JPH01128062A - 網状化低抗性フォトレジスト被覆 - Google Patents
網状化低抗性フォトレジスト被覆Info
- Publication number
- JPH01128062A JPH01128062A JP63214756A JP21475688A JPH01128062A JP H01128062 A JPH01128062 A JP H01128062A JP 63214756 A JP63214756 A JP 63214756A JP 21475688 A JP21475688 A JP 21475688A JP H01128062 A JPH01128062 A JP H01128062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoresist
- etching
- crosslinked
- substrate
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 134
- 238000012216 screening Methods 0.000 title 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 claims abstract description 22
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 32
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- YGCOKJWKWLYHTG-UHFFFAOYSA-N [[4,6-bis[bis(hydroxymethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]-(hydroxymethyl)amino]methanol Chemical compound OCN(CO)C1=NC(N(CO)CO)=NC(N(CO)CO)=N1 YGCOKJWKWLYHTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 claims description 3
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 claims description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims 5
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 claims 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 9
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract 2
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 9
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- -1 naphthoquinonediazide sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 3
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 description 3
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 3
- HTQNYBBTZSBWKL-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trihydroxbenzophenone Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HTQNYBBTZSBWKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940024548 aluminum oxide Drugs 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFEFOYRSMXVNEL-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tritert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 PFEFOYRSMXVNEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYJFAQCWRMHWFT-UHFFFAOYSA-N 2-sulfonylnaphthalene-1,4-dione Chemical class S(=O)(=O)=C1C(C2=CC=CC=C2C(C1)=O)=O XYJFAQCWRMHWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005011 alkyl ether group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 150000005622 tetraalkylammonium hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/36—Imagewise removal not covered by groups G03F7/30 - G03F7/34, e.g. using gas streams, using plasma
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/022—Quinonediazides
- G03F7/0226—Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/942—Masking
- Y10S438/948—Radiation resist
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
序論
本発明はプラズマエツチングに際してフォトレジストに
生成するレテイキエレーションを減少させる方法に関し
、特に半導体デバイスの作製におけるプラズマエツチン
グにおいて、レテイキュレーションの出来難いフォトレ
ジストに関する。
生成するレテイキエレーションを減少させる方法に関し
、特に半導体デバイスの作製におけるプラズマエツチン
グにおいて、レテイキュレーションの出来難いフォトレ
ジストに関する。
従来技術の説明
プラズマエツチングはこの技術分野において良く知られ
た技術であり、半導体の作製に通常゛使用される技術で
ある。プラズマエツチングを説明した記事はPh1ll
ips Technical Reviewのvol。
た技術であり、半導体の作製に通常゛使用される技術で
ある。プラズマエツチングを説明した記事はPh1ll
ips Technical Reviewのvol。
38、1978/1979. 、%7/8の202−2
10ページに、KalterおよびVan der V
enによって、P l a smaEtching I
n ICTechnolog7と題して記載されている
。
10ページに、KalterおよびVan der V
enによって、P l a smaEtching I
n ICTechnolog7と題して記載されている
。
半導体産業において通常用いられる放射線に感応するフ
ォトレジストは放射線の種類に敏感である。例えば、あ
る種のフォトレジストは可視光に感応し他はX線に感応
するが、いっぽう電子のような荷電粒子流の放射線に感
応するフォトレジストもある。適当な放射線にさらし、
次いで適当な現像剤中で現像することを含むリソグラフ
ィーの方法により、基板の上のフォトレジストフィルム
は、以降のプラズマエツチング処理に耐えるマスクにパ
ターン化できる。
ォトレジストは放射線の種類に敏感である。例えば、あ
る種のフォトレジストは可視光に感応し他はX線に感応
するが、いっぽう電子のような荷電粒子流の放射線に感
応するフォトレジストもある。適当な放射線にさらし、
次いで適当な現像剤中で現像することを含むリソグラフ
ィーの方法により、基板の上のフォトレジストフィルム
は、以降のプラズマエツチング処理に耐えるマスクにパ
ターン化できる。
放射線に感応するフォトレジストはポジ型とネガ型とに
分類される。放射線がポジ型フォトレジストに照射され
ると、照射部分は現像液に可溶となり、いっぽう照射さ
れない部分は不溶性として残るので、照射部分のみが選
択的に除去される。
分類される。放射線がポジ型フォトレジストに照射され
ると、照射部分は現像液に可溶となり、いっぽう照射さ
れない部分は不溶性として残るので、照射部分のみが選
択的に除去される。
ネガ型フォトレジストでは照射部分が不溶性となり、非
照射部分は可溶性である。−船釣に言えば、ポジ型フォ
トレジストの解像度のほうがネガ型フォトレジストのそ
、れより高い。この為、微細化志向とあいまって、半導
体産業においては集積開路の作製にはポジ型フォトレジ
ストが好まれる傾向にある。しかし、プラズマエツチン
グに際してフォトレジスト表面に皺ができたり、これが
荒れたりする、これはこの分野においてレテイキュレー
ションを言われている、ことから分るようにフォトレジ
ストはプラズマエツチングに対する耐性が低い。レテイ
キュレーションは金属プロフィルを形成するに際して許
容しがたい変化をもたらすので好ましくない。
照射部分は可溶性である。−船釣に言えば、ポジ型フォ
トレジストの解像度のほうがネガ型フォトレジストのそ
、れより高い。この為、微細化志向とあいまって、半導
体産業においては集積開路の作製にはポジ型フォトレジ
ストが好まれる傾向にある。しかし、プラズマエツチン
グに際してフォトレジスト表面に皺ができたり、これが
荒れたりする、これはこの分野においてレテイキュレー
ションを言われている、ことから分るようにフォトレジ
ストはプラズマエツチングに対する耐性が低い。レテイ
キュレーションは金属プロフィルを形成するに際して許
容しがたい変化をもたらすので好ましくない。
このフォトレジストのプラズマエツチングに対する低い
耐性に対抗するため種々の方法が提案されている。一つ
の提案は好ましくないエロージョンを補償するため、フ
ォトレジスト層の厚さを1、0から2.0μとする方法
である。高解像度が半導体の製造において要求されてい
るが、フォト/シストが厚くなるとイメージの解像度は
低下する。
耐性に対抗するため種々の方法が提案されている。一つ
の提案は好ましくないエロージョンを補償するため、フ
ォトレジスト層の厚さを1、0から2.0μとする方法
である。高解像度が半導体の製造において要求されてい
るが、フォト/シストが厚くなるとイメージの解像度は
低下する。
高解像度を保ちながら、プラズマエツチング時のレテイ
キーレーション耐性を改良することを目的に、新しいフ
ォトレジスト材料とプラズマエツチングシステムがこの
専門分野の研究者達により工夫された。例えば、Har
adaはJournal ofthe Electro
chemical 5ociety; 5olidSt
ate 5cience and Technolog
y、ボリューム127、 還2.1980年2月19
日号、491〜497ページの“ポジ型レジストのプラ
ズマエツチング耐性を改良する添加物“において、現残
用いられているポジ型フォトレジストのエツチングに対
する耐性は、例えば1.1−ジフェニル−2−ピクリル
ヒドラジルおよびガルピノキシルのようなラジカル ス
カベンジャーやフリーラジカル、または2.4.6−ト
リーt−ブチル フェノールのようなプラスチックの酸
化防止剤等の添加物を加えることにより改良できると主
張している。Haradaの方法はエツチングにたいす
る耐性を向上するが、この改良は例えばフォトレジスト
の感度等の他の重要な特性を犠牲にしている。添加物を
用いてイメージングしたフォトレジストのレテイキエレ
ーション耐性の改良を試みた従前の方法は米国特許4.
581.321に開示されており、参考までに以下に述
べる。この特許では、フォトレジスト混合物は通常のフ
ォトレジスト成分に加えて、酸触媒架橋剤と光分解等に
より酸を放出する化合物を含んでいる。イメージ パタ
ーンを形成する際に7オトレジストコーテイングを放射
線に暴露させると、光分解により酸が放出される。酸の
触媒作用により架橋剤がフォトレジストを架橋し、また
はこの硬化を促進する。
キーレーション耐性を改良することを目的に、新しいフ
ォトレジスト材料とプラズマエツチングシステムがこの
専門分野の研究者達により工夫された。例えば、Har
adaはJournal ofthe Electro
chemical 5ociety; 5olidSt
ate 5cience and Technolog
y、ボリューム127、 還2.1980年2月19
日号、491〜497ページの“ポジ型レジストのプラ
ズマエツチング耐性を改良する添加物“において、現残
用いられているポジ型フォトレジストのエツチングに対
する耐性は、例えば1.1−ジフェニル−2−ピクリル
ヒドラジルおよびガルピノキシルのようなラジカル ス
カベンジャーやフリーラジカル、または2.4.6−ト
リーt−ブチル フェノールのようなプラスチックの酸
化防止剤等の添加物を加えることにより改良できると主
張している。Haradaの方法はエツチングにたいす
る耐性を向上するが、この改良は例えばフォトレジスト
の感度等の他の重要な特性を犠牲にしている。添加物を
用いてイメージングしたフォトレジストのレテイキエレ
ーション耐性の改良を試みた従前の方法は米国特許4.
581.321に開示されており、参考までに以下に述
べる。この特許では、フォトレジスト混合物は通常のフ
ォトレジスト成分に加えて、酸触媒架橋剤と光分解等に
より酸を放出する化合物を含んでいる。イメージ パタ
ーンを形成する際に7オトレジストコーテイングを放射
線に暴露させると、光分解により酸が放出される。酸の
触媒作用により架橋剤がフォトレジストを架橋し、また
はこの硬化を促進する。
しかしながら、この架橋は、プラズマエツチング中に起
こる高温にたいして充分なレテイキュレーション耐性を
付与するには不充分である。したがって、フォトレジス
トのイメージを現像した後、プラズマエツチングの前に
、少なくとも160℃の温度で例えば60分のベークと
、これに続くレジスト表面へのディープUV(<330
nm)照射等の方法により、架橋の数を上げることが必
要となる。この方法は現像したフォトレジストの耐熱性
を向上するが、高温ベークまたはUV照射は処理時間を
増加させ、その結果処理コストを増大させる。さらに、
高温ベークまたはUV照射により、基板の永久被覆でな
いフォトレジストが基板に強固に付着し、基板から現像
後の7オトレジストを除去するのに現在用いられている
ス) IJツバ−に不溶となる。その結果、この特許に
述べられている、架橋機構によりレテイキエレーション
耐性を向上させた場合、プラズマエツチング後の基板か
らのフォトレジストの除去が大きな問題となる。
こる高温にたいして充分なレテイキュレーション耐性を
付与するには不充分である。したがって、フォトレジス
トのイメージを現像した後、プラズマエツチングの前に
、少なくとも160℃の温度で例えば60分のベークと
、これに続くレジスト表面へのディープUV(<330
nm)照射等の方法により、架橋の数を上げることが必
要となる。この方法は現像したフォトレジストの耐熱性
を向上するが、高温ベークまたはUV照射は処理時間を
増加させ、その結果処理コストを増大させる。さらに、
高温ベークまたはUV照射により、基板の永久被覆でな
いフォトレジストが基板に強固に付着し、基板から現像
後の7オトレジストを除去するのに現在用いられている
ス) IJツバ−に不溶となる。その結果、この特許に
述べられている、架橋機構によりレテイキエレーション
耐性を向上させた場合、プラズマエツチング後の基板か
らのフォトレジストの除去が大きな問題となる。
フォトレジストのレテイキュレーシロン耐性ヲ向上させ
る他の方法は米国特許筒4,600.686に開示され
ており、次にこれを参考までに述べる。
る他の方法は米国特許筒4,600.686に開示され
ており、次にこれを参考までに述べる。
この特許の教示するところによれば、半導体分野で周知
の材料および方法により基板上にフォトレジスト被覆が
なされる。フォトレジストマスクへのプラズマの作用を
緩和するために、エツチングに対して耐性を有する表面
層またはスキンをフォトレジストの上に形成するので、
この特許の記述によれば、解像度を上げるために0.2
5μより薄いレジストフィルムを使用することが可能で
ある。
の材料および方法により基板上にフォトレジスト被覆が
なされる。フォトレジストマスクへのプラズマの作用を
緩和するために、エツチングに対して耐性を有する表面
層またはスキンをフォトレジストの上に形成するので、
この特許の記述によれば、解像度を上げるために0.2
5μより薄いレジストフィルムを使用することが可能で
ある。
この方法は基板の上に描画したフォトレジスト層を形成
し、ついでこの描画したレジスト表面にスパッタ法によ
りクロムの層を形成することを含む。
し、ついでこの描画したレジスト表面にスパッタ法によ
りクロムの層を形成することを含む。
スパッタによるクロム被覆の代表的な厚さは50から1
0OAとすることができる。フォトレジスト被覆の表面
にクロムをスパッタした後、フォトレジストを約160
℃で60分間加熱することにより化学的にクロムと反応
させる。フォトレジストの表面にできる表皮は以後のプ
ラズマエツチングに耐性がある。クロムの表面は、アル
ゴンまたは一酸化炭素等のキャリアーガスを三部、酸素
を一部、四塩化炭素を一部含むプラズマによりエツチン
グできる。エツチングの後、パターンを描いたフォトレ
ジストフィルムは表皮とともに発煙硝酸により除去され
る。
0OAとすることができる。フォトレジスト被覆の表面
にクロムをスパッタした後、フォトレジストを約160
℃で60分間加熱することにより化学的にクロムと反応
させる。フォトレジストの表面にできる表皮は以後のプ
ラズマエツチングに耐性がある。クロムの表面は、アル
ゴンまたは一酸化炭素等のキャリアーガスを三部、酸素
を一部、四塩化炭素を一部含むプラズマによりエツチン
グできる。エツチングの後、パターンを描いたフォトレ
ジストフィルムは表皮とともに発煙硝酸により除去され
る。
この特許に記載された方法はレジストのプラズマエツチ
ングに対する耐性を向上するが、クロムのスパッタリン
グ、加熱、クロムの硝酸による溶解が必要となり、この
工程は処理時間と費用な増加させる。
ングに対する耐性を向上するが、クロムのスパッタリン
グ、加熱、クロムの硝酸による溶解が必要となり、この
工程は処理時間と費用な増加させる。
発明の要約
本発明はプラズマエツチングにおいてレテイキーレーシ
ョン耐性のあるフォトレジストマスク表面を生成する方
法を提供する。
ョン耐性のあるフォトレジストマスク表面を生成する方
法を提供する。
実質的に未反応の酸触媒架橋剤を含む描画したフォトレ
ジストフィルムは、これがルイス酸を含むかまたはこれ
を発生するプラズマによりエツチングされると、フォト
レジストフィルムの表面にレテイキーレーション耐性の
ある表面層または表皮を生成することを見出し本発明に
達した。本発明の方法を実行するために、酸触媒架橋剤
を含むフォトレジストを通常の方法により基板の上に被
覆し、描画し、現像し、エツチング時にマスクとなるイ
メージを描く。次いで、高温加熱、紫外線照射、および
その他の前処理工程を経ず、基板佳ルイス酸を含むかま
たはこれを発生するプラズマによりエツチングされる。
ジストフィルムは、これがルイス酸を含むかまたはこれ
を発生するプラズマによりエツチングされると、フォト
レジストフィルムの表面にレテイキーレーション耐性の
ある表面層または表皮を生成することを見出し本発明に
達した。本発明の方法を実行するために、酸触媒架橋剤
を含むフォトレジストを通常の方法により基板の上に被
覆し、描画し、現像し、エツチング時にマスクとなるイ
メージを描く。次いで、高温加熱、紫外線照射、および
その他の前処理工程を経ず、基板佳ルイス酸を含むかま
たはこれを発生するプラズマによりエツチングされる。
ルイス酸はフォトレジストフィルム表面を架橋し、この
架橋された表面がレテイキエレーション耐性となる。フ
ォトレジスト層内部はルイス酸と接触しないので、架橋
はそれほど進行しない。
架橋された表面がレテイキエレーション耐性となる。フ
ォトレジスト層内部はルイス酸と接触しないので、架橋
はそれほど進行しない。
プラズマはルイス酸を一つの成分として含んでいても良
(、またエツチング反応の結果としてルイス酸を発生し
ても良い。例えば、ルイス酸の一種である三塩化アルミ
ニウムは、二酸化ケイ素基板の上のアルミニウムを、適
当なキャリアーガスに含まれる三塩化ホウ素と塩素ガス
プラズマによりエツチングするときに生成する。
(、またエツチング反応の結果としてルイス酸を発生し
ても良い。例えば、ルイス酸の一種である三塩化アルミ
ニウムは、二酸化ケイ素基板の上のアルミニウムを、適
当なキャリアーガスに含まれる三塩化ホウ素と塩素ガス
プラズマによりエツチングするときに生成する。
本発明は前に述べたような既存の方法に較べて優れた方
法である。高温処理や、紫外線照射1糧が必要とされな
いので、処理工程が少なくてすむ。
法である。高温処理や、紫外線照射1糧が必要とされな
いので、処理工程が少なくてすむ。
架橋反応がフォトレジスト層全体に起きてはおらず、高
温加熱処理がほどこされていないので、エツチング後フ
ォトレジストは通常のフォトレジスト除去剤により容易
に除去可能である。
温加熱処理がほどこされていないので、エツチング後フ
ォトレジストは通常のフォトレジスト除去剤により容易
に除去可能である。
図面の説明
図面1はプラズマエツチング後の、本発明の方法により
作られた硬化し、または架橋した表面のフォトレジスト
イメージを持つ集積回路の断面である。
作られた硬化し、または架橋した表面のフォトレジスト
イメージを持つ集積回路の断面である。
図面2は、本発明のフォトレジストを用い基板の上に作
った、描画したフォトレジストフィルムを有するエツチ
ングされた集積回路基板の顕微鏡写真である。
った、描画したフォトレジストフィルムを有するエツチ
ングされた集積回路基板の顕微鏡写真である。
図面3は従前のフォトレジストを用い基板の上に作った
、描画したフォトレジストフィルムを有するエツチング
された集積回路基板の顕微鏡写真である。
、描画したフォトレジストフィルムを有するエツチング
された集積回路基板の顕微鏡写真である。
好ましい具体例の説明
本発明のフォトレジストは酸触媒架橋剤を含む通常の7
オトレジストである。本発明における好ましいフォトレ
ジストは、適当な溶媒に溶解した、アルカリ可溶レジン
バインダー、光活性な0−キノンジアジドスルフォン酸
エステル化合物、および酸触媒架橋剤を主成分として含
む。ポジ型フォトレジスト組成において最もよく用いら
れるアルカリ可溶のレジンバインダーは、ノボラック樹
脂であり、これはこの分野で良く知られており、参考ま
でに挙げれば、Chemistry and Appl
ica−tion of Phenolic Re
5ins、Knop and 5cheib。
オトレジストである。本発明における好ましいフォトレ
ジストは、適当な溶媒に溶解した、アルカリ可溶レジン
バインダー、光活性な0−キノンジアジドスルフォン酸
エステル化合物、および酸触媒架橋剤を主成分として含
む。ポジ型フォトレジスト組成において最もよく用いら
れるアルカリ可溶のレジンバインダーは、ノボラック樹
脂であり、これはこの分野で良く知られており、参考ま
でに挙げれば、Chemistry and Appl
ica−tion of Phenolic Re
5ins、Knop and 5cheib。
Springer Verlag、 New York
、 1979.第4章を含む種々の刊行物に記載されて
いる。これらの樹脂はフォルムアルデヒドとフェノール
、好ましくはクレゾールを、熱可塑性重合体を生成する
条件で縮合させることにより作ることができる。
、 1979.第4章を含む種々の刊行物に記載されて
いる。これらの樹脂はフォルムアルデヒドとフェノール
、好ましくはクレゾールを、熱可塑性重合体を生成する
条件で縮合させることにより作ることができる。
ポジ型フォトレジスト組成を作るのに用いられる他の種
類の樹脂は、参考までに挙げた米国特許3、869.2
92に記載のポリビニルフェノールである。両者の樹脂
はともに本発明に適しているが、ノボラック樹脂のほう
がより好ましい。フォルムアルデヒドとフェノールとを
縮合して得られるノボラック樹脂が最適である。
類の樹脂は、参考までに挙げた米国特許3、869.2
92に記載のポリビニルフェノールである。両者の樹脂
はともに本発明に適しているが、ノボラック樹脂のほう
がより好ましい。フォルムアルデヒドとフェノールとを
縮合して得られるノボラック樹脂が最適である。
本発明の7オトレジストに用いられる光活性な0−キノ
ンジアジドスルフォン酸エステル化合物もまた良(知ら
れたものであり、参考までに挙げるLight 5en
sitive Systems、 Kosar、 Jo
hnWiley and 5ons、 New Yor
k、 1965+第7章に記載されている。好ましく用
いられる化合物は置換ナフトキノンジアジドスルフォン
酸エステルであり、ポジ型フォトレジストに現在用いら
れている。これらの光活性化合物は、参考までに挙げる
米国特許3,106.456; 3.148,983
;3.130.047; 3,201.329;3.
785,825および3,802.885に記載されて
いる。さら忙好適な光活性化合物は、フェノール化合物
とナフトキノン−(1,2)−ジアジド−5−スルフォ
ニル クロライドまたはナフトキノン−(1,2)−ジ
アジド−4−スルフォニル クロライドとの縮合生成物
である。最も好ましい光活性化合物はナフトキノン−(
1,2)−ジアジド−5−スルフォニル クロライドと
トリヒドロオキシベンゾフェノンとの縮合生成物であり
、さらに好ましくはトリヒドロオキシベンゾフェノンの
還元生成物との縮合生成物である。
ンジアジドスルフォン酸エステル化合物もまた良(知ら
れたものであり、参考までに挙げるLight 5en
sitive Systems、 Kosar、 Jo
hnWiley and 5ons、 New Yor
k、 1965+第7章に記載されている。好ましく用
いられる化合物は置換ナフトキノンジアジドスルフォン
酸エステルであり、ポジ型フォトレジストに現在用いら
れている。これらの光活性化合物は、参考までに挙げる
米国特許3,106.456; 3.148,983
;3.130.047; 3,201.329;3.
785,825および3,802.885に記載されて
いる。さら忙好適な光活性化合物は、フェノール化合物
とナフトキノン−(1,2)−ジアジド−5−スルフォ
ニル クロライドまたはナフトキノン−(1,2)−ジ
アジド−4−スルフォニル クロライドとの縮合生成物
である。最も好ましい光活性化合物はナフトキノン−(
1,2)−ジアジド−5−スルフォニル クロライドと
トリヒドロオキシベンゾフェノンとの縮合生成物であり
、さらに好ましくはトリヒドロオキシベンゾフェノンの
還元生成物との縮合生成物である。
本発明のフォトレジスト組成物の他の成分は、酸の存在
で高温下でバインダーを架橋できる酸活性化架橋剤であ
る。本発明の目的に好ましい架橋剤はへキサメチロール
メラミンのエーテルを含む。
で高温下でバインダーを架橋できる酸活性化架橋剤であ
る。本発明の目的に好ましい架橋剤はへキサメチロール
メラミンのエーテルを含む。
−船釣に、本発明において用いられるヘキサメチロール
メラミン エーテルのアルキル エーテル基は1から1
0、好ましくは1から4の炭素原子を有する。メチル
エーテルが好ましく用いられる。ヘキサメチロールメラ
ミンは完全にまたは部分的にエーテル化することができ
る。本発明において用いられる部分的にエーテル化した
化合物は、エーテル化率の異なる成分の混合物である工
業グレードを含む。部分的エーテル化物よりもヘキサア
ルキル エーテルが通常好ましく用いられる。
メラミン エーテルのアルキル エーテル基は1から1
0、好ましくは1から4の炭素原子を有する。メチル
エーテルが好ましく用いられる。ヘキサメチロールメラ
ミンは完全にまたは部分的にエーテル化することができ
る。本発明において用いられる部分的にエーテル化した
化合物は、エーテル化率の異なる成分の混合物である工
業グレードを含む。部分的エーテル化物よりもヘキサア
ルキル エーテルが通常好ましく用いられる。
バインダー、光活性化合物、および架橋剤に加えて、こ
の分野に精通した技術者にとっては自明のことであるが
、フォトレジスト組成物には他の添加物が含まれていて
も良い。例えば、エポキシ樹脂;およびポリビニルアセ
テート、ポリアクリレート、ポリビニルアセタール、ポ
リビニルエーテル、ポリビニルピロリドン等のビニルポ
リマー;およびこれらのモノマーの共重合体;並びに水
素化、または部分水素化されたコロフオニル誘導体等の
他の樹脂をフォトレジストに加えてもよい。
の分野に精通した技術者にとっては自明のことであるが
、フォトレジスト組成物には他の添加物が含まれていて
も良い。例えば、エポキシ樹脂;およびポリビニルアセ
テート、ポリアクリレート、ポリビニルアセタール、ポ
リビニルエーテル、ポリビニルピロリドン等のビニルポ
リマー;およびこれらのモノマーの共重合体;並びに水
素化、または部分水素化されたコロフオニル誘導体等の
他の樹脂をフォトレジストに加えてもよい。
可塑性、接着性、光沢、着色等のとくべつの要求を満た
すため、フォトレジストは、ポリグリコール;エチルセ
ルローズ等のセルローズ誘導体;界面活性剤;染料;接
着促進剤;および紫外線吸収剤等の他の物質を必要であ
れば含んでいても良い。
すため、フォトレジストは、ポリグリコール;エチルセ
ルローズ等のセルローズ誘導体;界面活性剤;染料;接
着促進剤;および紫外線吸収剤等の他の物質を必要であ
れば含んでいても良い。
本発明の一つの具体例では、フォトレジストは液状のコ
ーティング組成物である。コーティング混合物はフォト
レジスト組成物を適当な溶媒に溶解して作製することが
できる。溶媒の選択は、使用するコーティング プロセ
ス、好ましいフォトレジスト層の厚さ、乾燥条件等を勘
案して行なわれる。本発明の組成物に適当な溶媒はメチ
ルエチルケトン等のケトン;トリクロロエチレン、およ
び1,1.1−トリクロロエタン等の塩素化炭化水素;
n−プロピルアルコール等のアルコール;テトラヒドロ
フラン等のエーテル;エチレングリコールモノメチルエ
ーテル等のアルコールエーテル;エチレンクリコールモ
ノエチルエーテルアセテート、およびプロピレングリコ
ール モノメチルエーテルアセテート等のアルコールエ
ーテルアセテートを含む。グリコールのエーテルアセテ
ートが本発明の目的に好ましく、とくに、プロピレング
リコール モノメチルエーテルアセテートが好ましい。
ーティング組成物である。コーティング混合物はフォト
レジスト組成物を適当な溶媒に溶解して作製することが
できる。溶媒の選択は、使用するコーティング プロセ
ス、好ましいフォトレジスト層の厚さ、乾燥条件等を勘
案して行なわれる。本発明の組成物に適当な溶媒はメチ
ルエチルケトン等のケトン;トリクロロエチレン、およ
び1,1.1−トリクロロエタン等の塩素化炭化水素;
n−プロピルアルコール等のアルコール;テトラヒドロ
フラン等のエーテル;エチレングリコールモノメチルエ
ーテル等のアルコールエーテル;エチレンクリコールモ
ノエチルエーテルアセテート、およびプロピレングリコ
ール モノメチルエーテルアセテート等のアルコールエ
ーテルアセテートを含む。グリコールのエーテルアセテ
ートが本発明の目的に好ましく、とくに、プロピレング
リコール モノメチルエーテルアセテートが好ましい。
フォトレジストコーティング組成物は上述のフォトレジ
スト成分を上述の一つまたはそれ以上の溶媒に溶かすこ
とにより作ることができる。フォトレジスト組成物の全
溶媒の量は60から68重量%の範囲であり、より好ま
しくは65から72重量%の範囲である。固形分につい
ては、バインダー(樹脂)は全固形分のほぼ60から9
0重量%であり、さらに好ましくはほぼ55から85重
量%である;光活性化合物は全固形分のほぼ8から32
重量%であり、さらに好ましくはほぼ17から27重量
%である;架橋剤は全固形分のほぼ2から18重量%で
あり、さらに好ましくはほぼ5から14重量%である。
スト成分を上述の一つまたはそれ以上の溶媒に溶かすこ
とにより作ることができる。フォトレジスト組成物の全
溶媒の量は60から68重量%の範囲であり、より好ま
しくは65から72重量%の範囲である。固形分につい
ては、バインダー(樹脂)は全固形分のほぼ60から9
0重量%であり、さらに好ましくはほぼ55から85重
量%である;光活性化合物は全固形分のほぼ8から32
重量%であり、さらに好ましくはほぼ17から27重量
%である;架橋剤は全固形分のほぼ2から18重量%で
あり、さらに好ましくはほぼ5から14重量%である。
他の添加物を加える時には、バインダー、光活性化合物
、架橋剤は上述の割合を保って減少する。
、架橋剤は上述の割合を保って減少する。
本発明の7オトレジストは、この分野で通常用いられる
方法により基板に適用される。例えば、スピンコーティ
ング、スプレー、ディッピング、ローラーコーティング
、または他の公知の方法でフォトレジストが用いられる
。通常この分野で用いられている光源が露光に使用され
る。電子またはレーザーの照射もまた描画に適している
。
方法により基板に適用される。例えば、スピンコーティ
ング、スプレー、ディッピング、ローラーコーティング
、または他の公知の方法でフォトレジストが用いられる
。通常この分野で用いられている光源が露光に使用され
る。電子またはレーザーの照射もまた描画に適している
。
プラズマによるドライエツチングが可能な基板にフォト
レジストを適用することができる。フォトレジストはマ
イクロプロセッサ−および他の微細IC開路の形成に特
に有効であり、基板はシリコン/二酸化シリコン ウェ
ハ;アルミニウム(銅または金等との合金を含む)とシ
リコン/二酸化シリコンのウェハ;ガリウム/上素 ウ
ェハ;およびこの分野で通常用いられるウェハを含む。
レジストを適用することができる。フォトレジストはマ
イクロプロセッサ−および他の微細IC開路の形成に特
に有効であり、基板はシリコン/二酸化シリコン ウェ
ハ;アルミニウム(銅または金等との合金を含む)とシ
リコン/二酸化シリコンのウェハ;ガリウム/上素 ウ
ェハ;およびこの分野で通常用いられるウェハを含む。
本発明において好ましいウェハは、適当なプラズマでエ
ツチングされるときにルイス酸を発生することのできる
金属被覆した二酸化シリコンである。
ツチングされるときにルイス酸を発生することのできる
金属被覆した二酸化シリコンである。
アルミニウム/二酸化シリコンウエノ1では、アルミニ
ウムがプラズマ中で蒸発し塩素と反応しルイス酸を生成
するので、本発明の方法に特に適している。
ウムがプラズマ中で蒸発し塩素と反応しルイス酸を生成
するので、本発明の方法に特に適している。
本発明における工程の多くは公知であるが、本発明のフ
ォトレジストを用いる方法は新規な方法であると考える
。レジストは適当な基板の上に通常の方法で被覆され、
通常のオープン中でフォトレジストから溶媒を除去する
ために比較的低温(ソフト ベーク)でベークされる。
ォトレジストを用いる方法は新規な方法であると考える
。レジストは適当な基板の上に通常の方法で被覆され、
通常のオープン中でフォトレジストから溶媒を除去する
ために比較的低温(ソフト ベーク)でベークされる。
ソフト ベークの工程は通常の方法である。通常用いら
れるオーブンでのソフト ベークの条件は、約80から
110℃、約15から45分の範囲を含む。
れるオーブンでのソフト ベークの条件は、約80から
110℃、約15から45分の範囲を含む。
110から140℃の温度で、45から90秒間のホッ
トプ゛レートベークがソフト ベーク工程の代りとなる
。ベーキングの後に残るフィルムは実質的に溶媒を含ま
ず、はぼ1から5μの厚さを持つ。被覆した基板は、適
当なマスク、ステンシル、テンプレート等を用い、近(
はぼ450から660nm)から中(はぼ330から2
80 nm)紫外線、とくに近紫外線に露光される。フ
ォトレジストは市販の装置、例えばPerkin−El
mer 1 :l Projec−tion Micr
align 340 Modelにより露光される。
トプ゛レートベークがソフト ベーク工程の代りとなる
。ベーキングの後に残るフィルムは実質的に溶媒を含ま
ず、はぼ1から5μの厚さを持つ。被覆した基板は、適
当なマスク、ステンシル、テンプレート等を用い、近(
はぼ450から660nm)から中(はぼ330から2
80 nm)紫外線、とくに近紫外線に露光される。フ
ォトレジストは市販の装置、例えばPerkin−El
mer 1 :l Projec−tion Micr
align 340 Modelにより露光される。
露光後、フォトレジストを被覆した基板は、露光した部
分のすべてのフォトレジストが溶解するまで、好ましく
は浸すことにより、アルカリ性水溶液の現像液に接触さ
せる。描画したフォトレジストを現像する現像液組成は
それほどむつかしくはなく、本発明の7オトレジストに
適した現像液は界面活性剤を含むアルカリ性水溶液であ
り、好ましくは金属イオンを含まないテトラアルキルア
ンモニウム ハイドロオキサイド水溶液である。
分のすべてのフォトレジストが溶解するまで、好ましく
は浸すことにより、アルカリ性水溶液の現像液に接触さ
せる。描画したフォトレジストを現像する現像液組成は
それほどむつかしくはなく、本発明の7オトレジストに
適した現像液は界面活性剤を含むアルカリ性水溶液であ
り、好ましくは金属イオンを含まないテトラアルキルア
ンモニウム ハイドロオキサイド水溶液である。
これらの現像液はこの分野で公知であり、市場において
入手可能である。代表的な現像条件は約20から25°
Cの温度で;露光エネルギー、現像強度、スプレー、パ
ドル、窒素バースト、機械攪拌等の現像モード、および
プレベーク温度に依存する現像時間とすることができる
。現像は公知の方法で行なうことができる。現像の後、
ウエノ・は通常脱イオン水により洗浄する。
入手可能である。代表的な現像条件は約20から25°
Cの温度で;露光エネルギー、現像強度、スプレー、パ
ドル、窒素バースト、機械攪拌等の現像モード、および
プレベーク温度に依存する現像時間とすることができる
。現像は公知の方法で行なうことができる。現像の後、
ウエノ・は通常脱イオン水により洗浄する。
ウェハの上に現像したフォトレジストのイメージを作る
上述の工程は現行の方法である。酸硬化または酸架橋レ
ジストを用いる現行法の次の工程は紫外線照射、酸放出
化合物の光分解、110℃以上の温度で約15から約4
5分、さらに具体的には約120℃で40分の現像後の
熱処理(ハードベーク)工程を含む。これらのレジスト
において、この工程は残留溶媒の除去並びに次の工程に
おける現像したイメージの耐性を向上せしめるためにレ
ジストを架橋することが目的である。
上述の工程は現行の方法である。酸硬化または酸架橋レ
ジストを用いる現行法の次の工程は紫外線照射、酸放出
化合物の光分解、110℃以上の温度で約15から約4
5分、さらに具体的には約120℃で40分の現像後の
熱処理(ハードベーク)工程を含む。これらのレジスト
において、この工程は残留溶媒の除去並びに次の工程に
おける現像したイメージの耐性を向上せしめるためにレ
ジストを架橋することが目的である。
上述のこれまでの方法とは対照的に、本発明の方法にお
いては紫外線照射をともなう現像後の熱処理工程(ハー
ドベーク)が必要ではない。ノ・−ドベーク工程を組込
むこともできるが、好ましくは、本発明においては現像
し洗浄した後の工程はプラズマエツチング工程である。
いては紫外線照射をともなう現像後の熱処理工程(ハー
ドベーク)が必要ではない。ノ・−ドベーク工程を組込
むこともできるが、好ましくは、本発明においては現像
し洗浄した後の工程はプラズマエツチング工程である。
プラズマエツチング工程はマイクロ回路の形成に通常用
いられる方法である。マイクロ回路の形成に通常用いら
れるプラズマ、基板のエツチングに用いるプラズマを含
め、プラズマの使用については、参考までに挙げたBo
enig著、Plasma 5cience andT
echnology、 Cornell Univer
aityPress+Ithaca and Lond
on、 1982+ 277〜289ページに記載さ
れている。またプラズマによるアルミニウムのエツチン
グについては参考までに挙げたKroghらによる、J
、 Electrochem、 Soc、 :5oli
d 5tate 5cience and Tec
hnolog7.Vol。
いられる方法である。マイクロ回路の形成に通常用いら
れるプラズマ、基板のエツチングに用いるプラズマを含
め、プラズマの使用については、参考までに挙げたBo
enig著、Plasma 5cience andT
echnology、 Cornell Univer
aityPress+Ithaca and Lond
on、 1982+ 277〜289ページに記載さ
れている。またプラズマによるアルミニウムのエツチン
グについては参考までに挙げたKroghらによる、J
、 Electrochem、 Soc、 :5oli
d 5tate 5cience and Tec
hnolog7.Vol。
134、 A8.2045〜2048ページ、1987
年8月号に記載されている。
年8月号に記載されている。
すでに知られているように、上に例示したような現行の
集積回路基板のエツチング等を目的とするプラズマエツ
チングでは、処理する基板表面を活性なイオン化された
ガス流に接触させることを含む。
集積回路基板のエツチング等を目的とするプラズマエツ
チングでは、処理する基板表面を活性なイオン化された
ガス流に接触させることを含む。
プラズマ流は通常ヘリウム、窒素等の不活性ガス、およ
び四塩化炭素、三塩化ホウ素、四塩化ケイ素等の塩素を
含む、基板をエツチングできる活性ガスを含む。プラズ
マと集積回路基板との接触により、プラズマガスと基板
とが反応し、その結果ガス状の反応生成物、例えば、反
応ガスが塩素で集積回路基板がアルミニウムである場合
には、応化アルミニウムが発生する。
び四塩化炭素、三塩化ホウ素、四塩化ケイ素等の塩素を
含む、基板をエツチングできる活性ガスを含む。プラズ
マと集積回路基板との接触により、プラズマガスと基板
とが反応し、その結果ガス状の反応生成物、例えば、反
応ガスが塩素で集積回路基板がアルミニウムである場合
には、応化アルミニウムが発生する。
レジストを被覆した集積回路基板をプラズマエツチング
すると、フォトレジストのエロージョンとレテイキュレ
ーションが起こる。既に述べたように、フォトレジスト
フィルムに対するこれらのダメージに対抗するため、プ
ラズマエツチング前のフォトレジストの架橋、金属バリ
ヤー層の蒸着等を含む手段がこれまでの技術においては
取られてきた。架橋はフォトレジストフィルム全体を硬
化させ、フォトレジストと基板とを強固に結合させる。
すると、フォトレジストのエロージョンとレテイキュレ
ーションが起こる。既に述べたように、フォトレジスト
フィルムに対するこれらのダメージに対抗するため、プ
ラズマエツチング前のフォトレジストの架橋、金属バリ
ヤー層の蒸着等を含む手段がこれまでの技術においては
取られてきた。架橋はフォトレジストフィルム全体を硬
化させ、フォトレジストと基板とを強固に結合させる。
その結果、描画したフォトレジストフィルムを通常のフ
ォトレジスト除去剤に不溶とし、フォトレジストフィル
ムを集積回路から除去することを困難とする。
ォトレジスト除去剤に不溶とし、フォトレジストフィル
ムを集積回路から除去することを困難とする。
本発明の方法においては、プラズマ流の化学的性質およ
び/またはエツチング副生成物を有効に利用することに
より、上述の問題を克服することに成功した。
び/またはエツチング副生成物を有効に利用することに
より、上述の問題を克服することに成功した。
すでに述べたように本発明においては、描画したフォト
レジストフィルムはプラズマエツチング前には未反応の
酸活性化架橋剤を含んでおり、これは特に高温において
酸と接触するとフォトレジストを架橋させることができ
る。プラズマエツチング工程以前では、酸が生成しない
ので架橋剤は反応しない。
レジストフィルムはプラズマエツチング前には未反応の
酸活性化架橋剤を含んでおり、これは特に高温において
酸と接触するとフォトレジストを架橋させることができ
る。プラズマエツチング工程以前では、酸が生成しない
ので架橋剤は反応しない。
本発明の次の工程はプラズマエツチングである。
集積回路をエツチングするプラズマはルイス酸を含んで
いてもよく、またプラズマエツチング生成物がルイス酸
であってもよい。ルイス酸がエツチング雰囲気にどうし
て導入されるかには関係なく、描画したフォトレジスト
フィルムなルイス酸を含むプラズマと接触させることに
より、プラズマエツチングにおいて発生する熱の寄与も
あって、フォトレジストフィルム表面が架橋して架橋し
た表皮層が生成する。しかし、フィルムの内部はルイス
酸と接触しないので、内部には架橋は生成しない。これ
により、エツチング工程中にフォトレジストフィルムの
表面を硬化することができる。この方法によりプラズマ
エツチング中において、フォトレジストフィルムのレテ
イキエレーションを防止するのに充分な架橋を作ること
ができる。架橋したフォトレジストの表層は米国特許4
.600,686記載のフォトレジストのクロム被覆と
ほぼ同じ効果を持つ。
いてもよく、またプラズマエツチング生成物がルイス酸
であってもよい。ルイス酸がエツチング雰囲気にどうし
て導入されるかには関係なく、描画したフォトレジスト
フィルムなルイス酸を含むプラズマと接触させることに
より、プラズマエツチングにおいて発生する熱の寄与も
あって、フォトレジストフィルム表面が架橋して架橋し
た表皮層が生成する。しかし、フィルムの内部はルイス
酸と接触しないので、内部には架橋は生成しない。これ
により、エツチング工程中にフォトレジストフィルムの
表面を硬化することができる。この方法によりプラズマ
エツチング中において、フォトレジストフィルムのレテ
イキエレーションを防止するのに充分な架橋を作ること
ができる。架橋したフォトレジストの表層は米国特許4
.600,686記載のフォトレジストのクロム被覆と
ほぼ同じ効果を持つ。
本発明の方法により作られた構造を第1図に模式的に示
す。この第1図においては、例えば二酸化ケイ素2を被
覆したシリコンのような集積回路基板1、エツチングさ
れた溝4を持つアルミニウムの被覆6、基板1の上のフ
ォトレジスト保護膜5、硬化した保護膜表皮6が示され
ている。
す。この第1図においては、例えば二酸化ケイ素2を被
覆したシリコンのような集積回路基板1、エツチングさ
れた溝4を持つアルミニウムの被覆6、基板1の上のフ
ォトレジスト保護膜5、硬化した保護膜表皮6が示され
ている。
上述したように、描画したフォトレジストフィルムの表
面を架橋するために、エツチング時に酸の存在が必要で
ある。この酸はプラズマの一部であってもよく、またエ
ツチング反応により生成してもよく、さらにこの両者で
もよい。例えば、ウェハを汚染せず、工程に悪影響を及
ぼさないような金属塩化物蒸気をプラズマに加えて酸を
供給しても良い。他の方法として、塩素を含むプラズマ
で金属基板をエツチングする場合のようにエツチング反
応の結果酸が生成してもよい。例えば、アルミニウム/
二酸化ケイ素集積回路基板をエツチングするプラズマは
通常四塩化ケイ素、または三塩化ホウ素のような塩化物
蒸気を含む。アルミニウムをこのプラズマでエツチング
するときの生成物はルイス酸である塩化アルミニウムで
ある。
面を架橋するために、エツチング時に酸の存在が必要で
ある。この酸はプラズマの一部であってもよく、またエ
ツチング反応により生成してもよく、さらにこの両者で
もよい。例えば、ウェハを汚染せず、工程に悪影響を及
ぼさないような金属塩化物蒸気をプラズマに加えて酸を
供給しても良い。他の方法として、塩素を含むプラズマ
で金属基板をエツチングする場合のようにエツチング反
応の結果酸が生成してもよい。例えば、アルミニウム/
二酸化ケイ素集積回路基板をエツチングするプラズマは
通常四塩化ケイ素、または三塩化ホウ素のような塩化物
蒸気を含む。アルミニウムをこのプラズマでエツチング
するときの生成物はルイス酸である塩化アルミニウムで
ある。
本発明の方法により従前の方法の多くの欠点を克服する
ことができる。例えば、現行法における描画後の熱処理
/深紫外線照射処理が不必要となり、その結果工程数を
減らすことができる。描画後の熱処理/深紫外線照射処
理は60分を越える時間を必要とするので、この工程の
削減は生産性を顕著に向上させる。さらに、描画後の熱
処理工程を止め、描画したフォトレジストフィルムの全
体を架橋することを避けることにより、マサチューセッ
ツ州ニュートンにある5hipley Company
I nc−から人手できるMicropositRRe
rnover1165溶液のような通常のフォトレジス
ト除去液により、容易にフォトレジストが除去できる。
ことができる。例えば、現行法における描画後の熱処理
/深紫外線照射処理が不必要となり、その結果工程数を
減らすことができる。描画後の熱処理/深紫外線照射処
理は60分を越える時間を必要とするので、この工程の
削減は生産性を顕著に向上させる。さらに、描画後の熱
処理工程を止め、描画したフォトレジストフィルムの全
体を架橋することを避けることにより、マサチューセッ
ツ州ニュートンにある5hipley Company
I nc−から人手できるMicropositRRe
rnover1165溶液のような通常のフォトレジス
ト除去液により、容易にフォトレジストが除去できる。
最適な方法の説明
本発明を実行するのに最も適した方法を以下の実施例で
示す。
示す。
実施例1
下記の組成の7オトレジストを調整した。
組成 濃度
ヘキサメトキシメチルメラミン 17.06g/リッ
ター特殊染料 3.31 g/
リッター溶媒混合物 全体で1リツ
ターとする本実施例においては、0.6μに生長させた
二酸化ケイ素層と、0.5μに蒸着したアルミニウム層
を有するシリコン基板が用いられた。基板の上に、42
00 rprrc 30秒の条件で上述のレジスト材
料をスピンコードした。基板の上にフォトレジストをコ
ートした後、120℃で60秒加熱した。
ター特殊染料 3.31 g/
リッター溶媒混合物 全体で1リツ
ターとする本実施例においては、0.6μに生長させた
二酸化ケイ素層と、0.5μに蒸着したアルミニウム層
を有するシリコン基板が用いられた。基板の上に、42
00 rprrc 30秒の条件で上述のレジスト材
料をスピンコードした。基板の上にフォトレジストをコ
ートした後、120℃で60秒加熱した。
コーティングは5VG86コーターにより、また加熱は
熱板により行なった。最終のフィルムの厚さは1.40
4 itであった。被覆したレジストは、Cannon
のPLA50 1F=ryタクト プリンターを用い、
広幅水銀灯に7秒間露光した。描画したフォトレジスト
はMicropositRMF319現像液(四級アン
モニウム ハイドロオキサシトのアルカリ金属イオンを
含まない水溶液)の74重量係溶液に浸すことにより現
像した。現像後、基板はLam Re5earch A
utoetch 690エツチヤーにより、三塩化ホウ
素、塩素、クロロフォルムの混合エツチングガスと窒素
キャリヤーガスによりエツチングした。エツチング時に
投入したパワーは650Wであり、圧力は0.250
Torrであった。
熱板により行なった。最終のフィルムの厚さは1.40
4 itであった。被覆したレジストは、Cannon
のPLA50 1F=ryタクト プリンターを用い、
広幅水銀灯に7秒間露光した。描画したフォトレジスト
はMicropositRMF319現像液(四級アン
モニウム ハイドロオキサシトのアルカリ金属イオンを
含まない水溶液)の74重量係溶液に浸すことにより現
像した。現像後、基板はLam Re5earch A
utoetch 690エツチヤーにより、三塩化ホウ
素、塩素、クロロフォルムの混合エツチングガスと窒素
キャリヤーガスによりエツチングした。エツチング時に
投入したパワーは650Wであり、圧力は0.250
Torrであった。
このようにして作製したウェハを割り、SEM写真を撮
影して評価した。SEM写真は実質的にレテイキエレー
ションのない図面2にゝ酷似した外観の表面を示した。
影して評価した。SEM写真は実質的にレテイキエレー
ションのない図面2にゝ酷似した外観の表面を示した。
実施例2
比較のために実施例1においてへキサメトキシメチルメ
ラミンを除いたフォトレジスト組成物を調整した。実施
例1と同じ方法で処理し、レジスト表面を観察した。表
面には図面6に類似した過剰のレテイキュレーションが
観察された。
ラミンを除いたフォトレジスト組成物を調整した。実施
例1と同じ方法で処理し、レジスト表面を観察した。表
面には図面6に類似した過剰のレテイキュレーションが
観察された。
本明細書においてレテイキュレーションとは、処理中の
フィルム表面の「しわ」を意味する。フォトレジスト被
覆にしわが形成されるとその表面は不均一となり、マイ
クロリングラフイーにとって、必要な細かい画像が得ら
れないので好ましくない。
フィルム表面の「しわ」を意味する。フォトレジスト被
覆にしわが形成されるとその表面は不均一となり、マイ
クロリングラフイーにとって、必要な細かい画像が得ら
れないので好ましくない。
第1図は本発明の製造物の概略図。
第2図は本発明のフォトレジストの粒子構造の構造の顕
微鏡写真である。 第6図は従来のフォトレジストの粒子構造の顕微鏡写真
である。 (外4名) 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、3 手続補正書 昭和0年10月べ日 昭和/ヨ年特許願第2t4qrly号 6、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 メゴ竿 7.フ・レー・カフ/ぐニー・Iンブー広′シ
ー−、ノー゛。 4代理人 5、補正の対象
微鏡写真である。 第6図は従来のフォトレジストの粒子構造の顕微鏡写真
である。 (外4名) 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、3 手続補正書 昭和0年10月べ日 昭和/ヨ年特許願第2t4qrly号 6、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 メゴ竿 7.フ・レー・カフ/ぐニー・Iンブー広′シ
ー−、ノー゛。 4代理人 5、補正の対象
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、フォトレジスト被覆層が表面に架橋した表層を有す
る、画像化され、現像され、基板に被覆された熱可塑性
フォトレジスト被覆層を含む、製造物。 2、フォトレジストの表面層が、プラズマエッチング時
におけるフォトレジストのレテイキュレーション発生を
防止するに充分である、特許請求の範囲1記載の製造物
。 3、フォトレジストがノボラック樹脂バインダーを含む
特許請求の範囲2の製造物。 4、フォトレジストがポリビニルフェノールバインダー
を含む特許請求の範囲2の製造物。 5、露光前において、フォトレジストがノボラック樹脂
およびo−キノンジアジド スルフォン酸エステルを含
むポジ型フォトレジストである特許請求の範囲2の製造
物。 6、フォトレジスト被覆層の表面が架橋したノボラック
樹脂である特許請求の範囲2の製造物。 7、基板が集積回路基板である特許請求の範囲2の製造
物。 8、画像化され、現像されたフォトレジスト層で被覆さ
れた、エッチングされた集積回路基板を含む製造物にお
いて、フォトレジストがノボラック樹脂およびo−キノ
ンジアジド スルフォン酸エステルを含むポジ型フォト
レジストの光分解生成物であり、上述の画像化され、現
像されたフォトレジスト被覆層がその表面に架橋された
表層を有する製造物。 9、架橋した表面が架橋したノボラック樹脂である特許
請求の範囲8記載の製造物。 10、架橋した表面が、ルイス酸の存在におけるノボラ
ック樹脂と酸触媒架橋剤との反応生成物である、特許請
求の範囲8記載の製造物。 11、集積回路基板のエッチング方法において、実質的
に未反応の酸触媒架橋剤を含むフォトレジストを用い、
画像化され、現像したフォトレジストの被覆を上述の集
積回路基板の上に作る工程と、この基板をルイス酸を含
むガス流中でエッチングプラズマ処理する工程を含む方
法。 12、プラズマエッチングに際して、フォトレジストイ
メージに顕著なレテイキュレーションの発生を防止する
のに適当な、架橋したフォトレジスト表面層を描画した
フォトレジストフィルム上に形成し得るに充分な、酸活
性架橋剤濃度である、特許請求の範囲11の方法。 13、フォトレジストがノボラック樹脂バインダーを含
む特許請求の範囲11の方法。 14、フォトレジストがポリビニルフェノールバインダ
ーを含む特許請求の範囲11の方法。 15、露光前において、フォトレジストがノボラック樹
脂およびo−キノンジアジド スルフォン酸エステルを
含むポジ型フォトレジストである特許請求の範囲11の
方法。 16、フォトレジスト被覆層の表面が架橋したノボラッ
ク樹脂である特許請求の範囲11の方法。 17、基板が集積回路基板である特許請求の範囲11の
方法。 18、プラズマがルイス酸を含む特許請求の範囲11の
方法。 19、ルイス酸がエッチングの副生成物である特許請求
の範囲11記載の方法。 20、橋剤がヘキサメチロールメラミンのエーテルであ
る特許請求の範囲11記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US90753 | 1987-08-28 | ||
US07/090,753 US4873176A (en) | 1987-08-28 | 1987-08-28 | Reticulation resistant photoresist coating |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01128062A true JPH01128062A (ja) | 1989-05-19 |
Family
ID=22224140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63214756A Pending JPH01128062A (ja) | 1987-08-28 | 1988-08-29 | 網状化低抗性フォトレジスト被覆 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4873176A (ja) |
EP (1) | EP0309682A3 (ja) |
JP (1) | JPH01128062A (ja) |
KR (1) | KR890004410A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07142349A (ja) * | 1993-11-16 | 1995-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | 現像工程におけるフォトレジストパターンの倒れを防止する方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59010728D1 (de) * | 1989-04-24 | 1997-07-31 | Siemens Ag | Verfahren zur Erzeugung ätzresistenter Strukturen |
US5254213A (en) * | 1989-10-25 | 1993-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of forming contact windows |
DE69028834T2 (de) * | 1989-12-01 | 1997-02-13 | Tosoh Corp | Positiv arbeitende lichtempfindliche Zusammensetzungen zur Herstellung von Linsen |
US5034092A (en) * | 1990-10-09 | 1991-07-23 | Motorola, Inc. | Plasma etching of semiconductor substrates |
US5320864A (en) * | 1992-06-29 | 1994-06-14 | Lsi Logic Corporation | Sedimentary deposition of photoresist on semiconductor wafers |
US5330883A (en) * | 1992-06-29 | 1994-07-19 | Lsi Logic Corporation | Techniques for uniformizing photoresist thickness and critical dimension of underlying features |
JP2650178B2 (ja) * | 1992-12-05 | 1997-09-03 | ヤマハ株式会社 | ドライエッチング方法及び装置 |
JPH06204162A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法および該方法に用いられるレジスト組成物 |
US5726102A (en) * | 1996-06-10 | 1998-03-10 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method for controlling etch bias in plasma etch patterning of integrated circuit layers |
US5882537A (en) * | 1996-11-25 | 1999-03-16 | United Microelectronic Corp. | Metallic precipitate monitoring method |
GB2325439A (en) | 1997-05-23 | 1998-11-25 | Gersan Ets | Marking diamond gemstone by plasma or ion beam etching through a laser ablated resist |
US6471392B1 (en) | 2001-03-07 | 2002-10-29 | Holl Technologies Company | Methods and apparatus for materials processing |
JP3343341B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2002-11-11 | ティーディーケイ株式会社 | 微細パターン形成方法及びそれに用いる現像/洗浄装置、及びそれを用いためっき方法、及びそれを用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
US6660646B1 (en) * | 2000-09-21 | 2003-12-09 | Northrop Grumman Corporation | Method for plasma hardening photoresist in etching of semiconductor and superconductor films |
JP4237430B2 (ja) * | 2001-09-13 | 2009-03-11 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | エッチング方法及びエッチング保護層形成用組成物 |
KR100895364B1 (ko) * | 2002-01-23 | 2009-04-29 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 포지티브형 감광성 절연 수지 조성물 및 그의 경화물 |
JP4213925B2 (ja) * | 2002-08-19 | 2009-01-28 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型レジスト組成物 |
JP4235466B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2009-03-11 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | 水溶性樹脂組成物、パターン形成方法及びレジストパターンの検査方法 |
JP4012480B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2007-11-21 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | 微細パターン形成補助剤及びその製造法 |
US7923200B2 (en) * | 2007-04-09 | 2011-04-12 | Az Electronic Materials Usa Corp. | Composition for coating over a photoresist pattern comprising a lactam |
JP5069494B2 (ja) * | 2007-05-01 | 2012-11-07 | AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 | 微細化パターン形成用水溶性樹脂組成物およびこれを用いた微細パターン形成方法 |
US7745077B2 (en) * | 2008-06-18 | 2010-06-29 | Az Electronic Materials Usa Corp. | Composition for coating over a photoresist pattern |
JP2015070232A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 |
TWI780715B (zh) * | 2020-05-21 | 2022-10-11 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | 製造半導體裝置的方法及顯影劑組成物 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4259430A (en) * | 1974-05-01 | 1981-03-31 | International Business Machines Corporation | Photoresist O-quinone diazide containing composition and resist mask formation process |
DE3107109A1 (de) * | 1981-02-26 | 1982-09-09 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Lichtempfindliches gemisch und daraus hergestelltes kopiermaterial |
US4387013A (en) * | 1981-08-24 | 1983-06-07 | Rca Corporation | Reactive sputter etching of aluminum |
EP0087262A1 (en) * | 1982-02-22 | 1983-08-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Positive acting photosensitive compositions |
US4439516A (en) * | 1982-03-15 | 1984-03-27 | Shipley Company Inc. | High temperature positive diazo photoresist processing using polyvinyl phenol |
GB2121198A (en) * | 1982-05-26 | 1983-12-14 | Philips Electronic Associated | Plasma-etch resistant mask formation |
GB2121197A (en) * | 1982-05-26 | 1983-12-14 | Philips Electronic Associated | Plasma-etch resistant mask formation |
CA1255952A (en) * | 1983-03-04 | 1989-06-20 | Akihiro Furuta | Positive type photoresist composition |
US4468284A (en) * | 1983-07-06 | 1984-08-28 | Psi Star, Inc. | Process for etching an aluminum-copper alloy |
DE3325022A1 (de) * | 1983-07-11 | 1985-01-24 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung negativer kopien mittels eines materials auf basis von 1,2-chinondiaziden |
US4524121A (en) * | 1983-11-21 | 1985-06-18 | Rohm And Haas Company | Positive photoresists containing preformed polyglutarimide polymer |
GB8333901D0 (en) * | 1983-12-20 | 1984-02-01 | Minnesota Mining & Mfg | Radiationsensitive compositions |
JPS60154248A (ja) * | 1984-01-24 | 1985-08-13 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物 |
MX170270B (es) * | 1984-06-01 | 1993-08-11 | Rohm & Haas | Imagenes sobre una superficie y un metodo para formar imagenes positivas y negativas termicamente estables sobre una superficie |
US4596763A (en) * | 1984-10-01 | 1986-06-24 | American Hoechst Corporation | Positive photoresist processing with mid U-V range exposure |
DE3437687A1 (de) * | 1984-10-15 | 1986-04-17 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zum herstellen negativer kopien mittels eines materials auf basis von 1,2-chinondiaziden |
JPS61185741A (ja) * | 1985-02-13 | 1986-08-19 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ポジ型フオトレジスト組成物 |
US4600683A (en) * | 1985-04-22 | 1986-07-15 | International Business Machines Corp. | Cross-linked polyalkenyl phenol based photoresist compositions |
US4929536A (en) * | 1985-08-12 | 1990-05-29 | Hoechst Celanese Corporation | Image reversal negative working O-napthoquinone diazide and cross-linking compound containing photoresist process with thermal curing |
US4948697A (en) * | 1985-10-28 | 1990-08-14 | Hoechst Celanese Corporation | Positive photoresist with a solvent mixture of propylene glycol alkyl ether and propylene glycol alkyl ether acetate |
JPH0654388B2 (ja) * | 1986-05-02 | 1994-07-20 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型ホトレジスト組成物 |
US4690838A (en) * | 1986-08-25 | 1987-09-01 | International Business Machines Corporation | Process for enhancing the resistance of a resist image to reactive ion etching and to thermal flow |
-
1987
- 1987-08-28 US US07/090,753 patent/US4873176A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-07-28 EP EP19880112223 patent/EP0309682A3/en not_active Ceased
- 1988-08-27 KR KR1019880010916A patent/KR890004410A/ko not_active Application Discontinuation
- 1988-08-29 JP JP63214756A patent/JPH01128062A/ja active Pending
-
1993
- 1993-08-18 US US08/108,777 patent/US5538820A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07142349A (ja) * | 1993-11-16 | 1995-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | 現像工程におけるフォトレジストパターンの倒れを防止する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4873176A (en) | 1989-10-10 |
US5538820A (en) | 1996-07-23 |
KR890004410A (ko) | 1989-04-21 |
EP0309682A3 (en) | 1990-12-27 |
EP0309682A2 (en) | 1989-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01128062A (ja) | 網状化低抗性フォトレジスト被覆 | |
KR930010774B1 (ko) | 방사선감수성 조성물, 이를 사용하여 제조한 기록물질, 및 내열성 기록 양각 상의 제조방법 | |
EP0045639A2 (en) | Method of forming a microscopic pattern | |
JPH0394418A (ja) | 金属マスク集積によるプラズマ処理方法 | |
JPH08504279A (ja) | フォトレジスト用最上部反射防止コーティングにおける金属イオン含有量の低減 | |
JP5306755B2 (ja) | 基板処理液およびそれを用いたレジスト基板処理方法 | |
WO2008047719A1 (fr) | Procede de formation de motif miniaturise et solution de traitement de substrat de reserve mise en œuvre dans ce procede | |
JP2004266270A (ja) | 微細パターン形成方法 | |
JP2001092154A (ja) | パターン形成方法 | |
US5401608A (en) | Negative-working radiation-sensitive mixture and radiation-sensitive recording material produced therewith | |
WO2002010858A2 (en) | Process for manufacturing a microelectronic device | |
JP3789138B2 (ja) | 有機極性溶媒を含有するフォトレジスト組成物中の混入金属イオンをイオン交換により低減する方法 | |
KR20010101434A (ko) | 반사 방지 코팅용 조성물 | |
CN1875323B (zh) | 厚膜或超厚膜响应的化学放大型光敏树脂组合物 | |
TW201321907A (zh) | 光阻圖案之表面處理方法、使用其之光阻圖案形成方法及使用於其之被覆層形成用組成物 | |
JPH06289612A (ja) | 感光性組成物 | |
JPS63292128A (ja) | シリル化ポリ(ビニル)フェノールフォトレジスト | |
JP3135585B2 (ja) | 2,4―ジニトロ―1―ナフトールを含有するポジ型フォトレジスト組成物 | |
EP0030604A2 (en) | Photoresist image hardening process | |
JPH07239558A (ja) | 現像液及びパターン形成方法 | |
JP4161245B2 (ja) | 化学増幅型レジストパターンの形成方法 | |
CN112650025A (zh) | 一种正性光刻胶组合物及其制备方法 | |
JPS60147736A (ja) | フエノ−ル系樹脂含有感光性組成物の剥離液 | |
US3230088A (en) | Process for preparing printing plates from photosensitized polyvinyl alcohol compositions | |
JP3053957B2 (ja) | ナフトキノンジアジドスルホン酸混合エステルを含む組成物およびそれを使用して製造した放射感応性記録材料 |