN-UHFFFAOYSA-N 4-(2,2-dibutoxyethoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCCOC(OCCCC)COC(=O)CCC(O)=O YLNKRLLYLJYWEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOGDFDWINXIWHI-OWOJBTEDSA-N 4-[(e)-2-(4-aminophenyl)ethenyl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N)C=C1 KOGDFDWINXIWHI-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 4-[7-hydroxy-2-[5-[5-[6-hydroxy-6-(hydroxymethyl)-3,5-dimethyloxan-2-yl]-3-methyloxolan-2-yl]-5-methyloxolan-2-yl]-2,8-dimethyl-1,10-dioxaspiro[4.5]decan-9-yl]-2-methyl-3-propanoyloxypentanoic acid Chemical compound C1C(O)C(C)C(C(C)C(OC(=O)CC)C(C)C(O)=O)OC11OC(C)(C2OC(C)(CC2)C2C(CC(O2)C2C(CC(C)C(O)(CO)O2)C)C)CC1 ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical class C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100484 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one Drugs 0.000 description 1
- PZBQVZFITSVHAW-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2h-benzotriazole Chemical compound C1=C(Cl)C=CC2=NNN=C21 PZBQVZFITSVHAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 6-nitro-1h-benzimidazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2N=CNC2=C1 XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJUCBOIXAMPUQL-UHFFFAOYSA-N 7-aminothieno[2,3-b]pyrazine-6-carboxylic acid Chemical compound C1=CN=C2C(N)=C(C(O)=O)SC2=N1 UJUCBOIXAMPUQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical class [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 description 1
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003109 Disodium ethylene diamine tetraacetate Substances 0.000 description 1
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical class [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005955 Ferric phosphate Substances 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010062717 Increased upper airway secretion Diseases 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical class NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 150000008431 aliphatic amides Chemical group 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005153 alkyl sulfamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003868 ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940107816 ammonium iodide Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005116 aryl carbamoyl group Chemical class 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical class 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K azane;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [NH4+].[Fe+3].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- HSUIVCLOAAJSRE-UHFFFAOYSA-N bis(2-methoxyethyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound COCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCOC HSUIVCLOAAJSRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001622 bismuth compounds Chemical class 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N chloromethylisothiazolinone Chemical compound CN1SC(Cl)=CC1=O DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical class [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N diethylhydroxylamine Chemical compound CCN(O)CC FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)([O-])OC1=CC=CC=C1 ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019301 disodium ethylene diamine tetraacetate Nutrition 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N disulfino carbonate Chemical class OS(=O)OC(=O)OS(O)=O SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCAXGMRPPOMODZ-UHFFFAOYSA-N disulfurous acid, diammonium salt Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O PCAXGMRPPOMODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- LTHCIVZEQZAFPI-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diamine;2-(2-hydroxyphenyl)acetic acid Chemical compound NCCN.OC(=O)CC1=CC=CC=C1O LTHCIVZEQZAFPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005670 ethenylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 229940032958 ferric phosphate Drugs 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229960005102 foscarnet Drugs 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000378 hydroxylammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- WTNULKDCIHSVKN-UHFFFAOYSA-N imidazo[1,2-a]pyridin-2-ol Chemical compound C1=CC=CC2=NC(O)=CN21 WTNULKDCIHSVKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTCSSFWDNNEEBH-UHFFFAOYSA-N imidazo[1,2-a]pyridine Chemical compound C1=CC=CC2=NC=CN21 UTCSSFWDNNEEBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000399 iron(III) phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical class [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- BEGLCMHJXHIJLR-UHFFFAOYSA-N methylisothiazolinone Chemical compound CN1SC=CC1=O BEGLCMHJXHIJLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- OQSOCBWRGQBAJC-UHFFFAOYSA-N n-(4-methyl-5-sulfanylidene-1h-1,2,4-triazol-3-yl)acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=NNC(=S)N1C OQSOCBWRGQBAJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKFETRYYSUTEC-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide Chemical compound CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 NPKFETRYYSUTEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical class N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 208000026435 phlegm Diseases 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L potassium metabisulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043349 potassium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010263 potassium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 1
- MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[3,4-d]triazole Chemical class N1=NN=C2N=NC=C21 MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000003870 salicylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011083 sodium citrates Nutrition 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229960004025 sodium salicylate Drugs 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- QHFDHWJHIAVELW-UHFFFAOYSA-M sodium;4,6-dioxo-1h-1,3,5-triazin-2-olate Chemical class [Na+].[O-]C1=NC(=O)NC(=O)N1 QHFDHWJHIAVELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- NVBFHJWHLNUMCV-UHFFFAOYSA-N sulfamide Chemical group NS(N)(=O)=O NVBFHJWHLNUMCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000010296 thiabendazole Nutrition 0.000 description 1
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 125000005031 thiocyano group Chemical group S(C#N)* 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- NJPOTNJJCSJJPJ-UHFFFAOYSA-N tributyl benzene-1,3,5-tricarboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCCCC)=CC(C(=O)OCCCC)=C1 NJPOTNJJCSJJPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003639 trimesic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZOPCDOGRWDSSDQ-UHFFFAOYSA-N trinonyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCCC)OCCCCCCCCC ZOPCDOGRWDSSDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUUHFRRPHJEEKV-UHFFFAOYSA-N tripotassium borate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]B([O-])[O-] WUUHFRRPHJEEKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3003—Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
- G03C7/3005—Combinations of couplers and photographic additives
- G03C7/3013—Combinations of couplers with active methylene groups and photographic additives
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/39208—Organic compounds
- G03C7/39212—Carbocyclic
- G03C7/39216—Carbocyclic with OH groups
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は写真感光材料に関し、特に発色性と画像安定性
が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する
。
が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する
。
(従来の技術)
ハロゲン化銀写真怒光材料に露光を与えた後、発色現像
処理することにより、ハロゲン化銀により酸化された芳
香族第一アミン現像主薬と色形成カプラーが反応し、色
画像が形成される。
処理することにより、ハロゲン化銀により酸化された芳
香族第一アミン現像主薬と色形成カプラーが反応し、色
画像が形成される。
イエロー色画像形成カプラーとしては4当量カプラーあ
るいは特開昭50−87650号、英国特許第3,36
9.695号、同3. 408. 194号、同3,4
15,652号、同3,447゜928号に記載されて
いる活性メチレン基の1個の水素原子をアリールオキシ
基、ハロゲン元素、スルフオキシ基、アシロオキシ基等
によって置換したα−アシルアセトアニリド類が知られ
ているが、これらのカプラーはカプリング反応活性が不
十分である、画像堅牢性が弱いなどの欠点を有していた
。
るいは特開昭50−87650号、英国特許第3,36
9.695号、同3. 408. 194号、同3,4
15,652号、同3,447゜928号に記載されて
いる活性メチレン基の1個の水素原子をアリールオキシ
基、ハロゲン元素、スルフオキシ基、アシロオキシ基等
によって置換したα−アシルアセトアニリド類が知られ
ているが、これらのカプラーはカプリング反応活性が不
十分である、画像堅牢性が弱いなどの欠点を有していた
。
発色性が不充分であると現像液成分の変動に伴う写真性
変化が大きく、安定した品質が得られないという点で問
題であり、また画像堅牢性の向上は、保存経時による品
質の劣化の原因となる為、改良が強く望まれている性能
である。
変化が大きく、安定した品質が得られないという点で問
題であり、また画像堅牢性の向上は、保存経時による品
質の劣化の原因となる為、改良が強く望まれている性能
である。
(発明が解決しようとする問題点)
これらの欠点を克服し、より高活性なイエローカプラー
としては、特開昭47−26133号記載の活性メチレ
ン基の1個の水素原子を、窒素原子を含む複素環によっ
て直接置換したカプラーが知られている。
としては、特開昭47−26133号記載の活性メチレ
ン基の1個の水素原子を、窒素原子を含む複素環によっ
て直接置換したカプラーが知られている。
しかしながら、これらのカプラーを使用した場合には、
発色性は向上するものの生成した黄色色画像の光、及び
温熱条件下での堅牢性は、かなり改善されているとはい
え、不十分であった。
発色性は向上するものの生成した黄色色画像の光、及び
温熱条件下での堅牢性は、かなり改善されているとはい
え、不十分であった。
一方、イエロー色画像安定化剤としては、ヒンダードア
ミン類、ヒンダードフェノール類が英国特許13268
89号、同1354313号、同1410846号等で
知られている。
ミン類、ヒンダードフェノール類が英国特許13268
89号、同1354313号、同1410846号等で
知られている。
しかしながら、これらの化合物は、確かにイエロー色画
像の堅牢性を向上させるものの、その効果は小さく充分
とは言えなかった。
像の堅牢性を向上させるものの、その効果は小さく充分
とは言えなかった。
従って本発明の目的は、発色性に優れかつ、イエロー色
画像堅牢性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。
画像堅牢性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。
(問題点を解決する為の゛手段)
上記本発明の目的を達成する為に種々検討した結果、下
記一般式(1)で表わされるイエローカプラーの少な(
とも1種と、下記−最式(A)で表わされる化合物の少
な(とも1種を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料により本発明の目的が達成されることを見い出した。
記一般式(1)で表わされるイエローカプラーの少な(
とも1種と、下記−最式(A)で表わされる化合物の少
な(とも1種を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料により本発明の目的が達成されることを見い出した。
一般式(1)
%式%
式中、R1は置換又は無置換のN−フェニルカルバモイ
ル基を表わし、R2は置換もしくは無置換のアルキル基
又は置換もしくは無置換の了り−ル基を表わし、X′は
下記式(a)、 (b)又は(C)で示される基を表
わす。
ル基を表わし、R2は置換もしくは無置換のアルキル基
又は置換もしくは無置換の了り−ル基を表わし、X′は
下記式(a)、 (b)又は(C)で示される基を表
わす。
(a) (b)
式(a)、 (b)中、R2、R4は同じでも異なっ
ていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、カルボン
酸エステル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチオ基
、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルスル
フィニル基、カルボン酸基、スルホン酸基、無置換もし
くは置換のフェニル基又は複素環を表わす。
ていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、カルボン
酸エステル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチオ基
、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルスル
フィニル基、カルボン酸基、スルホン酸基、無置換もし
くは置換のフェニル基又は複素環を表わす。
°・、Wし′
■
と共に4員環、5員環もしくは6員環を形成するに要す
る非金属原子を表わす。
る非金属原子を表わす。
一般式(A)
(式中、R8、R1、RtおよびR・は、それぞれ水素
原子又は置換基を表わし、YlおよびYtはそれぞれ水
素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、ス
ルホニル基およびシリル基を表わし、Xは単結合または
二価の連結基を表わし、nは1又2を表わす、) 本発明で用いる2当量カプラーは前記一般式(1)で表
わされるものであり、以下詳述する。
原子又は置換基を表わし、YlおよびYtはそれぞれ水
素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、ス
ルホニル基およびシリル基を表わし、Xは単結合または
二価の連結基を表わし、nは1又2を表わす、) 本発明で用いる2当量カプラーは前記一般式(1)で表
わされるものであり、以下詳述する。
式(1)中、R1は置換又は無置換のN−フェニルカル
バモイル基を表わし、該N−フェニルカルバモイル基の
置換基としてはイエローカプラーにおいて周知の置換基
、例えばアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルコキシカル
バモイル基、脂肪族アミド基、アルキルスルファモイル
基、アルキルスルホンアミド基、アルキルウレイド基、
アルキル置換サクシンイミド基、アリールオキシ基、ア
リールオキシカルボニル基、アリールカル ゛バモイ
ル基、アリールアミド基、アリールスルファモイル基、
アリールスルホンアミド基、アリールウレイド基、カル
ボキシ基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ
基などを表わす、置換基は2個以上あってもよく、その
場合、互いに同じでも異なっていてもよい。
バモイル基を表わし、該N−フェニルカルバモイル基の
置換基としてはイエローカプラーにおいて周知の置換基
、例えばアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルコキシカル
バモイル基、脂肪族アミド基、アルキルスルファモイル
基、アルキルスルホンアミド基、アルキルウレイド基、
アルキル置換サクシンイミド基、アリールオキシ基、ア
リールオキシカルボニル基、アリールカル ゛バモイ
ル基、アリールアミド基、アリールスルファモイル基、
アリールスルホンアミド基、アリールウレイド基、カル
ボキシ基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ
基などを表わす、置換基は2個以上あってもよく、その
場合、互いに同じでも異なっていてもよい。
R2がアルキル基を表わす場合には炭素数4〜20個の
第3級アルキル基が好ましく、例えばt−プチル基、t
−アミル基、t−オクチル基、1゜1−ジエチルプロピ
ル基、1.l−ジメチルへキシル基、1,1,5.5−
テトラメチルヘキシル基、などが代表的なものとして挙
げられるaR”の置換アルキル基や置換アリール基の置
換基としてはR1で示された置換基が代表的なものとし
て挙げられる。
第3級アルキル基が好ましく、例えばt−プチル基、t
−アミル基、t−オクチル基、1゜1−ジエチルプロピ
ル基、1.l−ジメチルへキシル基、1,1,5.5−
テトラメチルヘキシル基、などが代表的なものとして挙
げられるaR”の置換アルキル基や置換アリール基の置
換基としてはR1で示された置換基が代表的なものとし
て挙げられる。
XI のカップリング離脱基は2当量イエローカプラー
を形成するカップリング離脱基、即ち下記一般式(a)
、(b)または(C)で表される基を表わす。
を形成するカップリング離脱基、即ち下記一般式(a)
、(b)または(C)で表される基を表わす。
(a) (b)
Rs、R4は各々水素原子、ハロゲン原子、カルボン酸
エステル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチオ基、
アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフ
ィニル基、カルボン酸基、スルホン酸基、無置換もしく
は置換のフェニル基または複素環を表わし、これらの基
は同じでも異なってもよい。
エステル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチオ基、
アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフ
ィニル基、カルボン酸基、スルホン酸基、無置換もしく
は置換のフェニル基または複素環を表わし、これらの基
は同じでも異なってもよい。
゛・、、W し゛”
環もしくは6員環を形成するのに要する非金属原子を表
わす。
わす。
本発明に用いられるイエローカプラーでより好ましいも
のは下記一般式(I′)で示される。
のは下記一般式(I′)で示される。
一般式(!9)
式中、R9炭素数4〜12個の第3級アルキル基、もし
くはハロゲン原子、アルキル基、またはアルコキシ基で
置換されたフェニル基、または無置換フェニル基を表わ
す R111はハロゲン原子またはアルコキシ基を表わ
す、R′1は水素原子、ハロゲン原子または置換基を有
していてもよいアルコキシ基を表わす、R11は、置換
基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、アルキルスルファモイル基、アリール基スルファ
モイル基、アルキルスルホンアミド基、アリールスルホ
ンアミド基、アルキルウレイド基、アリールウレイド基
、サクシンイミド基、アルコキシ基、またはアリールオ
キシ基を表わす。
くはハロゲン原子、アルキル基、またはアルコキシ基で
置換されたフェニル基、または無置換フェニル基を表わ
す R111はハロゲン原子またはアルコキシ基を表わ
す、R′1は水素原子、ハロゲン原子または置換基を有
していてもよいアルコキシ基を表わす、R11は、置換
基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、アルキルスルファモイル基、アリール基スルファ
モイル基、アルキルスルホンアミド基、アリールスルホ
ンアミド基、アルキルウレイド基、アリールウレイド基
、サクシンイミド基、アルコキシ基、またはアリールオ
キシ基を表わす。
X富は下記一般式(d)、 (e)又は(f)で表わ
される記を表わす。
される記を表わす。
R目
■
式中、R12、R14は各々水素原子、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはヒド
ロキシ基を表わす、RIM、RI6及びR17は各々水
素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、また
はアシル基を表わす。W2は酸素またはイオウ原子を表
わす。
リール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはヒド
ロキシ基を表わす、RIM、RI6及びR17は各々水
素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、また
はアシル基を表わす。W2は酸素またはイオウ原子を表
わす。
本発明に用いられるイエローカプラーで特に好ましいも
のは下記一般式(1”)で示される。
のは下記一般式(1”)で示される。
一般式(1”)
t
式中、R1は置換基を有していてもよいアルキル基また
はフェニル基を表わす。
はフェニル基を表わす。
これらのイエローカプラーは例えば特公昭51−107
83号、同51−33410号、同51−33410号
、特開昭47−26133号、同48−73147号、
同51−102636号、同52−82424号、同5
2−115219号、英国特許1425020号、西独
特許1547868号に記載された方法に準じて合成す
ることができる。
83号、同51−33410号、同51−33410号
、特開昭47−26133号、同48−73147号、
同51−102636号、同52−82424号、同5
2−115219号、英国特許1425020号、西独
特許1547868号に記載された方法に準じて合成す
ることができる。
次に一般式(1)で表わされるイエローカプラーの具体
例を示すが本発明がこれらに限定されるものではない。
例を示すが本発明がこれらに限定されるものではない。
(Y−1)
しl
(Y−2)
(Y−4)
(Y−5)
CHs CNH
CH,CIIオ0CJs
(Y−6)
CH。
(Y−7)
(Y−8)
(Y−9)
(Y−10)
(Y−11)
C)13−C−NH
C11゜
(Y−12)
CH3
(Y−13)
(Y−14)
OCJs CzHs
(Y−16)
CI
(Y−17)
(Y−18)
(Y−19)
(Y−20)
■
H3
(Y−21)
CI
(Y−22)
(Y−23)
CI
(Y−24)
(Y−25)
I
(Y−26)
C1
(Y−27)
I
(Y−28)
N
次に、一般式(A)におけるR’ 、R’ 、Rフ、R
11,X、Yl 、Ytおよびnについて詳述する。
11,X、Yl 、Ytおよびnについて詳述する。
10式(A)LおいてR’ SR” 、R’ ti’及
びR8はそれぞれ、水素原子又は置換基を表わし、好ま
しい置換基としては、脂肪族基、芳香族基(例えば、フ
ェニル、ナフチル)、複素環(例えば、2−ピリジル、
2−テトラヒドロピラニル)、ハロゲン原子(例えば、
フッ素、塩素、臭素)、脂肪族オキシ基(例えば、メト
キシ、ブトキシ)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ
、ベンゾイルアミノ)、スルホニルオキシ(例えば、ベ
ンゼンスルホニルオキシ)、アシルアミノ基(例えば、
アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ)、スルホンアミド
基(例えば、メタンスルホンアミド)、アミノ基、脂肪
族および芳香族オキシカルボニル基(例えば、フェノキ
シカルボニル、ブトキシカルボニル)、カルバモイル基
(例えば、ジメチルカルバモイル、フェニルカルバモイ
ル)、ヒドロキシ基などが挙げられる。nが2のときR
1およびR4はそれぞれ同じでも異なっていてもよい。
びR8はそれぞれ、水素原子又は置換基を表わし、好ま
しい置換基としては、脂肪族基、芳香族基(例えば、フ
ェニル、ナフチル)、複素環(例えば、2−ピリジル、
2−テトラヒドロピラニル)、ハロゲン原子(例えば、
フッ素、塩素、臭素)、脂肪族オキシ基(例えば、メト
キシ、ブトキシ)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ
、ベンゾイルアミノ)、スルホニルオキシ(例えば、ベ
ンゼンスルホニルオキシ)、アシルアミノ基(例えば、
アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ)、スルホンアミド
基(例えば、メタンスルホンアミド)、アミノ基、脂肪
族および芳香族オキシカルボニル基(例えば、フェノキ
シカルボニル、ブトキシカルボニル)、カルバモイル基
(例えば、ジメチルカルバモイル、フェニルカルバモイ
ル)、ヒドロキシ基などが挙げられる。nが2のときR
1およびR4はそれぞれ同じでも異なっていてもよい。
一般式(A)においてYlおよびY3はそれぞれ水素原
子、脂肪族基、芳香族基(例えばフェニル、ナフチル)
、複素環基(例えば、2−ピリジル、2−テトラヒドロ
ピラニル)、アシル基(例えば、アセチル、ベンゾイル
、2−エチルへキシルオキシカルボニル)、スルホニル
基(例えば、メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル)
およびシリル基(例えば、トリメチルシリル)を表わし
、nが2のときY、はそれぞれ同じでも異なっていても
よい。
子、脂肪族基、芳香族基(例えばフェニル、ナフチル)
、複素環基(例えば、2−ピリジル、2−テトラヒドロ
ピラニル)、アシル基(例えば、アセチル、ベンゾイル
、2−エチルへキシルオキシカルボニル)、スルホニル
基(例えば、メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル)
およびシリル基(例えば、トリメチルシリル)を表わし
、nが2のときY、はそれぞれ同じでも異なっていても
よい。
一般式(A)においてXは単結合又は二価の連結基を表
わし、好ましい連結基の例としてはアルキリデン基(例
えば、メチレン、イソプロピリデン)、アシル結合、酸
素原子、イオウ原子、スルホニル結合、アミノ基、エス
テル結合およびアミド結合などが挙げられる。
わし、好ましい連結基の例としてはアルキリデン基(例
えば、メチレン、イソプロピリデン)、アシル結合、酸
素原子、イオウ原子、スルホニル結合、アミノ基、エス
テル結合およびアミド結合などが挙げられる。
−m式(A)においてnは1又は2を表わす。
本明細書中“脂肪族基”とは直鎖状、分岐状も・ し
くは環状の脂肪族炭化水素基を表わし、アルキル、アル
ケニル°、アルキニル基など飽和および不飽和のものを
包含する意味である。その代表例を挙げるとメチル基、
エチル基、ブチル基、ドデシル基、オクタデシル基、ア
ルキニル基、is。
くは環状の脂肪族炭化水素基を表わし、アルキル、アル
ケニル°、アルキニル基など飽和および不飽和のものを
包含する意味である。その代表例を挙げるとメチル基、
エチル基、ブチル基、ドデシル基、オクタデシル基、ア
ルキニル基、is。
−プロピル基、tart−ブチル基、tart−オクチ
ル基、Ler!−ドデシル基、シクロヘキシル基、シク
ロペンチル基、アリル基、ビニル基、2−へキサデセニ
ル基、プロパギル基などがある。
ル基、Ler!−ドデシル基、シクロヘキシル基、シク
ロペンチル基、アリル基、ビニル基、2−へキサデセニ
ル基、プロパギル基などがある。
以上述べてきた置換基のうち置換可能な基には、さらに
、アルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシ基(
例えば、メトキシ基、2−メトキシエトキシ基など)、
アリールオキシ基(例えば、2.4−ジーtert−ア
ミルフェノキシ基、2−クロロフェノキシ基、4−シア
ノフェノキシ基など)、アルケニルオキシ基(例えば、
2−プロペニルオキシ基など)、アシル基(例えば、ア
セチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例えば、
ブトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、アセ
トキシ基、ベンゾイルオキシ基、ブトキシスルホニル基
、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例え
ば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル基、ジメチ
ルカルバモイル基、メタンスルホンアミド基、ブチルス
ルファモイル基など)、スルファミド基(例えば、ジプ
ロピルスルファモイルアミノ基など)、イミド基(例え
ば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、ウレ
イド基(例えばフェニルウレイド基、ジメチルウレイド
基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基(例えば
、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル基など)、
脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、
フェニルチオ基など)、ヒドロキシ基、シアノ基、カル
ボキシ基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原子などから
選ばれた基で置換していてもよい。
、アルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシ基(
例えば、メトキシ基、2−メトキシエトキシ基など)、
アリールオキシ基(例えば、2.4−ジーtert−ア
ミルフェノキシ基、2−クロロフェノキシ基、4−シア
ノフェノキシ基など)、アルケニルオキシ基(例えば、
2−プロペニルオキシ基など)、アシル基(例えば、ア
セチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例えば、
ブトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、アセ
トキシ基、ベンゾイルオキシ基、ブトキシスルホニル基
、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例え
ば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル基、ジメチ
ルカルバモイル基、メタンスルホンアミド基、ブチルス
ルファモイル基など)、スルファミド基(例えば、ジプ
ロピルスルファモイルアミノ基など)、イミド基(例え
ば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、ウレ
イド基(例えばフェニルウレイド基、ジメチルウレイド
基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基(例えば
、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル基など)、
脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、
フェニルチオ基など)、ヒドロキシ基、シアノ基、カル
ボキシ基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原子などから
選ばれた基で置換していてもよい。
一般式(A)において好ましくはY+、Yxのうちの少
なくとも一方は水素原子でないことが好ましく、更に、
一方が水素原子で他方は水素原子でないことが特に好ま
しい。
なくとも一方は水素原子でないことが好ましく、更に、
一方が水素原子で他方は水素原子でないことが特に好ま
しい。
−m式(A)においてXは単結合でないことが好ましい
。
。
一般式(A) におい7−OYI又は−OY tとXの
それぞれの置換位置はオルト位又はバラ位が好ましく、
オルト位が更に好ましい。
それぞれの置換位置はオルト位又はバラ位が好ましく、
オルト位が更に好ましい。
−a式(A)においてY、およびY2はそれぞれ水素原
子、脂肪族基およびアシル基が好ましい。
子、脂肪族基およびアシル基が好ましい。
以下に一般式(A)で表わされる化合物を具体例で例示
するが本発明はこれらに限定されるものではない。
するが本発明はこれらに限定されるものではない。
(t)C,Hw
(t)CJw CHs
CHI CHI
C113し■3
A−10
A−11
しIIs [;H才A−22
co3 ct+。
しH3CH2
H
A−34
A−35
H
(t)にJv (t)に4H*
(t)にnH啼CO! CJs aHq aHq C4H90aHq C4H9CJw C4h + 1 1Csl++
+(t) A−47 CJs ■ (LJI;sL+ しis (
EJI;sL+−5O C4H911) A−59 Δ−60 cg (tパaeH17にg本発明に用い
られるフェノール誘導体の合成法は既知であり、例えば
G、 Casiraghi旦、 al、。
(t)にnH啼CO! CJs aHq aHq C4H90aHq C4H9CJw C4h + 1 1Csl++
+(t) A−47 CJs ■ (LJI;sL+ しis (
EJI;sL+−5O C4H911) A−59 Δ−60 cg (tパaeH17にg本発明に用い
られるフェノール誘導体の合成法は既知であり、例えば
G、 Casiraghi旦、 al、。
Makromol Chem+1133.2611
(1982)、特開昭60−80848号に記載の方
法などで合成でき、更にフェノール誘導体は特公昭61
−34664号、特開昭62−262047号に記載の
方法などで酸素置換基へと誘導できる。
(1982)、特開昭60−80848号に記載の方
法などで合成でき、更にフェノール誘導体は特公昭61
−34664号、特開昭62−262047号に記載の
方法などで酸素置換基へと誘導できる。
−i式(T)で表わされるカプラーは同一層に存在する
ハロゲン化銀1モル当りlXl0−3モル〜1モルの割
合で乳剤層に添加するのが好ましく、更に好ましくは5
X10−!モル−5X 10−’モルの割合である。
ハロゲン化銀1モル当りlXl0−3モル〜1モルの割
合で乳剤層に添加するのが好ましく、更に好ましくは5
X10−!モル−5X 10−’モルの割合である。
−a式(A)の化合物は、一般式(1)または表わされ
るカプラーに対し1モル%から200モル%添加しても
良く、特に好ましくは2モル%から30モル%の範囲で
ある。
るカプラーに対し1モル%から200モル%添加しても
良く、特に好ましくは2モル%から30モル%の範囲で
ある。
本発明の実施に当っては、一般式(1)で表わされる親
油性カプラーと一般式(A)で表わされる化合物は親油
性微粒子中に溶解又は含浸している事が好ましい、この
親油性微粒子を構成する物質としては、前記の化合物の
他に所望によりカプラー等の添加剤の油性溶媒(ワック
ス等のように温室で固定のものも含む)、或いはポリマ
ー、或いはカプラー、混色防止剤や紫外線吸収剤等、添
加剤自身が油性溶媒を兼ねる物質である。
油性カプラーと一般式(A)で表わされる化合物は親油
性微粒子中に溶解又は含浸している事が好ましい、この
親油性微粒子を構成する物質としては、前記の化合物の
他に所望によりカプラー等の添加剤の油性溶媒(ワック
ス等のように温室で固定のものも含む)、或いはポリマ
ー、或いはカプラー、混色防止剤や紫外線吸収剤等、添
加剤自身が油性溶媒を兼ねる物質である。
ここで親油性微粒子とは、ゼラチン水溶液に実質的に溶
解せず、ゼラチン水溶液中で別相として存在する微粒子
を意味する。
解せず、ゼラチン水溶液中で別相として存在する微粒子
を意味する。
本発明による親油性微粒子は、通常、一般式(1)のカ
プラーと一般式(A>の化合物とを大気圧中で沸点17
0℃以上の高沸点溶媒(オイル)単独、或いは低沸点溶
媒単独(先に述べたようにオイル不要の場合)、または
前記オイルと低沸点溶媒との混合溶媒に溶解し、この溶
液をゼラチン等の親水性コロイド水溶液に乳化分散して
調製される。親油性微粒子の粒径に特に制限はないが、
0.05μ〜0.5μが好ましく、特に0.1μ〜0.
3μが好ましい。
プラーと一般式(A>の化合物とを大気圧中で沸点17
0℃以上の高沸点溶媒(オイル)単独、或いは低沸点溶
媒単独(先に述べたようにオイル不要の場合)、または
前記オイルと低沸点溶媒との混合溶媒に溶解し、この溶
液をゼラチン等の親水性コロイド水溶液に乳化分散して
調製される。親油性微粒子の粒径に特に制限はないが、
0.05μ〜0.5μが好ましく、特に0.1μ〜0.
3μが好ましい。
また前記のオイル/カプラー比としては、重量比で0.
00〜2.0であるのが好ましい。
00〜2.0であるのが好ましい。
前記オイルの具体例としては、例えばフタール酸アルキ
ルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ジイソデシルフタレート、ジメトキシエチルフタレ
ートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェー
ト、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォス
フェート、ジオクチルブチルフォスフェート、モノフェ
ニル−p−t−ブチルフェニルホスフェート、トリオク
チルフォスフェート、トリノニルフォスフェート)、ク
エン酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)
、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アル
キル7ミド(例えばジエチルラウリルアミド、ジブチル
ラウリルアミド)、脂肪酸エステル[(例えばジブトキ
シエチルサクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメ
シン酸エステルM(例えばトリメシン酸トリブチル)な
どをあげることができる。
ルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ジイソデシルフタレート、ジメトキシエチルフタレ
ートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェー
ト、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォス
フェート、ジオクチルブチルフォスフェート、モノフェ
ニル−p−t−ブチルフェニルホスフェート、トリオク
チルフォスフェート、トリノニルフォスフェート)、ク
エン酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)
、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アル
キル7ミド(例えばジエチルラウリルアミド、ジブチル
ラウリルアミド)、脂肪酸エステル[(例えばジブトキ
シエチルサクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメ
シン酸エステルM(例えばトリメシン酸トリブチル)な
どをあげることができる。
また、ポリマーとしてはアクリル酸メタアクリル酸およ
びそのエステル(例えばメチルアクリレート、エチルア
クリレート、プチルメタアクリレ−ト等)、アクリルア
ミド、メタアクリルアミド、ビニルエステル(例えばビ
ニルアセテート、ビニルプロピオネートなど)、アクリ
ロニトリル、スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルアル
キルエーテル(例えばビニルエチルエーテル)、マレイ
ン酸エステル(例えばマレイン酸メチルエステル)、N
−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルピリジン、2−
および4−ビニルピリジンなどのモノマーの単独もしく
は2種以上を用いて製造されたラテックスポリマー又は
水不溶性有i溶媒可溶性ポリマーが用いられる。
びそのエステル(例えばメチルアクリレート、エチルア
クリレート、プチルメタアクリレ−ト等)、アクリルア
ミド、メタアクリルアミド、ビニルエステル(例えばビ
ニルアセテート、ビニルプロピオネートなど)、アクリ
ロニトリル、スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルアル
キルエーテル(例えばビニルエチルエーテル)、マレイ
ン酸エステル(例えばマレイン酸メチルエステル)、N
−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルピリジン、2−
および4−ビニルピリジンなどのモノマーの単独もしく
は2種以上を用いて製造されたラテックスポリマー又は
水不溶性有i溶媒可溶性ポリマーが用いられる。
また、本発明による親油性微粒子をつくるのに用いられ
る低沸点溶媒としては、大気圧中で沸点約30℃ないし
150℃の有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロ
ピル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロ
ピオン酸エチル、メタノール、エタノール、2級ブチル
アルコール、シクロヘキサノール、フン化アルコール、
メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテー
ト、メチルセロソルブアセテート、アセトン、メチルア
セトン、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、シクロ
ヘキサン等を挙げる事ができる。
る低沸点溶媒としては、大気圧中で沸点約30℃ないし
150℃の有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロ
ピル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロ
ピオン酸エチル、メタノール、エタノール、2級ブチル
アルコール、シクロヘキサノール、フン化アルコール、
メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテー
ト、メチルセロソルブアセテート、アセトン、メチルア
セトン、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、シクロ
ヘキサン等を挙げる事ができる。
また、本発明の化合物は、この他感光材料を形成するた
めの種々の公知の材料、例えば、ハロゲン化銀、マゼン
タ、シアンカプラー等と用いられる。
めの種々の公知の材料、例えば、ハロゲン化銀、マゼン
タ、シアンカプラー等と用いられる。
本発明に使用できるマゼンタカブラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。5−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第2.311,082号、同第2゜3
43.703号、同第2,600,788号、同第2,
908,573号、同第3,062.653号、同第3
,152,896号および同第3゜936.015号な
どに記載されている。二当量の5−ピラゾロン系カプラ
ーの離脱基として、米国特許第4.310,619号に
記載された窒素原子離脱基または米国特許第4,351
,897号に記載された了り−ルチオ基が好ましい、ま
た欧州特許第73,636号に記載のバラスト基を存す
る5−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られる
。
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。5−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第2.311,082号、同第2゜3
43.703号、同第2,600,788号、同第2,
908,573号、同第3,062.653号、同第3
,152,896号および同第3゜936.015号な
どに記載されている。二当量の5−ピラゾロン系カプラ
ーの離脱基として、米国特許第4.310,619号に
記載された窒素原子離脱基または米国特許第4,351
,897号に記載された了り−ルチオ基が好ましい、ま
た欧州特許第73,636号に記載のバラスト基を存す
る5−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られる
。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
369,879号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,725.067号に記載さ
れたピラゾロ(5,1−c )(1,2,4))リアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャー24220 (
1984年6月)に記載のピラゾロテトラゾール類およ
びリサーチ・ディスクロージャー24230 (198
4年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる
0発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点で欧州特許第119,741号に記載のイミダゾ(1
,2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第119
,860号に記載のピラゾロ(1゜5−b)(1,2,
4) トリアゾールは特に好ましい。
369,879号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,725.067号に記載さ
れたピラゾロ(5,1−c )(1,2,4))リアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャー24220 (
1984年6月)に記載のピラゾロテトラゾール類およ
びリサーチ・ディスクロージャー24230 (198
4年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる
0発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点で欧州特許第119,741号に記載のイミダゾ(1
,2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第119
,860号に記載のピラゾロ(1゜5−b)(1,2,
4) トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.474゜293号に記載のナ
フトール系カプラー、好ましくは米国特許第4,052
,212号、同第4゜146.396号、同第4,22
8,233号および同第4.296,200号に記載さ
れた酸素原子離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代
表例として挙げられる。またフェノール系カプラーの具
体例は、米国特許第2.369,929号、同第2,8
01.171号、同第2. 772. 162号、同第
2.895,826号などに記載されている。湿度およ
び温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好まし
く使用され、その典型例を挙げると、米国特許第3,7
72,002号に記載されたフェノール核のメター位に
エチル基以上のアルキル基を有するフェノール系シアン
カブラー、米国特許第2,772.162号、同第3,
758,308号、同第4,126.396号、同第4
,334,011号、同第4,327゜173号、西独
特許公開第3,329.729号および特願昭58−4
2671号などに記載された2、5−ジアシルアミノ置
換フェノール系カプラーおよび米国特許第3,446,
622号、同第4,333,999号、同第4. 45
1. 559号および同第4,427,767号などに
記載された2−位にフェニルウレイド基を有しかつ5−
位にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラーなど
である。
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.474゜293号に記載のナ
フトール系カプラー、好ましくは米国特許第4,052
,212号、同第4゜146.396号、同第4,22
8,233号および同第4.296,200号に記載さ
れた酸素原子離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代
表例として挙げられる。またフェノール系カプラーの具
体例は、米国特許第2.369,929号、同第2,8
01.171号、同第2. 772. 162号、同第
2.895,826号などに記載されている。湿度およ
び温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好まし
く使用され、その典型例を挙げると、米国特許第3,7
72,002号に記載されたフェノール核のメター位に
エチル基以上のアルキル基を有するフェノール系シアン
カブラー、米国特許第2,772.162号、同第3,
758,308号、同第4,126.396号、同第4
,334,011号、同第4,327゜173号、西独
特許公開第3,329.729号および特願昭58−4
2671号などに記載された2、5−ジアシルアミノ置
換フェノール系カプラーおよび米国特許第3,446,
622号、同第4,333,999号、同第4. 45
1. 559号および同第4,427,767号などに
記載された2−位にフェニルウレイド基を有しかつ5−
位にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラーなど
である。
さらに、酸化防止剤、発色増強剤、紫外線吸収剤、シア
ン、マゼンタ及び/又はイエロー色素画像の褪色防止剤
、混色防止剤、スティン防止剤、カプリ防止剤、分光増
!5荊、染料、硬膜剤、界面活性剤、帯電防止剤、現像
促進剤や脱銀促進剤などを添加することができる。
ン、マゼンタ及び/又はイエロー色素画像の褪色防止剤
、混色防止剤、スティン防止剤、カプリ防止剤、分光増
!5荊、染料、硬膜剤、界面活性剤、帯電防止剤、現像
促進剤や脱銀促進剤などを添加することができる。
以下に本発明のカラー現像液について説明する。
本発明に使用されるカラー現像液中には、公知の芳香族
第一級アミンカラー現像主薬を含存する。
第一級アミンカラー現像主薬を含存する。
好ましい例はp−フェニレンジアミン誘導体であり、代
表例を以下に示すがこれらに限定されるものではない。
表例を以下に示すがこれらに限定されるものではない。
D−LN、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン
D−22−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン
D−32−アミノ−5−(N−エチル−N−ラウリルア
ミノ)トルエン D−44−(N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル
)アミノコアニリン D−52−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アミノコアニリン D−64−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β
−(メタンスルホンアミド)エチルツーアニリン D−7N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミドD−8N、N−ジメチル
=p−フ二二レンジアミン D−94−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシ呈チルアニリン D−104−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−114−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−ブトキシエチルアニリン 上記p−フェニレンジアミン誘導体のうち特に好ましく
は4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−〔β−(
メタンスルホンアミド)エチル〕−アニリン(例示化合
物D−6)である。
ミノ)トルエン D−44−(N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル
)アミノコアニリン D−52−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アミノコアニリン D−64−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β
−(メタンスルホンアミド)エチルツーアニリン D−7N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミドD−8N、N−ジメチル
=p−フ二二レンジアミン D−94−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシ呈チルアニリン D−104−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−114−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−ブトキシエチルアニリン 上記p−フェニレンジアミン誘導体のうち特に好ましく
は4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−〔β−(
メタンスルホンアミド)エチル〕−アニリン(例示化合
物D−6)である。
また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい、該芳香族−級アミン現像主薬の使用
量は現像液11当り好ましくは約0.1g〜約20g、
より好ましくは約0゜5g〜約logの濃度である。
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい、該芳香族−級アミン現像主薬の使用
量は現像液11当り好ましくは約0.1g〜約20g、
より好ましくは約0゜5g〜約logの濃度である。
又、カラー現像液には保恒剤として、亜硫酸ナトリウム
、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリ
ウム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の
亜硫酸塩や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応じて添
加することができる。
、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリ
ウム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の
亜硫酸塩や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応じて添
加することができる。
又、前記カラー現像主薬を直接、保恒する化合物として
、各種ヒドロキシルアミン類、特願昭61−18655
9号記載のヒドロキサム酸類、同6l−LTO756号
記載のヒドラジン類や、ヒドラジド類、同61−188
742号及び同61−203253号記載のフェノール
類、同61−188741号記載のα−ヒドロキシケト
ン類やぼ一アミノケトン類、及び/又は、同61−18
0616号記載の各種W類を添加するのが好ましい、又
、上記化合物と併用して、特願昭61−147823号
、同61−166674号、同61−165621号、
同61−164515号、同61−170789号、及
び同61−168159号等に記載のモノアミン類、同
61−173595号、同61−164515号、同6
1−186560号等に記載のジアミン類、同61−1
65621号、及び同61−169789号記載のポリ
アミン類、同61−188619号記載のポリアミン類
、同61−197760号記載のニトロキシラジカル類
、同61−186561号、及び61−197419号
記載のアルコール類、同61−.198987号記載の
オキシム類、及び同61−265149号記載の3級ア
ミン類を使用するのが好ましい。
、各種ヒドロキシルアミン類、特願昭61−18655
9号記載のヒドロキサム酸類、同6l−LTO756号
記載のヒドラジン類や、ヒドラジド類、同61−188
742号及び同61−203253号記載のフェノール
類、同61−188741号記載のα−ヒドロキシケト
ン類やぼ一アミノケトン類、及び/又は、同61−18
0616号記載の各種W類を添加するのが好ましい、又
、上記化合物と併用して、特願昭61−147823号
、同61−166674号、同61−165621号、
同61−164515号、同61−170789号、及
び同61−168159号等に記載のモノアミン類、同
61−173595号、同61−164515号、同6
1−186560号等に記載のジアミン類、同61−1
65621号、及び同61−169789号記載のポリ
アミン類、同61−188619号記載のポリアミン類
、同61−197760号記載のニトロキシラジカル類
、同61−186561号、及び61−197419号
記載のアルコール類、同61−.198987号記載の
オキシム類、及び同61−265149号記載の3級ア
ミン類を使用するのが好ましい。
その他保恒剤として、特開昭57−44148号及び同
57−53749号に記載の各種金属類、特開昭59−
180588号記載のサリチル酸類、特開昭54−35
32号記載のアルカノールアミン類、特開昭56−94
349号記載のポリエチレンイミン類、米国特許第3,
746.544号記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物等
を必要に応じて含有しても良い、特に芳香族ポリヒドロ
キシ化合物や、トリエタノールアミンの添加が好ましい
。
57−53749号に記載の各種金属類、特開昭59−
180588号記載のサリチル酸類、特開昭54−35
32号記載のアルカノールアミン類、特開昭56−94
349号記載のポリエチレンイミン類、米国特許第3,
746.544号記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物等
を必要に応じて含有しても良い、特に芳香族ポリヒドロ
キシ化合物や、トリエタノールアミンの添加が好ましい
。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpH9
〜12、より好ましくは9〜11.0であり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
〜12、より好ましくは9〜11.0であり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
上記pHを保持するためには、各種緩衝剤を用いるのが
好ましい、緩衝剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リ
ン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリ
ウム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カ
リウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリ
ウム、O−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸
ナトリウム)、0−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−
スルホ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スル
ホサリチル酸ナトリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキ
シ安息香酸カリウム(5−スルホサリチル酸カリウム)
などを挙げることができる。しかしながら本発明は、こ
れらの化合物に限定されるものではない。
好ましい、緩衝剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リ
ン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリ
ウム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カ
リウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリ
ウム、O−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸
ナトリウム)、0−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−
スルホ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スル
ホサリチル酸ナトリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキ
シ安息香酸カリウム(5−スルホサリチル酸カリウム)
などを挙げることができる。しかしながら本発明は、こ
れらの化合物に限定されるものではない。
該緩衝剤のカラー現像液への添加量は、0.1モル/1
以上であることが好ましく、特に0. 1モル/jl〜
0.4モル/1以上であることが特に好ましい。
以上であることが好ましく、特に0. 1モル/jl〜
0.4モル/1以上であることが特に好ましい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種のキレート剤を用いることができる。
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種のキレート剤を用いることができる。
以下に具体例を示すがこれらに限定されるものではない
。
。
ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレ
ンジアミン四酢酸、N、N、N−トリメチレンホスホン
酸、エチレンジアミン−N、N、N’。
ンジアミン四酢酸、N、N、N−トリメチレンホスホン
酸、エチレンジアミン−N、N、N’。
N’−テトラメチレンホスホン酸、トランスシクロヘキ
サンジアミン四酢酸、1.2−ジアミノプロパン四酢酸
、グリコールエーテルジアミン四酢酸、エチレンジアミ
ンオルトヒドロキシフェニル酢酸、2−ホスホノブタン
−1,2,4−トリカルボン酸、1−ヒドロキシエチリ
デン−1,1−ジホスホン酸、N、N’−ビス(2−ヒ
ドロキシベンジル)エチレンジアミン−N、N’−ジ酢
酸これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用して
も良い。
サンジアミン四酢酸、1.2−ジアミノプロパン四酢酸
、グリコールエーテルジアミン四酢酸、エチレンジアミ
ンオルトヒドロキシフェニル酢酸、2−ホスホノブタン
−1,2,4−トリカルボン酸、1−ヒドロキシエチリ
デン−1,1−ジホスホン酸、N、N’−ビス(2−ヒ
ドロキシベンジル)エチレンジアミン−N、N’−ジ酢
酸これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用して
も良い。
これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の金属イ
オンを封鎖するのに充分な量であれば良い0例えば11
当り0.1g〜10g程度である。
オンを封鎖するのに充分な量であれば良い0例えば11
当り0.1g〜10g程度である。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
することができる。
することができる。
本発明に用いられる前述の化合物は、実質的にベンジル
アルコールを含有しないカラー現像液の場合において特
に著しい効果が得られる。ベンジルアルコールの量は0
.5m1/7+以下が好ましく、最も好ましいのは全く
含まない場合である。
アルコールを含有しないカラー現像液の場合において特
に著しい効果が得られる。ベンジルアルコールの量は0
.5m1/7+以下が好ましく、最も好ましいのは全く
含まない場合である。
その他現像促進剤としては、特公昭37−16088号
、同37−5987号、同3B−7826号、同44−
12380号、同45−9019号及び米国特許第3,
813,247号等に表わされるチオエーテル系化合物
、特開昭52−49829号及び同50−15554号
に表わされるp−フ二二しンジアミン系化合物、特開昭
50−137726号、特公昭44−30074号、特
開昭56−156826号及び同52−43429号、
等に表わされる4級アンモニウム塩類、米国特許第2,
494,903号、同3,128゜182号、同4,2
30,796号、同3,253,919号、特公昭41
−11431号、米国特許第2,482,546号、同
2. 596. 926号及び同3,582,346号
等に記載のアミン系化合物、特公昭3’7−16088
号、同42−25201号、米国特許第3.128.1
83号、特公昭41−11431号、同42−2388
3号及び米国特許第3.532,501号等に表わされ
るポリアルキレンオキサイド、その他1−フェニルー3
−ピラゾリドン類、イミダゾール類、等を必要に応じて
添加することができる。
、同37−5987号、同3B−7826号、同44−
12380号、同45−9019号及び米国特許第3,
813,247号等に表わされるチオエーテル系化合物
、特開昭52−49829号及び同50−15554号
に表わされるp−フ二二しンジアミン系化合物、特開昭
50−137726号、特公昭44−30074号、特
開昭56−156826号及び同52−43429号、
等に表わされる4級アンモニウム塩類、米国特許第2,
494,903号、同3,128゜182号、同4,2
30,796号、同3,253,919号、特公昭41
−11431号、米国特許第2,482,546号、同
2. 596. 926号及び同3,582,346号
等に記載のアミン系化合物、特公昭3’7−16088
号、同42−25201号、米国特許第3.128.1
83号、特公昭41−11431号、同42−2388
3号及び米国特許第3.532,501号等に表わされ
るポリアルキレンオキサイド、その他1−フェニルー3
−ピラゾリドン類、イミダゾール類、等を必要に応じて
添加することができる。
本発明においては、必要に応じて、任意のカブリ防止剤
を添加できる。カプリ防止剤としては、塩化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロ
ゲン化物及び有機カプリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、6−ニ
トロベンズイミダゾール、5−ニトロイソインダゾール
、5−メチルベンゾトリアゾール、5−二)ロベンソト
リアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−チ
アゾリル−ベンズイミダゾール、2−チアゾリルメチル
−ベンズイミダゾール、イミダゾール、ヒドロキシアザ
インドリジン、アデニンの如き含窒素へテロ環化合物を
代表例としてあげることができる。
を添加できる。カプリ防止剤としては、塩化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロ
ゲン化物及び有機カプリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、6−ニ
トロベンズイミダゾール、5−ニトロイソインダゾール
、5−メチルベンゾトリアゾール、5−二)ロベンソト
リアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−チ
アゾリル−ベンズイミダゾール、2−チアゾリルメチル
−ベンズイミダゾール、イミダゾール、ヒドロキシアザ
インドリジン、アデニンの如き含窒素へテロ環化合物を
代表例としてあげることができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、螢光増白剤を含
有するのが好ましい、螢光増白剤としては、4.4′−
ジアミノ−2,2′−ジスルホスチルベン系化合物が好
ましい。添加量は0〜5g/l、好ましくは0.1g〜
4g/lである。
有するのが好ましい、螢光増白剤としては、4.4′−
ジアミノ−2,2′−ジスルホスチルベン系化合物が好
ましい。添加量は0〜5g/l、好ましくは0.1g〜
4g/lである。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、アリールホスホ
ン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種界
面活性剤を添加しても良い。
ン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種界
面活性剤を添加しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度は20〜50℃、好ま
しくは30〜40℃である。処理時間は20秒〜5分、
好ましくは30秒〜2分である。
しくは30〜40℃である。処理時間は20秒〜5分、
好ましくは30秒〜2分である。
補充量は少ない方が好ましいが、感光材料1d当り20
〜600m1好ましくは50〜300m1である。更に
好ましくは100mj〜200m1である。
〜600m1好ましくは50〜300m1である。更に
好ましくは100mj〜200m1である。
次に本発明における脱銀工程について説明する・本発明
の脱銀工程は漂白定着液を使用する。本発明においては
脱銀工程の工程時間は短かくすると本発明の効果がより
顕著となる。すなわち・6分以下、より好ましくは30
秒〜4分である。更に好ましくは30秒〜60秒である
。
の脱銀工程は漂白定着液を使用する。本発明においては
脱銀工程の工程時間は短かくすると本発明の効果がより
顕著となる。すなわち・6分以下、より好ましくは30
秒〜4分である。更に好ましくは30秒〜60秒である
。
以下に本発明に用いられる漂白定着液を説明する。
本発明に用いられる漂白定着液において用いられる漂白
剤としては、鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、クロ
ムの有機錯塩を用いることができるが、特に鉄(III
)の有機酸錯塩(例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸などのアミノポリカルボン酸類
、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸および有
機ホスホン酸などの錯塩)もしくはクエン酸、酒石酸、
リンゴ酸などの有機酸などが好ましい。
剤としては、鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、クロ
ムの有機錯塩を用いることができるが、特に鉄(III
)の有機酸錯塩(例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸などのアミノポリカルボン酸類
、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸および有
機ホスホン酸などの錯塩)もしくはクエン酸、酒石酸、
リンゴ酸などの有機酸などが好ましい。
これらのうち、鉄(II)のアミノポリカルボン酸錯塩
は迅速処理と環境汚染防止の観点から特に好ましい、有
機錯塩を形成するために有用なアミノポリカルボン酸を
列挙すると、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリ
アミン五酢酸、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、プロ
ピレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、シクロヘキサ
ンジアミン四酢酸、メチルイミノニ酢酸、イミノニ酢酸
、グリコールエーテルジアミン四酢酸、などを挙げるこ
とができる。
は迅速処理と環境汚染防止の観点から特に好ましい、有
機錯塩を形成するために有用なアミノポリカルボン酸を
列挙すると、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリ
アミン五酢酸、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、プロ
ピレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、シクロヘキサ
ンジアミン四酢酸、メチルイミノニ酢酸、イミノニ酢酸
、グリコールエーテルジアミン四酢酸、などを挙げるこ
とができる。
これらの化合物はナトリウム、カリウム、リチウム又は
アンモニウム塩のいずれでも良い。これらの化合物の中
で、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、1.3−ジアミ
ノプロパン四酢酸、メチルイミノニ酢酸の鉄(III)
錯塩が漂白刃が高いことから好ましい。
アンモニウム塩のいずれでも良い。これらの化合物の中
で、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、1.3−ジアミ
ノプロパン四酢酸、メチルイミノニ酢酸の鉄(III)
錯塩が漂白刃が高いことから好ましい。
これらの第2鉄イオン錯塩は錯塩の形で使用しても良い
し、第2鉄塩、例えば硫酸第2鉄、塩化第2鉄、硝酸第
2鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第2鉄などとアミ
ノポリカルボン酸のキレート剤とを用いてt11液中で
第2鉄イオン錯塩を形成させてもよい、また、キレート
剤を第2鉄イオン錯塩を形成する以上に過剰に用いても
よい、その添加量は0.01〜1.0モル/1、好まし
くは0.05〜0.50モル/1であろ、漂白定着液及
び/またはこれらの前浴には、漂白促進剤として種々の
化合物を用いることができる0例えば、米国特許第3,
893.858号明細書、ドイツ特許第1.290,8
12号明細書、特開昭53−95630号公報、リサー
チ・ディスクロージャー第17129号(1978年7
月号)に記載のメルカプト基またはジスルフィド結合を
有する化合物や、特公昭45−8506号、特開昭52
−20832号、同53−32735号、米国特許3,
706,561号等に記載のチオ尿素系化合物、あるい
は沃素、臭素イオン等のハロゲン化物が漂白刃が優れる
点で好ましい。
し、第2鉄塩、例えば硫酸第2鉄、塩化第2鉄、硝酸第
2鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第2鉄などとアミ
ノポリカルボン酸のキレート剤とを用いてt11液中で
第2鉄イオン錯塩を形成させてもよい、また、キレート
剤を第2鉄イオン錯塩を形成する以上に過剰に用いても
よい、その添加量は0.01〜1.0モル/1、好まし
くは0.05〜0.50モル/1であろ、漂白定着液及
び/またはこれらの前浴には、漂白促進剤として種々の
化合物を用いることができる0例えば、米国特許第3,
893.858号明細書、ドイツ特許第1.290,8
12号明細書、特開昭53−95630号公報、リサー
チ・ディスクロージャー第17129号(1978年7
月号)に記載のメルカプト基またはジスルフィド結合を
有する化合物や、特公昭45−8506号、特開昭52
−20832号、同53−32735号、米国特許3,
706,561号等に記載のチオ尿素系化合物、あるい
は沃素、臭素イオン等のハロゲン化物が漂白刃が優れる
点で好ましい。
その他、本発明に用いられる漂白定着液には、臭化物(
例えば、臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニ
ウム)または塩化物(例えば、・塩化カリウム、塩化ナ
トリウム、塩化アンモニウム)または沃化物(例えば、
沃化アンモニウム)等の再ハロゲン化剤を含むことがで
きる。必要に応じ硼酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢
酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
亜硫酸、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナ
トリウム、酒石酸などのpHul衝能を有する1種類以
上の無機酸、有機酸およびこれらのアルカリ金属または
アンモニウム塩または、硝酸アンモニウム、グアニジン
などの腐食防止剤などを添加することができる。
例えば、臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニ
ウム)または塩化物(例えば、・塩化カリウム、塩化ナ
トリウム、塩化アンモニウム)または沃化物(例えば、
沃化アンモニウム)等の再ハロゲン化剤を含むことがで
きる。必要に応じ硼酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢
酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
亜硫酸、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナ
トリウム、酒石酸などのpHul衝能を有する1種類以
上の無機酸、有機酸およびこれらのアルカリ金属または
アンモニウム塩または、硝酸アンモニウム、グアニジン
などの腐食防止剤などを添加することができる。
本発明に係わる漂白定着液に使用される定着剤は、公知
の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウムなどのチオ硫酸塩を使用するのが好ましい、また、
特開昭55−155354号に記載された定着剤と多量
の沃化カリウムの如きハロゲン化物などの組み合わせか
らなる特殊な漂白定着液等も用いることができる。1゜
lあたりの定着剤の量は、0.3〜2モルが好ましく、
更に好ましくは0.5〜1.0モルの範囲である。
の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウムなどのチオ硫酸塩を使用するのが好ましい、また、
特開昭55−155354号に記載された定着剤と多量
の沃化カリウムの如きハロゲン化物などの組み合わせか
らなる特殊な漂白定着液等も用いることができる。1゜
lあたりの定着剤の量は、0.3〜2モルが好ましく、
更に好ましくは0.5〜1.0モルの範囲である。
本発明の漂白定着液のpHは3.5〜6.5であり、よ
り好ましくは4〜6である。これらのpHを調整するた
めに各種、有機、無機の酸、塩基や緩衝剤を用いること
ができる0例えば酸として塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、
酢酸、プロピオン酸、フェン酸等、アルカリとして水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水、各種ア
ミン類等をあげることができるが、これらに限定されな
い。
り好ましくは4〜6である。これらのpHを調整するた
めに各種、有機、無機の酸、塩基や緩衝剤を用いること
ができる0例えば酸として塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、
酢酸、プロピオン酸、フェン酸等、アルカリとして水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水、各種ア
ミン類等をあげることができるが、これらに限定されな
い。
pHが本発明より高いと脱銀性、及び画像安定性が劣り
、又低いと液安定性が悪化しシアン色素のロイコ化が顕
著となる。
、又低いと液安定性が悪化しシアン色素のロイコ化が顕
著となる。
又、漂白定着液には、その他各種の螢光増白剤や消泡剤
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノー
ル等の有機溶媒を含有させることができる。
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノー
ル等の有機溶媒を含有させることができる。
本発明に於ける漂白定着液や定着剤は、保恒剤として亜
硫酸塩(例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
亜硫酸アンモニウム、など)、重亜硫酸塩(例えば、重
亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カ
リウム、など)、メタ重亜硫酸塩(例えば、メタ重亜硫
酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ア
ンモニウム、など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有
する。これらの化合物は亜硫酸イオンに換算して約0.
02〜0.50モル/l含有させることが好ましく、更
に好ましくは0.04〜0.40モル/lである。
硫酸塩(例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
亜硫酸アンモニウム、など)、重亜硫酸塩(例えば、重
亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カ
リウム、など)、メタ重亜硫酸塩(例えば、メタ重亜硫
酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ア
ンモニウム、など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有
する。これらの化合物は亜硫酸イオンに換算して約0.
02〜0.50モル/l含有させることが好ましく、更
に好ましくは0.04〜0.40モル/lである。
保恒剤としては、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、そ
の他、アスコルビン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
の他、アスコルビン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
更には緩衝剤、螢光増白剤、キレート剤、消泡剤、防カ
ビ剤等を必要に応じて添加しても良い。
ビ剤等を必要に応じて添加しても良い。
次に、以下に本発明で使用される水洗工程及び/又は安
定化工程について詳細に説明する。
定化工程について詳細に説明する。
本発明における水洗及び/又は安定化工程の補充量は前
浴からの持込み量の3倍〜50倍が好ましく、より好ま
しくは5倍〜30倍に設定される。
浴からの持込み量の3倍〜50倍が好ましく、より好ま
しくは5倍〜30倍に設定される。
ここで前浴からの持込み量とは、感光材料の膜物性、ス
クイジー強度、処理速度等で異なるが、1−当り実用的
には20m1〜100m1程度である0本発明の水洗及
び/又は安定化工程の処理方式は、補充量低減の目的か
ら多聞向流方式を採用するのが好ましく、特に2段〜6
段の多段向流方式が好ましい、この場合の特に好ましい
補充量は感光材料1d当り50mf〜50 Qmj程度
である。
クイジー強度、処理速度等で異なるが、1−当り実用的
には20m1〜100m1程度である0本発明の水洗及
び/又は安定化工程の処理方式は、補充量低減の目的か
ら多聞向流方式を採用するのが好ましく、特に2段〜6
段の多段向流方式が好ましい、この場合の特に好ましい
補充量は感光材料1d当り50mf〜50 Qmj程度
である。
多段向流方式によれば、本発明の効果が顕著であるが、
タンク内での水の溜留時間増加により、バクテリアが繁
殖し、生成した浮遊物が感光材料に付着する等の問題が
生じる0本発明のカラー感光材料の処理において、この
様な問題の解決策として、特願昭61−131632号
に記載のカルシウム、マグネシウムを低減させる方法を
、極めて有効に用いることができる。また、特開昭57
−8542号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベ
ンダゾール類、同61−120145号に記載の塩素化
イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、特願昭
60−105487号に記載のベンゾトリアゾール、銅
イオンその他堀口博著「殺菌防黴剤の化学」、衛生技術
金線「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術」、日本防菌防黴
学会績「防菌防黴剤事典」、に記載の殺菌剤を用いるこ
ともできる。
タンク内での水の溜留時間増加により、バクテリアが繁
殖し、生成した浮遊物が感光材料に付着する等の問題が
生じる0本発明のカラー感光材料の処理において、この
様な問題の解決策として、特願昭61−131632号
に記載のカルシウム、マグネシウムを低減させる方法を
、極めて有効に用いることができる。また、特開昭57
−8542号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベ
ンダゾール類、同61−120145号に記載の塩素化
イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、特願昭
60−105487号に記載のベンゾトリアゾール、銅
イオンその他堀口博著「殺菌防黴剤の化学」、衛生技術
金線「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術」、日本防菌防黴
学会績「防菌防黴剤事典」、に記載の殺菌剤を用いるこ
ともできる。
更に、水洗水には、水切り剤として界面活性剤や、硬水
軟化剤としてEDTAに代表されるキレート剤を用いる
ことができる。
軟化剤としてEDTAに代表されるキレート剤を用いる
ことができる。
以上の水洗工程に続くか、又は水洗工程を経ずに直接安
定液で処理することも出来る。安定液には、画像安定化
機能を存する化合物が添加され、例えばホルマリンに代
表されるアルデヒド化合物や、色素安定化に適した膜p
Hに調整するための緩衝剤や、アンモニウム化合物があ
げられる。又、液中でのバクテリアの繁殖防止や処理後
の感光材料に防黴剤を付与するため、前記した各種殺菌
剤や防黴剤を用いることができる。
定液で処理することも出来る。安定液には、画像安定化
機能を存する化合物が添加され、例えばホルマリンに代
表されるアルデヒド化合物や、色素安定化に適した膜p
Hに調整するための緩衝剤や、アンモニウム化合物があ
げられる。又、液中でのバクテリアの繁殖防止や処理後
の感光材料に防黴剤を付与するため、前記した各種殺菌
剤や防黴剤を用いることができる。
更に、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤を加えることも
できる6本発明の感光材料の処理において、安定化が水
洗工程を経ることなく直接行われる場合、特開昭57−
8543号、同58−14834号、同60−2203
45号等に記載の公知の方法をすべて用いることができ
る。
できる6本発明の感光材料の処理において、安定化が水
洗工程を経ることなく直接行われる場合、特開昭57−
8543号、同58−14834号、同60−2203
45号等に記載の公知の方法をすべて用いることができ
る。
その他、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホ
ン酸、エチレンジアミン四メチレンホスホン酸等のキレ
ート剤、マグネシウムやビスマス化合物を用いることも
好ましい態様である。
ン酸、エチレンジアミン四メチレンホスホン酸等のキレ
ート剤、マグネシウムやビスマス化合物を用いることも
好ましい態様である。
本発明の水洗工程又は安定化工程のp)Iは4〜10で
あり、好ましくは5〜8である。温度は感光材料の用途
・特性等で種々設定し得るが、一般には15〜45℃、
好ましくは20〜40℃である0時間は任意に設定でき
るが短かい方が本発明の効果がより顕著であり、好まし
くは30秒〜4分、更に好ましくは30秒〜2分である
。補充量は、少ない方がランニングコスト、排出量減、
の点から好ましい。
あり、好ましくは5〜8である。温度は感光材料の用途
・特性等で種々設定し得るが、一般には15〜45℃、
好ましくは20〜40℃である0時間は任意に設定でき
るが短かい方が本発明の効果がより顕著であり、好まし
くは30秒〜4分、更に好ましくは30秒〜2分である
。補充量は、少ない方がランニングコスト、排出量減、
の点から好ましい。
本発明の方法は、カラー現像液を使用する処理ならば、
いかなる処理工程にも適用できる0例えばカラーペーパ
ー、カラー反転ペーパー、カラー直接ポジ感光材料、カ
ラーポジフィルム、カラーネガフィルム、カラー反転フ
ィルム等の処理に適用することができるが、特にカラー
ペーパー、カラー反転ペーパーへの適用が好ましい。
いかなる処理工程にも適用できる0例えばカラーペーパ
ー、カラー反転ペーパー、カラー直接ポジ感光材料、カ
ラーポジフィルム、カラーネガフィルム、カラー反転フ
ィルム等の処理に適用することができるが、特にカラー
ペーパー、カラー反転ペーパーへの適用が好ましい。
本発明に用いられる感光材料のハロゲン化銀乳剤は、沃
臭化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等いかなるハロゲン
組成のものでも使用できる0例えばカラーペーパー等の
迅速処理や低補充処理を行う場合には、塩化銀を60モ
ル%以上含有する塩臭化銀乳剤又は塩化銀乳剤が好まし
く、更には、塩化銀の含有率が80以上が好ましく、9
0〜100モル%の場合が特に好ましい、また高感度を
必要とし、かつ、製造時、保存時、及び/又は処理時の
カプリをとくに低く抑える必要がある場合には、臭化銀
を50モル%以上含有する塩臭化銀乳剤(3モル%以下
の沃化銀を含有してもよい)が好ましく、更には70モ
ル%以上が好ましい。
臭化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等いかなるハロゲン
組成のものでも使用できる0例えばカラーペーパー等の
迅速処理や低補充処理を行う場合には、塩化銀を60モ
ル%以上含有する塩臭化銀乳剤又は塩化銀乳剤が好まし
く、更には、塩化銀の含有率が80以上が好ましく、9
0〜100モル%の場合が特に好ましい、また高感度を
必要とし、かつ、製造時、保存時、及び/又は処理時の
カプリをとくに低く抑える必要がある場合には、臭化銀
を50モル%以上含有する塩臭化銀乳剤(3モル%以下
の沃化銀を含有してもよい)が好ましく、更には70モ
ル%以上が好ましい。
撮影用カラー感光材料には、沃臭化銀、塩沃臭化銀が好
ましく、ここで沃化銀含有率は0.1〜15モル%が好
ましい。
ましく、ここで沃化銀含有率は0.1〜15モル%が好
ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表面が異
なる相をもっていても、接合構造を有するような多相構
造であってもあるいは粒子全体が均一な相から成ってい
てもよい、またそれらが混在していてもよい。
なる相をもっていても、接合構造を有するような多相構
造であってもあるいは粒子全体が均一な相から成ってい
てもよい、またそれらが混在していてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ分
布は狭くても広くてもいずれでもよいが、ハロゲン化銀
乳剤の粒度分布曲線に於る標準偏差値を平均粒子サイズ
で割った値(変動率)が20%以内、特に好ましくは1
5%以内のいわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発明に
使用することが好ましい。また感光材料が目標とする階
調を満足させるために、実質的に同一の感色性を有する
乳剤層において粒子サイズの異なる2種以上の単分散ハ
ロゲン化銀乳剤(単分散性としては前記の変動率をもっ
たものが好ましい)を同一層に混合または別層に重層塗
布することができる。さらに2種以上の多分散ハロゲン
化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせ
を混合あるいは重層して使用することもできる。
布は狭くても広くてもいずれでもよいが、ハロゲン化銀
乳剤の粒度分布曲線に於る標準偏差値を平均粒子サイズ
で割った値(変動率)が20%以内、特に好ましくは1
5%以内のいわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発明に
使用することが好ましい。また感光材料が目標とする階
調を満足させるために、実質的に同一の感色性を有する
乳剤層において粒子サイズの異なる2種以上の単分散ハ
ロゲン化銀乳剤(単分散性としては前記の変動率をもっ
たものが好ましい)を同一層に混合または別層に重層塗
布することができる。さらに2種以上の多分散ハロゲン
化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせ
を混合あるいは重層して使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、菱十二面体、十四面体の様な規則的(regula
r ) な結晶体を有するものあるいはそれらの共存
するものでもよく、また球状などのような変則的(ir
regular ) な結晶形をもつものでもよく、
またこれらの結晶形の複合形をもつものでもよい、また
平板状粒子でもよく、特に長さ/厚みの比の値が5〜8
または8以上の平板粒子が、粒子の全投影面積を50%
以上を占める乳剤を用いてもよい、これら種々の結晶形
の混合がら成る乳剤を用いてもよい。
体、菱十二面体、十四面体の様な規則的(regula
r ) な結晶体を有するものあるいはそれらの共存
するものでもよく、また球状などのような変則的(ir
regular ) な結晶形をもつものでもよく、
またこれらの結晶形の複合形をもつものでもよい、また
平板状粒子でもよく、特に長さ/厚みの比の値が5〜8
または8以上の平板粒子が、粒子の全投影面積を50%
以上を占める乳剤を用いてもよい、これら種々の結晶形
の混合がら成る乳剤を用いてもよい。
これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面
潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれで
もよい。
潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれで
もよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、Re5earchDi
sclosure vol、 17OItem
m17643 (1,II、 I)項(1978,12
月)に記載された方法を用いて調整することができる。
sclosure vol、 17OItem
m17643 (1,II、 I)項(1978,12
月)に記載された方法を用いて調整することができる。
本発明に用いられる乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成
および分光増感を行ったものを使用する。
および分光増感を行ったものを使用する。
このような工程で使用される添加剤はリサーチ・ディス
クロージャー第176巻、m17643(197B、1
2月)および同第187巻、磁18716 (1979
,11月)に記載されており、その該当個所を後掲の表
にまとめた。
クロージャー第176巻、m17643(197B、1
2月)および同第187巻、磁18716 (1979
,11月)に記載されており、その該当個所を後掲の表
にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
1 化学増悪剤 23頁 648頁右欄2感度上昇
剤 同上 3 分光増感剤 23〜24頁 648頁右欄〜強色
増感剤 649頁右欄 4 増 白 剤 24頁5 かふり
防止剤 24〜25頁 649頁右欄および安定
剤 6 カ ブ ラ − 25頁7有
機溶媒 25頁 8 光吸収剤、フ 25〜26頁 649頁右欄〜
イルター染料 650頁左欄紫外線吸
収剤 9 スティン防止剤 25頁右411II650頁
左〜右欄10 色素画像安定剤 25頁11
硬 膜 剤 26頁 651頁左欄添
加剤種類 RD 17643 RD 18
71612 バインダー 26頁 同上13
可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄
14 塗布助剤、 26〜27頁 同上表
面活性剤 15 スタチツク 27頁 同上防
止 剤 実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層ハロゲン化銀感光材料Aを作成し
た。塗布液は下記の様にして作成した。
剤 同上 3 分光増感剤 23〜24頁 648頁右欄〜強色
増感剤 649頁右欄 4 増 白 剤 24頁5 かふり
防止剤 24〜25頁 649頁右欄および安定
剤 6 カ ブ ラ − 25頁7有
機溶媒 25頁 8 光吸収剤、フ 25〜26頁 649頁右欄〜
イルター染料 650頁左欄紫外線吸
収剤 9 スティン防止剤 25頁右411II650頁
左〜右欄10 色素画像安定剤 25頁11
硬 膜 剤 26頁 651頁左欄添
加剤種類 RD 17643 RD 18
71612 バインダー 26頁 同上13
可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄
14 塗布助剤、 26〜27頁 同上表
面活性剤 15 スタチツク 27頁 同上防
止 剤 実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層ハロゲン化銀感光材料Aを作成し
た。塗布液は下記の様にして作成した。
(第1層塗布液調整)
イエローカプラー(ExY−1)および(EXY−2)
各々10.2g、9.1gに酢酸エチル27.2ccお
よび高沸点溶媒(Solv−1)7゜7cc(8,0g
)を加え溶解し、この溶液を10%ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムll ccを含む10%ゼラチン水
溶液185 ccに乳化分散させた。この乳化分散物と
乳剤EMIおよび2M2とを混合溶解し、以下の組成に
なるようゼラチン濃度を調節し第−層塗布液を調整した
。第二層から第七要用の塗布液も第−層塗布液と同様の
方法で調整した。各層のゼラチン硬化剤としては1−オ
キシ−3,5−ジクロロ−3−)リアジンナトリウム塩
を用いた。
各々10.2g、9.1gに酢酸エチル27.2ccお
よび高沸点溶媒(Solv−1)7゜7cc(8,0g
)を加え溶解し、この溶液を10%ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムll ccを含む10%ゼラチン水
溶液185 ccに乳化分散させた。この乳化分散物と
乳剤EMIおよび2M2とを混合溶解し、以下の組成に
なるようゼラチン濃度を調節し第−層塗布液を調整した
。第二層から第七要用の塗布液も第−層塗布液と同様の
方法で調整した。各層のゼラチン硬化剤としては1−オ
キシ−3,5−ジクロロ−3−)リアジンナトリウム塩
を用いた。
また、増粘剤としては(Cpd−2)を用いた。
(N構成)
以下に各層の組成を示す、数字は塗布量(g/d)を表
す、ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
す、ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体
ポリエチレンラミネート紙
(第一層側のポリエチレンに白色顔料(Ti(h)と青
味染料を含む、) 第−層(青感層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(EMI) ・・・0.13増感色素(E
xS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(2M
2) ・・・0.13ゼラチン
・・・1.86イエローカプラー(ExY−1)・
・・0.44イエローカプラー(ExY −2) ・−
−0,39溶媒(Solv−1) ・・・0.
35第二N(混色防止層) ゼラチン ・・・0.99混色防止
剤(Cpd−3) ・・・0.08第三層(緑感
層) 増感色素(E x S −2,3)で分光増感された単
分散塩臭化銀乳剤(8M3) ・・・0.05増感色
素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM4) ・・・0.11ゼラチン
・・・1.80マゼンタカプラー(ExM−
1) ・・・0. 39色像安定剤(Cpd−4)
・・・0.20溶媒(Solv−2)
・・・0.12溶媒(Solv−3) ・・
・0.25第四N(紫外線吸収N) ゼラチン ・・・1.60紫外線吸
収剤(Cpd−7/Cpd−8/Cpd−9−3/2/
6 :重量比) ・・・0.70混色防止剤(Cpd
−10) ・・・0.05溶媒(So 1v−4)
・・・0.27第五層(赤感層) 増感色素(P、xS−4,5)で分光増感された単分散
塩臭化銀乳剤(EMS) ・、・・0.07増悪色素
(EXS−4,5〉で分光増感された単分散塩臭化銀乳
剤 ・・・0.16ゼラチン
・・・0.92シアンカプラー(ExC−1)=−
0,32色像安定剤(Cpd−s/cpct−9/Cp
d−12−3/4/1重量比) ・・・0.17分散用
ポリマー(Cpd −11) ・・・0.28溶媒(
So 1v−2) ・・・0. 20第六層(
紫外線吸収層) ゼラチン ・・・0.54紫外線吸
収剤(Cpd−7/Cpd−9/Cpd二12−1/5
/1重量比)・・・0.21溶媒(SOlv−2)
・・・0.08第七層(保護層) ゼラチン ・・・1.33ポリビニ
ルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度17%)
・・・0.17流動パラフイン
・・・0.03また、この時、イラジェーション
防止染料としては、Cpd−13、Cpd−14を用い
た。更に各層には、乳化分散剤塗布助剤として、アルカ
ノールXC(Dupont社)、アルキルヘンゼンスル
ホン酸ナトリウム、コハク酸エステル及びMegafa
c F −120(大日本インキ社製)を用いた。ハロ
ゲン化銀の安定化剤として、Cpd−15、Cpd−1
6を用いた。
味染料を含む、) 第−層(青感層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(EMI) ・・・0.13増感色素(E
xS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(2M
2) ・・・0.13ゼラチン
・・・1.86イエローカプラー(ExY−1)・
・・0.44イエローカプラー(ExY −2) ・−
−0,39溶媒(Solv−1) ・・・0.
35第二N(混色防止層) ゼラチン ・・・0.99混色防止
剤(Cpd−3) ・・・0.08第三層(緑感
層) 増感色素(E x S −2,3)で分光増感された単
分散塩臭化銀乳剤(8M3) ・・・0.05増感色
素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM4) ・・・0.11ゼラチン
・・・1.80マゼンタカプラー(ExM−
1) ・・・0. 39色像安定剤(Cpd−4)
・・・0.20溶媒(Solv−2)
・・・0.12溶媒(Solv−3) ・・
・0.25第四N(紫外線吸収N) ゼラチン ・・・1.60紫外線吸
収剤(Cpd−7/Cpd−8/Cpd−9−3/2/
6 :重量比) ・・・0.70混色防止剤(Cpd
−10) ・・・0.05溶媒(So 1v−4)
・・・0.27第五層(赤感層) 増感色素(P、xS−4,5)で分光増感された単分散
塩臭化銀乳剤(EMS) ・、・・0.07増悪色素
(EXS−4,5〉で分光増感された単分散塩臭化銀乳
剤 ・・・0.16ゼラチン
・・・0.92シアンカプラー(ExC−1)=−
0,32色像安定剤(Cpd−s/cpct−9/Cp
d−12−3/4/1重量比) ・・・0.17分散用
ポリマー(Cpd −11) ・・・0.28溶媒(
So 1v−2) ・・・0. 20第六層(
紫外線吸収層) ゼラチン ・・・0.54紫外線吸
収剤(Cpd−7/Cpd−9/Cpd二12−1/5
/1重量比)・・・0.21溶媒(SOlv−2)
・・・0.08第七層(保護層) ゼラチン ・・・1.33ポリビニ
ルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度17%)
・・・0.17流動パラフイン
・・・0.03また、この時、イラジェーション
防止染料としては、Cpd−13、Cpd−14を用い
た。更に各層には、乳化分散剤塗布助剤として、アルカ
ノールXC(Dupont社)、アルキルヘンゼンスル
ホン酸ナトリウム、コハク酸エステル及びMegafa
c F −120(大日本インキ社製)を用いた。ハロ
ゲン化銀の安定化剤として、Cpd−15、Cpd−1
6を用いた。
使用した乳剤の詳細は以下の通りである。
乳剤基 形状 粒子径 Br含率 変動係数(+
go1%) EMI 立方体 1.0 80 0.08EM
2 立方体 0.75 80 0.07EM3
立方体 0.5 83 0.09EM4 立
方体 0.4 83 0.1OEM5 立方体
0.5 73 0.09EM6 立方体 0
.4 73 0.10使用した化合物の構造式は
以下の通りである。
go1%) EMI 立方体 1.0 80 0.08EM
2 立方体 0.75 80 0.07EM3
立方体 0.5 83 0.09EM4 立
方体 0.4 83 0.1OEM5 立方体
0.5 73 0.09EM6 立方体 0
.4 73 0.10使用した化合物の構造式は
以下の通りである。
xY−1
xY−2
l
xM−1
xC−1
H
xS−1
(Cut) < 503e(CHx) *彌
5OsHN(CJs)s
6X10−’モル/Agモル
xS−2
SOsNH(CgHs)s
4X10”’モル/Agモル
5OsHN(C,Hs)3
8X10−’モル/Agモル
CsH++ IeCtHs
1.8X10−’モル/Agモル
ExS−5
Cpd−2
Cpd−3
H
Cpd−4
Cpd−8
H
C4H9CL)
Cpd−10
H
H
Cpd−11
+CHt−CH−ト1
C0NHC4H9(t)
(n =100〜1000 )
Solv−1ジブチルフタレート
5olv−2)リクレジルホスフエート5olv−3ト
リオクチルホスフェート5olv−4)リノニルホスフ
エート pd−13 1Q
0)ll II
II 1次いで上記感光材料の第1層において、
イエローカプラーを等5ol(ExY−1とExY−2
の合計)量の第1表の本発明のカプラーとおきがえるか
、本発明の一般式(A)で表わされる化合物をカプラー
に対しさらに50mo1%添加する以外は同様の感光材
料B−Rを作成した。
リオクチルホスフェート5olv−4)リノニルホスフ
エート pd−13 1Q
0)ll II
II 1次いで上記感光材料の第1層において、
イエローカプラーを等5ol(ExY−1とExY−2
の合計)量の第1表の本発明のカプラーとおきがえるか
、本発明の一般式(A)で表わされる化合物をカプラー
に対しさらに50mo1%添加する以外は同様の感光材
料B−Rを作成した。
上記感光材料を像様露光後、フジカラーペーパー処理機
PP600を用いて、下記処理工程にてカラー現像のタ
ンク容量の2倍補充するまで、連続処理(ランニングテ
スト)を行った。
PP600を用いて、下記処理工程にてカラー現像のタ
ンク容量の2倍補充するまで、連続処理(ランニングテ
スト)を行った。
*
夕べJ工ニU!づゴ【 、影Y1ゴー l
市IL タヱク」6−ジ−カラー現像 38℃ 1
分40秒 290端A177!漂白定着 33℃
60秒 150+a it 9 Rリンス■
30〜34℃ 20秒 −4j!リンス■ 30
〜34℃ 20秒 −4iリンス■ 30〜34
℃ 20秒 364m A 41乾 燥
70〜80℃ 50秒*感光材料1Mあたり (リンス■→■への3タンク向流力式とした。)各処理
液の組成は以下の通りである。
市IL タヱク」6−ジ−カラー現像 38℃ 1
分40秒 290端A177!漂白定着 33℃
60秒 150+a it 9 Rリンス■
30〜34℃ 20秒 −4j!リンス■ 30
〜34℃ 20秒 −4iリンス■ 30〜34
℃ 20秒 364m A 41乾 燥
70〜80℃ 50秒*感光材料1Mあたり (リンス■→■への3タンク向流力式とした。)各処理
液の組成は以下の通りである。
左立二里像産 叉ヱL皇 ■ll氷水
800 ml 80
0 mRジエチレントリアミン五酢M 1.Og
1.0gニトリロ三酢酸 2.0g 2
.0g1−ヒドロキシエチリデン〜 1.1−ジホスホン酸 2.0g 2.0gベン
ジルアルコール 16ml122m/ジエチレ
ングリコール 1010m1l0!亜硫酸ナトリ
ウム 2.0g 2.5g臭化カリウム
0.5g −炭酸カリウム
30 g 30 gN−エチル−N−(
β−メタ ンスルホン ミドエチル) −3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 5.5g 7.5gヒド
ロキシルアミン硫酸塩 2.0g 2.5g螢光増
白剤(WHI TEX 4 B 水を加えて 1000m j! 100
0m 1pH(25℃) 10.20
10.60還亘足l痰 叉ヱL痰
皿犬悩水 400
mj! 400 meチオ硫酸アンモニウム(70χ
) 200 ml 300 ml亜硫酸ナトリウム
20 g 40 gエチレンジアミン
四酢酸鉄(III) アンモニウム 60 g 120
gエチレンジアミン四酢酸二 水を加えて 1000a+ 11000
1 l1pH(25℃) 6.70 6
.30ユヱ入痰 イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3plu
11以下) 写真性は、最低濃度(D*in)、最高濃度(D l1
ax)の2点で表した。
800 ml 80
0 mRジエチレントリアミン五酢M 1.Og
1.0gニトリロ三酢酸 2.0g 2
.0g1−ヒドロキシエチリデン〜 1.1−ジホスホン酸 2.0g 2.0gベン
ジルアルコール 16ml122m/ジエチレ
ングリコール 1010m1l0!亜硫酸ナトリ
ウム 2.0g 2.5g臭化カリウム
0.5g −炭酸カリウム
30 g 30 gN−エチル−N−(
β−メタ ンスルホン ミドエチル) −3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 5.5g 7.5gヒド
ロキシルアミン硫酸塩 2.0g 2.5g螢光増
白剤(WHI TEX 4 B 水を加えて 1000m j! 100
0m 1pH(25℃) 10.20
10.60還亘足l痰 叉ヱL痰
皿犬悩水 400
mj! 400 meチオ硫酸アンモニウム(70χ
) 200 ml 300 ml亜硫酸ナトリウム
20 g 40 gエチレンジアミン
四酢酸鉄(III) アンモニウム 60 g 120
gエチレンジアミン四酢酸二 水を加えて 1000a+ 11000
1 l1pH(25℃) 6.70 6
.30ユヱ入痰 イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3plu
11以下) 写真性は、最低濃度(D*in)、最高濃度(D l1
ax)の2点で表した。
次いで、画像堅牢性試験として、1.耐光性試験及び、
2.温熱安定性試験を行った。耐光性試験としては、キ
セノンフェードメーター(8,5万Lux)で、200
時間の照射条件で行い、試験前の発色濃度2.0のとこ
ろが耐光性試験後に到達した濃度の百分率で表わした。
2.温熱安定性試験を行った。耐光性試験としては、キ
セノンフェードメーター(8,5万Lux)で、200
時間の照射条件で行い、試験前の発色濃度2.0のとこ
ろが耐光性試験後に到達した濃度の百分率で表わした。
また、温熱安定性試験は、80℃−10%pH下に14
日間放置した後、試験前の発色濃度2゜0のところが、
試験後に到達した濃度の百分率で示した。
日間放置した後、試験前の発色濃度2゜0のところが、
試験後に到達した濃度の百分率で示した。
結果を第1表に表わす。
第1表から明らかな様に、本発明のイエローカプラーと
本発明の化合物を含有する感光材料は高い発色性を保持
し、同時に画像堅牢性も著しく改良されていることがわ
かる。
本発明の化合物を含有する感光材料は高い発色性を保持
し、同時に画像堅牢性も著しく改良されていることがわ
かる。
(R−1>
I
実施例2
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層ハロゲン化銀感光材料Aを作成し
た。塗布液は下記の様にして作成 ゛した。
下に示す層構成の多層ハロゲン化銀感光材料Aを作成し
た。塗布液は下記の様にして作成 ゛した。
(第1層塗布液調整)
イエローカプラー(ExY−1)各々19.1gに酢酸
エチル27.2cCおよび高沸点溶媒(Solv−1)
7.7cc (8,0g)を加え溶解し、この溶液を1
0%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含
む10%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。
エチル27.2cCおよび高沸点溶媒(Solv−1)
7.7cc (8,0g)を加え溶解し、この溶液を1
0%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含
む10%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。
この乳化分散物と乳剤EM7およびEM8とを混合溶解
し、以下の組成になるようゼラチン濃度を調節し第−層
塗相液を調整した。第二層から第七雇用の塗布液も第−
層塗相液と同様の方法で調整した。各層のゼラチン硬化
剤としては1−オキシ−3,5−ジクロロ−S−トリア
ジンナトリウム塩を用いた。
し、以下の組成になるようゼラチン濃度を調節し第−層
塗相液を調整した。第二層から第七雇用の塗布液も第−
層塗相液と同様の方法で調整した。各層のゼラチン硬化
剤としては1−オキシ−3,5−ジクロロ−S−トリア
ジンナトリウム塩を用いた。
また、増粘剤としては(Cpd−2)を用いた。
(N構成)
以下に各層の組成を示す、数字は塗布量(g/r+?)
を表す、ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
を表す、ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体
ポリエチレンラミネート紙
(第一層側のポリエチレンに白色顔料(Tie、)と青
味染料を含む、) 第−層(青感層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(8M7) ・・・0.15増悪色素(E
xS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(EM
8) ・・・0.15ゼラチン
・・・l、86イエローカプラー(ExY−1)・
・・0. 82ン容媒 (Solv−1)
・ ・ ・ 0. 35第二N(混色防
止層) ゼラチン ・・・0.99混色防止
剤(Cpd−3) ・・・0.08第五層(緑感
層) 増感色素(E X S −2,3)で分光増感された単
分散塩臭化銀乳剤(2M9) ・・・0.12増惑色
素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EMIO) ・・・0.24ゼラチン
・・・1.24マゼンタカプラー(ExM
−1)・・・0. 39色像安定剤(Cpd−4)
・・・0.25色像安定剤(Cpd−5)
・・・0.12溶媒(Solv−2) ・・
・0.25第四層(紫外線吸収層) ゼラチン ・・・1.60紫外線吸
収剤(cpa−6/Cpd−7/Cpd−8=3/2/
6 :重量比) ・・・0.70混色防止剤(Cpd
−9) ・・・0.05溶媒(Solv−3)
・・・0.42第五層(赤感層) 増悪色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩
臭化銀乳剤(EMII) ・・・0.07増感色素(
ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤
(2M12) ・・・0.16ゼラチン
・・・0.92シアンカプラー(ExC−1)
・・・0.15シアンカプラー(ExC−2)−・
−0,18色像安定剤(Cpd−7/Cpd−8/Cp
d−10−3/4/2 :重量比)・・・Oo 17分
散用ポリマー(Cp d −11) ・・・0.14
溶媒(Solv−1) ・・・0.20第六
層(紫外線吸収層) ゼラチン ・・・0.54紫外線吸
収剤(Cp d−6/Cp d−8/Cpd−10−1
15/3 F重量比)・・・0.21溶媒(So 1v
−4) ・・・0.08第七層(保護層) ゼラチン ・・・1.33ポリビニ
ルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度17%)
・・・0.17流動パラフイン
・・・0.03また、この時、イラジェーショ
ン防止染料としては、Cpd−12、Cpd−13を用
いた。更に各層には、乳化分散剤塗布助剤として、アル
カノールXC(Dupont社)、アルキルヘンゼンス
ルホン酸ナトリウム、コハク酸エステル及びMagef
acx F −120(大日本インキ社製)を用いた
。ハロゲン化銀の安定化剤として、Cpd−14、Cp
d−15を用いた。
味染料を含む、) 第−層(青感層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(8M7) ・・・0.15増悪色素(E
xS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(EM
8) ・・・0.15ゼラチン
・・・l、86イエローカプラー(ExY−1)・
・・0. 82ン容媒 (Solv−1)
・ ・ ・ 0. 35第二N(混色防
止層) ゼラチン ・・・0.99混色防止
剤(Cpd−3) ・・・0.08第五層(緑感
層) 増感色素(E X S −2,3)で分光増感された単
分散塩臭化銀乳剤(2M9) ・・・0.12増惑色
素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EMIO) ・・・0.24ゼラチン
・・・1.24マゼンタカプラー(ExM
−1)・・・0. 39色像安定剤(Cpd−4)
・・・0.25色像安定剤(Cpd−5)
・・・0.12溶媒(Solv−2) ・・
・0.25第四層(紫外線吸収層) ゼラチン ・・・1.60紫外線吸
収剤(cpa−6/Cpd−7/Cpd−8=3/2/
6 :重量比) ・・・0.70混色防止剤(Cpd
−9) ・・・0.05溶媒(Solv−3)
・・・0.42第五層(赤感層) 増悪色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩
臭化銀乳剤(EMII) ・・・0.07増感色素(
ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤
(2M12) ・・・0.16ゼラチン
・・・0.92シアンカプラー(ExC−1)
・・・0.15シアンカプラー(ExC−2)−・
−0,18色像安定剤(Cpd−7/Cpd−8/Cp
d−10−3/4/2 :重量比)・・・Oo 17分
散用ポリマー(Cp d −11) ・・・0.14
溶媒(Solv−1) ・・・0.20第六
層(紫外線吸収層) ゼラチン ・・・0.54紫外線吸
収剤(Cp d−6/Cp d−8/Cpd−10−1
15/3 F重量比)・・・0.21溶媒(So 1v
−4) ・・・0.08第七層(保護層) ゼラチン ・・・1.33ポリビニ
ルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度17%)
・・・0.17流動パラフイン
・・・0.03また、この時、イラジェーショ
ン防止染料としては、Cpd−12、Cpd−13を用
いた。更に各層には、乳化分散剤塗布助剤として、アル
カノールXC(Dupont社)、アルキルヘンゼンス
ルホン酸ナトリウム、コハク酸エステル及びMagef
acx F −120(大日本インキ社製)を用いた
。ハロゲン化銀の安定化剤として、Cpd−14、Cp
d−15を用いた。
使用した乳剤の詳細は以下の通りである。
2M7 立方体 1.0 1.00.1OEM8
立方体 0.8 1.00.1OEM9
立方体 0.451゜50.09EMIO立方体 0.
34 1.5 0.09EMII 立方体 0.45
1.5 0.09EM12 立方体 0. 34
1.6 0. 10変動係数−標準偏差/平均サイズ xY−1 l xM−1 (J pd−2 pd−3 H H pd−4 pd−5 CH。
立方体 0.8 1.00.1OEM9
立方体 0.451゜50.09EMIO立方体 0.
34 1.5 0.09EMII 立方体 0.45
1.5 0.09EM12 立方体 0. 34
1.6 0. 10変動係数−標準偏差/平均サイズ xY−1 l xM−1 (J pd−2 pd−3 H H pd−4 pd−5 CH。
xS−1
5OsHN(Czlls)s
6 X 10−’モル/Agモル
直
5(hHN(CJs)z
4X10−’モル/Agモル
ExS−3
CsH+ IIeCtH5
1,8X10−’モル/Agモル
ExS−5
pd−5
CJq(t)
pd−7
H
pd−8
CJq(t)
pct−g
O■
pd−10
゜pd−11°”′°”zcOOc“”C0NHC4H
9(t) 分子量 1o万pd−12 SOsK 5OsKpd−14 H pd−15 N==−N Solv−1ジブチルフタレート 5olv−2トリオクチルホスフェート5olv−3)
リノニルホスフエート 5olv−4トリクレジルホスフエートついで上記感光
材料の第1石において、イエローカプラーを等mol
ilの第2表に示したカプラーにおきかえるか、本発明
の一般式(A)で表わされる化合物をカプラーに対し、
更に、50mo1%添加する以外は同様の感光材料B−
Jを作成した。
9(t) 分子量 1o万pd−12 SOsK 5OsKpd−14 H pd−15 N==−N Solv−1ジブチルフタレート 5olv−2トリオクチルホスフェート5olv−3)
リノニルホスフエート 5olv−4トリクレジルホスフエートついで上記感光
材料の第1石において、イエローカプラーを等mol
ilの第2表に示したカプラーにおきかえるか、本発明
の一般式(A)で表わされる化合物をカプラーに対し、
更に、50mo1%添加する以外は同様の感光材料B−
Jを作成した。
上記感光材料を光学くさびを通して露光後、次の工程で
処理した。
処理した。
目皿工程 l皮 豊皿カラー現像
35℃ 45秒漂白定着
30〜36℃ 45秒安 定■ 30〜3
7℃ 20秒安 定■ 30〜37℃ 2
0秒安 定■ 30〜37℃ 20秒安 定
■ 30〜37℃ 30秒乾 燥
70〜85℃ 60秒(安定■−■への
4タンク向流方式とした。)各処理液の組成は以下の通
りである。
35℃ 45秒漂白定着
30〜36℃ 45秒安 定■ 30〜3
7℃ 20秒安 定■ 30〜37℃ 2
0秒安 定■ 30〜37℃ 20秒安 定
■ 30〜37℃ 30秒乾 燥
70〜85℃ 60秒(安定■−■への
4タンク向流方式とした。)各処理液の組成は以下の通
りである。
pj:」■1長
水 800m1
エチレンジアミン四酢酸 2.0gトリエタ
ノールアミン 8.0g塩化ナトリウム
1.4g炭酸カリウム
25 8N−エチル−N−(β−メタ
ンスル ホンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノアニリン硫酸塩 5.0gN、N−ジ
エチルヒドロキシルアミン 4.2g 5.6−シヒドロキシベンゼンー1゜ 2.4−)リスルホン酸 0.3g螢光増白剤
(4,4’−ジアミノ スチルベン系) 2.0g水を加
えて 1000mjlp100O
℃) 10.10(ヱlす」辰 水 400m
nチオ硫酸アンモニウム(70%) 100m1亜
硫酸ナトリウム 18gエチレン
ジアミン四酢酸鉄(I[[) アンモニウム 55gエチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム 3g水を加えて
100011ipH(25℃)5.5 宏定鬼 ホルマリン(37%) 0.1gホル
マリン−亜硫酸付加物 0.7g5−クロロ−
2−メチル−4−イソ チアゾリン−3−オン 0.02g2−メチル
−4−イソチアゾリン− 3−オン 0.01g水を加えて
10100O!pH(25℃)
4.0 処理後、実施例1と同様の写真性の評価を行った。結果
を第2表に示す。
エチレンジアミン四酢酸 2.0gトリエタ
ノールアミン 8.0g塩化ナトリウム
1.4g炭酸カリウム
25 8N−エチル−N−(β−メタ
ンスル ホンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノアニリン硫酸塩 5.0gN、N−ジ
エチルヒドロキシルアミン 4.2g 5.6−シヒドロキシベンゼンー1゜ 2.4−)リスルホン酸 0.3g螢光増白剤
(4,4’−ジアミノ スチルベン系) 2.0g水を加
えて 1000mjlp100O
℃) 10.10(ヱlす」辰 水 400m
nチオ硫酸アンモニウム(70%) 100m1亜
硫酸ナトリウム 18gエチレン
ジアミン四酢酸鉄(I[[) アンモニウム 55gエチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム 3g水を加えて
100011ipH(25℃)5.5 宏定鬼 ホルマリン(37%) 0.1gホル
マリン−亜硫酸付加物 0.7g5−クロロ−
2−メチル−4−イソ チアゾリン−3−オン 0.02g2−メチル
−4−イソチアゾリン− 3−オン 0.01g水を加えて
10100O!pH(25℃)
4.0 処理後、実施例1と同様の写真性の評価を行った。結果
を第2表に示す。
第2表より明らかな様に本発明の感光材料は、高い発色
性と画像堅牢性を両立させていることがわかる。
性と画像堅牢性を両立させていることがわかる。
実施例3
コロナ放電加工処理した両面ポリエチレンラミネート紙
に第11(最下71)−第7層(最上層)を順次塗布形
成し、感光材料を作成した。各層の塗布液の調整は次の
通りである。なお、塗布液に用いたカプラー、色像安定
剤等の構造式等の詳細は後述する。
に第11(最下71)−第7層(最上層)を順次塗布形
成し、感光材料を作成した。各層の塗布液の調整は次の
通りである。なお、塗布液に用いたカプラー、色像安定
剤等の構造式等の詳細は後述する。
上記第1層の塗布液は、次のようにして作製した。すな
わちイエローカプラー200g、退色防止剤93.3g
、高沸点溶媒(p)10gおよび溶媒(q)5gに、補
助溶媒として酢酸エチル600mlを加えた混合物を6
0℃に加熱溶解後、アルカノールB(商品名、アルキル
ナフタレンスルホネート、デュポン社製)の5%水溶液
330m1を含む5%ゼラチン水溶液3,300m1に
混合した0次いでこの液をコロイドミルを用いて乳化し
てカプラー分散液を調整した。この分散液から酢酸エチ
ルを減圧留去し、青感性乳剤層用増悪色素および1−メ
チル−2−メルカプト−5−アセチルアミノ−1,3,
4−)リアゾールを加えた乳剤1,400g (Agと
して96.7g。
わちイエローカプラー200g、退色防止剤93.3g
、高沸点溶媒(p)10gおよび溶媒(q)5gに、補
助溶媒として酢酸エチル600mlを加えた混合物を6
0℃に加熱溶解後、アルカノールB(商品名、アルキル
ナフタレンスルホネート、デュポン社製)の5%水溶液
330m1を含む5%ゼラチン水溶液3,300m1に
混合した0次いでこの液をコロイドミルを用いて乳化し
てカプラー分散液を調整した。この分散液から酢酸エチ
ルを減圧留去し、青感性乳剤層用増悪色素および1−メ
チル−2−メルカプト−5−アセチルアミノ−1,3,
4−)リアゾールを加えた乳剤1,400g (Agと
して96.7g。
ゼラチン170gを含む)に添加し、更に10%ゼラチ
ン水溶液2,600gを加えて塗布液を調整した。
ン水溶液2,600gを加えて塗布液を調整した。
支持体 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体
第1層(青感層)
塩臭化銀乳剤(臭化銀80so1%)
・・・ 290
イエローカプラー ・・・ 600退色防
止荊(r) ・・・ 280溶媒
(p) ・・・ 30溶媒 (q
) ・・・ 15ゼラチン
′・・・1800第2層(混色防止層) 臭化銀乳剤(未後熱 粒径0.05ミクロン)銀・・・
10 混色防止剤(s) ・・・ 55溶媒
(p) ・・・ 30溶媒
(q) ・・・ 15ゼラチン
・・・ 800第3層(緑感層) 塩臭化銀乳剤(臭化1170謹o1%)・・・ 305 マゼンタカブラー ・・・ 670退色防止
剤(1) ・・・ 150退色防止剤(u
) ・・・ 10溶媒 (p)
・・・ 200溶媒 (q)
・・・ 10ゼラチン ・
・・1400第4層(混色防止層) 混色防止剤 (s) ・・・ 65紫外
線吸収剤(n) ・・・ 450紫外線吸
収剤(o) ・・・ 230溶媒
(p) ・・・ 50溶媒 (q)
・・・ 50ゼラチン
・・・l700第5層(赤感層) 塩臭化銀乳剤(臭化!1!?(1+ol%)・・・ 2
10 シアンカプラー 退色防止剤(r) ・・・ 250溶媒
(p) ・・・ 160溶媒
(q) ・・・ 100ゼラチン
・・・1800第6層(紫外線吸収層) 紫外線吸収剤(n) ・・・ 260紫外
線吸収剤(o) ・・・ 70溶媒
(p) ・・・ 300溶媒
(q) ・・・ 100ゼラチン
・・・ 700第7層(保護層) ゼラチン ・・・ 620n:2−
(2−ヒドロキシ−3.5−ジーtert−アミルフエ
ニル)ペンゾトリアゾールo:2−(2−ヒドロキシ−
3.5−ジーtert−プチルフエニル)ペンゾトリア
ゾールP:ジ(2−エチルヘキシル)フタレートq:ジ
ブチルフタレート r=2.5−ジーtart−アミルフエニル−3,5−
ジーter t−プチルヒドロキシベンゾエート S:2,5−ジーtert−オクチルハイドロキノン 1:1,4−ジーtart−アミルー2.5−ジオクチ
ルオキシベンゼン u:2,2’−メチレンビス−(4−メチル−5−te
rt−プチルフェノール また、各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた. 青感性乳剤層:アンヒドロー5−メトキシー5゜ーメチ
ル−3.3′−ジスルフォ ブロビルセレナシアニンヒドロオ キシド 緑感性乳剤層:アンヒドロー9−エチル−5.5゜−ジ
フエニル−3.31−ジスル フォエチルオキサカルボシアニン ヒドロオキシド 赤感性乳剤Ji!=3.3゜−ジエチル−5−メトキシ
−9.9’− (2.2−ジメチ ル−1.3−プロパノ)チアジカ ルボシアニンヨージド また、各乳剤層の安定剤として下記の物を用いた. 1−メチル−2−メルカプト−5−アセチルアミノー1
,3.4−トリアゾール また、イラジュエーション防止染料として下記の物を用
いた. 4−(3−カルボキシ−5−ヒドロキシー4一(3−(
3−カルボキシー5−オキソー1−(4−スルホナトフ
エニル)−2−ビラゾリンー4−イリデン)−1−プロ
ペニル)−1−ピラゾリル)ベンゼンスルホナート・ジ
カリウム塩 N,N’− (4.8−ジヒドロキシ−9.10−ジオ
キソ−3.7−ジスルホナトアンスラセン−1.5−ジ
イル)ビス(アミノメタンスルホナート)−テトラナト
リウム塩 また、硬膜剤として1.2−ビス(ビニルスルホニル)
エタンを用いた。
止荊(r) ・・・ 280溶媒
(p) ・・・ 30溶媒 (q
) ・・・ 15ゼラチン
′・・・1800第2層(混色防止層) 臭化銀乳剤(未後熱 粒径0.05ミクロン)銀・・・
10 混色防止剤(s) ・・・ 55溶媒
(p) ・・・ 30溶媒
(q) ・・・ 15ゼラチン
・・・ 800第3層(緑感層) 塩臭化銀乳剤(臭化1170謹o1%)・・・ 305 マゼンタカブラー ・・・ 670退色防止
剤(1) ・・・ 150退色防止剤(u
) ・・・ 10溶媒 (p)
・・・ 200溶媒 (q)
・・・ 10ゼラチン ・
・・1400第4層(混色防止層) 混色防止剤 (s) ・・・ 65紫外
線吸収剤(n) ・・・ 450紫外線吸
収剤(o) ・・・ 230溶媒
(p) ・・・ 50溶媒 (q)
・・・ 50ゼラチン
・・・l700第5層(赤感層) 塩臭化銀乳剤(臭化!1!?(1+ol%)・・・ 2
10 シアンカプラー 退色防止剤(r) ・・・ 250溶媒
(p) ・・・ 160溶媒
(q) ・・・ 100ゼラチン
・・・1800第6層(紫外線吸収層) 紫外線吸収剤(n) ・・・ 260紫外
線吸収剤(o) ・・・ 70溶媒
(p) ・・・ 300溶媒
(q) ・・・ 100ゼラチン
・・・ 700第7層(保護層) ゼラチン ・・・ 620n:2−
(2−ヒドロキシ−3.5−ジーtert−アミルフエ
ニル)ペンゾトリアゾールo:2−(2−ヒドロキシ−
3.5−ジーtert−プチルフエニル)ペンゾトリア
ゾールP:ジ(2−エチルヘキシル)フタレートq:ジ
ブチルフタレート r=2.5−ジーtart−アミルフエニル−3,5−
ジーter t−プチルヒドロキシベンゾエート S:2,5−ジーtert−オクチルハイドロキノン 1:1,4−ジーtart−アミルー2.5−ジオクチ
ルオキシベンゼン u:2,2’−メチレンビス−(4−メチル−5−te
rt−プチルフェノール また、各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた. 青感性乳剤層:アンヒドロー5−メトキシー5゜ーメチ
ル−3.3′−ジスルフォ ブロビルセレナシアニンヒドロオ キシド 緑感性乳剤層:アンヒドロー9−エチル−5.5゜−ジ
フエニル−3.31−ジスル フォエチルオキサカルボシアニン ヒドロオキシド 赤感性乳剤Ji!=3.3゜−ジエチル−5−メトキシ
−9.9’− (2.2−ジメチ ル−1.3−プロパノ)チアジカ ルボシアニンヨージド また、各乳剤層の安定剤として下記の物を用いた. 1−メチル−2−メルカプト−5−アセチルアミノー1
,3.4−トリアゾール また、イラジュエーション防止染料として下記の物を用
いた. 4−(3−カルボキシ−5−ヒドロキシー4一(3−(
3−カルボキシー5−オキソー1−(4−スルホナトフ
エニル)−2−ビラゾリンー4−イリデン)−1−プロ
ペニル)−1−ピラゾリル)ベンゼンスルホナート・ジ
カリウム塩 N,N’− (4.8−ジヒドロキシ−9.10−ジオ
キソ−3.7−ジスルホナトアンスラセン−1.5−ジ
イル)ビス(アミノメタンスルホナート)−テトラナト
リウム塩 また、硬膜剤として1.2−ビス(ビニルスルホニル)
エタンを用いた。
使用したカプラーは以下の通りである。
、イエローカプラー
マゼンタカプラー
シアンカプラー
260■/d
120qr/rrr
(モル比 1:1)
上記感光材料の第1層に本発明の化合物(A−7)、(
A−8)、(A−20)、(A−43)をそれぞれカプ
ラーに対し更に30mo1%添加した感光材料4種を作
成し、その後実施例1と同様の処理、操作を行ったとこ
ろ、実施例1と同様の効果が得られた。
A−8)、(A−20)、(A−43)をそれぞれカプ
ラーに対し更に30mo1%添加した感光材料4種を作
成し、その後実施例1と同様の処理、操作を行ったとこ
ろ、実施例1と同様の効果が得られた。
(発明の効果)
本発明による一般式(I)のイエローカプラーと一般式
(A)の化合物との組合せによって、カプラーの発色性
と発色画像の光や温熱などに対する堅牢性が改良される
。
(A)の化合物との組合せによって、カプラーの発色性
と発色画像の光や温熱などに対する堅牢性が改良される
。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書口
却 1、事件の表示 昭和62年特願第25’J7j
j号2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材
料3、補正をする者 事件との関係 特許出願人4、補正命令の
日付 昭和7多年ン月λ9日(’ED)& 補正の対
象 明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致しま丁。
却 1、事件の表示 昭和62年特願第25’J7j
j号2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材
料3、補正をする者 事件との関係 特許出願人4、補正命令の
日付 昭和7多年ン月λ9日(’ED)& 補正の対
象 明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致しま丁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表されるイエローカプラーの少な
くとも一種と、下記一般式(A)で表される化合物の少
なくとも一種を含有する層を有していることを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1は置換又は無置換のN−フェニルカルバモ
イル基を表わし、R^2はアルキル基又はアリール基を
表わし、X^1は下記式(a)、(b)又は(c)で示
される基を表わす。 (a)▲数式、化学式、表等があります▼(b)▲数式
、化学式、表等があります▼ 式(a)、(b)中、R^3、R^4は同じでも異なっ
ていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、カルボン
酸エステル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチオ基
、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルスル
フィニル基、カルボン酸基、スルホン酸基、無置換もし
くは置換のフェニル基又は複素環を表わす。 (c)▲数式、化学式、表等があります▼ 式(c)中、W^1は式(c)中の▲数式、化学式、表
等があります▼ と共に4員環、5員環もしくは6員環を形成するのに要
する非金属原子を表わす。 一般式〔A〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^5、R^6、R^7およびR^8は、それ
ぞれ水素原子又は置換基を表わし、Y_1およびY_2
はそれぞれ水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、
アシル基、スルホニル基およびシリル基を表わし、Xは
単結合または二価の連結基を表わし、nは1又2を表わ
す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62296736A JP2866941B2 (ja) | 1987-11-25 | 1987-11-25 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62296736A JP2866941B2 (ja) | 1987-11-25 | 1987-11-25 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01137258A true JPH01137258A (ja) | 1989-05-30 |
JP2866941B2 JP2866941B2 (ja) | 1999-03-08 |
Family
ID=17837435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62296736A Expired - Lifetime JP2866941B2 (ja) | 1987-11-25 | 1987-11-25 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2866941B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05113639A (ja) * | 1991-10-23 | 1993-05-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
US5294530A (en) * | 1991-05-17 | 1994-03-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0586974A1 (de) * | 1992-09-08 | 1994-03-16 | Agfa-Gevaert Ag | Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial |
US5360705A (en) * | 1991-10-23 | 1994-11-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0631183A1 (de) * | 1993-06-21 | 1994-12-28 | Agfa-Gevaert AG | Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial |
US5426021A (en) * | 1993-07-02 | 1995-06-20 | Krishnamurthy; Sundaram | Liquid or low melting bis-phenol stabilizers for yellow image dye stabilization in ektacolor paper |
US5437962A (en) * | 1993-04-02 | 1995-08-01 | Eastman Kodak Company | Photographic elements containing particular color couplers in combination with particular stabilizers |
US5924599A (en) * | 1998-01-16 | 1999-07-20 | Flexible Products Company | Dispensing system with unique container attachment |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5448535A (en) * | 1977-08-31 | 1979-04-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Color photographic material |
JPS616652A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61250641A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62178954A (ja) * | 1986-02-01 | 1987-08-06 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62262047A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-14 | イ−ストマン コダツク カンパニ− | 写真要素 |
-
1987
- 1987-11-25 JP JP62296736A patent/JP2866941B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5448535A (en) * | 1977-08-31 | 1979-04-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Color photographic material |
JPS616652A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS61250641A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62178954A (ja) * | 1986-02-01 | 1987-08-06 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62262047A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-14 | イ−ストマン コダツク カンパニ− | 写真要素 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294530A (en) * | 1991-05-17 | 1994-03-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
JPH05113639A (ja) * | 1991-10-23 | 1993-05-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
US5360705A (en) * | 1991-10-23 | 1994-11-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
USRE37205E1 (en) * | 1991-10-23 | 2001-06-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0586974A1 (de) * | 1992-09-08 | 1994-03-16 | Agfa-Gevaert Ag | Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial |
US5441861A (en) * | 1992-09-08 | 1995-08-15 | Agfa-Gevaert Ab | Color photographic silver halide material |
US5437962A (en) * | 1993-04-02 | 1995-08-01 | Eastman Kodak Company | Photographic elements containing particular color couplers in combination with particular stabilizers |
EP0631183A1 (de) * | 1993-06-21 | 1994-12-28 | Agfa-Gevaert AG | Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial |
US5426021A (en) * | 1993-07-02 | 1995-06-20 | Krishnamurthy; Sundaram | Liquid or low melting bis-phenol stabilizers for yellow image dye stabilization in ektacolor paper |
US5924599A (en) * | 1998-01-16 | 1999-07-20 | Flexible Products Company | Dispensing system with unique container attachment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2866941B2 (ja) | 1999-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4851326A (en) | Method for processing silver halide color photographic materials using developer substantially free of bromide and benzyl alcohol | |
JP2597832B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法 | |
JP2520634B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
US4900651A (en) | Method for processing silver halide color photographic materials using a developer comprising chelatin agents, brightening agents and no benzyl alcohol | |
JPH03206450A (ja) | 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法 | |
US5066575A (en) | Silver halide color photographic material containing pyrazolo (1,5-b)(1,2,4)triazole magenta coupler | |
JPH01137258A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
US4904575A (en) | Silver halide color photographic material with heterocylic fused phenol coupler | |
US5126234A (en) | Method for processing a silver halide color photographic material | |
US4939074A (en) | Method for processing silver halide color photographic light-sensitive material | |
US4994359A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material | |
JPH077198B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0654376B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH0820718B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
US5250407A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material containing at least one 5-pyrazolone coupler and at least one monodisperse cubic silver halide emulsion | |
JPH0658522B2 (ja) | カラ−写真用現像処理組成物 | |
USH809H (en) | Method for processing silver halide color photographic material | |
JP2524819B2 (ja) | ピラゾロトリアゾ―ル系カプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料および該カプラ―による画像形成方法 | |
JPH0833646B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JP2588717B2 (ja) | 画像形成方法 | |
US5445926A (en) | Method of forming silver halide color photographic images | |
JP2597143B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 | |
JP2559255B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH01284853A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 | |
JPH0830881B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |