[go: up one dir, main page]

JPH01117801A - 分離臓器洗浄保存液 - Google Patents

分離臓器洗浄保存液

Info

Publication number
JPH01117801A
JPH01117801A JP62273745A JP27374587A JPH01117801A JP H01117801 A JPH01117801 A JP H01117801A JP 62273745 A JP62273745 A JP 62273745A JP 27374587 A JP27374587 A JP 27374587A JP H01117801 A JPH01117801 A JP H01117801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
washing
group
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62273745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05361B2 (ja
Inventor
Norihiro Kakimoto
柿本 紀博
Kazuo Kumano
和雄 熊野
Kunie Nakamura
中村 國衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asai Germanium Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Asai Germanium Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asai Germanium Research Institute Co Ltd filed Critical Asai Germanium Research Institute Co Ltd
Priority to JP62273745A priority Critical patent/JPH01117801A/ja
Priority to CA000580728A priority patent/CA1327019C/en
Priority to US07/261,628 priority patent/US4956272A/en
Priority to GB8825169A priority patent/GB2211394B/en
Priority to FR8814057A priority patent/FR2622396B1/fr
Priority to DE3836650A priority patent/DE3836650C2/de
Publication of JPH01117801A publication Critical patent/JPH01117801A/ja
Publication of JPH05361B2 publication Critical patent/JPH05361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • A01N55/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur containing metal atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/10Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/10Preservation of living parts
    • A01N1/12Chemical aspects of preservation
    • A01N1/122Preservation or perfusion media
    • A01N1/126Physiologically active agents, e.g. antioxidants or nutrients

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は生体より分離された臓器の洗浄保存液に関する
ものであり、更に詳しくは特定の有機ゲルマニウム化合
物を有効成分とする分離臓器洗浄保存液に関するもので
ある。
(従来の技術) 生体内の臓器の機能が低下すると、その生体においては
種々の疾患が顕れるばかりでなく、時として死に至るこ
ともあるので、何等かの対処が必要となる。
このような場合、一般的には適当な薬剤を当該生体に投
与し、内科的処置により前記機能の回復を図ったり、或
いは何等かの補助的手段により低下した機能を補ったり
して、生体としての機能を維持することとなるが、適当
な薬剤がなかったり、或いは前記補助手段の利用がかえ
って障害となる場合には、当該臓器を摘出し、他の生体
からの同一臓器により置き換える臓器移植が行なわれる
こともまれではない。
特に腎移植については、肝臓や心臓が提供者の死亡を前
提とし、この死の時期の認定について社会問題になって
いるのと異り、提供者の生命には原則として影響がない
ため、年間的650の術例がある程である。
[発明が解決しようとする問題点] 而して、上述した腎移植手術中、150例が死体腎移植
、残りが生体腎移植であるが、いずれの場合も、ユーロ
コリンズ液等の品質液の洗浄保存液により摘出した腎臓
の内外を洗浄した後、冷却した同様の洗浄保存液中に保
存して移植に備えるため、当該洗浄保存液が移植手術の
結果に与える影響は少なからぬものがあり、従って、こ
の洗浄保存液にはその中に保存される腎臓の機能や組織
等に極力悪影響を与えないという性質が要求される。
本発明は、上述した従来技術を背景としてなされたもの
で、従来より使用されているコリンズ液やユーロコリン
ズ液以上に、移植のために摘出された臓器に悪影響を与
えることなく洗浄保存が可能な分離臓器用洗浄保存液を
提供することを目的としてなされた。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明が採用した構成は、式 (式中、R1乃至R3は水素原子又は同−或いは異なる
メチル基、エチル基等の低級アルキル基又は置換若しく
は無置換のフェニル基を、Xは水酸基、〇−低級アルキ
ル基、アミノ基又は0−Y“[Yはナトリウム、カリウ
ム等の金属又はリゾチーム、塩基性アミノ酸等の塩基性
基を有する化合物を示す]をそれぞれ示す) で表わされる有機ゲルマニウム化合物を有効成分とする
ことを特徴とするものである。
本発明の分離臓器用洗浄保存液は上記式Iで表わされる
特定の有機ゲルマニウム化合物を有効成分としているの
で、まずこの化合物について説明すると、これは3つの
置換基R1乃至R5と酸素官能基Oxとを有するプロピ
オン酸誘導体とゲルマニウム原子とが結合したゲルミル
プロピオン酸を基本骨格とし、当該基本骨格におけるゲ
ルマニウム原子と酸素原子とが2=3の割合で結合した
ものである。
ここで前記置換基R2乃至R3は水素原子や、メチル基
、エチル基、プロピル基、ブチル基等のいわゆる低級ア
ルキル基又は置換され若しくは置換されていないフェニ
ル基を示し、置換基Xは水酸基、〇−低級アルキル基、
アミノ基又は0−Yoで表わされるカルボンの塩を、そ
れぞれ示している。
ここで、Yはナトリウム、カリウム等の金属(但し、−
価のものに限られない)又はリゾチーム或いはリジン等
の塩基性アミノ酸に代表される塩基性を有する化合物を
示している。
又、置換基R1及びR2はゲルマニウム原子のα位に、
置換基R3は同じくβ位に結合しており、従って本発明
活性化剤に使用する有機ゲルマニウム化合物としては以
下のものを例示することができる。
(Ge−CHi−CHi−COO)I) 203   
     −−  (I 1)(Ge−CHz−CHs
−COOCHs) J3・・’ ”’  (r 8)(
Ge−CHa−CHs−CONHi) 203    
    ・・・・”  (I 9)(Ge−CH2−C
)It−Coo−Na”) 203      −  
(I 10)而して、上記構造の有機ゲルマニウム化合
物は様々な方法により製造することができる。
即ち、前記式■においてX=OHのものは、例えば下記
式反応式に示すように、予め置換基R+乃至R1を導入
しておいたトリクロルゲルミルプロピオン酸(1)等の
トリハロゲルミルプロピオン酸を加水分解すれば良い。
反応式 一方、式■においてX・ロー低級アルキル基のようなも
のは、例えば、上記化合物(1)にチオニルクロライド
等を作用させて対応する酸ハロゲン化物に変換し、この
酸ハロゲン化物に対し上記低級アルキル基に対応するア
ルコールを反応させた後に、加水分解すれば良く、又、
式IにおいてX=NH2のものは、例えば前記酸ハロゲ
ン化物にアンモニアを作用させた後に加水分解すれば良
いのである。
更に、式IにおいてXが0−Yoで表わされ、Yが金属
であるものは、上記化合物(1)に対し対応する金属水
酸化物を作用させれば良く、Yが塩基性基を有する化合
物であるものも、公知の酸−塩基反応に従えば良い。
上記のようにして得られた有機ゲルマニウム化合物につ
いての核磁気共鳴吸収(NMR)スペクトルや赤外線吸
収(IR)スペクトル等の機器分析の結果は、上記の化
合物が一般式Iで示されるものであることを良く支持し
ており、本発明の分離臓器用洗浄保存液は、上記のよう
に合成した有機ゲルマニウム化合物を有効成分としたも
のである。
尚、有機ゲルマニウム化合物を含有する溶液それ自体は
、臓器の洗浄保存に使用される細胞内液組成の高張電解
質液ではないこと明らかであり、従って、本発明の洗浄
保存液はリン酸−水素カリウムやリン酸二水素カリウム
、塩化カリウム等々の成分をも含むものであり、簡便に
は、従来公知のユーロコリンズ液やコリンズ液等に上記
有機ゲルマニウム化合物を適宜の割合、例えば0.5〜
I W/V%程度添加して製造される。
[発明の作用及び効果] 本発明の洗浄保存液は、従来使用されているユーロコリ
ンズ液やコリンズ液以上に、その中に保存される分離臓
器に悪影響を与えない優れたものであり、犬を使用して
摘出、保存、移植の実験を行ったところ、移植後の生存
率は通常の保存液を使用した群に比べはるかに高いこと
が認められたのである。
[実施例] 以下に本発明を実施例により説明する。
(1)実験動物 体重10kg程度の雑犬を用いた。
(2)実験方法 上記雑犬の一方の腎を摘出する一方、以下の組成の洗浄
保存液を用意した。
組j」−1刃1 ユーロコリンズ液(ミドリ十字) 00nl ヘパリン      5 n+12(50000)ブロ
カイン(2%)2mI2 ラシックス     1  m(1 マニトール(20%) 50mβ 2     日 ゛ 組成1と同一の成分 有機ゲルマニウム化合物(■1) g 摘出した腎を二群に分け、−群は組成1の、他群は組成
2の洗浄保存液を使用し、4℃に冷却した250m℃で
潅流した後、残液中に72時間保存した。
その後、細胞外液と同じ電解質組成の液体で。
洗浄して、保存腎を腸骨窩に移植し、同時に残る腎臓を
摘出した。
(3)結果 ■生存率 通常の洗浄保存液を用いた群では、14日後には6匹中
1匹のみ生存していたが、本発明洗浄保存液を使用した
群では4匹中全数が生存していた。
■血清クレアチニン値 以下に示すように、本発明保存液を使用した群では、い
ずれも低値を示した。
尚、表中左側の数字は実験に使用した雑犬の番号を示し
ており、血清クレアチニン値は正常で0.8〜1.3m
g/ dfiである。
又、本発明液の有効成分として他の有機ゲルマニウム化
合物を用いた場合にも、はぼ同様の結果が得られた。
本発明は以上のとおりであるから、分離臓器の洗浄保存
液として極めて優れている。
特許出願人 株式会社浅井ゲルマニウム研究所代理人 
弁理士 小 林 雅 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、R_1乃至R_3は水素原子又は同一或いは異
    なるメチル基、エチル基等の低級アルキル基又は置換若
    しくは無置換のフェニル基を、Xは水酸基、O−低級ア
    ルキル基,アミノ基又はO^−Y^+[Yはナトリウム
    、カリウム等の金属又はリゾチーム、塩基性アミノ酸等
    の塩基性基を有する化合物を示す] をそれぞれ示す) で表わされる有機ゲルマニウム化合物を有効成分とする
    ことを特徴とする分離臓器洗浄保存液。
JP62273745A 1987-10-29 1987-10-29 分離臓器洗浄保存液 Granted JPH01117801A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273745A JPH01117801A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 分離臓器洗浄保存液
CA000580728A CA1327019C (en) 1987-10-29 1988-10-20 Solution for washing and storing separated organs
US07/261,628 US4956272A (en) 1987-10-29 1988-10-24 Organogermanium containing solution for washing and storing separated organs
GB8825169A GB2211394B (en) 1987-10-29 1988-10-27 Solution for washing and storing separated organs
FR8814057A FR2622396B1 (fr) 1987-10-29 1988-10-27 Solution pour le lavage et la conservation d'organes separes
DE3836650A DE3836650C2 (de) 1987-10-29 1988-10-27 Lösung zum Waschen und Aufbewahren entnommener Organe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273745A JPH01117801A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 分離臓器洗浄保存液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117801A true JPH01117801A (ja) 1989-05-10
JPH05361B2 JPH05361B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=17531980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273745A Granted JPH01117801A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 分離臓器洗浄保存液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4956272A (ja)
JP (1) JPH01117801A (ja)
CA (1) CA1327019C (ja)
DE (1) DE3836650C2 (ja)
FR (1) FR2622396B1 (ja)
GB (1) GB2211394B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149723A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk 骨芽細胞活性化剤
AU635045B2 (en) * 1989-07-20 1993-03-11 Asai Germanium Research Institute Co., Ltd Agent for preventing and treating opacity of lens
US5328821A (en) * 1991-12-12 1994-07-12 Robyn Fisher Cold and cryo-preservation methods for human tissue slices
RU2025973C1 (ru) * 1992-02-10 1995-01-09 Научно-производственное предприятие "Биофарм" Раствор для консервации живых органов
US5703259A (en) * 1994-03-02 1997-12-30 Viva America Marketing Inc Method for the preparation of pure carboxyethyl germanium sesquioxide
US5919964A (en) * 1994-03-02 1999-07-06 Viva America Marketing, Inc. Method for the preparation of pure carboxyethyl germanium sesquioxide
US5550266A (en) * 1994-03-02 1996-08-27 Arnold; Michael J. Method for the preparation of pure carboxyethyl germanium sesquioxide
US5386046A (en) * 1994-03-02 1995-01-31 Viva America Marketing, Inc. Method for the preparation of pure carboxyethyl germanium sesquioxide
WO2021127784A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Unity Health Toronto Method and system for photoacoustic imaging of tissue and organ fibrosis

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1793288B1 (de) * 1968-03-29 1971-05-27 Daiichi Yakuhin Sangyo Kk Verfahren zur Herstellung von Organogermaniumoxiden
BE834794A (fr) * 1975-10-23 1976-02-16 Acide 3-trihydroxygermano-propionique
US4271084A (en) * 1978-03-01 1981-06-02 Ryuichi Sato Germanium-containing organic polymer and the process for the production of the same
DE3424107A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-10 Asai Germanium Research Institute, Tokio/Tokyo Organogermaniumverbindung und diese als wirkstoff enthaltender opioidpeptidaseinhibitor
JPS6016924A (ja) * 1983-07-11 1985-01-28 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk 抗腫瘍剤
JPS63107920A (ja) * 1986-06-18 1988-05-12 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk 骨芽細胞活性化剤

Also Published As

Publication number Publication date
US4956272A (en) 1990-09-11
DE3836650A1 (de) 1989-05-11
FR2622396B1 (fr) 1993-03-19
DE3836650C2 (de) 1994-09-15
GB8825169D0 (en) 1988-11-30
GB2211394A (en) 1989-07-05
GB2211394B (en) 1991-10-23
FR2622396A1 (fr) 1989-05-05
JPH05361B2 (ja) 1993-01-05
CA1327019C (en) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Calne et al. Prolonged survival of pig orthotopic heart grafts treated with cyclosporin A
Shinobu et al. Sodium N‐methyl‐D‐glucamine dithiocarbamate and cadmium intoxication
EP1997373B1 (en) Flush preservation solution
JPH01117801A (ja) 分離臓器洗浄保存液
AU2002215131A1 (en) Flush preservation solution
US4849563A (en) Novel 1-alkyl-1-arenesulfonyl-2-alkoxycarbonylsulfenylhydrazines having antineoplastic activity
JPS5962574A (ja) トリアゾ−ル系抗真菌剤
JPH0222286A (ja) テクネチウム−99mの陽イオン錯体を製造するためのリガンド
EP0551359B1 (en) Chemical compositions
JPS62195558A (ja) 血球の標識化方法
EP0559677B1 (en) Hydroxamic acids for preventing reperfusion injury
US4962114A (en) 1-alkyl-1-sulfonyl-2-alkoxycarbonylsulfenylhydrazines having antineoplastic activity
KR930000523A (ko) 신규한 세펨 화합물
FR2502150A1 (fr) Nouveaux derives de l'imidazole et compositions fongicides les renfermant
US2882197A (en) Sulfurized alkyl thioformal fungicidal compositions
CA2076016A1 (en) Hexadentate ligands useful in radiographic imaging agents
Klebanoff Glutathione metabolism. 2. The oxidation and reduction of glutathione in intact erythrocytes
FR2622446A1 (fr) Agent pour reduire la nephrotoxicite produite par l'administration de cyclosporine
CN111943975A (zh) 一种含硅原子吡唑酰胺类化合物及其制备方法和应用及一种杀菌剂
JPS6035322B2 (ja) 微生物の増殖抑制剤
JPS59196870A (ja) 腫瘍細胞の成長および転移の形成の防除におけるピラゾロン誘導体類およびこのための薬物および新規なピラゾロン誘導体類
CN110891952A (zh) 作为氧载体的葫芦脲衍生物
Farrow et al. Fungistatic activity of certain azomethines
US1280127A (en) Arsenical compound.
CA1124649A (en) Perfusional preservation of organs by ringer's solution with potassium, and albumin and perfluorcarbon

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees