JPH01128907A - サニタイザー - Google Patents
サニタイザーInfo
- Publication number
- JPH01128907A JPH01128907A JP63253623A JP25362388A JPH01128907A JP H01128907 A JPH01128907 A JP H01128907A JP 63253623 A JP63253623 A JP 63253623A JP 25362388 A JP25362388 A JP 25362388A JP H01128907 A JPH01128907 A JP H01128907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- alkali metal
- agent
- silicate
- weight ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/395—Bleaching agents
- C11D3/3956—Liquid compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、次1止ハロゲン酸塩漂白剤を含むIfli牛
化剤(San!jiZ!n(l product)に関
する。
化剤(San!jiZ!n(l product)に関
する。
嵩の大ぎい物品洗浄(warewashina)もしく
は織物洗浄用のJ、榮用機械にJ3いて、衛生状態をl
[宵口I能なレベルにするために、1回らしくはそれ以
上の洗浄ザイクルで漂白剤を基にl)た1j11生化剤
を慮するど次亜ハ1−1ゲン酸塩漂白剤を使用すること
が必東ぐあるが、都合の恕いことに、継続して使用する
とステンレス鋼のある部分にスポット腐食を生じる。こ
れ【ま1!1に機械が作動していないとさ゛、特にリニ
タイリ゛−溶’a (sanitizcr 5olut
ion)のスプレーノズルの近くにあるスポットに生じ
る。
は織物洗浄用のJ、榮用機械にJ3いて、衛生状態をl
[宵口I能なレベルにするために、1回らしくはそれ以
上の洗浄ザイクルで漂白剤を基にl)た1j11生化剤
を慮するど次亜ハ1−1ゲン酸塩漂白剤を使用すること
が必東ぐあるが、都合の恕いことに、継続して使用する
とステンレス鋼のある部分にスポット腐食を生じる。こ
れ【ま1!1に機械が作動していないとさ゛、特にリニ
タイリ゛−溶’a (sanitizcr 5olut
ion)のスプレーノズルの近くにあるスポットに生じ
る。
Im良さけないJ、うにするためメタケイ酸ナトリウム
のような剤を使用Jることが過去にJ3いて知られてい
るが、十記したよう4I−リニタイヂーにおいにれを効
果的に使用するには問題がある。第1に、iff宇土の
腐食抑制剤はいずれも水性液体において可溶f1でなけ
ればならない(リニタイリ゛−は液体として添加されな
ければならない)。第2に該抑制剤の不−1分な吊は、
いかなる抑制剤をも全く欠いている等^1のリニタイ1
F−に比較して事実上腐食を増加さける1、第3に、抑
制剤の効果的なレベルにおいては、漂白剤の9明分解と
いう現実的な危険がある。。
のような剤を使用Jることが過去にJ3いて知られてい
るが、十記したよう4I−リニタイヂーにおいにれを効
果的に使用するには問題がある。第1に、iff宇土の
腐食抑制剤はいずれも水性液体において可溶f1でなけ
ればならない(リニタイリ゛−は液体として添加されな
ければならない)。第2に該抑制剤の不−1分な吊は、
いかなる抑制剤をも全く欠いている等^1のリニタイ1
F−に比較して事実上腐食を増加さける1、第3に、抑
制剤の効果的なレベルにおいては、漂白剤の9明分解と
いう現実的な危険がある。。
本発明名らは、少なくとも2 =l’ lf1%のr1
1性剤、0〜1%の界面活f1剤、少なくとも3壬;d
%の次亜ハIIゲン酸塩漂白剤とアルカリ金1+1中性
ケイ醇塩を含み、タイ酸イオン対遊離ハ11ゲンの干は
比が少なくとも1:5であり、次曲ハ【コゲン酸塩漂白
剤対組成物中の他の水溶性゛市解質の中M比が多くとも
1:1であるJ、うな液体号二りイIJ’−組成物(!
記供1°ることIニJ、−)で、これらの問題を克ロロ
し1!7ることを知見し/j 。
1性剤、0〜1%の界面活f1剤、少なくとも3壬;d
%の次亜ハIIゲン酸塩漂白剤とアルカリ金1+1中性
ケイ醇塩を含み、タイ酸イオン対遊離ハ11ゲンの干は
比が少なくとも1:5であり、次曲ハ【コゲン酸塩漂白
剤対組成物中の他の水溶性゛市解質の中M比が多くとも
1:1であるJ、うな液体号二りイIJ’−組成物(!
記供1°ることIニJ、−)で、これらの問題を克ロロ
し1!7ることを知見し/j 。
次亜ハ【1ゲン酸塩例えば次1IIi塩メ・j酸プ1−
1911番よ′1ri1!l11の酸素を放出して塩化
プ]・リウムとなってその衛生化作用を発揮する。市販
されている次亜塩′A酸塩は実際は対応する塩化物の不
純物を微吊含む。本発明におい(、ii@離ハ]:1ゲ
ンパという用、110.1、ハ11ゲンイΔンどしでか
ムしくは対応りる次111iハ11ゲンM塩の形態のい
ずれであろうと、組成物中の仝(のハL1ゲン庖意味す
る。
1911番よ′1ri1!l11の酸素を放出して塩化
プ]・リウムとなってその衛生化作用を発揮する。市販
されている次亜塩′A酸塩は実際は対応する塩化物の不
純物を微吊含む。本発明におい(、ii@離ハ]:1ゲ
ンパという用、110.1、ハ11ゲンイΔンどしでか
ムしくは対応りる次111iハ11ゲンM塩の形態のい
ずれであろうと、組成物中の仝(のハL1ゲン庖意味す
る。
市販されている次411塩累酸塩組成物titその゛利
用ii(能な塩素″の吊にJ、って特徴(=i &]ら
れる。塩水漂白剤を含む組成物のパ利用iij能な塩水
゛の定イ【りとも1モル当M添加りることによって組成
物から遊離しjtする塩水の串とし゛C利用可能な塩素
を定義する。
用ii(能な塩素″の吊にJ、って特徴(=i &]ら
れる。塩水漂白剤を含む組成物のパ利用iij能な塩水
゛の定イ【りとも1モル当M添加りることによって組成
物から遊離しjtする塩水の串とし゛C利用可能な塩素
を定義する。
最す良好な腐食抑制効果を得るためには、ケイ酸イオン
ズ・1遊離ハロゲンの重量比は1:5〜1:15が好ま
しい。
ズ・1遊離ハロゲンの重量比は1:5〜1:15が好ま
しい。
漂白へ11の”?’ Iv1分解を防ぐためには、次亜
ハ1]ゲン酸塩標白剤対組成物中の他の水溶性電解r′
■の・−Eh目ヒは1−2・〜・1:1であるのbc最
し好−ましい、。
ハ1]ゲン酸塩標白剤対組成物中の他の水溶性電解r′
■の・−Eh目ヒは1−2・〜・1:1であるのbc最
し好−ましい、。
hi b好ましい次亜ハ11ゲンl1i12塩漂白剤(
まアルhり金属次亜基本M 1m、特にす1〜リウム塩
である。
まアルhり金属次亜基本M 1m、特にす1〜リウム塩
である。
好ましくは、金属表面特にアルミニウムにカルシウムが
jtl積するのを妨げるため、組成物はさらに1・〜5
%のアルカリ全屈縮合リン酸塩ビルダー例えばトリポリ
リン酸ナトリウムもしくはカリーンムを含む。
jtl積するのを妨げるため、組成物はさらに1・〜5
%のアルカリ全屈縮合リン酸塩ビルダー例えばトリポリ
リン酸ナトリウムもしくはカリーンムを含む。
最適の漂白剤安定ヤla3よび効果を1116ためには
、さらに組成物の011は少なくと1912.OCある
のが11(ましい。
、さらに組成物の011は少なくと1912.OCある
のが11(ましい。
組成物中のIE剤は、アルカリ金属の水酸化物もしくは
メタケイ酸塩例えば、水酸化ナトリウム。
メタケイ酸塩例えば、水酸化ナトリウム。
水酸化カリ1クム、メタケイ酸ナトリウムもしくはメタ
ケイ酸カリウムである。全組成物中のり一トリウムおJ
、びカリウムイオンの相対垣は、存在する1へリボリリ
ンIll!塩がナトリウム塩の沈殿の形態で沈殿し4T
い、にうに選択するべきである。
ケイ酸カリウムである。全組成物中のり一トリウムおJ
、びカリウムイオンの相対垣は、存在する1へリボリリ
ンIll!塩がナトリウム塩の沈殿の形態で沈殿し4T
い、にうに選択するべきである。
0.1重量%の帛で存在し1qる界面活性剤は本質的に
tよ消泡剤である。
tよ消泡剤である。
用語゛アルカリ舎属中性ケイ酸塩°′は、ケイ酸In対
アルカリ金属酸化物の比が3:1よりb大ぎいものを意
味する。、典型的な例tよ、SiO:Na Oが3.
4:1の比である中性ライ酸ナトリつ11である。。
アルカリ金属酸化物の比が3:1よりb大ぎいものを意
味する。、典型的な例tよ、SiO:Na Oが3.
4:1の比である中性ライ酸ナトリつ11である。。
本発明を以1この実施例によって更に説明する。
【1鼠ユニ1
5(li[71%の水酸化カリ1クムを含む水酸化カリ
ウt1の濃縮ストック溶液を6重量%および19.2重
14%(利用可能な塩素としてi’ii n )の次亜
塩素酸す1−リウムを含む次亜塩素酸ナトリウムの淵縮
ストック溶液を31.3手h1%使用して双手の組成物
を配合しIこ。
ウt1の濃縮ストック溶液を6重量%および19.2重
14%(利用可能な塩素としてi’ii n )の次亜
塩素酸す1−リウムを含む次亜塩素酸ナトリウムの淵縮
ストック溶液を31.3手h1%使用して双手の組成物
を配合しIこ。
塩化ナトリウム不純物が少ない漂白剤を使用しC実施例
1〜4を配合し、通常の等級の漂白剤を使用して実施例
5・−E3を配合し、それぞれのNaCfJ含!21含
金21物において3 J3よび5重;危%となるJ、う
にした。
1〜4を配合し、通常の等級の漂白剤を使用して実施例
5・−E3を配合し、それぞれのNaCfJ含!21含
金21物において3 J3よび5重;危%となるJ、う
にした。
うイ酸ナトリウムを、活性SiO:Na 0(比+、
L3.4 : 1 )を34重ψ%含む哨ス1−ツク
溶液として添加した。
L3.4 : 1 )を34重ψ%含む哨ス1−ツク
溶液として添加した。
溶液をそのままステンレス鋼ディスクに塗イoし、腐食
が明らかに識別できるように一1分46時間をおいた。
が明らかに識別できるように一1分46時間をおいた。
腐食の程度を1〜10の段階で評価した。ここで1は全
く腐食がないことを示し、10は激しい腐食を示す。
く腐食がないことを示し、10は激しい腐食を示す。
実施例9〜12
実施例1〜8と同じであるが、トリポリリン酸カリウム
をさらに合むストック溶液を使用して以Fの組成物を1
!J造した。トリポリリン酸カリ・クムは50小吊%含
む濃ストック溶液として添加した。
をさらに合むストック溶液を使用して以Fの組成物を1
!J造した。トリポリリン酸カリ・クムは50小吊%含
む濃ストック溶液として添加した。
沈殿を全く生成することなく透明な溶液を得た。
腐食の評価は使用しに次亜塩;+J酸J−トリウム溶液
のN a Cβ不純物の品に依存り゛る実施例1へ・4
ま7、、: f、i 5・−8の6のと同じであった。
のN a Cβ不純物の品に依存り゛る実施例1へ・4
ま7、、: f、i 5・−8の6のと同じであった。
Claims (7)
- (1)少なくとも2重量%の苛性剤、0〜1%の界面活
性剤と、少なくとも3重量%の次亜ハロゲン酸塩漂白剤
とアルカリ金属中性ケイ酸塩を含み、ケイ酸イオン対遊
離ハロゲンの重量比が少なくとも1:5であり、次亜ハ
ロゲン酸塩漂白剤対組成物中の他の水溶性電解質の重量
比が多くとも1:1であるような液体サニタイザー組成
物。 - (2)ケイ酸イオン対遊離ハロゲンの重量比が1:5〜
1:1.5であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載の組成物。 - (3)次亜ハロゲン酸塩漂白剤対組成物中の他の水溶性
電解質の重量比が1:2〜1:1であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項もしくは第2項に記載の組成物
。 - (4)次亜ハロゲン酸塩漂白剤がアルカリ金属次亜塩素
酸塩であることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第
3項のいずれかに記載の組成物。 - (5)1〜5%のアルカリ金属縮合リン酸塩ビルダーを
さらに含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第
4項のいずれかに記載の組成物。 - (6)pHが少なくとも12.0であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の組
成物。 - (7)物品洗浄機において洗浄液へ特許請求の範囲第1
項〜第6項のいずれかに記載の組成物を効果的に衛生化
する量添加することを特徴とする機械的物品洗浄方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8723675 | 1987-10-08 | ||
GB878723675A GB8723675D0 (en) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | Sanitizer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01128907A true JPH01128907A (ja) | 1989-05-22 |
Family
ID=10625009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63253623A Pending JPH01128907A (ja) | 1987-10-08 | 1988-10-07 | サニタイザー |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0311175B1 (ja) |
JP (1) | JPH01128907A (ja) |
AU (1) | AU607813B2 (ja) |
BR (1) | BR8805157A (ja) |
DE (1) | DE3886873T2 (ja) |
ES (1) | ES2061634T3 (ja) |
GB (1) | GB8723675D0 (ja) |
NO (1) | NO173023C (ja) |
ZA (1) | ZA887548B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0214298A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 洗浄機槽用洗浄剤およびその洗浄方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3802127C1 (ja) * | 1988-01-26 | 1988-12-01 | Kaiser, H.-G. | |
GB9213578D0 (en) * | 1992-06-26 | 1992-08-12 | Unilever Plc | Improvements to bleaching compositions |
US5843190A (en) * | 1993-11-11 | 1998-12-01 | The Procter & Gamble Company | Hypochlorite bleaching compositions |
EP0653483B1 (en) * | 1993-11-11 | 1999-04-14 | The Procter & Gamble Company | The use of silicates in hypochlorite bleaching compositions |
US6297209B1 (en) | 1996-05-10 | 2001-10-02 | The Clorox Company | Sequesterants as hypochlorite bleach enhancers |
GB0222501D0 (en) * | 2002-09-27 | 2002-11-06 | Unilever Plc | Composition and method for bleaching a substrate |
DE102005062008B3 (de) | 2005-12-22 | 2007-08-30 | Henkel Kgaa | Geruchsreduktion hypochlorithaltiger Mittel |
DE102005063065A1 (de) * | 2005-12-29 | 2007-07-12 | Henkel Kgaa | Korrosionsinhibierung flüssiger hypochlorithaltiger Reinigungsmittel |
DE102005063177A1 (de) | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Henkel Kgaa | Erhöhung der Stabilität hypochlorihaltiger Waschmittel |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3697431A (en) * | 1971-01-22 | 1972-10-10 | Clorox Co | Liquid drain opening composition and method |
JPS5690898A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-23 | Nippon Rasukatsuto Kk | Cleaning agent for household bath tub |
JPS58196297A (ja) * | 1982-05-12 | 1983-11-15 | ア−ス製薬株式会社 | 風呂釜洗浄剤 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB490092A (en) * | 1936-10-10 | 1938-08-09 | Ig Farbenindustrie Ag | Process for the production of cleansing agents |
GB1320919A (en) * | 1969-11-07 | 1973-06-20 | Albright & Wilson | Detergent composition |
JPS4926688B1 (ja) * | 1970-12-09 | 1974-07-11 | ||
US4339235A (en) * | 1979-12-06 | 1982-07-13 | Economics Laboratory, Inc. | Methods and compositions for bleaching of mycological stain |
US4752409A (en) * | 1985-06-14 | 1988-06-21 | Colgate-Palmolive Company | Thixotropic clay aqueous suspensions |
-
1987
- 1987-10-08 GB GB878723675A patent/GB8723675D0/en active Pending
-
1988
- 1988-09-27 DE DE3886873T patent/DE3886873T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-27 ES ES88202094T patent/ES2061634T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-27 EP EP88202094A patent/EP0311175B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-05 AU AU23454/88A patent/AU607813B2/en not_active Ceased
- 1988-10-06 NO NO884451A patent/NO173023C/no unknown
- 1988-10-06 BR BR8805157A patent/BR8805157A/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-10-07 JP JP63253623A patent/JPH01128907A/ja active Pending
- 1988-10-07 ZA ZA887548A patent/ZA887548B/xx unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3697431A (en) * | 1971-01-22 | 1972-10-10 | Clorox Co | Liquid drain opening composition and method |
JPS5690898A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-23 | Nippon Rasukatsuto Kk | Cleaning agent for household bath tub |
JPS58196297A (ja) * | 1982-05-12 | 1983-11-15 | ア−ス製薬株式会社 | 風呂釜洗浄剤 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0214298A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 洗浄機槽用洗浄剤およびその洗浄方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0311175A3 (en) | 1990-04-11 |
NO173023C (no) | 1993-10-13 |
AU2345488A (en) | 1989-04-13 |
ES2061634T3 (es) | 1994-12-16 |
DE3886873T2 (de) | 1994-05-19 |
GB8723675D0 (en) | 1987-11-11 |
AU607813B2 (en) | 1991-03-14 |
BR8805157A (pt) | 1989-05-16 |
EP0311175A2 (en) | 1989-04-12 |
EP0311175B1 (en) | 1994-01-05 |
NO884451D0 (no) | 1988-10-06 |
NO884451L (no) | 1989-04-10 |
ZA887548B (en) | 1990-06-27 |
NO173023B (no) | 1993-07-05 |
DE3886873D1 (de) | 1994-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2273435A1 (en) | Stable solid block metal protecting warewashing detergent composition | |
JPH01128907A (ja) | サニタイザー | |
US2689225A (en) | Detergent compositions | |
JPS60110796A (ja) | 皿洗い用洗剤組成物 | |
CA1123701A (en) | Scale inhibitors | |
EP0867502B1 (en) | Bleaching compositions | |
JPH0415300A (ja) | 自動食器洗浄機用液体洗剤組成物 | |
US6313082B1 (en) | Bleaching compositions | |
CA2232595C (en) | Hypochlorite bleaching composition having enhanced fabric whitening benefits | |
US3686126A (en) | Bleaching and softening agent | |
EP0824147B1 (en) | Bleaching compositions | |
US2155045A (en) | Inhibited detergent composition | |
US2326950A (en) | Chemical process and product | |
EP0892042A1 (en) | The use of silicates in hypochlorite bleaching compositions | |
JPH02305899A (ja) | 洗剤‐及び浄化剤組成物、ビルダー物質及び洗浄‐又は浄化方法 | |
EP0653482B1 (en) | Hypochlorite bleaching compositions | |
JP2003206496A (ja) | 洗浄剤および洗浄液 | |
EP0463801A2 (en) | Composition and method for fabric encrustation prevention | |
US5914069A (en) | Hypochlorite bleaching compositions | |
EP0188545B1 (en) | Trisodium phosphate/sodium hydroxide/sodium hypochlorite composition and process for removing stains | |
EP0463802B1 (en) | Method of preventing fabric encrustation | |
US4257906A (en) | Method of protecting nitrilotriacetate salts | |
JPH0249356B2 (ja) | ||
US3578600A (en) | Stabilization of n-chloro-imides | |
CN1189863A (zh) | 漂白织物的方法 |