JPH0112356Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0112356Y2 JPH0112356Y2 JP1983175035U JP17503583U JPH0112356Y2 JP H0112356 Y2 JPH0112356 Y2 JP H0112356Y2 JP 1983175035 U JP1983175035 U JP 1983175035U JP 17503583 U JP17503583 U JP 17503583U JP H0112356 Y2 JPH0112356 Y2 JP H0112356Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- metal end
- end plate
- vacuum
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003267 Ni-Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003262 Ni‐Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/60—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/66—Vacuum switches
- H01H33/662—Housings or protective screens
- H01H33/66207—Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
- H01H2033/66215—Details relating to the soldering or brazing of vacuum switch housings
Landscapes
- High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
考案の技術分野
本考案は、金属端板内面に円筒状のシールドを
ろう付けしてなる真空インタラプタに関する。
ろう付けしてなる真空インタラプタに関する。
従来技術と問題点
一般に、真空インタラプタは、第1図に示すよ
うに、円筒状に形成したガラスまたはセラミツク
スからなる複数の絶縁筒1,1の両端に、例えば
コバール(Fe−Ni−Co合金)からなる薄肉リン
グ状の封着金具2,2,…を植設し、この一方の
封着金具2,2を介し各絶縁筒1,1を同軸的に
接合して1本の絶縁筒とするとともに、その両開
口端を他方の封着金具2,2を介し、例えばステ
ンレス鋼、コバールまたはその他Fe−Ni合金か
らなる円板状の金属端板3,3により気密に封止
し、かつ内部を高真空に排気して真空容器4が形
成されている。
うに、円筒状に形成したガラスまたはセラミツク
スからなる複数の絶縁筒1,1の両端に、例えば
コバール(Fe−Ni−Co合金)からなる薄肉リン
グ状の封着金具2,2,…を植設し、この一方の
封着金具2,2を介し各絶縁筒1,1を同軸的に
接合して1本の絶縁筒とするとともに、その両開
口端を他方の封着金具2,2を介し、例えばステ
ンレス鋼、コバールまたはその他Fe−Ni合金か
らなる円板状の金属端板3,3により気密に封止
し、かつ内部を高真空に排気して真空容器4が形
成されている。
そして、この真空容器4内には、1対の電極
5,5が、各金属端板3,3の中央部から真空容
器4の気密性を保持して相対的に接近離反自在に
導入された電極棒6,6を介し、接離自在に対向
配置されている。なお、7は金属ベローズで、8
および9は、それぞれ各電極棒6,6に取付けら
れた軸シールドおよびベローズシールドである。
5,5が、各金属端板3,3の中央部から真空容
器4の気密性を保持して相対的に接近離反自在に
導入された電極棒6,6を介し、接離自在に対向
配置されている。なお、7は金属ベローズで、8
および9は、それぞれ各電極棒6,6に取付けら
れた軸シールドおよびベローズシールドである。
また、真空容器4内には、電極5,5等を同心
状に囲繞する円筒状の主シールド10が、その中
間部付近に形成されたフランジ部10aを一方の
封着金具2,2に挟持されて取付けられている。
さらに、各金属端板3,3の内面には、円筒状の
シールド(補助シールド)11,11が接合され
ている。
状に囲繞する円筒状の主シールド10が、その中
間部付近に形成されたフランジ部10aを一方の
封着金具2,2に挟持されて取付けられている。
さらに、各金属端板3,3の内面には、円筒状の
シールド(補助シールド)11,11が接合され
ている。
このシールド11は、通常ステンレス鋼、コバ
ールまたはその他Fe−Ni合金等からなり、従来、
第2図に示すようにして金属端板3に接合されて
いた。すなわち、金属端板3の内面には、外径が
シールド11の外径より大きくかつ内径がシール
ド11の内径とほぼ等しいリング状の凹部12が
形成されている。そして、この凹部12には、シ
ールド11が嵌装されるとともに、銅を主成分と
するろう材13が充填されて、例えば10-3〜
10-4Torr以下の高真空中または10〜10-2Torrの
キヤリアガス中においてろう付けによりシールド
11と金属端板33とが接合される。
ールまたはその他Fe−Ni合金等からなり、従来、
第2図に示すようにして金属端板3に接合されて
いた。すなわち、金属端板3の内面には、外径が
シールド11の外径より大きくかつ内径がシール
ド11の内径とほぼ等しいリング状の凹部12が
形成されている。そして、この凹部12には、シ
ールド11が嵌装されるとともに、銅を主成分と
するろう材13が充填されて、例えば10-3〜
10-4Torr以下の高真空中または10〜10-2Torrの
キヤリアガス中においてろう付けによりシールド
11と金属端板33とが接合される。
しかしながら、上記シールド11と金属端板3
とのろう付け接合時に、前記ろう材13が、後に
溶接により接合される金属端板3と封着金具2と
の接合箇所に飛散、蒸着する。したがつて、金属
端板3と封着金具2との接合箇所に銅が存在する
ために、その溶接が不可能になるという欠点があ
つた。また、たとえば溶接が行なえても、その後
に溶接歪と相俟つて溶接不良を惹起し、ひいては
真空インタラプタの真空度劣化を来たす虞れがあ
つた。
とのろう付け接合時に、前記ろう材13が、後に
溶接により接合される金属端板3と封着金具2と
の接合箇所に飛散、蒸着する。したがつて、金属
端板3と封着金具2との接合箇所に銅が存在する
ために、その溶接が不可能になるという欠点があ
つた。また、たとえば溶接が行なえても、その後
に溶接歪と相俟つて溶接不良を惹起し、ひいては
真空インタラプタの真空度劣化を来たす虞れがあ
つた。
考案の目的
本考案は、かかる従来の欠点を解消すべくなさ
れたもので、真空度が劣化されることのない高信
頼性の真空インタラプタを提供することを目的と
する。
れたもので、真空度が劣化されることのない高信
頼性の真空インタラプタを提供することを目的と
する。
考案の概要
かかる目的を達成するために、本考案は、絶縁
筒の両端を金属材料からなるリング状の封着金具
を介し金属端板により気密に封止して真空容器を
形成するとともに、この真空容器内に1対の電極
を接離自在に対向配置し、少なくとも一方の金属
端板の内面に円筒状のシールドを銅を主成分とす
るろう材により接合してなる真空インタラプタに
おいて、前記シールドを接合する金属端板の内面
に内径がシールド内径より小さくかつ外径がシー
ルド外径とほぼ等しいリング状の凹部を形成する
とともに、この凹部にシールドを嵌装し、かつシ
ールドの内側に充填したろう材によりシールドと
金属端板とを接合したものである。
筒の両端を金属材料からなるリング状の封着金具
を介し金属端板により気密に封止して真空容器を
形成するとともに、この真空容器内に1対の電極
を接離自在に対向配置し、少なくとも一方の金属
端板の内面に円筒状のシールドを銅を主成分とす
るろう材により接合してなる真空インタラプタに
おいて、前記シールドを接合する金属端板の内面
に内径がシールド内径より小さくかつ外径がシー
ルド外径とほぼ等しいリング状の凹部を形成する
とともに、この凹部にシールドを嵌装し、かつシ
ールドの内側に充填したろう材によりシールドと
金属端板とを接合したものである。
実施例
以下、本考案を第3図以降に示す実施例により
さらに詳細に説明する。なお、第2図と同一部分
については同一符号をもつて示し、説明を省略す
る。
さらに詳細に説明する。なお、第2図と同一部分
については同一符号をもつて示し、説明を省略す
る。
本考案の真空しや断器は、その要部を例えば第
3図に示すように、シールド11を接合する金属
端板3の内面には、内径がシールド11の内径よ
り小さくかつ外径がシールド11の外径とほぼ等
しいリング状の凹部14が形成されている。ま
た、この凹部14の内周壁は、底部から開口部に
向けて順次直線的に小径となるように傾斜して形
成されている。この凹部14には、シールド11
が凹部14の外周壁に一端部外周面を当接して嵌
装され、シールド11の内側に銅を主成分とする
ろう材13が充填されて、例えば10-3〜
10-4Torr以下の高真空中または10〜10-2Torr程
度のキヤリアガス中においてろう付けによりシー
ルド11と金属端板3とが接合されている。
3図に示すように、シールド11を接合する金属
端板3の内面には、内径がシールド11の内径よ
り小さくかつ外径がシールド11の外径とほぼ等
しいリング状の凹部14が形成されている。ま
た、この凹部14の内周壁は、底部から開口部に
向けて順次直線的に小径となるように傾斜して形
成されている。この凹部14には、シールド11
が凹部14の外周壁に一端部外周面を当接して嵌
装され、シールド11の内側に銅を主成分とする
ろう材13が充填されて、例えば10-3〜
10-4Torr以下の高真空中または10〜10-2Torr程
度のキヤリアガス中においてろう付けによりシー
ルド11と金属端板3とが接合されている。
かかる実施例においては、シールド11と金属
端板3とのろう付け接合時に、ろう材13が後に
接合される金属端板3と封着金具2との接合箇所
に飛散、蒸着することがない。
端板3とのろう付け接合時に、ろう材13が後に
接合される金属端板3と封着金具2との接合箇所
に飛散、蒸着することがない。
なお、上記実施例においては、凹部14の内周
壁をその底部から開口部に向けて順次直線的に小
径となるように傾斜して形成したが、本考案はか
かる実施例に限定されるものではなく、例えば第
4図又は第5図に示すような凹部の形状としても
よい。
壁をその底部から開口部に向けて順次直線的に小
径となるように傾斜して形成したが、本考案はか
かる実施例に限定されるものではなく、例えば第
4図又は第5図に示すような凹部の形状としても
よい。
すなわち、第4図に示すように、金属端板3の
内面に、内周壁がR形状の凹部15を形成し、そ
の他は前記実施例と同様に構成してもよい。ま
た、第5図に示すように、金属端板3の内面に、
内周壁が断面くさび状の凹部16を形成し、ろう
材13をくさび状部16aに配設してもよい。第
5図に示す凹部16の形状によれば、ろう材13
が凹部16より突出することがなく、作業性が良
好である。
内面に、内周壁がR形状の凹部15を形成し、そ
の他は前記実施例と同様に構成してもよい。ま
た、第5図に示すように、金属端板3の内面に、
内周壁が断面くさび状の凹部16を形成し、ろう
材13をくさび状部16aに配設してもよい。第
5図に示す凹部16の形状によれば、ろう材13
が凹部16より突出することがなく、作業性が良
好である。
効 果
以上のように、本考案によれば、金属端板に接
合されるシールドは、その内側に配置したろう材
により金属端板にろう付けされているので、シー
ルドと金属端板とのろう付け接合時に、ろう材が
金属端板と封着金具との接合箇所に飛散、蒸着し
ていることがない。したがつて、金属端板と封着
金具との接合は良好であり、真空インタラプタの
真空度が劣化されることがない。
合されるシールドは、その内側に配置したろう材
により金属端板にろう付けされているので、シー
ルドと金属端板とのろう付け接合時に、ろう材が
金属端板と封着金具との接合箇所に飛散、蒸着し
ていることがない。したがつて、金属端板と封着
金具との接合は良好であり、真空インタラプタの
真空度が劣化されることがない。
第1図は一般的な真空インタラプタの縦断面
図、第2図は従来の金属端板とシールドとの接合
部を示す半截断面図、第3図は本考案の真空イン
タラプタの一実施例における要部の半截断面図、
第4図および第5図はそれぞれ本考案の他の実施
例における要部の半截断面図である。 1……絶縁筒、2……封着金具、3……金属端
板、4……真空容器、5……電極、11……シー
ルド、13……ろう材、14,15,16……凹
部。
図、第2図は従来の金属端板とシールドとの接合
部を示す半截断面図、第3図は本考案の真空イン
タラプタの一実施例における要部の半截断面図、
第4図および第5図はそれぞれ本考案の他の実施
例における要部の半截断面図である。 1……絶縁筒、2……封着金具、3……金属端
板、4……真空容器、5……電極、11……シー
ルド、13……ろう材、14,15,16……凹
部。
Claims (1)
- 絶縁筒1の両端を金属材料からなるリング状の
封着金具2を介して金属端板3により気密に溶接
封止して真空容器4を形成するとともに、少なく
とも一方の金属端板3の内面に円筒状のシールド
11を銅を主成分とするろう材13により接合
し、前記封着金具2と金属端板3とを封止して形
成した真空容器4と、この真空容器4内に1対の
電極5を接離自在に対向配置してなる真空インタ
ラプタにおいて、前記シールド11を接合する金
属端板3の内面に内径がシールド11内径より小
さくかつ外径がシールド11外径とほぼ等しいリ
ング状の凹部14,15,16を形成するととも
に、この凹部14,15,16にシールド11を
嵌装し、かつこのシールド11の内側をろう材1
3により金属端板3と接合したことを特徴とする
真空インタラプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17503583U JPS6084043U (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 真空インタラプタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17503583U JPS6084043U (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 真空インタラプタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6084043U JPS6084043U (ja) | 1985-06-10 |
JPH0112356Y2 true JPH0112356Y2 (ja) | 1989-04-11 |
Family
ID=30380907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17503583U Granted JPS6084043U (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 真空インタラプタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6084043U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4640148B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2011-03-02 | 株式会社日立製作所 | 真空容器とその真空容器を用いた電力流通用開閉装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5119141A (ja) * | 1974-08-03 | 1976-02-16 | Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyus | Tohatsuyokeshoryo |
-
1983
- 1983-11-11 JP JP17503583U patent/JPS6084043U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5119141A (ja) * | 1974-08-03 | 1976-02-16 | Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyus | Tohatsuyokeshoryo |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6084043U (ja) | 1985-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6213778B2 (ja) | ||
KR100443325B1 (ko) | 진공엔벨로프와,진공단속기용피복단부시일및그제조방법 | |
JP3842735B2 (ja) | 真空遮断器の容器部品間の接続部と真空遮断器 | |
JPS59214122A (ja) | 真空インタラプタ | |
JPS633067Y2 (ja) | ||
JPH0112356Y2 (ja) | ||
KR860002081B1 (ko) | 진공차단기 | |
JPH0145082Y2 (ja) | ||
US3904065A (en) | Vacuum seal for envelope portions | |
JPS638041Y2 (ja) | ||
JP2865231B2 (ja) | 放電管 | |
JPS5818740B2 (ja) | 放射線像増強管の真空容器およびその製造方法 | |
JPH0528888A (ja) | 真空インタラプタ | |
JPH0455398Y2 (ja) | ||
JPS5927016Y2 (ja) | X線管の放射窓構造 | |
JPS6320035Y2 (ja) | ||
JPH03269923A (ja) | 真空インタラプタ | |
US3082347A (en) | Electric discharge device utilizing novel sealing means | |
JPH0752626B2 (ja) | 電子レンジ用マグネトロン | |
JPS6312520Y2 (ja) | ||
JPH07296754A (ja) | 電子管及びその製造方法 | |
JPS6012289Y2 (ja) | 平型半導体装置 | |
JPS6318114Y2 (ja) | ||
JPS59149640A (ja) | 真空気密容器の導体端子取付構造 | |
JPS6359059B2 (ja) |