[go: up one dir, main page]

JPH01117908A - 内燃機関のブローバイガス還流装置 - Google Patents

内燃機関のブローバイガス還流装置

Info

Publication number
JPH01117908A
JPH01117908A JP62275316A JP27531687A JPH01117908A JP H01117908 A JPH01117908 A JP H01117908A JP 62275316 A JP62275316 A JP 62275316A JP 27531687 A JP27531687 A JP 27531687A JP H01117908 A JPH01117908 A JP H01117908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
injector
passage
air passage
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62275316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582267B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shinohara
篠原 宏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP62275316A priority Critical patent/JP2582267B2/ja
Priority to US07/261,890 priority patent/US4862860A/en
Priority to DE3836351A priority patent/DE3836351A1/de
Priority to GB8825302A priority patent/GB2211891A/en
Publication of JPH01117908A publication Critical patent/JPH01117908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582267B2 publication Critical patent/JP2582267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M13/022Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
    • F01M13/025Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction with an inlet-conduit via an air-filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、スロットルバルブ上流にブローバイガスの還
流を行なうようにした内燃機関のブローバイガス還流装
置に関する。
【従来の技術】
シリンダブロック内のブローバイガスを、PCVバルブ
を介してスロットルバルブの下流に還流すると共に、ス
ロットルバルブの上流にもブローバイガス還流通路の導
出口を設けて、高速・高負荷運転時には、上記導出口か
ら、ブローバイガスを吐出するようにしたものが、例え
ば実開昭59−7211号公報などで公知である。 一方、エンジンにおける燃料供給系の構造を簡略化する
ために、スロットルバルブの直上流に位置してインジェ
クタを配置するように、インジェクションボディをスロ
ットルボディと一体に構成すると共に、上記インジェク
ションボディにおける空気通路の一側にホットワイヤ式
のエアフローメータを設置したものが知られている。
【発明が解決しようとする問題点】
ここで問題となるのは、エアフローメータがホットワイ
ヤ式であるため、センサ出力の精度を高く維持するのに
、極力、汚損されないように工夫しなければならないこ
とである。よく知られているように、上記エアフローセ
ンサは、空気通路に白金線よりなるホットワイヤを配設
して、そこを通過する空気によって奪われる熱量を電気
的に計測し、吸入空気流量を求める形になっているから
、上記ワットワイヤ表面にダスト、オイルミスト。 ガソリン蒸気などが付着すると、これによって誤った計
測がなされ、燃料噴射1点火時期制御が正しく行えなく
なる。とくに、オイルミストはダストなどを付着させる
接着剤の働きをしてしまうので、これがエアフローセン
サの上流側に入らないようにする必要がある。したがっ
て、スロットルバルブの上流においてブローバイガスを
還流させるための導出口を、エア70−センサの位置よ
り上流に置くことはさけなければならない。 しかしながら、スロットルボディとインジェクションボ
ディとを一体に構成するものでは、スロットルバルブと
インジェクタとの間が極端に短かいため、インジェクタ
の下流に上記導出口を開口すると、上記導出口からガソ
リンを吸い込み、オイルダイリューションを起すおそれ
がある。 そこで、本発明は、エアフローメータヘオイルミストを
もたらすことがなく、しかもガソリンを吸い込むおそれ
がない個所を、インジェクションボディ内に特定して、
インジェクションボディとスロットルボディを一体化し
かつエアフローメータを組込んだ構造においても、問題
なくスロットル上流へのブローバイガスの還流が実現で
きるように工夫した内燃機関のブローバイガス還流装置
を提供しようとするものである。
【問題点を解決するための手段】
このため、本発明では、スロットルバルブの直上流に位
置してインジェクタを配置するように、インジェクショ
ンボディをスロットルボディと一体に構成すると共に、
上記インジェクションボディにおける空気通路の一側に
ホットワイヤ式のエアフローメータを設置したものにお
いて、上記空気通路の動圧の低い位置で、上記インジェ
クタの噴射口より上流に、上流側に導出口を向けてブロ
ーバイガス還流流路を連通させている。
【作   用】
このような構成では、エア70−メータはオイルミスト
に直接さらされることがないので汚損がさけられ、また
、ブローバイガス還流が実現でき、その導出口へガソリ
ンが導入されてオイルダイリューションを起すこともな
い、また、空気通路の動圧が低い個所を選んであるため
、吸入空気に対するブローバイガス還流通路の抵抗も可
及的に小さくでき、相当量のブローバイガスの還流を行
うに足る大きさを確保できる。
【実 施 例】
以下、本発明の一実施例を、図面を参照して具体的に説
明する。 図において、符号1はエンジンで、上記エンジン1の吸
気管2にはスロットルバルブ3を設置したスロットルボ
ディ4が連通されており、上記スロットルボディ4には
インジェクションボディ5が一体に構成されている。上
記インジェクションボディ5には内部中央にインジェク
タ6を具備しており、上記インジェクタ6の噴射口6a
は上記スロットルバルブ3に向けて開口しである。そし
て、上記インジェクタ6の周囲に形成された空気通路7
は上記インジェクションボディ5の直上流に設けたエア
ク・リーチ8に連通されている。また、上記エンジン1
のクランクケースに連通ずるブローバイガス還流通路9
はp、c、vバルブ10を介してスロットルバルブ3の
下流において吸気管2に連通されており、また、バルブ
ロッカーカバー16の頂部において内側に通じる別のブ
ローバイガス還流通路11はその導出口12をインジェ
クションボディ5内に開口している。上記空気通路7の
一側にはホットワイヤ式のエアフローメータ13が設置
されており、上記空気通路7の他側には、上記導出口1
2を上流に向けて上記ブローバイガス還流通路11の一
部が突出されている。なお、上記突出部分11aはイン
ジェクタ6の肩部に対向していて、噴射口6aからのガ
ソリンの噴射領域より外れており、また、空気通路7の
通過断面積め大きい個所。 すなわちそこを通る空気流の動圧の低い個所を選んで配
置される。 なお、図中、符号14はアイドルスピードコントロール
バルブ、15はスロットルセンサである。 このような構成では、ブローバイガス還流通路11の導
出口12は、エアフローメータ13が配置されている位
置とは、インジェクタ6を間に介して反対側において、
空気通路7内に開口しており、しかも上流側に向けて開
口されているので、オイルミストを上記エアフローメー
タ13側へ流すおそれがなく、また、インジェクタ6の
噴射口6aより外れた位置にあり、ガソリンを導入する
おそれがないから、オイルダイリューションを生起する
こともない、また、突出部分11aは、空気通路7の動
圧が低い個所にあるため、空気の流通抵抗が少なく、吸
入系に悪影響を与えない、また、必要とするブローバイ
ガスの還流量を確保するに足る大きさに管径を設定する
こともできる。なお、別のブローバイガス還流通路9に
ついては、従来と同じようにp、c、vバルブ10の働
きで、吸気管2の負圧作用のもとに、吸気系にブローバ
イガスを導出している。
【発明の効果】
本発明は以上詳述したようになり、スロットルボディと
インジェクションボディを一体的に構成し、上記インジ
ェクションボディに形成した空気通路にホットワイヤ式
のエアフローメータを設けたものにおいて、上記空気通
路に対してブローバイガスを還流しても、エアフローメ
ータヘオイルミストをもたらすことがなく、しかも、ガ
ソリンをブローバイガスの還流通路に吸い込むことがな
く、オイルダイリューションを起さない、また、空気通
路の動圧が低い個所に対して上記還流通路が突出するた
め、空気抵抗になることが可及的にさけられ、相当量の
ブローバイガスを還流するのに足る大きさを確保できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
要部の拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットルバルブの直上流に位置してインジェクタを配
    置するように、インジェクションボディをスロットルボ
    ディと一体に構成すると共に、上記インジェクションボ
    ディにおける空気通路の一側にホットワイヤ式のエアフ
    ローメータを設置したものにおいて、上記空気通路の動
    圧の低い位置で、上記インジェクタの噴射口より上流に
    、上流側に導出口を向けてブローバイガス還流流路を連
    通させたことを特徴とする内燃機関のブローバイガス還
    流装置。
JP62275316A 1987-10-30 1987-10-30 内燃機関のブローバイガス還流装置 Expired - Lifetime JP2582267B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275316A JP2582267B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 内燃機関のブローバイガス還流装置
US07/261,890 US4862860A (en) 1987-10-30 1988-10-25 Blow-bye gas return device for internal combustion engines
DE3836351A DE3836351A1 (de) 1987-10-30 1988-10-25 Rueckfuehrvorrichtung fuer kurbelgehaeusegase einer brennkraftmaschine
GB8825302A GB2211891A (en) 1987-10-30 1988-10-28 Blow-bye gas return to single point injection throttle bodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275316A JP2582267B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 内燃機関のブローバイガス還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117908A true JPH01117908A (ja) 1989-05-10
JP2582267B2 JP2582267B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17553746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275316A Expired - Lifetime JP2582267B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 内燃機関のブローバイガス還流装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4862860A (ja)
JP (1) JP2582267B2 (ja)
DE (1) DE3836351A1 (ja)
GB (1) GB2211891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271562A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気通路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4038509A1 (de) * 1990-12-03 1992-06-11 Mann & Hummel Filter Ansaugverteiler fuer eine brennkraftmaschine
US5140968A (en) * 1992-02-14 1992-08-25 Navistar International Transportation Corp. Closed loop breather system for engine crankcase
US5501203A (en) * 1995-01-06 1996-03-26 Briggs & Stratton Corporation Dynamic gas seal for internal combustion engines
GB9501713D0 (en) * 1995-01-28 1995-03-15 Rover Group A breather system for an internal combustion engine
US5531207A (en) * 1995-07-05 1996-07-02 Lin; Jung-Chih Multi-step engine air intake volume control device
JP3258988B2 (ja) * 1999-09-10 2002-02-18 株式会社共立 4サイクル内燃エンジン
JP3689293B2 (ja) 1999-11-25 2005-08-31 株式会社共立 4サイクル内燃エンジン
JP4244866B2 (ja) * 2004-06-04 2009-03-25 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンのオイル希釈検出装置及び制御装置
US7431023B2 (en) * 2007-01-23 2008-10-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine PCV system with venturi nozzle for flow regulation
DE102009053433A1 (de) 2009-11-17 2011-05-19 Daimler Ag Saugrohrabschnitt und Sauganlage
GB2585073A (en) * 2019-06-28 2020-12-30 Ford Global Tech Llc A crankcase ventilation system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107911U (ja) * 1980-01-21 1981-08-21
JPS6038110U (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 日本電子機器株式会社 内燃機関のブロ−バイガス還流装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3116727A (en) * 1963-02-04 1964-01-07 Gen Motors Corp Crankcase ventilating system
GB1258511A (ja) * 1968-07-17 1971-12-30
GB1400415A (en) * 1971-07-09 1975-07-16 Girling Ltd Means for adjusting the separation between two relatively movable members
JPS5813731B2 (ja) * 1979-05-16 1983-03-15 トヨタ自動車株式会社 ブロ−バイガス処理制御機構
JPS597211A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Toyota Motor Corp 変位素子
DE3539012A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-07 Vdo Schindling Anordnung mit einem elektronischen regler fuer brennkraftmaschinen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107911U (ja) * 1980-01-21 1981-08-21
JPS6038110U (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 日本電子機器株式会社 内燃機関のブロ−バイガス還流装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271562A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気通路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3836351C2 (ja) 1990-03-22
DE3836351A1 (de) 1989-05-11
US4862860A (en) 1989-09-05
GB2211891A (en) 1989-07-12
GB8825302D0 (en) 1988-11-30
JP2582267B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649428B2 (ja) エンジン
JPH01117908A (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP3477021B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2003262164A (ja) 内燃機関用吸気装置
JP2003065171A (ja) 内燃機関の吸気装置
US4823759A (en) Pressure deriving port of internal combustion engine
JPS57110769A (en) Fuel injector
JPH0315808Y2 (ja)
JPS5598647A (en) Exhaust gas recirculating device for multicylinder internal combustion engine
JPH0587211U (ja) 内燃機関におけるブローバイガスの処理装置
JPS6313425Y2 (ja)
JPS5928617U (ja) 内燃機関のブロ−バイガス環流装置
JPS6040811Y2 (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還流装置
JPS62118039A (ja) 内燃機関の吸入空気供給装置
JPH029082Y2 (ja)
JPS62195616U (ja)
JPH02173309A (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JPH078555U (ja) エンジンの排気還流装置
JPS55109717A (en) Multicylinder internal combustion engine
JPH0755311Y2 (ja) 気化器
JPS5952068U (ja) 電子制御燃料噴射装置付エンジンの吸気構造
JPS6038110U (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還流装置
JP2000154711A (ja) 電子制御式4サイクルエンジン用吸気装置
JPS5879244U (ja) 内燃機関の排気還流率測定装置
JPH0216316A (ja) 多気筒エンジンのブローバイガス還流装置