JPH01121850A - 直接ポジ画像形成方法 - Google Patents
直接ポジ画像形成方法Info
- Publication number
- JPH01121850A JPH01121850A JP28046787A JP28046787A JPH01121850A JP H01121850 A JPH01121850 A JP H01121850A JP 28046787 A JP28046787 A JP 28046787A JP 28046787 A JP28046787 A JP 28046787A JP H01121850 A JPH01121850 A JP H01121850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver
- silver halide
- emulsion
- layer
- hiro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 83
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 80
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 50
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 23
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 14
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 25
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 25
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 25
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 25
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 25
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 20
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 17
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 14
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 238000011160 research Methods 0.000 description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 9
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 9
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 8
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 125000005597 hydrazone group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 3
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZVNPWFOVUDMGRP-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.CNC1=CC=C(O)C=C1.CNC1=CC=C(O)C=C1 ZVNPWFOVUDMGRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N N-Ethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1 OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100221809 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cpd-7 gene Proteins 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000002492 Rungia klossii Nutrition 0.000 description 2
- 244000117054 Rungia klossii Species 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-O hydron;quinoline Chemical compound [NH+]1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- DGMKFQYCZXERLX-UHFFFAOYSA-N proglumide Chemical compound CCCN(CCC)C(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C1=CC=CC=C1 DGMKFQYCZXERLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003857 proglumide Drugs 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical compound C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical class N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- WEQHQGJDZLDFID-UHFFFAOYSA-J thorium(iv) chloride Chemical compound Cl[Th](Cl)(Cl)Cl WEQHQGJDZLDFID-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical class OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-thiazole 1-oxide Chemical class O=S1C=CC=N1 JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULOCHOLAPFZTGB-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazol-3-ium;bromide Chemical compound [Br-].C1=CC=C2SC=[NH+]C2=C1 ULOCHOLAPFZTGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- DNLDDJQODPSQCM-UHFFFAOYSA-N 1-(hydroxymethyl)pyrazolidin-3-one Chemical compound OCN1CCC(=O)N1 DNLDDJQODPSQCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMSDCGXQALIMLM-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;iron Chemical compound [Fe].OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O LMSDCGXQALIMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGDKBCNOUDORNI-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;potassium Chemical compound [K].[K].OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O MGDKBCNOUDORNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTSDQEHXNNLUEA-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylsulfonylacetamide Chemical compound NC(=O)CS(=O)(=O)C=C KTSDQEHXNNLUEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-c]pyridazine Chemical class N1=NC=CC2=C1N=NN2 CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- SKGURMFKEAFAGD-CSYZDTNESA-N C([C@H](N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 Chemical compound C([C@H](N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 SKGURMFKEAFAGD-CSYZDTNESA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000723438 Cercidiphyllum japonicum Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical class OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical class [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000996 L-ascorbic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Chemical class [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- LONQTZORWVBHMK-UHFFFAOYSA-N [N].NN Chemical compound [N].NN LONQTZORWVBHMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Chemical class OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- REYFJDPCWQRWAA-UHFFFAOYSA-N antazoline Chemical compound N=1CCNC=1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 REYFJDPCWQRWAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K azane;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [NH4+].[Fe+3].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N benzenesulfinic acid Chemical class O[S@@](=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical class N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N beta-hydroxybutyraldehyde Natural products CC(O)CC=O HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M bromate Chemical class [O-]Br(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N disulfino carbonate Chemical class OS(=O)OC(=O)OS(O)=O SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- PHZBCJRXGMUEJI-UHFFFAOYSA-N ethene;propane-1,2,3-triol Chemical compound C=C.C=C.OCC(O)CO PHZBCJRXGMUEJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical compound [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M gold monochloride Chemical compound [Cl-].[Au+] FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical group 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NTOLGSSKLPLTDW-UHFFFAOYSA-N hydrogen sulfate;phenylazanium Chemical compound OS(O)(=O)=O.NC1=CC=CC=C1 NTOLGSSKLPLTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N hydroxy-oxo-phenyl-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical class SS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 AKCUHGBLDXXTOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Chemical class 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000010413 mother solution Substances 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000005181 nitrobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- GHLZUHZBBNDWHW-UHFFFAOYSA-N nonanamide Chemical compound CCCCCCCCC(N)=O GHLZUHZBBNDWHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220099378 rs878854009 Human genes 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Chemical class 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- JCWLSAUVVFLKPG-UHFFFAOYSA-N thiadiazole;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CSN=N1 JCWLSAUVVFLKPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000004014 thioethyl group Chemical group [H]SC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- ZOPCDOGRWDSSDQ-UHFFFAOYSA-N trinonyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCCC)OCCCCCCCCC ZOPCDOGRWDSSDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/485—Direct positive emulsions
- G03C1/48538—Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、写真画像形成方法に関し、さらに詳しくは直
接ポジ画像形成方法に関する。
接ポジ画像形成方法に関する。
反転処理工程又はネガフィルムを必要とせずに、直接ポ
ジ像を得る写真法は工〈知られている。
ジ像を得る写真法は工〈知られている。
従来知られている直接ポジハロゲン化銀写真感光材料を
用いてポジ画像を作成するために用いられる方法は、特
殊なものを除き、実用的有用さを考慮すると、主として
2つのタイプに分けることができる。
用いてポジ画像を作成するために用いられる方法は、特
殊なものを除き、実用的有用さを考慮すると、主として
2つのタイプに分けることができる。
7つのタイプは、あらかじめカブラされたハロゲン化銀
乳剤を用い、ソーラリゼーションあるいはバーシェル効
果等を利用して露光部のカブリ核(潜像ンを破壊するこ
とによって魂隙後直接ポジ画像を得るものである。
乳剤を用い、ソーラリゼーションあるいはバーシェル効
果等を利用して露光部のカブリ核(潜像ンを破壊するこ
とによって魂隙後直接ポジ画像を得るものである。
もう1つのタイプは、かぶらされていない内部潜像型ハ
ロゲン化銀乳剤を用い、画像露光後かぶり処理を施した
後かまたはかぶり処理を施しながら表面現像を行い直接
ポジ画像を得るものである。
ロゲン化銀乳剤を用い、画像露光後かぶり処理を施した
後かまたはかぶり処理を施しながら表面現像を行い直接
ポジ画像を得るものである。
また上記の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤とは、ハロ
ゲン化銀粒子の主として内部に感光核を有し、露光によ
って粒子内部に主として潜像が形成される工うなタイプ
のハロゲン化銀写真乳剤をいう。
ゲン化銀粒子の主として内部に感光核を有し、露光によ
って粒子内部に主として潜像が形成される工うなタイプ
のハロゲン化銀写真乳剤をいう。
この後者のタイプの方法は、前者のタイプの方法に比較
して、−船釣に感度が高く、局感度を要求される用途に
適しており、本発明はこの後者のタイプに関するもので
ある。
して、−船釣に感度が高く、局感度を要求される用途に
適しており、本発明はこの後者のタイプに関するもので
ある。
この技術分野においては種々の技術がこれまでに知られ
ている。91Jt#i、米国特奸iコ、!り2゜λ!θ
号、同第2,4ct6.917号、同第2゜弘り7,1
7/号、同第x、zrr、yrJ号、同第1.3/7.
322号、同IJs3.71s/、26を号、同第3,
76/、コアを号、同第3,724.777号および英
国特許第i、izi、itJ号、同第/、/!0.!!
3号(同i、oi/ 、062号)各明細書等に記載さ
れているものがその主なものである。
ている。91Jt#i、米国特奸iコ、!り2゜λ!θ
号、同第2,4ct6.917号、同第2゜弘り7,1
7/号、同第x、zrr、yrJ号、同第1.3/7.
322号、同IJs3.71s/、26を号、同第3,
76/、コアを号、同第3,724.777号および英
国特許第i、izi、itJ号、同第/、/!0.!!
3号(同i、oi/ 、062号)各明細書等に記載さ
れているものがその主なものである。
これら公知の方法を用いると直接ポジ型としては比較的
高感度の写真感光材料を作ることができる。
高感度の写真感光材料を作ることができる。
また、直接ポジ像の形成機構の詳細については例えば、
T、)1.ジェームス著[ザ・セオリ・オブ・ザ・フォ
トクラフィック・プロセスJ (TheTheory
of the PhotographicProc
esJ番参版第7章/Ir2頁〜/り3頁や米国特許第
3.76/、276号等に記載されている。
T、)1.ジェームス著[ザ・セオリ・オブ・ザ・フォ
トクラフィック・プロセスJ (TheTheory
of the PhotographicProc
esJ番参版第7章/Ir2頁〜/り3頁や米国特許第
3.76/、276号等に記載されている。
つまり、最初の像様露光によってハロゲン化銀内部に生
じた、いわゆる内部潜像(positivehole)
に基因する表面減感作用により、未露光部のハロゲン化
銀粒子の表面のみに選択的にカブリ核を生成させ、次い
で通常の、いわゆる表面現像処理を施す事によって未露
光部に写真fiik(直接ポジ像)が形成されると信じ
られている。
じた、いわゆる内部潜像(positivehole)
に基因する表面減感作用により、未露光部のハロゲン化
銀粒子の表面のみに選択的にカブリ核を生成させ、次い
で通常の、いわゆる表面現像処理を施す事によって未露
光部に写真fiik(直接ポジ像)が形成されると信じ
られている。
上記の如く、選択的にカブリ核を生成させる手段として
は、一般に「光かぶり法」と呼ばれる感光層の全面に第
二の露光を与える方法(例えば英国特肝i、izt、i
ts号)と「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤(nu
cleating agent)を用いる方法とが知
られている。この後者の方法については、例えば「リサ
ーチ・ディスクロージャーJ (Research D
isclosure)誌第is1巻腐/1142(/り
7を年//月発行)の7t〜71頁に記載されている。
は、一般に「光かぶり法」と呼ばれる感光層の全面に第
二の露光を与える方法(例えば英国特肝i、izt、i
ts号)と「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤(nu
cleating agent)を用いる方法とが知
られている。この後者の方法については、例えば「リサ
ーチ・ディスクロージャーJ (Research D
isclosure)誌第is1巻腐/1142(/り
7を年//月発行)の7t〜71頁に記載されている。
直接ポジカラー画像を形成するには、内部潜像型ハロゲ
ン化銀感材をかぶり処理を施した後、又はかぶり処理を
施しながら表面発色現像処理を行い、その後漂白、定着
(又は漂白定着)処理して達成できる。漂白・定着処理
の後は通常水洗および/又は安定化処理が施される。
ン化銀感材をかぶり処理を施した後、又はかぶり処理を
施しながら表面発色現像処理を行い、その後漂白、定着
(又は漂白定着)処理して達成できる。漂白・定着処理
の後は通常水洗および/又は安定化処理が施される。
(発明が解決しようとする問題点)
このような光かぶり法又は化学的かぶり法を用いての直
接ポジ画像形成においては、通常のネガ型の場合に比べ
て現像速度が遅く処理時間が長くかかるため、従来は現
像液のpi−1及び/又は液温を高くして処理時間を短
かくする方法がとられてきていた。しかし、一般にp)
lが高いと得られる直接ポジ画像の最小画像濃度が増大
するという問題を有する。また高pH条件下では空気酸
化による現像主薬の劣化が起こりやすく、その結実現像
活性が著しく低下する問題がある。
接ポジ画像形成においては、通常のネガ型の場合に比べ
て現像速度が遅く処理時間が長くかかるため、従来は現
像液のpi−1及び/又は液温を高くして処理時間を短
かくする方法がとられてきていた。しかし、一般にp)
lが高いと得られる直接ポジ画像の最小画像濃度が増大
するという問題を有する。また高pH条件下では空気酸
化による現像主薬の劣化が起こりやすく、その結実現像
活性が著しく低下する問題がある。
pHを高くする以外に直接ポジ画像形成の現像速度を上
げる手段としては他に、ハイドロキノン誘導体を用いる
もの(米国特許3227112号]カルボン酸基やスル
ホン酸基をもったメルカプト化合物を用いたもの(特開
昭to−i7orui号)等が知られているが、これら
の化合物を使用した効果は小さく、直接ポジ画像の最小
濃度を増大させることなく有効にその最大濃度を上げる
ことのできる技術は見出されていない。特に低pHの現
像液で処理しても充分な最大画像濃度が得られる技術が
望まれている。
げる手段としては他に、ハイドロキノン誘導体を用いる
もの(米国特許3227112号]カルボン酸基やスル
ホン酸基をもったメルカプト化合物を用いたもの(特開
昭to−i7orui号)等が知られているが、これら
の化合物を使用した効果は小さく、直接ポジ画像の最小
濃度を増大させることなく有効にその最大濃度を上げる
ことのできる技術は見出されていない。特に低pHの現
像液で処理しても充分な最大画像濃度が得られる技術が
望まれている。
−1、直接ポジ画像形成の現像速度を上げる他の手段と
して、内部潜像型ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成を塩
素の多いものにすることが本出願人により提案されてい
る(特願昭47−/j4t/!を号]。しかしながら、
この場合でも、直接ポジ画像の最小画像1s度が増大す
るという問題が生じる。
して、内部潜像型ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成を塩
素の多いものにすることが本出願人により提案されてい
る(特願昭47−/j4t/!を号]。しかしながら、
この場合でも、直接ポジ画像の最小画像1s度が増大す
るという問題が生じる。
従って、本発明の目的線、最小画像濃度を増大させるこ
となく、高い最大画像濃度を有する直接ポジ画像を迅速
に得ることができる直接ポジ画像形成方法を提供するこ
とにある。
となく、高い最大画像濃度を有する直接ポジ画像を迅速
に得ることができる直接ポジ画像形成方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段J
本発明の上記目的は、支持体上に予めかぶらされていな
い内部潜像型ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層を少く
とも7層有する写真感光材料を像様露光後、造核剤の存
在下に表面現像処理する直接ポジ画像形成方法において
、該内部潜像型ハロゲン化銀粒子がioモルチ以上の塩
化銀を含有する塩臭化銀又は塩沃臭化銀からなり、かつ
該粒子総表面積のμoqb以上が(111)面からなる
ことを特徴とする直接ポジ画像形成方法、により達成さ
れる。
い内部潜像型ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層を少く
とも7層有する写真感光材料を像様露光後、造核剤の存
在下に表面現像処理する直接ポジ画像形成方法において
、該内部潜像型ハロゲン化銀粒子がioモルチ以上の塩
化銀を含有する塩臭化銀又は塩沃臭化銀からなり、かつ
該粒子総表面積のμoqb以上が(111)面からなる
ことを特徴とする直接ポジ画像形成方法、により達成さ
れる。
本発明に用いる予めかぶらされていない内部潜像型ハロ
ゲン化銀粒子について説明する。該粒子は、いわゆるコ
ア/ジェル構造を有するものが好ましい。
ゲン化銀粒子について説明する。該粒子は、いわゆるコ
ア/ジェル構造を有するものが好ましい。
コア粒子はコンバージョン型で形成してもよく、また通
常の金増感、硫黄増感、還元増感等の化学増感を1種類
以上用いても良く、また化学増感をしなくても良い。ま
たイリジウム、パラジウム、ロジウム等の金属をドーピ
ングしても良い。
常の金増感、硫黄増感、還元増感等の化学増感を1種類
以上用いても良く、また化学増感をしなくても良い。ま
たイリジウム、パラジウム、ロジウム等の金属をドーピ
ングしても良い。
シェルに化学増感しなくても良いが、上記の化学増感を
した方が好ましい。
した方が好ましい。
本発明に用いる予めかぶらされてない内部潜像型ハロゲ
ン化銀乳剤はハロゲン化銀粒子の表面が予めかぶらされ
てなく、シかも潜像を主として粒子内部に形成するハロ
ゲン化銀を含■する乳剤であるが、更に具体的には、ハ
ロゲン化銀乳剤な適切支持体上に一定量(銀にして0.
3r〜39/m)塗布し、これにo、oiないしio秒
の固定された時間で露晃を与え下記fjA像液保液内部
型現像液)中で、1Ir0Cで5分間現像したとき通常
の写真1N度測定方法によって測られる最大濃度が、上
記と同量塗布して同様にして露光したノ・ロゲン化銀乳
剤を下記現像液B(表面型現像液)中で2o”cで4分
間現像した場合に得られる最大濃度の、少なくとも!倍
大きい濃度を有するものが好ましく、より好ましくは少
なくとも70倍大きい濃度を有するものである。
ン化銀乳剤はハロゲン化銀粒子の表面が予めかぶらされ
てなく、シかも潜像を主として粒子内部に形成するハロ
ゲン化銀を含■する乳剤であるが、更に具体的には、ハ
ロゲン化銀乳剤な適切支持体上に一定量(銀にして0.
3r〜39/m)塗布し、これにo、oiないしio秒
の固定された時間で露晃を与え下記fjA像液保液内部
型現像液)中で、1Ir0Cで5分間現像したとき通常
の写真1N度測定方法によって測られる最大濃度が、上
記と同量塗布して同様にして露光したノ・ロゲン化銀乳
剤を下記現像液B(表面型現像液)中で2o”cで4分
間現像した場合に得られる最大濃度の、少なくとも!倍
大きい濃度を有するものが好ましく、より好ましくは少
なくとも70倍大きい濃度を有するものである。
表面現像液B
メトール λ、!9ノーアスコル
ビン酸 iogNaBO2−pt−i2
o J !/1KBr
/、lit水を加えて
/l内部現像液A メトール 2g亜硫酸ソーダ(
無水) タogハイドロキノン
r9炭酸ソーダ(−水塩) jコ、
jllKB r jII
KI O,jj;1水を卯
えて /1内潜型乳剤の員体例
としては例えば、英国特許第/、0//、062号、米
国特許第λ、jタコ。
ビン酸 iogNaBO2−pt−i2
o J !/1KBr
/、lit水を加えて
/l内部現像液A メトール 2g亜硫酸ソーダ(
無水) タogハイドロキノン
r9炭酸ソーダ(−水塩) jコ、
jllKB r jII
KI O,jj;1水を卯
えて /1内潜型乳剤の員体例
としては例えば、英国特許第/、0//、062号、米
国特許第λ、jタコ。
260号、同第2 、 +LjA 、り弘3号等の明細
書に記載されているコンバージョン型ハロゲン([1乳
剤やコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤を挙げる事ができ
、該コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤としては、特開昭
≠7−321/3号、同量7−3211II号、同!2
−/31772/号、同!3−60222号、同13−
1t2/r号、同!3−j&7J7号、同!7−/34
611/号、同!r−7022/号、同!?−201j
410号、同タター、2/ At it号、同60−1
07を弘/号、同60−2弘7237号、同A/−2/
弘を号、同4/−3/37号、特公昭j4−/1?39
号、jr−i+i、z号、同!Ir−/IA/j−号、
同tr−4りjj号、同zr−iorj2r号、特願昭
47−74≠2弘号、米国時計3.コOl、、J/3号
、同第i、3ty、sココ号、同第3,76/、21t
号、同第3.7A/ 、コアを号、同第!、IrjO,
637号、同第3.り23,113号、同第≠、03J
−、lrr号、同第弘、3り!。
書に記載されているコンバージョン型ハロゲン([1乳
剤やコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤を挙げる事ができ
、該コア/シェル型ハロゲン化銀乳剤としては、特開昭
≠7−321/3号、同量7−3211II号、同!2
−/31772/号、同!3−60222号、同13−
1t2/r号、同!3−j&7J7号、同!7−/34
611/号、同!r−7022/号、同!?−201j
410号、同タター、2/ At it号、同60−1
07を弘/号、同60−2弘7237号、同A/−2/
弘を号、同4/−3/37号、特公昭j4−/1?39
号、jr−i+i、z号、同!Ir−/IA/j−号、
同tr−4りjj号、同zr−iorj2r号、特願昭
47−74≠2弘号、米国時計3.コOl、、J/3号
、同第i、3ty、sココ号、同第3,76/、21t
号、同第3.7A/ 、コアを号、同第!、IrjO,
637号、同第3.り23,113号、同第≠、03J
−、lrr号、同第弘、3り!。
4!7を号、同第弘、10弘、670号ヨーロツノg特
許第ooi7i弘r号、リサーチ・ディスクロージャー
誌RD/AJ弘!号(/り77年//月)同/111r
号(lり7り年!月)、同23よ10号(/ 913年
/1月)などに記載の乳剤が挙げられる。
許第ooi7i弘r号、リサーチ・ディスクロージャー
誌RD/AJ弘!号(/り77年//月)同/111r
号(lり7り年!月)、同23よ10号(/ 913年
/1月)などに記載の乳剤が挙げられる。
/%Oゲン化銀の組成としては塩化銀、塩臭化銀塩沃臭
化銀があり、本発明で用いられるノ・ロゲン化銀は70
モルチ以上の塩化銀を含み、好ましくは3!モルチ以上
のさらに好ましくは4coモル俤以上の塩化銀を含む。
化銀があり、本発明で用いられるノ・ロゲン化銀は70
モルチ以上の塩化銀を含み、好ましくは3!モルチ以上
のさらに好ましくは4coモル俤以上の塩化銀を含む。
本発明に好ましく使用されるハロゲン化銀は沃化銀を含
まないか含んでも3モル−以下である。
まないか含んでも3モル−以下である。
本発明のハロゲン化銀粒子は、粒子内のどの位置に、塩
化銀を含んでいてもよい。粒子の中心部に、より多く、
周辺部にエリ少なく塩化銀を含んでいてもよいし、その
逆であってもよい。沃化銀を含む位置についても同様で
ある。
化銀を含んでいてもよい。粒子の中心部に、より多く、
周辺部にエリ少なく塩化銀を含んでいてもよいし、その
逆であってもよい。沃化銀を含む位置についても同様で
ある。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(粒子と同体積の球
の直径で表わす]は、l、!μ以下で0゜2μ以上が好
ましいが、特に好ましいのは1.λμ以下O,aμ以上
である。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでも
よいが、粒状性や鮮鋭度等の改良のために粒子数あるい
は重量で平均粒子サイズの±40チ以内(より好ましく
は±30俤以内、最も好ましくは士、20%以内)に全
粒子のり0チ以上、特に2!チ以上が入るような粒子サ
イズ分布の狭い、いわゆる「単分散」ハロゲン化銀乳剤
を本発明に使用するのが好ましい。また感光材料が目標
とする階調を満足させるために、実質的に同一の感色性
を有する乳剤層において粒子サイズの異なる2種以上の
単分散ハロゲン化銀乳剤もしくは同一サイズで感度の異
なる複数の粒子を同一層に混合または別層に重層塗布す
ることができる。さらに2種類以上の多分散ハロゲン化
銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせを
混合あるいは重層して使用Tることもできる。
の直径で表わす]は、l、!μ以下で0゜2μ以上が好
ましいが、特に好ましいのは1.λμ以下O,aμ以上
である。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでも
よいが、粒状性や鮮鋭度等の改良のために粒子数あるい
は重量で平均粒子サイズの±40チ以内(より好ましく
は±30俤以内、最も好ましくは士、20%以内)に全
粒子のり0チ以上、特に2!チ以上が入るような粒子サ
イズ分布の狭い、いわゆる「単分散」ハロゲン化銀乳剤
を本発明に使用するのが好ましい。また感光材料が目標
とする階調を満足させるために、実質的に同一の感色性
を有する乳剤層において粒子サイズの異なる2種以上の
単分散ハロゲン化銀乳剤もしくは同一サイズで感度の異
なる複数の粒子を同一層に混合または別層に重層塗布す
ることができる。さらに2種類以上の多分散ハロゲン化
銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせを
混合あるいは重層して使用Tることもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子は、該粒子総表面積
のaOチ以よは、(111)面でお〜われている。総表
面積の70%以上が(111)面でお工われているもの
が、さらに好ましい。
のaOチ以よは、(111)面でお〜われている。総表
面積の70%以上が(111)面でお工われているもの
が、さらに好ましい。
本発明のハロゲン化銀粒子の形は、八面体及び/又は四
面体のごとき規則的(regular)な結晶形を有す
るものでもよく、また球状あるいは不定形のごとき変則
的(irregular)な結晶形を有するものでもよ
いが、規則的な結晶形を有するものが好ましい。
面体のごとき規則的(regular)な結晶形を有す
るものでもよく、また球状あるいは不定形のごとき変則
的(irregular)な結晶形を有するものでもよ
いが、規則的な結晶形を有するものが好ましい。
また平板状粒子でも工く、特に長さと厚さの比がS以上
、特にS以上の平板状粒子が粒子の全投影面積の104
以上を占める乳剤を用いてもよい。
、特にS以上の平板状粒子が粒子の全投影面積の104
以上を占める乳剤を用いてもよい。
また、これらの結晶形の複合形を有するもの、またそれ
らの混合からなるものであってもよい。
らの混合からなるものであってもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の総表面積のうち、
(111)面の占める割合は、たとえば該粒子の電子顕
微鏡写真から、求めることができる。また、谷の方法に
よって決定することもできる、(谷;日本化学会誌、1
tru、/166、?≠2頁に記載)。
(111)面の占める割合は、たとえば該粒子の電子顕
微鏡写真から、求めることができる。また、谷の方法に
よって決定することもできる、(谷;日本化学会誌、1
tru、/166、?≠2頁に記載)。
本発明の外表面を有するハロゲン化銀粒子は銀イオン水
浴液と塩素イオンを含むハロゲンイオン水溶液を同時に
添卯して、ハロゲン化銀粒子を形成する際に、粒子形U
cの行なわれる水浴液中の塩素イオンm度を、0.1〜
0.2tモル/l程度に保つことによって形成すること
ができる。
浴液と塩素イオンを含むハロゲンイオン水溶液を同時に
添卯して、ハロゲン化銀粒子を形成する際に、粒子形U
cの行なわれる水浴液中の塩素イオンm度を、0.1〜
0.2tモル/l程度に保つことによって形成すること
ができる。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は粒子内部または
表面に硫黄もしくはセレン増感、還元増感、貴金属増感
などの単独もしくは併用により化学増感することができ
る。詳しい銭体g!Jは例えばリサーチディスクロージ
ャー誌A/74弘j−1i(lり7を年12月発行)2
3頁などに記載の特許にある。
表面に硫黄もしくはセレン増感、還元増感、貴金属増感
などの単独もしくは併用により化学増感することができ
る。詳しい銭体g!Jは例えばリサーチディスクロージ
ャー誌A/74弘j−1i(lり7を年12月発行)2
3頁などに記載の特許にある。
本発明に用いる写真乳剤は、慣用の方法で写真用増感色
素によって分光増感される。特に有用な色素は、シアニ
ン色素、メロシアニフ色素および複合メロシアニン色素
に層する色素であり、これらの色素は単独又は組合せて
使用できる。また上記の色素と強色増感剤を併用しても
よい。詳しい具体例は、例えはリサーチ・ディスクロー
ジャー誌4774参J−■(/り7を年72月発行)2
3〜コ@頁などに記載の特許にある。
素によって分光増感される。特に有用な色素は、シアニ
ン色素、メロシアニフ色素および複合メロシアニン色素
に層する色素であり、これらの色素は単独又は組合せて
使用できる。また上記の色素と強色増感剤を併用しても
よい。詳しい具体例は、例えはリサーチ・ディスクロー
ジャー誌4774参J−■(/り7を年72月発行)2
3〜コ@頁などに記載の特許にある。
本発明に用いられる写真乳剤に扛、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のかぶりを防止し、あるい
線写真性能を安定化させる目的で、ベンゼンチオスルホ
ン酸類、ベンゼンスルフィン酸類、チオカルボニル化合
物等を含有させることができる。
、保存中あるいは写真処理中のかぶりを防止し、あるい
線写真性能を安定化させる目的で、ベンゼンチオスルホ
ン酸類、ベンゼンスルフィン酸類、チオカルボニル化合
物等を含有させることができる。
かぶり防止剤また扛安定剤のさらに詳しい具体例および
その使用法については、例えば米国特許第3.り!弘、
≠7≠号、同第3.り、r−,277号、特公昭!λ−
2rtto号、リサーチ・ディスクロージャー(RDJ
誌/ 7t4t3 (/り7r年/コ月J■A−VIM
およびE、J、バー(BirrJ 著「]・ロゲン化銀
写真乳剤の安定化」(Stabilization
of PhotographicSilver t
(alide Emulsions)フォーカル・プ
レス(Focal Press)、lり7弘年刊など
に記載されている。
その使用法については、例えば米国特許第3.り!弘、
≠7≠号、同第3.り、r−,277号、特公昭!λ−
2rtto号、リサーチ・ディスクロージャー(RDJ
誌/ 7t4t3 (/り7r年/コ月J■A−VIM
およびE、J、バー(BirrJ 著「]・ロゲン化銀
写真乳剤の安定化」(Stabilization
of PhotographicSilver t
(alide Emulsions)フォーカル・プ
レス(Focal Press)、lり7弘年刊など
に記載されている。
直接ポジカラー画像を形成するには種々のカラーカプラ
ーを使用することができる。カラーカプラーは、芳香族
第一級アミン系発色現像薬の酸化体とカップリング反応
して実質的に非拡散性の色素を生成または放出する化合
物であって、それ自身実質的に非拡散性の化合物である
ことが好ましい。有用なカラーカプラーの典型例には、
カフトールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンも
しくはピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複
素環のケトメチレン化合物がある。本発明で使用しうる
これらのシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの典
体例は「リサーチ・ディスクロージャー」誌16/76
<43(i97r年/2月発行)P2J、■−り項、同
716iryi’y(ip7P年17月発行)および特
願昭67−32≠tλ号に記載の化合物およびそれらに
引用された特許に記載されている。
ーを使用することができる。カラーカプラーは、芳香族
第一級アミン系発色現像薬の酸化体とカップリング反応
して実質的に非拡散性の色素を生成または放出する化合
物であって、それ自身実質的に非拡散性の化合物である
ことが好ましい。有用なカラーカプラーの典型例には、
カフトールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンも
しくはピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複
素環のケトメチレン化合物がある。本発明で使用しうる
これらのシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの典
体例は「リサーチ・ディスクロージャー」誌16/76
<43(i97r年/2月発行)P2J、■−り項、同
716iryi’y(ip7P年17月発行)および特
願昭67−32≠tλ号に記載の化合物およびそれらに
引用された特許に記載されている。
なかでも本発明に使用できるイエローカプラーとしては
、酸素原子離脱型や窒素原子離脱型のイエロー二当nカ
プラーをその代表例として挙げることができる。峙にα
−ピパロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅
牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイル
アセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られるの
で好ましい。
、酸素原子離脱型や窒素原子離脱型のイエロー二当nカ
プラーをその代表例として挙げることができる。峙にα
−ピパロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅
牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイル
アセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られるの
で好ましい。
また、本発明に好ましく便用できるよ−ビラゾロン系マ
ゼンタカプラーとしては、3位がアリールアミノ基又に
アフルアミノ基でIt侠された!−ピラゾロン系カプラ
ー(なかでも硫黄原子離脱型の二当量カプラー)である
。
ゼンタカプラーとしては、3位がアリールアミノ基又に
アフルアミノ基でIt侠された!−ピラゾロン系カプラ
ー(なかでも硫黄原子離脱型の二当量カプラー)である
。
更に好ましいのはピラゾロアゾール系カプラーであって
、なかでも米国特許、? 、7Jj 、047号に記載
のピラゾロ(t、/−c、)(/ 、2,4A)トリア
ゾール類等が好ましいが、発色色素のイエロー副吸収の
少なさおよび光堅牢性の点で米国特許′PJ+1.j0
0.630号に記載のイミダゾ〔/。
、なかでも米国特許、? 、7Jj 、047号に記載
のピラゾロ(t、/−c、)(/ 、2,4A)トリア
ゾール類等が好ましいが、発色色素のイエロー副吸収の
少なさおよび光堅牢性の点で米国特許′PJ+1.j0
0.630号に記載のイミダゾ〔/。
λ−1)Jヒラゾール類はいっそう好ましく、米国特許
第弘、!弘0.t!弘号に記載のピラゾロ(/ 、 r
−b) (/ 、λ、弘〕トリアゾールは特に好ましい
う 本発明に好ましく使用できるシアンカプラーとしては、
米国特許第2.弘74t、コタ3号、同≠。
第弘、!弘0.t!弘号に記載のピラゾロ(/ 、 r
−b) (/ 、λ、弘〕トリアゾールは特に好ましい
う 本発明に好ましく使用できるシアンカプラーとしては、
米国特許第2.弘74t、コタ3号、同≠。
!Oλ、、2/2号等に記載されたナフトール系および
フェノール系のカプラー、米国%肝J 、 772.0
02号に記載されたフェノール核のメタ位にエチル基以
上のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラーで
あり、その他λ+j ’)7’/ルアミノ置侠フエノ
ール系カプラーも色像堅牢性の点で好ましい。
フェノール系のカプラー、米国%肝J 、 772.0
02号に記載されたフェノール核のメタ位にエチル基以
上のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラーで
あり、その他λ+j ’)7’/ルアミノ置侠フエノ
ール系カプラーも色像堅牢性の点で好ましい。
生成する色素が有する短波長域の不要吸収を補正するた
めのカラードカプラー、発色色素が適度の拡散性を有す
るカプラー、無呈色カプラー、カップリング反応に伴っ
て現像抑制剤を放出するDIRカプラーやポリマー化さ
れたカプラーも又使用できる。
めのカラードカプラー、発色色素が適度の拡散性を有す
るカプラー、無呈色カプラー、カップリング反応に伴っ
て現像抑制剤を放出するDIRカプラーやポリマー化さ
れたカプラーも又使用できる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
本発明に使用される感光材料には、イラジェーションや
ハレーションを防止する染料、紫外線吸収剤、可塑剤、
螢光増白剤、マット剤、空気カブリ防止剤、塗布助剤、
硬膜剤、帯電防止やスベリ性改良剤等を添710Tる事
ができる。これらの添加剤の代表例は、リサーチ・ディ
スクロージャー誌腐/7A弘3〜111−X■項(lり
7J’年/λ月発行)p、Zj〜27、および同/lr
7/l(/979年/7月発行)p6弘7〜乙!/に記
載されている。
ハレーションを防止する染料、紫外線吸収剤、可塑剤、
螢光増白剤、マット剤、空気カブリ防止剤、塗布助剤、
硬膜剤、帯電防止やスベリ性改良剤等を添710Tる事
ができる。これらの添加剤の代表例は、リサーチ・ディ
スクロージャー誌腐/7A弘3〜111−X■項(lり
7J’年/λ月発行)p、Zj〜27、および同/lr
7/l(/979年/7月発行)p6弘7〜乙!/に記
載されている。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化釧乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止剤、
バック層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止剤、
バック層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。
。
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転ペーパー、インスタントカラーフィル
ムなどを代表例として挙げることができる。またフルカ
ラー複写機やCRTの画像を保存するためのカラーノ・
−トコピーなどにも適用することができる。本発明はま
た、「リサーチ・ディスクロージャー」誌/16/7/
23(/り7r年7月発行)などに記載の三色カゾラー
混合を利用した白黒感光材料にも適用できる。
ルム、カラー反転ペーパー、インスタントカラーフィル
ムなどを代表例として挙げることができる。またフルカ
ラー複写機やCRTの画像を保存するためのカラーノ・
−トコピーなどにも適用することができる。本発明はま
た、「リサーチ・ディスクロージャー」誌/16/7/
23(/り7r年7月発行)などに記載の三色カゾラー
混合を利用した白黒感光材料にも適用できる。
更に本発明は黒白写真感光材料にも適用できる。
本発明を応用できる黒白(B/W)写真感光材料として
は、特開昭jターコOr!参〇、特開昭6O−2too
iりに記載されているB/W直接ポジ用写真感光材料(
例えばXレイ用感材、デユープ感材、マイクロ感材、写
植用感材、印刷感材]などがある。
は、特開昭jターコOr!参〇、特開昭6O−2too
iりに記載されているB/W直接ポジ用写真感光材料(
例えばXレイ用感材、デユープ感材、マイクロ感材、写
植用感材、印刷感材]などがある。
本発明に使用される感光材料は、像様露光の後、造核剤
によるかぶり処理を施した後又は施しながら、芳香族第
一級アミン系発色現像薬を含む表面現像液で現像、溢白
・定着処理することにより直接ポジカラー画像を形成す
ることができる。
によるかぶり処理を施した後又は施しながら、芳香族第
一級アミン系発色現像薬を含む表面現像液で現像、溢白
・定着処理することにより直接ポジカラー画像を形成す
ることができる。
現像液OpH値は特に限定的ではないが、特にp)i/
/、j以下の低pl−1発色現像液を用いても良好な直
接ポジカラー画像が得られる点で本発明の感光材料は有
利である、 本発明におけるかぶり処理は、「化学的かぶり法」と呼
ばれる造核剤の存在下にて視像処理する方法を用いる。
/、j以下の低pl−1発色現像液を用いても良好な直
接ポジカラー画像が得られる点で本発明の感光材料は有
利である、 本発明におけるかぶり処理は、「化学的かぶり法」と呼
ばれる造核剤の存在下にて視像処理する方法を用いる。
造核剤お裏びかぶり光の存在下で視像処理しても工い。
また、造核剤を含有する感光材料をかぶり露光してもよ
い。
い。
本発明で使用される造核剤は、ハロゲン化銀を造核する
目的で開発された化合物すべてが適用できる。造核剤は
2種類以上組合せて使用してもよい。更に詳しく説明す
ると、造核剤としては、例えば「リサーチ・ディスクロ
ージャー」(Research Disclosure
)誌、7g6ココ!3μ(/りr3年1月発行)jo〜
j≠頁、同誌。
目的で開発された化合物すべてが適用できる。造核剤は
2種類以上組合せて使用してもよい。更に詳しく説明す
ると、造核剤としては、例えば「リサーチ・ディスクロ
ージャー」(Research Disclosure
)誌、7g6ココ!3μ(/りr3年1月発行)jo〜
j≠頁、同誌。
4/ j/ 4コ(lり7を年//月発行)76〜77
頁、及び同誌、7%23!10(/りt3年年i月発行
)3ψ6〜3!2頁に記載されている物があり、これら
は四級複素環化合物(下記一般式CN−13で表わされ
る化合物)、ヒドラジン系化合物(下記一般式(N−n
Jで表わされる化合物)及びその他の化合物の三つに大
別される。
頁、及び同誌、7%23!10(/りt3年年i月発行
)3ψ6〜3!2頁に記載されている物があり、これら
は四級複素環化合物(下記一般式CN−13で表わされ
る化合物)、ヒドラジン系化合物(下記一般式(N−n
Jで表わされる化合物)及びその他の化合物の三つに大
別される。
これらのうち、CN−13及び(f’5−INで示され
る化合物が好ましい。
る化合物が好ましい。
〔へ−1〕
、・2・、
l0I
(式中、2は夕ないし6員の複素環を形成するに必要な
非金属原子群を表わし、Zは置換基で置換されていても
よい。R101は脂肪族基であり、R102は水素原子
、脂肪族基または芳香族である。
非金属原子群を表わし、Zは置換基で置換されていても
よい。R101は脂肪族基であり、R102は水素原子
、脂肪族基または芳香族である。
R101及びR102は置換基で置換されていてもよい
。但し、RIOI 、 R102及びZで表わされる基
のうち、少なくとも一つは、アルキニル泰、アシル基、
ヒドラゾン基またはヒドラゾン基を含むか、またはR1
01とR102とで6員環な形成し、ジヒドロピリジニ
ウム骨格を形成する。さらにR、R102及びZの置換
基のうち少なくとも一つは、X 1 + L 1 +m
を有してもよい。ここでXlは)Sロゲン化銀への吸着
促進基であり Llは二価の連結基であるつYは電荷バ
ランスのための対イオンであり、nはO′!!たはlで
あり、mはOまたは/である。
。但し、RIOI 、 R102及びZで表わされる基
のうち、少なくとも一つは、アルキニル泰、アシル基、
ヒドラゾン基またはヒドラゾン基を含むか、またはR1
01とR102とで6員環な形成し、ジヒドロピリジニ
ウム骨格を形成する。さらにR、R102及びZの置換
基のうち少なくとも一つは、X 1 + L 1 +m
を有してもよい。ここでXlは)Sロゲン化銀への吸着
促進基であり Llは二価の連結基であるつYは電荷バ
ランスのための対イオンであり、nはO′!!たはlで
あり、mはOまたは/である。
一般式(N−IJで表わされる化合物の員体例を以下に
あげるが、これらに限定されるわけではない。
あげるが、これらに限定されるわけではない。
(へ−1−/)j−エトキシーコ−メテルーl−プロバ
ルギルキノリニウム プロミド (N−1−λ) コ、≠−ジメチル−7−プロノルギ
ルキノリニウム プロミ ド (f’1−1−7) 、2−メチル−/−(j−(
λ−(≠−メチルフェニル)ヒド ラゾノjブチル)キノリニウム ヨーシト (N−I−弘) 3.弘−ジメチル−ジヒドロピロ
リド〔コ、/−b3ベンゾ チアゾリウム プロミド (IN−1−1)j−エトキシチオカルボニルアミノ−
λ−メチル−7−プロ パルギルキノリニウム トリフル オロメタンスルホカート (N−I−4) λ−メチル−6−(3−フェニ
ルチオウレイド)−/−プロ パルギルキノリニウム プロミ ド (N−)−77j−(t−ベンゾトリアゾールカルボキ
サミド)−ノーメテ ルー/−フロノξルギルキノリニ ラム トリフルオロメタンスル ホカート (f’l−1−lr) 4−(J−(λ−メルカ
ブトエチルンウレイド〕−λ−メチ ルー/−フロパルギルキノリニ ラム トリフルオロメタンスル ホカート (N−1−タ) &−(3−〔1−(t−メルカ
プト−/、!、lA−チアジア ゾール−2−イルチオ)プロピ ル〕ウレイド)−ノーメチル− /−ブ0/ξルギルキノリニウム トリフルオロメタンスルホカー ト (へ−1−io)+−(t−メルカプトテトラゾール−
/−イル)−2−メチ ル−7−プロパルギルキノリニ ラム ヨーシト (N−1−//)/−プロパルギル−2−(/−プロイ
ニル)キノリニウム トリフルオロメタンスルホカ− ト (N−1−/λ) 6−ニトキシチオカルボニルアミノ
ーλ−(2−メチル−l −プロイニル)−/−プロパル ギルキノリニウム トリフルオ ロメタンスルホカート (N−(−/3) 10−ブロノξルギル−7,2゜
3、グーテトラヒドロアクリジ ニウム トリフルオロメタンス ルホナート (N−1−/≠) 7−ニトキシチオカルボニルアξノ
ーIO−プロ/ミルギル− 1、コ、3.弘−テトラヒドロ アクリジニウム トリフルオロ メタンスルホカート (N−1−/j)4−エトキシチオ力ルボニルアばノー
l−プロパルギル−2゜ 3−ペンタメチレンキノリニラ ム トリフルオロメタンスルホ カート (N−1−/G) 7−(3−(j−メルカプトテト
ラゾール−7−イル)ベン ズアミドJ−10−プロパルギ ルー/、2,3.グーテトラヒ ドロアクリジニウム ペルクロ ラート (へ−1−/7J 4−(、?−(j−メルカプトテ
トラゾール−l−イル)ベン ズアミドJ−/−プロパルギル −2,3−ペンタメチレンキノ リニウム プロミド (f’1−1−/I) 7−(j−メルカプトテトラ
ゾール−l−イル)−7−メチ ルーIO−プロパルギル−/1 2.3.≠−テトラ、ヒドロアク リジニウム プロミド (IN −1−/り) 7−(3−(ヘー〔ノー(j
−メルカプト−/、3,4A−チ アジアゾールーノーイル)チオ エチル〕カルバモイル)プロ/野 ンアミド」−7O−プロパルギ ルーl、コ、3.≠−テトラヒ ドロアクリジニウム テトラフ ルオロボーレート (へ−1−20)j−(j−メルカプトテトラゾール−
7−イル)−−2メチ ル−7−プロパルギル−λ、3 −にンタメテレンキノリニウム プロミド (N−■−2/)7−ニトキシチオカルポニルアば−I
O−プロパルギルーl。
ルギルキノリニウム プロミド (N−1−λ) コ、≠−ジメチル−7−プロノルギ
ルキノリニウム プロミ ド (f’1−1−7) 、2−メチル−/−(j−(
λ−(≠−メチルフェニル)ヒド ラゾノjブチル)キノリニウム ヨーシト (N−I−弘) 3.弘−ジメチル−ジヒドロピロ
リド〔コ、/−b3ベンゾ チアゾリウム プロミド (IN−1−1)j−エトキシチオカルボニルアミノ−
λ−メチル−7−プロ パルギルキノリニウム トリフル オロメタンスルホカート (N−I−4) λ−メチル−6−(3−フェニ
ルチオウレイド)−/−プロ パルギルキノリニウム プロミ ド (N−)−77j−(t−ベンゾトリアゾールカルボキ
サミド)−ノーメテ ルー/−フロノξルギルキノリニ ラム トリフルオロメタンスル ホカート (f’l−1−lr) 4−(J−(λ−メルカ
ブトエチルンウレイド〕−λ−メチ ルー/−フロパルギルキノリニ ラム トリフルオロメタンスル ホカート (N−1−タ) &−(3−〔1−(t−メルカ
プト−/、!、lA−チアジア ゾール−2−イルチオ)プロピ ル〕ウレイド)−ノーメチル− /−ブ0/ξルギルキノリニウム トリフルオロメタンスルホカー ト (へ−1−io)+−(t−メルカプトテトラゾール−
/−イル)−2−メチ ル−7−プロパルギルキノリニ ラム ヨーシト (N−1−//)/−プロパルギル−2−(/−プロイ
ニル)キノリニウム トリフルオロメタンスルホカ− ト (N−1−/λ) 6−ニトキシチオカルボニルアミノ
ーλ−(2−メチル−l −プロイニル)−/−プロパル ギルキノリニウム トリフルオ ロメタンスルホカート (N−(−/3) 10−ブロノξルギル−7,2゜
3、グーテトラヒドロアクリジ ニウム トリフルオロメタンス ルホナート (N−1−/≠) 7−ニトキシチオカルボニルアξノ
ーIO−プロ/ミルギル− 1、コ、3.弘−テトラヒドロ アクリジニウム トリフルオロ メタンスルホカート (N−1−/j)4−エトキシチオ力ルボニルアばノー
l−プロパルギル−2゜ 3−ペンタメチレンキノリニラ ム トリフルオロメタンスルホ カート (N−1−/G) 7−(3−(j−メルカプトテト
ラゾール−7−イル)ベン ズアミドJ−10−プロパルギ ルー/、2,3.グーテトラヒ ドロアクリジニウム ペルクロ ラート (へ−1−/7J 4−(、?−(j−メルカプトテ
トラゾール−l−イル)ベン ズアミドJ−/−プロパルギル −2,3−ペンタメチレンキノ リニウム プロミド (f’1−1−/I) 7−(j−メルカプトテトラ
ゾール−l−イル)−7−メチ ルーIO−プロパルギル−/1 2.3.≠−テトラ、ヒドロアク リジニウム プロミド (IN −1−/り) 7−(3−(ヘー〔ノー(j
−メルカプト−/、3,4A−チ アジアゾールーノーイル)チオ エチル〕カルバモイル)プロ/野 ンアミド」−7O−プロパルギ ルーl、コ、3.≠−テトラヒ ドロアクリジニウム テトラフ ルオロボーレート (へ−1−20)j−(j−メルカプトテトラゾール−
7−イル)−−2メチ ル−7−プロパルギル−λ、3 −にンタメテレンキノリニウム プロミド (N−■−2/)7−ニトキシチオカルポニルアば−I
O−プロパルギルーl。
ノージヒドロアクリジニウム
トリフルオロメタンスルホナー
ト
1−1−ココ)7−(j−メルカプトテトラゾール−7
−イル)−ターメチ ル−10−プロパルギル−l。
−イル)−ターメチ ル−10−プロパルギル−l。
ノージヒドロアクリジニウム
へキサフルオ口ロホス7アート
(N−I−23)7−(j−(j−メルカプトテトラゾ
ール−1−イル)ベン ズアミドJ−10−ブロノ宛ルギ ルーl、ノージヒド口アクリジ ニウム プロミド 一般式〔ヘー■〕 (式中、R121は脂肪族基、芳香族基、又はヘテロ環
基を表わし;R122は水素原子、アルキル基、アラル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基
、又はアミノ基を表わし;Gはカルボニル基、スルホニ
ル基、スルホキシ基、ホスホリル基、又はイミノメチレ
ン基()1f’1i=C< 3を表わし;R及びR12
4は共に水素原子か、あるいは一方が水素原子で他方が
アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基又はアシ
ル基のどれかひとつを表わす。ただしG%R、Rおよび
ヒドラジン窒素を含めた形でヒドラゾン構造(〉へ−N
=C()を形成してもよい。また以上述べた基または可
能な場合は置換尾で置換されていてもよい) 一般式[f’1−IIJで示される化合物の厚体例を以
下に示す。ただし本発明は以下の化合物に限定されるも
のではない。
ール−1−イル)ベン ズアミドJ−10−ブロノ宛ルギ ルーl、ノージヒド口アクリジ ニウム プロミド 一般式〔ヘー■〕 (式中、R121は脂肪族基、芳香族基、又はヘテロ環
基を表わし;R122は水素原子、アルキル基、アラル
キル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基
、又はアミノ基を表わし;Gはカルボニル基、スルホニ
ル基、スルホキシ基、ホスホリル基、又はイミノメチレ
ン基()1f’1i=C< 3を表わし;R及びR12
4は共に水素原子か、あるいは一方が水素原子で他方が
アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基又はアシ
ル基のどれかひとつを表わす。ただしG%R、Rおよび
ヒドラジン窒素を含めた形でヒドラゾン構造(〉へ−N
=C()を形成してもよい。また以上述べた基または可
能な場合は置換尾で置換されていてもよい) 一般式[f’1−IIJで示される化合物の厚体例を以
下に示す。ただし本発明は以下の化合物に限定されるも
のではない。
(N−■−/)/−ホルミル−2−(弘−(J−(J−
メトキシフェニル) ウレイドjフェニル)ヒドラジ ン (ヘー■−コ) l−ホルミル−2−(弘−〔5−(
3−(j−(−2,弘− ジーter t−ペンチルフェノ キ7)プロピル〕ウレイド)フ ェニルスルホニル7ミ/)フェ ニル)ヒドラジン (N−11−7) /−ホルばルーノー(≠−(3
−(j−メルカプトテトラ ゾール−7−イル)ベンズアミ ド〕フェニル)ヒドラジン (N−il−弘) l−ホルミル−2−〔μm(J−
(J−(j−メルカプト テトラゾール−7−イル)フェ ニル〕ウレイド)フェニル」ヒ ドラジン (へ−n−1) /−ホルミルーコ−〔≠−(3−
〔ヘー(j−メルカプト 一弘−メチルー1,2.弘−ト リアゾール−3−イル)カルノ( モイル)プロパンアミド)フェ ニル〕ヒドラジン い−n−4) /−ホルミルーコ−(μm〔3−(
へ−〔≠−(3−メル カプト−1,2,μ−トリアゾ ールー弘一イル)フェニル〕カ ルバそイル)プロパン7ミ)”J フェニル)ヒドラジン (f’1−n−77/−ホルミルーコ−〔弘−(3−〔
ヘー(!−メルカプト 一/、3.弘−チアジアゾール −2−イル)カルバモイルjプ ロlξンアミド)フェニルJ−ヒ ドラジン (へ−11−4) ノー〔弘−ペンゾトリアゾール
ー!−カルボキサミド2フェ ニルJ−/−ホルミルヒドラジ ン (ヘー■−タ) λ−〔μm(3−(N−(ベンゾ
トリアゾール−よ−カルボ キサばド)カルバモイル〕プロ パンアミド)フェニルノーl− ホルミルヒドラジン (N−[−10)/−ホルミル−2−(弘−〔/−〔ヘ
ーフェニルカルバモ イル)チオセミカルバミド」フ ェニル〕ヒドラジン (へ−1−//)/−ホルミル−λ−(≠−(J−(J
−フェニルチオウレ イド)ベンズアミド〕フェニル) −ヒドラジン (N−1−/コ) l−ホルミル−2−〔弘−(3−ヘ
キシルウレイド)フェ ニル」ヒドラジン (IN−11−/j) /−ホにミに−J−(44−
(j−(j−メルカプトテトラ ゾール−7−イル)ベンゼンス ルホンアミド〕フェニル)ヒド ラジン (N−11−/弘) l−ホルミル−2−(≠−(J−
(J−(J−(j−メル カプトテトラゾール−7−イル) フェニルノウレイド)ベンゼン スルホンアミド〕フェニル)ヒ ドラジン 本発明に使用する造核剤は感材中または感材の処理液に
含有させる事ができ、好ましくは感材中に含有させる事
ができる。
メトキシフェニル) ウレイドjフェニル)ヒドラジ ン (ヘー■−コ) l−ホルミル−2−(弘−〔5−(
3−(j−(−2,弘− ジーter t−ペンチルフェノ キ7)プロピル〕ウレイド)フ ェニルスルホニル7ミ/)フェ ニル)ヒドラジン (N−11−7) /−ホルばルーノー(≠−(3
−(j−メルカプトテトラ ゾール−7−イル)ベンズアミ ド〕フェニル)ヒドラジン (N−il−弘) l−ホルミル−2−〔μm(J−
(J−(j−メルカプト テトラゾール−7−イル)フェ ニル〕ウレイド)フェニル」ヒ ドラジン (へ−n−1) /−ホルミルーコ−〔≠−(3−
〔ヘー(j−メルカプト 一弘−メチルー1,2.弘−ト リアゾール−3−イル)カルノ( モイル)プロパンアミド)フェ ニル〕ヒドラジン い−n−4) /−ホルミルーコ−(μm〔3−(
へ−〔≠−(3−メル カプト−1,2,μ−トリアゾ ールー弘一イル)フェニル〕カ ルバそイル)プロパン7ミ)”J フェニル)ヒドラジン (f’1−n−77/−ホルミルーコ−〔弘−(3−〔
ヘー(!−メルカプト 一/、3.弘−チアジアゾール −2−イル)カルバモイルjプ ロlξンアミド)フェニルJ−ヒ ドラジン (へ−11−4) ノー〔弘−ペンゾトリアゾール
ー!−カルボキサミド2フェ ニルJ−/−ホルミルヒドラジ ン (ヘー■−タ) λ−〔μm(3−(N−(ベンゾ
トリアゾール−よ−カルボ キサばド)カルバモイル〕プロ パンアミド)フェニルノーl− ホルミルヒドラジン (N−[−10)/−ホルミル−2−(弘−〔/−〔ヘ
ーフェニルカルバモ イル)チオセミカルバミド」フ ェニル〕ヒドラジン (へ−1−//)/−ホルミル−λ−(≠−(J−(J
−フェニルチオウレ イド)ベンズアミド〕フェニル) −ヒドラジン (N−1−/コ) l−ホルミル−2−〔弘−(3−ヘ
キシルウレイド)フェ ニル」ヒドラジン (IN−11−/j) /−ホにミに−J−(44−
(j−(j−メルカプトテトラ ゾール−7−イル)ベンゼンス ルホンアミド〕フェニル)ヒド ラジン (N−11−/弘) l−ホルミル−2−(≠−(J−
(J−(J−(j−メル カプトテトラゾール−7−イル) フェニルノウレイド)ベンゼン スルホンアミド〕フェニル)ヒ ドラジン 本発明に使用する造核剤は感材中または感材の処理液に
含有させる事ができ、好ましくは感材中に含有させる事
ができる。
造核剤を感料中に含有させる場合、その使用量は、ハロ
ゲン化銀1モル当りlo−8〜/ o −2モルが好ま
しく、更に好ましくは10−7〜l0−3モルである。
ゲン化銀1モル当りlo−8〜/ o −2モルが好ま
しく、更に好ましくは10−7〜l0−3モルである。
造核作用を速くするための造核促進剤としては、任意に
アルカリ金属原子又はアンモニウム基で置換されていて
もよいメルカプト基を少なくとも1つ有する、テトラザ
インデン類、トリアザインデン類及びペンタザインデン
類および特願昭4/−/3tり弘を号(2〜を頁および
16〜弘3頁)、特願昭!/−/3t91Aり号(12
〜弘3貞)に記載の化合物を添加することができる。
アルカリ金属原子又はアンモニウム基で置換されていて
もよいメルカプト基を少なくとも1つ有する、テトラザ
インデン類、トリアザインデン類及びペンタザインデン
類および特願昭4/−/3tり弘を号(2〜を頁および
16〜弘3頁)、特願昭!/−/3t91Aり号(12
〜弘3貞)に記載の化合物を添加することができる。
造核促進剤の具体例を以下にあげるが、これらに限定さ
れるわけではない。
れるわけではない。
(A−/JJ−メルカプト−/、、2.弘−トリアゾロ
〔弘+ ! a Jピリジン (A−2)!−メルカプトー/、2.弘−トリアゾロ〔
弘* j a Jピリミジン(A−J)j−メルカプ
ト−1,2,弘−トリアゾロ(/、j−aJピリミジン (A−弘77−(2−ジメチルアミノエチルノーターメ
ルカプト−7,2,μ−トリアゾロ〔t、z−aJピリ
ミジン (A−j)j−メルカプト−7−メチル−7゜2、≠−
トリアゾロ〔≠、ターa〕ピリミジン (A−6) J、A−ジメルカプト−/、2.4cm
トリアゾロ〔≠、r−bJピリダジン(A−7)J−メ
ルカプト−!−メチルチオー/、3.≠−チアジアゾー
ル (A−r)、?−メルカプトー弘−メチル−7゜λ、弘
−トリアゾール (八−タ) ノー(3−ジメチルアミノプロピルチオ)
−!−メルカプトー/、3.弘−チアジアゾール塩酸塩 (A−10) 、?−(2−モルホリノエチルチオ)
−よ−メルカプト−/、3.弘−チアジアゾール塩酸塩 (A−//)2−メルカプト−!−メチルチオメチルチ
オー/13.≠−チアジアゾールナトリウム塩 IA−121≠−(2−モルホリノエチル)−3−メル
カプト−/、J・弘−トリアゾール (A−/l) ノー〔ノー(−一ジメチルアミノエチ
ルチオ)エチルチオ」−ターメルカプト−/、j、#−
チアジアゾール塩酸塩(A−/4A) −一(t−ジ
メチルアミノへキシルチオ)−1−メルカプト−1,3
,μ=チアジアゾール塩酸塩 (A−1g J−(3−(x−メチル−/−(/。
〔弘+ ! a Jピリジン (A−2)!−メルカプトー/、2.弘−トリアゾロ〔
弘* j a Jピリミジン(A−J)j−メルカプ
ト−1,2,弘−トリアゾロ(/、j−aJピリミジン (A−弘77−(2−ジメチルアミノエチルノーターメ
ルカプト−7,2,μ−トリアゾロ〔t、z−aJピリ
ミジン (A−j)j−メルカプト−7−メチル−7゜2、≠−
トリアゾロ〔≠、ターa〕ピリミジン (A−6) J、A−ジメルカプト−/、2.4cm
トリアゾロ〔≠、r−bJピリダジン(A−7)J−メ
ルカプト−!−メチルチオー/、3.≠−チアジアゾー
ル (A−r)、?−メルカプトー弘−メチル−7゜λ、弘
−トリアゾール (八−タ) ノー(3−ジメチルアミノプロピルチオ)
−!−メルカプトー/、3.弘−チアジアゾール塩酸塩 (A−10) 、?−(2−モルホリノエチルチオ)
−よ−メルカプト−/、3.弘−チアジアゾール塩酸塩 (A−//)2−メルカプト−!−メチルチオメチルチ
オー/13.≠−チアジアゾールナトリウム塩 IA−121≠−(2−モルホリノエチル)−3−メル
カプト−/、J・弘−トリアゾール (A−/l) ノー〔ノー(−一ジメチルアミノエチ
ルチオ)エチルチオ」−ターメルカプト−/、j、#−
チアジアゾール塩酸塩(A−/4A) −一(t−ジ
メチルアミノへキシルチオ)−1−メルカプト−1,3
,μ=チアジアゾール塩酸塩 (A−1g J−(3−(x−メチル−/−(/。
弘、t、a−テトラヒドロピリミジニルリブロピルチオ
)−!−メルカプトーl。
)−!−メルカプトーl。
3、弘−チアジアゾール塩酸塩
造核促進剤は、感光材料中域いは処理液中に含有させる
ことができるが、感光材料中なかでも内部潜造型ハロゲ
ン化銀乳剤やその他の親水性コロイド層(中間層や保護
層など)中に含有させるのが好ましい。特に好ましいの
はハロゲン化銀乳剤中又はその隣接層である。
ことができるが、感光材料中なかでも内部潜造型ハロゲ
ン化銀乳剤やその他の親水性コロイド層(中間層や保護
層など)中に含有させるのが好ましい。特に好ましいの
はハロゲン化銀乳剤中又はその隣接層である。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−7
ユニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては!−メナルーq−アミノーN、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−へ−エチルーへ
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−弘−ア
ミノ−へ−エチル−へ−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−へ−エチルーへ
一β−メトキシエチルアニリン及びこれらのVL酸塩、
塩酸塩もしくはp−)ルエンスルホン酸塩が挙けられる
。これらの化合物は目的に応じ一種以上併用することも
できる。
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−7
ユニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては!−メナルーq−アミノーN、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−へ−エチルーへ
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−弘−ア
ミノ−へ−エチル−へ−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−へ−エチルーへ
一β−メトキシエチルアニリン及びこれらのVL酸塩、
塩酸塩もしくはp−)ルエンスルホン酸塩が挙けられる
。これらの化合物は目的に応じ一種以上併用することも
できる。
これらの莞色現像液のpHはり〜lコであることが一般
的であり、好ましくは?、!〜//−!である。
的であり、好ましくは?、!〜//−!である。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理ン、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(m )、コバル)(1
113、クロム(M)、鋼(II)などの多価金属の化
合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる
。
定着処理ン、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(m )、コバル)(1
113、クロム(M)、鋼(II)などの多価金属の化
合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる
。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄(Ill)もしくはコバル)(III)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ炸酸、/、3−ジアミノプロ/ξン四酢酸、グリコ
ールエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボ
ン酸鉄もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩
;過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼ
ン類などを用いることができる。これらのうちエチレン
ジアミン四酢酸鉄(In)錯塩を始めとするアミノポリ
カルボン酸鉄(111)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と
環境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカ
ルボン酸鉄(III)錯塩は漂白液においても、漂白定
着液においても特に有用である。
;鉄(Ill)もしくはコバル)(III)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ炸酸、/、3−ジアミノプロ/ξン四酢酸、グリコ
ールエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボ
ン酸鉄もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩
;過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼ
ン類などを用いることができる。これらのうちエチレン
ジアミン四酢酸鉄(In)錯塩を始めとするアミノポリ
カルボン酸鉄(111)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と
環境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカ
ルボン酸鉄(III)錯塩は漂白液においても、漂白定
着液においても特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(lit)錯塩を用い
た漂白液又は識臼定着液のpi−1は通常!、!〜rで
あるが、処理の迅速化のために、さらに低いpl−1で
処理することもできる。
た漂白液又は識臼定着液のpi−1は通常!、!〜rで
あるが、処理の迅速化のために、さらに低いpl−1で
処理することもできる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオファン酸塩、チオエー
テル糸化合物、チオ尿素類、多鷺の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や、東亜硫酸塩ある
いはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
テル糸化合物、チオ尿素類、多鷺の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や、東亜硫酸塩ある
いはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水僅は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によつて広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal of the 5ociety
of MotionPicture and Te1
evision Engineers第64を巻、p
、コ≠!−コタj(/り!!年!月号)に記載の方法で
、求めることができる。
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によつて広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal of the 5ociety
of MotionPicture and Te1
evision Engineers第64を巻、p
、コ≠!−コタj(/り!!年!月号)に記載の方法で
、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題を生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭47−/3/ぶ3コ号に記載のカルシウムイオン
、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効に
用いることができる。また、特開昭17−113−14
2号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾー
ル類、塩素化インシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺
菌剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防
黴剤の化学」、衛生技術金偏「微生物の滅菌、殺菌、防
黴技術」、日本防菌防黴学金偏「防菌防黴剤事典」に記
載の殺菌剤を用いることもできる。
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題を生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭47−/3/ぶ3コ号に記載のカルシウムイオン
、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効に
用いることができる。また、特開昭17−113−14
2号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾー
ル類、塩素化インシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺
菌剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防
黴剤の化学」、衛生技術金偏「微生物の滅菌、殺菌、防
黴技術」、日本防菌防黴学金偏「防菌防黴剤事典」に記
載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のphは、μ〜
りであり、好ましくはz−rである。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、/!〜pr’cで20秒〜10分、好ましくは
λ!〜弘o0cで30秒〜!分め範囲が選択される。更
に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液
によって処理することもできる。このような安定化処理
においては、特開昭j 7−4 j弘3号、同ztr−
7参ri参号、同to−ココo3≠!号に記載の公知の
方法は丁べて用いることができる。この安定浴にも各種
キレート剤や防黴剤を加えることもできる。
りであり、好ましくはz−rである。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、/!〜pr’cで20秒〜10分、好ましくは
λ!〜弘o0cで30秒〜!分め範囲が選択される。更
に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液
によって処理することもできる。このような安定化処理
においては、特開昭j 7−4 j弘3号、同ztr−
7参ri参号、同to−ココo3≠!号に記載の公知の
方法は丁べて用いることができる。この安定浴にも各種
キレート剤や防黴剤を加えることもできる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱釧工程等他の工程において再利用することもでき
る。
液は脱釧工程等他の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像生薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好fしいう例えば米国特許第3,3μ2.!2
7号記戦のインドアニリン系化合物、同第3,3≠2.
!タタ号、リサーチ・ディスクロージャ−1urro号
及び同/よl!2号記載のシッフ塩基型化合物、同13
Pコ弘号記載のアルドール化合物、米国特許第3゜71
り、≠22号記載の金属塩錯体、特開昭!身−/3r4
21号記載のウレタン系化合物を拳げることができるう 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種のl−7二二ルー3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭74−6!/L332号、同よ7−l弘≠!4t
7号、および同rr−ttz≠3を号等記載されている
。
及び迅速化の目的で発色現像生薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好fしいう例えば米国特許第3,3μ2.!2
7号記戦のインドアニリン系化合物、同第3,3≠2.
!タタ号、リサーチ・ディスクロージャ−1urro号
及び同/よl!2号記載のシッフ塩基型化合物、同13
Pコ弘号記載のアルドール化合物、米国特許第3゜71
り、≠22号記載の金属塩錯体、特開昭!身−/3r4
21号記載のウレタン系化合物を拳げることができるう 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種のl−7二二ルー3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭74−6!/L332号、同よ7−l弘≠!4t
7号、および同rr−ttz≠3を号等記載されている
。
本発明における各種処理液は/(7’C−ZOoCにお
いて使用される。通常は33°C〜5r0cの温度が標
準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の節銀のため西独特許′#&コ、ココ乙、770号また
は米国特許第3゜67μ、≠22号に記載のコバルト補
力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい
。
いて使用される。通常は33°C〜5r0cの温度が標
準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の節銀のため西独特許′#&コ、ココ乙、770号また
は米国特許第3゜67μ、≠22号に記載のコバルト補
力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい
。
各処理工程における補充mは少ない万が好ましい。補充
液檄は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み陸に対し
て、o、1−to倍が好ましく、さらに好ましくは3〜
30倍である。
液檄は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み陸に対し
て、o、1−to倍が好ましく、さらに好ましくは3〜
30倍である。
−万、本発明において黒白感光材料を現像するには、知
られている種々の現像主薬を用いることができる。すな
わちポリヒドロキシベンゼン類、たとえばハイドロキノ
ン、λ−りaロハイドロキノン、ノーメチルハイドロキ
ノン、カテコール、ピロガロールなど;アミノフェノー
ル類、たトエばp−アミンフェノール、ヘーメチルーp
−アミノフェノール、コ、弘−ジアミノフェノールなど
;3−ピラゾリドン類、例えばl−フェニル−3−ピラ
ゾリドン類、/−フェニル−≠、≠′−ジメチルー3−
ピラゾリドン、/−フェニル−弘−メチル−μmヒドロ
キシメチル−3−ピラゾリドン、!、!−ジメチルーl
−フェニルー3−ピラゾリドン等;アスコルビン酸類な
どの、単独又は組合せを用いることができる。又、特開
昭5r−srり2を号に記載されている現像液も使用で
きる。
られている種々の現像主薬を用いることができる。すな
わちポリヒドロキシベンゼン類、たとえばハイドロキノ
ン、λ−りaロハイドロキノン、ノーメチルハイドロキ
ノン、カテコール、ピロガロールなど;アミノフェノー
ル類、たトエばp−アミンフェノール、ヘーメチルーp
−アミノフェノール、コ、弘−ジアミノフェノールなど
;3−ピラゾリドン類、例えばl−フェニル−3−ピラ
ゾリドン類、/−フェニル−≠、≠′−ジメチルー3−
ピラゾリドン、/−フェニル−弘−メチル−μmヒドロ
キシメチル−3−ピラゾリドン、!、!−ジメチルーl
−フェニルー3−ピラゾリドン等;アスコルビン酸類な
どの、単独又は組合せを用いることができる。又、特開
昭5r−srり2を号に記載されている現像液も使用で
きる。
黒白感光材料についての現像剤、保恒剤、緩衝剤および
現像方法の詳しい成体例およびその使用法については「
リサーチディスクロージャー」誌4/7A弘3(/り7
1年/2月発行ンXIX〜XXI項などに記載されてい
る。
現像方法の詳しい成体例およびその使用法については「
リサーチディスクロージャー」誌4/7A弘3(/り7
1年/2月発行ンXIX〜XXI項などに記載されてい
る。
以下に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。し
かしながら、本発明はそれらに限定されるものではない
。
かしながら、本発明はそれらに限定されるものではない
。
実施例 1
乳剤lの調製
臭化カリウムの水溶液と硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶
液に激しく攪拌しながら、同時に添加し、平均粒子径が
O,jμ簿の八面体単分散の臭化銀乳剤を得た。この乳
剤にチオ硫酸? トリウム及び塩化金酸(弘水塩)を加
え最適に化学増感処理を行なった。こうして得た臭化銀
粒子をコアとして、第1回目と同様にさらに成長させ、
最終的に平均粒子径o、tμmの八面体単分散コア/シ
ェル臭化銀乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウム
及び塩化金酸(ダ水塩)を加え最適に化学増感処理を行
い、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤lを得た。
液に激しく攪拌しながら、同時に添加し、平均粒子径が
O,jμ簿の八面体単分散の臭化銀乳剤を得た。この乳
剤にチオ硫酸? トリウム及び塩化金酸(弘水塩)を加
え最適に化学増感処理を行なった。こうして得た臭化銀
粒子をコアとして、第1回目と同様にさらに成長させ、
最終的に平均粒子径o、tμmの八面体単分散コア/シ
ェル臭化銀乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウム
及び塩化金酸(ダ水塩)を加え最適に化学増感処理を行
い、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤lを得た。
本粒子の外表面のうち(111)面の占める割合は前記
釜の方法にエリ、rz%であった。
釜の方法にエリ、rz%であった。
乳剤コの調製
臭化カリウムと、塩化ナトリウムの混合水溶液と硝酸銀
の水溶液をゼラチン水溶液中に激しく攪拌しながら同時
に添加し、平均粒子径が0.3μmの単分散の塩臭化銀
乳剤を得た。塩化銀含有率は、20モル係であった。こ
の乳剤にチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(μ水塩)を
加え最適に化学増感処理を行なった。こうして得た塩臭
化銀粒子をコアとして、反応槽中の塩化ナトリウム濃度
をlj f//lとし、上記と同様にさらに成長させ、
最終的に平均粒子径o、tμ扉の八面体単分散−コア/
シェル臭化銀乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウ
ムおよび塩化金酸く4c水塩】を部え最適に化学増感処
理を行い、内部潜像型ノ・ログン化銀乳剤コを得た。
の水溶液をゼラチン水溶液中に激しく攪拌しながら同時
に添加し、平均粒子径が0.3μmの単分散の塩臭化銀
乳剤を得た。塩化銀含有率は、20モル係であった。こ
の乳剤にチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(μ水塩)を
加え最適に化学増感処理を行なった。こうして得た塩臭
化銀粒子をコアとして、反応槽中の塩化ナトリウム濃度
をlj f//lとし、上記と同様にさらに成長させ、
最終的に平均粒子径o、tμ扉の八面体単分散−コア/
シェル臭化銀乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウ
ムおよび塩化金酸く4c水塩】を部え最適に化学増感処
理を行い、内部潜像型ノ・ログン化銀乳剤コを得た。
本粒子の塩化銀含有率はコOモルチであり、外表面のう
ち(111)面の占める割合は、rz%であった。
ち(111)面の占める割合は、rz%であった。
乳剤3
臭化カリウムと塩化ナトリウムの混合水浴液と硝酸銀の
水溶液をゼラチン水溶液に激しく攪拌しながら、同時に
添加し、平均粒子径が0.3μmの単分散の塩臭化銀乳
剤を得た。塩化銀含有率は参〇モルチであった。この乳
剤にチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(ダ水塩)を那え
最適に化学増感処理を行なった。こうして得た塩臭化銀
粒子をコアとして、反応槽中の塩化ナトリウム濃度をl
!fi/lとし、上記と同様にさらに成長させ、最終的
に平均粒子径0.6μmの八面体単分散コア/シェル臭
化銀乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムおよび
塩化金#(参水塩)を加え最適に化学増感処理を行い、
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤3を得た。
水溶液をゼラチン水溶液に激しく攪拌しながら、同時に
添加し、平均粒子径が0.3μmの単分散の塩臭化銀乳
剤を得た。塩化銀含有率は参〇モルチであった。この乳
剤にチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(ダ水塩)を那え
最適に化学増感処理を行なった。こうして得た塩臭化銀
粒子をコアとして、反応槽中の塩化ナトリウム濃度をl
!fi/lとし、上記と同様にさらに成長させ、最終的
に平均粒子径0.6μmの八面体単分散コア/シェル臭
化銀乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムおよび
塩化金#(参水塩)を加え最適に化学増感処理を行い、
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤3を得た。
本粒子の塩化銀含有率は弘θモルチであり、外表面のう
ち(iii)面の占める割合はt!チであった。
ち(iii)面の占める割合はt!チであった。
乳剤参の調製
臭化カリウムと塩化ナトリウムの混合水浴液と硝酸銀の
水溶液をゼラチン水浴液に激しく攪拌しながら、同時に
添加し、平均粒子径が0.3μmの単分散の塩臭化銀乳
剤を得た。塩化銀含有率は弘Oモルチであった。この乳
剤にチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(4I水塩)を朋
え化学増感処理を行なった。こうして得た塩臭化銀粒子
をコアとして反応槽中の塩化ナトリウム濃度な109/
1とし第7回目と同様にさらに成長させ、最終的に平均
粒子径0.1μmの十四面体単分散コア/シェル臭化銀
乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムおよび塩化
金酸(弘水塩)を710え最適に化学増感処理を行い、
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤弘を得た。
水溶液をゼラチン水浴液に激しく攪拌しながら、同時に
添加し、平均粒子径が0.3μmの単分散の塩臭化銀乳
剤を得た。塩化銀含有率は弘Oモルチであった。この乳
剤にチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(4I水塩)を朋
え化学増感処理を行なった。こうして得た塩臭化銀粒子
をコアとして反応槽中の塩化ナトリウム濃度な109/
1とし第7回目と同様にさらに成長させ、最終的に平均
粒子径0.1μmの十四面体単分散コア/シェル臭化銀
乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムおよび塩化
金酸(弘水塩)を710え最適に化学増感処理を行い、
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤弘を得た。
本粒子の塩化銀含有率はtttoモルチであり、外表面
のうち(111)面の占める割合は30%であった。
のうち(111)面の占める割合は30%であった。
乳剤!の調製
臭化カリウムと塩化大トリウムの混合水溶液と硝酸銀の
水溶液をゼラチン水浴液に激しく攪拌しながら、同時に
添加し、平均粒子径がd、iμmの単分散の塩臭化銀乳
剤を得た。塩化銀含有率はダQモルチであった。この乳
剤にチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(弘水塩)を加え
最適に化学増感処理を行なった。こうして得た塩臭化銀
乳剤をコアとして反応槽中の塩化大トリウム濃度を弘I
/lとし’fpt回目と同様にさらに成長させ、最終的
に平均粒子径0.1μmの立方体単分散コア/シェル臭
化銀乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムおよび
塩化金酸(+L水塩)を加え最適に化学増感処理を行い
、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤!を得た。
水溶液をゼラチン水浴液に激しく攪拌しながら、同時に
添加し、平均粒子径がd、iμmの単分散の塩臭化銀乳
剤を得た。塩化銀含有率はダQモルチであった。この乳
剤にチオ硫酸ナトリウム及び塩化金酸(弘水塩)を加え
最適に化学増感処理を行なった。こうして得た塩臭化銀
乳剤をコアとして反応槽中の塩化大トリウム濃度を弘I
/lとし’fpt回目と同様にさらに成長させ、最終的
に平均粒子径0.1μmの立方体単分散コア/シェル臭
化銀乳剤を得た。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムおよび
塩化金酸(+L水塩)を加え最適に化学増感処理を行い
、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤!を得た。
本粒子の塩化銀含有率はaOモルチであり、外表面のう
ち(111)面の占める割合は7!チであった。
ち(111)面の占める割合は7!チであった。
乳剤lを用いて下記の写真感光材料を作成した。
支持体はポリエチレンで両面うばネートした紙支持体(
厚さ100〃)であり、塗布側には、チタンホワイトを
白色顔料として含んでいる。
厚さ100〃)であり、塗布側には、チタンホワイトを
白色顔料として含んでいる。
(感光層組成)
以下に成分とg7−2 単位で示した塗布量を示す。な
おハロゲン化銀についてに銀換算の塗布量を示す。
おハロゲン化銀についてに銀換算の塗布量を示す。
第1層(高感度赤感層]
赤色増感色素(E、xS−/、コ、3)で分光増感され
た乳剤/ ・・・ 0./弘ゼラチン
・・・ /、00シアンカツラ−(Ex
C−i)・・ 0./jシアンカプラー(ExC−、x
)・・ 0.7!退色防止剤(Cpd−コ、3,4t、
/3等1・ ・ ・ O、/ よ りプラー分散媒(Cpd−z)・・ o、ozカゾラー
溶媒(Solv−7’、2.3等fλ−・ ・ 0
./Q 第2層(保護層) ポリビニルアルコールのアクリル変性共重体(変性度7
7%) 0.02ポリメチルメタ
クリレ一ト粒子(平均粒子サイズλ、≠ミクロン)、酸
化硅素(平均粒子サイズ5ミクロン)等量 ・・・
θ、θ!ゼラチン ・・・ /、に0
ゼラチン硬化剤(l(−/) ・・・ Q、/7第/
層には、造核剤としてExZK−/をハロゲン化銀塗布
社に対し10−3重量%、造核促進剤としてCp d−
2≠を1o−2重量%用いた。
た乳剤/ ・・・ 0./弘ゼラチン
・・・ /、00シアンカツラ−(Ex
C−i)・・ 0./jシアンカプラー(ExC−、x
)・・ 0.7!退色防止剤(Cpd−コ、3,4t、
/3等1・ ・ ・ O、/ よ りプラー分散媒(Cpd−z)・・ o、ozカゾラー
溶媒(Solv−7’、2.3等fλ−・ ・ 0
./Q 第2層(保護層) ポリビニルアルコールのアクリル変性共重体(変性度7
7%) 0.02ポリメチルメタ
クリレ一ト粒子(平均粒子サイズλ、≠ミクロン)、酸
化硅素(平均粒子サイズ5ミクロン)等量 ・・・
θ、θ!ゼラチン ・・・ /、に0
ゼラチン硬化剤(l(−/) ・・・ Q、/7第/
層には、造核剤としてExZK−/をハロゲン化銀塗布
社に対し10−3重量%、造核促進剤としてCp d−
2≠を1o−2重量%用いた。
更に、各層には乳化分散助剤としてアルカノールX(、
: (Dupont社) 及びアルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及
びMagefac F−/20(大日本インキ社製)
を用いた。第7層には、安定剤として(Cpd−1?1
,2o、、21)を用いた。こoK料を試料番号10/
とした。
: (Dupont社) 及びアルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及
びMagefac F−/20(大日本インキ社製)
を用いた。第7層には、安定剤として(Cpd−1?1
,2o、、21)を用いた。こoK料を試料番号10/
とした。
実施9i1J 1で用いた化合物を以十に示す。
Ext−/
ExS−コ
ExS−J
ExS−ダ
ExS−j
803)I
ExS−6
803503H−N(に2H5)3
cpd−/
pct−2
L:pd−J
にCpd−4C
C4鳴(t) に4 H9(t)Cp d −
r Cpd−4 pa−7 Cpd−4 ポリエチルアクリレート Cpd−タ Cpd−i。
r Cpd−4 pa−7 Cpd−4 ポリエチルアクリレート Cpd−タ Cpd−i。
Cp d −/ 1
H
H
cpa−/2
Cpd−/3
Cp d −/ 弘
H
H
(: p d −/ j
Cpd−/4
(、:pd−/7
S03K 503K
(: p d −/ r
cpa−/タ Cpd−20Cpd−2/
R
cpa−22
cpa−23
H
cpa−21/−
・Hα
ExC−/
E x C−J
U
E x M−/
ExM−コ
xY−i
α
5olv−/ ジ(2−エチルヘキシル)フタレート
So lv−コ トリノニルホスフェート5olv−J
ジ(、J−メチルヘキシル)フタレート 5olv−弘 トリクレジルホスフェート5olv−j
ジブチル7タレート 5olv−6トリオクチルホスフェート5olv−7ジ
(J−エチルヘキシル)セバケート H−//、2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)
エタン ExZK−/ 7−(J−(t−メルカプトテトラゾ
ール−/−イルJベンズアミ ド)−io−ブaパルギル−1゜ コ、3.ダーテト2ヒドロアクリ ジニウムにシクロ2−ト 乳剤lのかわりに、乳剤2〜!をそれぞれ用いたこと以
外はC試料ioiと同様に作成したものを試料10λ二
iozとした。
ジ(、J−メチルヘキシル)フタレート 5olv−弘 トリクレジルホスフェート5olv−j
ジブチル7タレート 5olv−6トリオクチルホスフェート5olv−7ジ
(J−エチルヘキシル)セバケート H−//、2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)
エタン ExZK−/ 7−(J−(t−メルカプトテトラゾ
ール−/−イルJベンズアミ ド)−io−ブaパルギル−1゜ コ、3.ダーテト2ヒドロアクリ ジニウムにシクロ2−ト 乳剤lのかわりに、乳剤2〜!をそれぞれ用いたこと以
外はC試料ioiと同様に作成したものを試料10λ二
iozとした。
上記の試料に赤フィルターを通し、ウェッジ露光<17
io秒20cMs)を与えた後、下記の処理を行なった
。
io秒20cMs)を与えた後、下記の処理を行なった
。
処理工程
発色現像 7分30秒 3 r ’C300yd
/m2漂白定着 4AO秒 j ! ’Cj
001tll/m2水洗■ 弘θ秒 30〜1t0
c 水洗■ 44O秒 30〜36°C 水洗■ 75秒 !2011t/m2乾
燥 30秒 7l−1r00C 水洗水の補充方式は、水洗浴■に補充し、水洗浴■のオ
ーバーフロー液を乳水浴■に、水洗浴■のオーバーフロ
ー液を水洗浴■に導く、いわゆる向流補充方式とした。
/m2漂白定着 4AO秒 j ! ’Cj
001tll/m2水洗■ 弘θ秒 30〜1t0
c 水洗■ 44O秒 30〜36°C 水洗■ 75秒 !2011t/m2乾
燥 30秒 7l−1r00C 水洗水の補充方式は、水洗浴■に補充し、水洗浴■のオ
ーバーフロー液を乳水浴■に、水洗浴■のオーバーフロ
ー液を水洗浴■に導く、いわゆる向流補充方式とした。
このとき感光材料の前浴からの持込みは!!td/m2
であったので補充倍率はり、1倍である。
であったので補充倍率はり、1倍である。
〔発色現像液」
エチレンジアミンテト
ラキスメチレンホス
ホン酸 0.jli O,j9ジ
エチレングリ:l−ルIr、09 /3.09ベンジ
ルアルコール lλ、og tr、zg臭化ナト
リウム o、tg −塩化ナトリウム
O00g −亜硫酸ナトリウム
λ、Oy コ、rlへ、ヘージエチルヒド ロキシルアミン i、zl μ、rflト
リエチレンジアミン (/、弘−ジアザビ シクロ〔コ9,2.λノ オクタン) 3・5g ≠・s93−メ
チル−≠−アミ ノーヘーエチルー〜 −(β−メタンスル ホンアミドエチル) 一アニリン硫酸塩 r、rg r、og炭酸
カリウム 30.Ojq 30.Op螢光
増白剤(スチルベ ン系) /、o9 /、3g純
水を加えて 10100O1000rnlp
H10,jtO10,りO p!−1は水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
エチレングリ:l−ルIr、09 /3.09ベンジ
ルアルコール lλ、og tr、zg臭化ナト
リウム o、tg −塩化ナトリウム
O00g −亜硫酸ナトリウム
λ、Oy コ、rlへ、ヘージエチルヒド ロキシルアミン i、zl μ、rflト
リエチレンジアミン (/、弘−ジアザビ シクロ〔コ9,2.λノ オクタン) 3・5g ≠・s93−メ
チル−≠−アミ ノーヘーエチルー〜 −(β−メタンスル ホンアミドエチル) 一アニリン硫酸塩 r、rg r、og炭酸
カリウム 30.Ojq 30.Op螢光
増白剤(スチルベ ン系) /、o9 /、3g純
水を加えて 10100O1000rnlp
H10,jtO10,りO p!−1は水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
チオ硫酸アンモニウム ioo g亜硫酸乳素
カトリウム 2/、09エチレンジアミン四酢 酸鉄(III)アンモニ ラム・コ水塩 ro、ogエチレンジアミ
ン四酢 酸2カトリウム・λ 水塩 z、og純水を那えて
10100O”pHt、3 pi−1はアンモニア水又は塩酸で調整した。
カトリウム 2/、09エチレンジアミン四酢 酸鉄(III)アンモニ ラム・コ水塩 ro、ogエチレンジアミ
ン四酢 酸2カトリウム・λ 水塩 z、og純水を那えて
10100O”pHt、3 pi−1はアンモニア水又は塩酸で調整した。
純水を用いた(母液=補充液]
ここで純水とは、イオン交換処理にエリ、水道水中の水
素イオン以外の全てのカチオン及び水酸イオン以外の全
てのアニオン濃度を/ppm 以下に除去したものであ
る。
素イオン以外の全てのカチオン及び水酸イオン以外の全
てのアニオン濃度を/ppm 以下に除去したものであ
る。
得られた直接ポジ画像のシアン発色濃度を測定し、その
結果を第7表に示した。これエリわかるようにハロゲン
化銀粒子の塩化銀の含有率が高いと、最大画像濃度(D
max)が高く、また、外表面のうち(111)面の占
める割合が大きいと、最小画像濃度(Dmin)が小さ
く、好ましい結果が得られる。
結果を第7表に示した。これエリわかるようにハロゲン
化銀粒子の塩化銀の含有率が高いと、最大画像濃度(D
max)が高く、また、外表面のうち(111)面の占
める割合が大きいと、最小画像濃度(Dmin)が小さ
く、好ましい結果が得られる。
第1表
* Dmax :未露光部での発色濃度** Dmi
n :露光部での最小発色濃度実施例 2 前記乳剤/を用いて下記の写真感光材料を調製した。
n :露光部での最小発色濃度実施例 2 前記乳剤/を用いて下記の写真感光材料を調製した。
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体(厚さ1o
ozクロン)の表側に、次の第−層から弟子四層を、裏
側に弟子五層から弟子六層を重ノー塗布したカラー写真
感光材料を作成した。ポリエチレンΩ第−層塗布側には
チタンホワイトを白色顔料として、また微量の群青を青
味染料として含む。
ozクロン)の表側に、次の第−層から弟子四層を、裏
側に弟子五層から弟子六層を重ノー塗布したカラー写真
感光材料を作成した。ポリエチレンΩ第−層塗布側には
チタンホワイトを白色顔料として、また微量の群青を青
味染料として含む。
(感光層組成)
以下に成分と&/1n2単位で示した塗布量を示す。な
おハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。各層
に用いた乳剤は乳剤lの製法に準じて作られた。ただし
、第l弘層の乳剤は表面化学増感しないリップマン乳剤
を用いた。
おハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。各層
に用いた乳剤は乳剤lの製法に準じて作られた。ただし
、第l弘層の乳剤は表面化学増感しないリップマン乳剤
を用いた。
第7m(アンチハレーションl曽)
黒色コロイド銀 ・・・ o、i。
ゼラチン ・・−/、30第λ層(中
間層) ゼラチン ・・・ 0.70第3層(
低感度赤感Ni) 赤色増感色素(ExS−/、2.3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.3μ、サイズ分布〔変動係
数〕r%、八面体j・−−o、ot 赤色増感色素(ExS−i、z、i)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズO0≠jμ、サイズ分布IO%
、八面体] −−−0,10 ゼラチン ・・・ i、o。
間層) ゼラチン ・・・ 0.70第3層(
低感度赤感Ni) 赤色増感色素(ExS−/、2.3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.3μ、サイズ分布〔変動係
数〕r%、八面体j・−−o、ot 赤色増感色素(ExS−i、z、i)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズO0≠jμ、サイズ分布IO%
、八面体] −−−0,10 ゼラチン ・・・ i、o。
シアンカプラー(EXC−/)−−o、itシアンカプ
ラー(ExC−23−・ a、10退色防止剤(Cpd
−J、J、参、is等量)・−−0,/2 カプラー分散媒(cpct−j)・・ 0.03カプラ
ー溶媒(Solv−y、2.s等量)・・−0,0≦ 第参層(高感度赤感I−2 赤色増感色素(Ex S−/ 、 J 、 J )T分
i増感された臭化銀(平均粒子サイズ0.≦Oμ、サイ
ズ分布/1%、八面体) ・ ・ ・ O、l ≠ ゼラチン ・・・ /、00シアンカ
プラー(ExC−/)−−0,/!シアンカプラー(E
xC−コ)・・ 0.1!退色防止剤(Cpd−2,i
、a、is等量)・・@0./j カプラー分散媒(cpa−t)・・ 0.03カプラー
浴媒(Solv−7,2,3等量)・ ・ −〇、IQ 第j層(中間層) ゼラチン −・番 i、o。
ラー(ExC−23−・ a、10退色防止剤(Cpd
−J、J、参、is等量)・−−0,/2 カプラー分散媒(cpct−j)・・ 0.03カプラ
ー溶媒(Solv−y、2.s等量)・・−0,0≦ 第参層(高感度赤感I−2 赤色増感色素(Ex S−/ 、 J 、 J )T分
i増感された臭化銀(平均粒子サイズ0.≦Oμ、サイ
ズ分布/1%、八面体) ・ ・ ・ O、l ≠ ゼラチン ・・・ /、00シアンカ
プラー(ExC−/)−−0,/!シアンカプラー(E
xC−コ)・・ 0.1!退色防止剤(Cpd−2,i
、a、is等量)・・@0./j カプラー分散媒(cpa−t)・・ 0.03カプラー
浴媒(Solv−7,2,3等量)・ ・ −〇、IQ 第j層(中間層) ゼラチン −・番 i、o。
混色防止31i1J(Cpd−7) −−−o、or
混色防止剤溶媒(Solv−μ、!等量ノー ・ ・
o、t6 ポリマーラテックス((、:pd−13φ ・ ・
0.10 第を層(低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−J)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.2!μ、粒子サイズ分布t%、八面
体]・・ o、ott緑色増感色素(ExS−J、弘)
で分光増感された臭化@(平均粒子サイズ0.弘!μ、
粒子サイズ分布//%、八面体2′ ・−−0,01 ゼラチン ・・働 □、t。
混色防止剤溶媒(Solv−μ、!等量ノー ・ ・
o、t6 ポリマーラテックス((、:pd−13φ ・ ・
0.10 第を層(低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−J)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.2!μ、粒子サイズ分布t%、八面
体]・・ o、ott緑色増感色素(ExS−J、弘)
で分光増感された臭化@(平均粒子サイズ0.弘!μ、
粒子サイズ分布//%、八面体2′ ・−−0,01 ゼラチン ・・働 □、t。
マゼンタカプラー(ExM−i、2等量)・ ・ ’
0.// 退色防止3!iIJ (Cp d−?) −−・ o
、i。
0.// 退色防止3!iIJ (Cp d−?) −−・ o
、i。
スティン防止剤(Cpd−10,22等1)・ 中 参
〇 、 0/4Aステイン防止剤(Cpd−
23) ・ ・ ・ o 、ooi スティン防止剤(CQd−/コン ・−−o、oi カプラー分散媒(Cpd−り・・ o、orカプラー溶
媒(Solv−a、4等葉]・ ・ ・ θ 、/
j 第7層(高感度緑感層] 緑色増感色素(ExS−z、a)で分光増感された乳剤
l(平均粒子サイズo、tμ、粒子サイズ分布lぶ−、
八面体( ・ ・ ・ 0.10 ゼラチン e・・ o、t。
〇 、 0/4Aステイン防止剤(Cpd−
23) ・ ・ ・ o 、ooi スティン防止剤(CQd−/コン ・−−o、oi カプラー分散媒(Cpd−り・・ o、orカプラー溶
媒(Solv−a、4等葉]・ ・ ・ θ 、/
j 第7層(高感度緑感層] 緑色増感色素(ExS−z、a)で分光増感された乳剤
l(平均粒子サイズo、tμ、粒子サイズ分布lぶ−、
八面体( ・ ・ ・ 0.10 ゼラチン e・・ o、t。
マゼンタカプラー(ExM−/、2)
俸S・0.//
退色防止剤(Cpd−タ) ・・・ 0.10ステイン
防止剤(Cpd−10,22等量)−−@ 0.0
/3 スティン防止剤(cpa−23) ・−−0,00/ スティン防止剤(Cpd−/コ) ・ ・ ・ o、oi カプラー分散媒(Cpd−7)・・ o、orカプラー
浴媒(Solv−μ、を等量]・ ・ ・ o、i
タ 第を層(中間層ン ′M?II層と同じ 第2層(イエo −フィルター層J イエローコロイド銀 −−−o、x。
防止剤(Cpd−10,22等量)−−@ 0.0
/3 スティン防止剤(cpa−23) ・−−0,00/ スティン防止剤(Cpd−/コ) ・ ・ ・ o、oi カプラー分散媒(Cpd−7)・・ o、orカプラー
浴媒(Solv−μ、を等量]・ ・ ・ o、i
タ 第を層(中間層ン ′M?II層と同じ 第2層(イエo −フィルター層J イエローコロイド銀 −−−o、x。
ゼラチン ・・・ /、0Q混色防止
剤(cpct−7) ・・・ o、ot混色防止剤溶
媒(Solv−≠、!等量J・ ・ ・ o、ir ポリマーラテックス(Cpd−r) ・ ・ 龜 o、i。
剤(cpct−7) ・・・ o、ot混色防止剤溶
媒(Solv−≠、!等量J・ ・ ・ o、ir ポリマーラテックス(Cpd−r) ・ ・ 龜 o、i。
第io層(中間層)
第5層と同じ
弗//層(低感度青感層)
青色増感色素(ExS−よ、t)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ0.11−!μ、粒子サイズ分布、
r%、八面体り ・ 伽 ・ 0.07 青色増感色素(ExS−j、A)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズo、toμ、粒子サイズ分布744
%、八面体) 1 ・ o 、i。
銀(平均粒子サイズ0.11−!μ、粒子サイズ分布、
r%、八面体り ・ 伽 ・ 0.07 青色増感色素(ExS−j、A)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズo、toμ、粒子サイズ分布744
%、八面体) 1 ・ o 、i。
ゼラチン ・Φ・ 0.60イエロ
ーカプラー(ExY −/) ・・・ Q、コλ スティン防止剤(cpct−//J ・ ・ ・ o、ooi 退色防止剤1cpd−A) ・・・ 0.IOカプラ
ー分散媒(cpct−t)・・ 0.0!カプラー浴媒
(Solv−,2)−−0,Oj第12層(高感度青感
層) 青色増感色素(ExS−j、6)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ/、2μ、粒子サイズ分布27%、
八面体) ・ ・ ・ O、コ ! ゼラチン ・・・ i、o。
ーカプラー(ExY −/) ・・・ Q、コλ スティン防止剤(cpct−//J ・ ・ ・ o、ooi 退色防止剤1cpd−A) ・・・ 0.IOカプラ
ー分散媒(cpct−t)・・ 0.0!カプラー浴媒
(Solv−,2)−−0,Oj第12層(高感度青感
層) 青色増感色素(ExS−j、6)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ/、2μ、粒子サイズ分布27%、
八面体) ・ ・ ・ O、コ ! ゼラチン ・・・ i、o。
イエローカプラー(ExY−/)
・・・ O1弘l
スティン防止剤(Cpd−//)
・ ・ ・ 0.002
退色防止剤(cpct−+) −−−0,10カプラ
ー分散媒(Cpd−r)・・ o、orカプラー浴媒(
Solv−2)・・ 0.10第73層(紫外線吸収層
λ ゼラチン ・・・ i、t。
ー分散媒(Cpd−r)・・ o、orカプラー浴媒(
Solv−2)・・ 0.10第73層(紫外線吸収層
λ ゼラチン ・・・ i、t。
紫外線吸収剤(Cpd−/ 、J 、/ 3等量ン・
・ ・ / 、 00 混色防止剤(Cpd−6,/≠等@1)・・・ o、o
t 分散媒(epa−1) ・・・ o、or紫外線
吸収剤醗媒(Solv−/、λ等用λ・ ・ ・
o、ir イラジェーション防止染料(cpct−/j。
・ ・ / 、 00 混色防止剤(Cpd−6,/≠等@1)・・・ o、o
t 分散媒(epa−1) ・・・ o、or紫外線
吸収剤醗媒(Solv−/、λ等用λ・ ・ ・
o、ir イラジェーション防止染料(cpct−/j。
/4等量) ・・・ 0.02イラジエ
ーシヨン防止染料(Cpd−/7゜11等量)
・・・ 0.02第7弘層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀27モル饅、平均サイズ0.2
μ) ・・・ 0.0!ポリビニルアルコ
ールのアクリル変性共重合体(変性度77%)・?・・
0.02ポリメチルメタクリレ一ト粒子(平均粒子サ
イズλ、≠ばクロン)、酸化硅素(”F−均粒子サイズ
!ばクロン)等量・・・ O,OSゼラチン
−拳中 /、!θゼラチン硬化斧[1(−/
) ・°・ O・/7第/!層(裏層) ゼラチン ・・・ λ、よO第72
層(裏面保護層フ ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズλ、弘
ミクロン)、酸化硅素(平均粒子サイズztクロン)等
量・・・ o、orゼラチン ・・
・ コ、OQゼラチン硬化#Il−/) ・・・ O
6//各感光層には、造核剤としてExZK−/をハロ
ゲン化銀塗布量に対し10 1量チ、造核促進剤として
cpa−2≠を10 重量多用いた。
ーシヨン防止染料(Cpd−/7゜11等量)
・・・ 0.02第7弘層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀27モル饅、平均サイズ0.2
μ) ・・・ 0.0!ポリビニルアルコ
ールのアクリル変性共重合体(変性度77%)・?・・
0.02ポリメチルメタクリレ一ト粒子(平均粒子サ
イズλ、≠ばクロン)、酸化硅素(”F−均粒子サイズ
!ばクロン)等量・・・ O,OSゼラチン
−拳中 /、!θゼラチン硬化斧[1(−/
) ・°・ O・/7第/!層(裏層) ゼラチン ・・・ λ、よO第72
層(裏面保護層フ ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズλ、弘
ミクロン)、酸化硅素(平均粒子サイズztクロン)等
量・・・ o、orゼラチン ・・
・ コ、OQゼラチン硬化#Il−/) ・・・ O
6//各感光層には、造核剤としてExZK−/をハロ
ゲン化銀塗布量に対し10 1量チ、造核促進剤として
cpa−2≠を10 重量多用いた。
更に、各層には乳化分散助剤としてアルカノールXC(
Dupont社) 及Uアルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及びMa
gefac F−/コQ(大日本イyキ社製)を用い
た。ハロゲン化銀及びコロイド銀含有層には、安定剤と
して(Cpd−/’?、コO1λ/)を用いた。この試
料を試料番号20/とした。以下に実施例に用いた化合
物を示す。
Dupont社) 及Uアルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及びMa
gefac F−/コQ(大日本イyキ社製)を用い
た。ハロゲン化銀及びコロイド銀含有層には、安定剤と
して(Cpd−/’?、コO1λ/)を用いた。この試
料を試料番号20/とした。以下に実施例に用いた化合
物を示す。
第7層の乳剤/のかわりに、乳剤−〜jをそれぞれ用い
たこと以外は試料20/と同様に作成したものを試料2
02〜20よとした。
たこと以外は試料20/と同様に作成したものを試料2
02〜20よとした。
上記の試料にウェッジ露光(111 0秒300(、:
MS )を与えた後、実施例1と向椋の処理を行なった
。
MS )を与えた後、実施例1と向椋の処理を行なった
。
得られた直接ポジ画像のマゼンタ発色濃度を測定し、そ
の結果を第2表に示した。これエリわかるように、ハロ
ゲン化銀粒子の塩化銀含有率が畠いとDmaxが高くf
た、外表面のうち(111)面の占める割合が太きいと
Dminが小さく、好ましい結果が得られる。
の結果を第2表に示した。これエリわかるように、ハロ
ゲン化銀粒子の塩化銀含有率が畠いとDmaxが高くf
た、外表面のうち(111)面の占める割合が太きいと
Dminが小さく、好ましい結果が得られる。
%λ表
〔発明の効果〕
本発明の画像形成方法によれば、高い最大画像濃度と低
い最小画像温度をあわせ有する直接ポジ画像を、しかも
7分30秒という短時間の現像により得ることができ、
実用に益すること大である。
い最小画像温度をあわせ有する直接ポジ画像を、しかも
7分30秒という短時間の現像により得ることができ、
実用に益すること大である。
Claims (1)
- 支持体上に予めかぶらされていてない内部潜像型ハロゲ
ン化銀粒子を含有する乳剤層を少くとも1層有する写真
感光材料を像様露光後、造核剤の存在下に表面現像処理
する直接ポジ画像形成方法において、該内部潜像型ハロ
ゲン化銀粒子が10モル%以上の塩化銀を含有する塩臭
化銀又は塩沃臭化銀からなり、かつ該粒子総表面積の4
0%以上が(111)面からなることを特徴とする直接
ポジ画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28046787A JPH01121850A (ja) | 1987-11-06 | 1987-11-06 | 直接ポジ画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28046787A JPH01121850A (ja) | 1987-11-06 | 1987-11-06 | 直接ポジ画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01121850A true JPH01121850A (ja) | 1989-05-15 |
Family
ID=17625473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28046787A Pending JPH01121850A (ja) | 1987-11-06 | 1987-11-06 | 直接ポジ画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01121850A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03192251A (ja) * | 1989-12-21 | 1991-08-22 | Konica Corp | 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1987
- 1987-11-06 JP JP28046787A patent/JPH01121850A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03192251A (ja) * | 1989-12-21 | 1991-08-22 | Konica Corp | 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2604177B2 (ja) | 直接ポジカラー画像形成方法 | |
JP2604208B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH02273735A (ja) | 直接ポジ写真感光材料 | |
US4945033A (en) | Direct positive photographic materials | |
JPH01121850A (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JP2528350B2 (ja) | 直接ポジカラ―写真感光材料 | |
JPH0196645A (ja) | 直接ポジカラー写真感光材料 | |
JP2533804B2 (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JPH0782224B2 (ja) | 直接ポジ写真感光材料 | |
JPH0215257A (ja) | カラー画像形成方法 | |
JP3385488B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2709410B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03145639A (ja) | 直接ポジ写真感光材料 | |
JPH02278257A (ja) | 直接ポジカラー写真感光材料 | |
JPH03235941A (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JPH02278253A (ja) | 直接ポジ写真感光材料 | |
JPH01282545A (ja) | 直接ポジハロゲン化銀乳剤、その製造方法、及び直接ポジ写真感光材料 | |
JPH02277047A (ja) | 直接ポジ写真感光材料の処理方法 | |
JPH0338638A (ja) | 直接ポジカラー写真感光材料 | |
JPH0274939A (ja) | 直接ポジ写真感光材料 | |
JPH04125551A (ja) | 直接ポジ写真感光材料 | |
JPH0311340A (ja) | 直接ポジカラー写真感光材料 | |
JPH0290154A (ja) | 直接ポジカラー写真感光材料 | |
JPH028843A (ja) | カラー画像形成方法 | |
JPH0289048A (ja) | 直接ポジ画像形成装置 |