[go: up one dir, main page]

JPH01115709A - タイヤのフィッティング処理装置 - Google Patents

タイヤのフィッティング処理装置

Info

Publication number
JPH01115709A
JPH01115709A JP27413187A JP27413187A JPH01115709A JP H01115709 A JPH01115709 A JP H01115709A JP 27413187 A JP27413187 A JP 27413187A JP 27413187 A JP27413187 A JP 27413187A JP H01115709 A JPH01115709 A JP H01115709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire assembly
tire
roller
pressure
assemblies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27413187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798443B2 (ja
Inventor
Tsugunobu Abe
阿部 次信
Toshizo Kurosawa
黒沢 利三
Masachika Wakatsuki
若月 正新
Shigeo Yamamoto
茂夫 山本
Shogo Matsui
松井 省吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62274131A priority Critical patent/JPH0798443B2/ja
Publication of JPH01115709A publication Critical patent/JPH01115709A/ja
Publication of JPH0798443B2 publication Critical patent/JPH0798443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロードホイールにタイヤを組付けてなるタイ
ヤ組立体のフィッティング処理装置に関する。
従来の技術 ロードホイールにタイヤを組付けてこれに空気を充填し
てなるタイヤ組立体は、ホイールバランサーによりアン
バランス量を測定し、そのアンバランス量に見合うバラ
ンスウェイトを付加したのちに初めて車両に装着される
。この場合、たとえバランスウェイトを付加したとして
も上記のアンバランス量を零にすることは事実上不可能
であり、一般的にはいずれのタイヤ組立体もわずかなが
らの残留アンバランス量を有している。
この残留アンバランス量を問題にした時、ロードホイー
ルとタイヤとの嵌合部におけるいわゆるなじみが大きな
意味をもつことになる。すなわち、ロードホイールとタ
イヤとが十分になじんでいないと、車両走行中にロード
ホイールとタイヤとが相対移動して位相ずれを生じ、こ
れによって当初のバランスがくずれて上記の残留アンバ
ランス量が増大し、車両の振動を増大させる結果となる
このようなことから、アンバランス量の測定に先立って
ロードホイールとタイヤとのなじみすなわちフィッティ
ング性を同上させることが必要であり、その木めの手段
として例えば実開昭59−114303号公報に開示さ
れているものがある。
これは第5図に示すように、シャフト40に支持された
タイヤ組立体41をはさんで、シリンダ42に支持され
た一対のローラ43を対向配置し、ローラ43でタイヤ
組′立体41を加圧しながら、ラック44とビニオン4
5とのはたらきによりローラ43を矢印A方向に揺動運
動させるようにしたものである。
発明ゆく解決しようとする問題点 このような構造によると、タイヤ組立体41をシャフト
40に固定しなければならないことから、シャフト40
に対するタイヤ組立体41のセンタリングと回転方向の
位相合わせが必要になり、特に量産ラインにおいてはフ
ィッティング処理のためのサイクルタイムが長くなる。
その上、タイヤ組立体41には径方向の荷重のみならず
、ローラ43自体が揺動することによって斜め方向から
の荷重も作用することから、これによって取付ボルト4
6が挿入されるロードホイール47側のハブ穴が変形し
、製品品質を低下させるおそれがある。
本発明は、とりわけ量産ラインにおいてタイヤ組立体の
センタリングや位相合わせを必要とせず、しかもハブ穴
の変形を招かないで済むようにしたフィッティング処理
装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の処理装置は実施例にも示すように、タイヤ組立
体のサイド部を支持面としてタイヤ組立体を水平姿勢の
もとで回転自在に支持するテーブルと、タイヤ組立体の
接地面に接触して、タイヤ処立体の軸心と平行な軸を回
転中心として回転駆動することでタイヤ組立体を回転さ
せる複数の駆動ローラと、タイヤ組立体をはさんで駆動
ローラと対向する位置に、軸心をタイヤ組立体の径方向
に合わせて配置された加圧シリンダと、加圧シリンダの
先端に軸心が駆動ローラの軸心と平行となるように取り
付けられ、加圧シリンダの伸長動作に応じてタイヤ組立
体を駆動ローラに押し付ける複数の加圧ローラとから構
成されている。
作用 この構造譬よると、テーブル上に単にタイヤ組立体を載
せた上でシリンダのはたらきにより加圧ローラを前進さ
せることで、タイヤ組立体が駆動ローラと加圧ローラと
の間にはさまれて加圧拘束される。そして、駆動ローラ
を回転させるとタイヤ組立体も同期回転し、タイヤ組立
体の全周について均等にフィッティング処理が施される
。この場合、シリンダによる加圧ローラの初期荷重を小
さくし、タイヤ組立体の回転が安定してから加圧力を増
大させるようにするのが望ましい。
実施例 第1図〜第3図は本発明のより具体的な一実施例を示す
構成説明図である。
同図において、1はフレーム、2はタイヤ組立体3が載
置されるテーブルで、このテーブル2上には水平面内で
のいずれの方向に対してもタイヤ組立体3の移動を許容
する多数のローラユニット4.4・・・が配設されてい
る。このローラユニット4.4・・・は一般に市販され
ているもので、例えば第4図(A)、(B)のようにフ
レーム5に3個のローラ6を配してなる組立体7,7を
2つ1組として同軸上に配置したもので、各組立体7,
7が独立して回転できることはもちろんのこと、各ロー
ラ6も自由に回転することができる。
8.8はテーブル2の側部にタイヤ組立体3の軸心と平
行となるように設けられた一対の駆動ローラ、9.9は
タイヤ組立体3をはさんで駆動ローラ8,8と対向する
位置に設けられた一対の加圧ローラである。駆動ローラ
8,8はベアリング10に支持された回転軸11と同軸
一体に形成されており、これらの駆動ローラ8,8はモ
ータ12と減速機13からなるドライブユニット14に
よりチェーン15を介して回転駆動される。一方、加圧
ローラ9,9はベアリング16およびサポート部材17
を介してスライダ18に回転自在に支持されている。ス
ライダ18は、軸心をタイヤ組立体3の直径方向に合わ
せて配置した加圧ンリンダ19の出力ロット20に連結
されており、したがって加圧シリンダ19のはたらきに
よりスライダ18がリニアガイド21に沿って前進・後
退することがでとる。
22はテーブル2の真上に斜めに設けられた上部加圧ロ
ーラで、この上部加圧ローラ22は昇降可能な支持体2
3に回転自在に支持されている。
支持体23は昇降用のシリンダ24の出力ロット25に
連結されており、ガイドスリーブ26およびガイドロッ
ド27に案内されて昇降する。
ここで、例えばローラコンベア28等によりタイヤ組立
体3が搬送軸線C上を前工程から矢印B方向に送られて
(るものとすると、第3図の29はタイヤ組立体3をテ
ーブル2上に停留せしめるストッパ、第2図の30はフ
ィッティング処理後のタイヤ組立体3を次工程に送り出
すための送り出しアームである。ストッパ29は図示外
のシリンダのはたらきにより昇降する一方、送り出しア
ーム30も図示外のシリンダのはたらきにより往復運動
する。また、31は後述するようにタイヤ組立体3を次
工程に送り出すのに先立って、タイヤ組立体3を加圧ロ
ーラ9方向に向けて押し出すためのブツシャ−である。
以上のような構造において、搬送軸線C上を矢印B方向
から送られてくるタイヤ組立体3は、第3図の実線位置
で待機しているストッパ29に当接してテーブル2上に
停止する。これにより、タイヤ組立体3はそのサイド部
(タイヤ単体のサイドウオール部)を支持面として多数
のローラユニット4,4・・・によって支持される。次
いで、加圧シリンダ19のはたらきにより加圧ローラ9
,9がスライダ18ごと第1図の仮想線位置Pまで前進
し、タイヤ組立体3を駆動ローラ8,8に押し付ける。
これによりタイヤ組立体3は駆動ローラ8、°8と加圧
ローラ9,9との間にはさまれて加圧拘束される。さら
にシリンダ24のはたらきにより上部加圧ローラ22が
下降して、タイヤ組立体3をテーブル2に押し付ける。
そして、モータ12が起動すると駆動ローラ8゜8が回
転し、タイヤ組立体3はその摩擦力のために駆動ローラ
8,8と同期してローラユニット4゜4上で回転する。
このタイヤ組立体3の回転中は加圧シリンダ19によっ
て所定の加圧力が付与されているこζから、これにより
ロードホイールとタイヤとのフィッティング処理が施さ
れる。
この時、上部加圧ローラ22は回転しているタイヤ組立
体3の浮き上がりを防止すると同時に、タイヤのサイド
ウオール部を斜め方向から加圧することで特にタイヤビ
ード部でのフィッティング性向上に大きく寄与する。
また、タイヤ組立体3の回転が安定化するまでは加圧シ
リンダ19による加圧力を低目に設定しておき、回転の
安定後に加圧力を増大させるようにするとその効果が一
段と大きくなる。
フィッティング処理が完了すると、加圧ローラ9.9お
よび22がそれぞれ初期位置に復帰する。
この時、処理後のタイヤ組立体3の位置と搬入時の位置
とは第1図のeだけオフセットしていることになる。そ
こで、ブツシャ−31が伸長動作してタイヤ組立体3の
中心Oが搬送軸線C上と一致するまでタイヤ組立体3を
押し出す。そして、送り出しアニム30が伸長し、処理
後のタイヤ組立体3を次工程に送り出して1サイクルを
終了する。
尚、上記装置は径の小さいタイヤ組立体53にも対応で
きる。
発明の効果 以上のように本発明の処理装置においては、テーブル上
に置かれたタイヤ組立体を駆動ローラと加圧ローラとで
はさみ、加圧拘束しながら回転させて処理するものであ
るから、従来のようにタイヤ組立体のセンタリングや位
相合わせを必要としないので、サイクルタイムの短縮化
が図れる。また、タイヤ組立体のサイド部を支持面とし
てテーブルで受けることになるので、ロードホイールに
過大な外力が作用することがなく、ハブ穴等の変形を防
止して品質の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理装置の一実施例を示す平面説明図
、第2図は上記装置の正面説明図、第3図は第2図の左
側面説明図、第4図(A)はローラユニットの説明図、
第4図(B)は同図(A)の1つの組立体の側面図、第
5図は従来の加圧装置の概略説明図である。 2・・・チー、プル、3・・・タイヤ組立体、4・・・
ローラユニット、8.8・・・駆動ローラ、9.9・・
・加圧ローラ、12・・・モータ、18・・・スライダ
、19・・・加圧シリンダ。 外2名 第4図(A) 第4図CB)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤ組立体のサイド部を支持面としてタイヤ組
    立体を水平姿勢のもとで回転自在に支持するテーブルと
    、タイヤ組立体の接地面に接触して、タイヤ組立体の軸
    心と平行な軸を回転中心として回転駆動することでタイ
    ヤ組立体を回転させる複数の駆動ローラと、タイヤ組立
    体をはさんで駆動ローラと対向する位置に、軸心をタイ
    ヤ組立体の径方向に合わせて配置された加圧シリンダと
    、加圧シリンダの先端に軸心が駆動ローラの軸心と平行
    となるように取り付けられ、加圧シリンダの伸長動作に
    応じてタイヤ組立体を駆動ローラに押し付ける複数の加
    圧ローラとから構成されていることを特徴とするタイヤ
    のフィッティング処理装置。
JP62274131A 1987-10-29 1987-10-29 タイヤのフィッティング処理装置 Expired - Lifetime JPH0798443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274131A JPH0798443B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 タイヤのフィッティング処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274131A JPH0798443B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 タイヤのフィッティング処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115709A true JPH01115709A (ja) 1989-05-09
JPH0798443B2 JPH0798443B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17537448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274131A Expired - Lifetime JPH0798443B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 タイヤのフィッティング処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798443B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324405U (ja) * 1989-07-17 1991-03-13
CN109080382A (zh) * 2018-07-24 2018-12-25 湖北大冶汉龙汽车有限公司 一种多车型轮胎分装线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628006A (en) * 1979-08-17 1981-03-19 Honda Motor Co Ltd Tire shrinking apparatus
JPS59102411U (ja) * 1982-12-23 1984-07-10 トヨタ自動車株式会社 タイヤ圧着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628006A (en) * 1979-08-17 1981-03-19 Honda Motor Co Ltd Tire shrinking apparatus
JPS59102411U (ja) * 1982-12-23 1984-07-10 トヨタ自動車株式会社 タイヤ圧着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324405U (ja) * 1989-07-17 1991-03-13
JPH0646723Y2 (ja) * 1989-07-17 1994-11-30 三菱自動車工業株式会社 タイヤ組立体のなじみ改善装置
CN109080382A (zh) * 2018-07-24 2018-12-25 湖北大冶汉龙汽车有限公司 一种多车型轮胎分装线

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798443B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886101A (en) Wheel/tire load simulating apparatus
CN112620991A (zh) 一种新能源汽车轮毂生产制作焊接流水线
JPH01115709A (ja) タイヤのフィッティング処理装置
JPS6123131B2 (ja)
JPH01115712A (ja) タイヤのフィッティング処理装置
JP2959750B2 (ja) タイヤのフィッティング処理装置
JPH01115711A (ja) タイヤのフィッティング処理方法
JP2001341507A (ja) タイヤ組立体の馴染み加工装置及び馴染み加工工程を備えたタイヤ組立体の製造方法。
US5355728A (en) Tire balance measuring machine for various tire sizes
JPS6211634A (ja) 未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置
GB1438083A (en) Apparatus for testing mechanically loaded wheel-shaped components
JP3333598B2 (ja) シャシダイナモメータの検証装置
JP4661295B2 (ja) バランスウェイト圧着装置とバランスウェイト圧着方法とタイヤ組み付け方法
CN219192637U (zh) 一种整体推送式集装箱装货机的薄膜缠绕机构
JP2712201B2 (ja) タイヤのフィッティング処理方法
US3855030A (en) Method and apparatus for applying a tread strip to a carcass
CN222571901U (zh) 一种轮胎条码打印装置
CN221315185U (zh) 一种车轮平衡块生产用粘接机
JPH085545B2 (ja) 物品の回転保持装置
JP3578951B2 (ja) リング部材の自動歪み矯正装置
CN216359410U (zh) 一种汽车产线的轮胎自动装配设备
CN221214767U (zh) 一种用于打包滚筒线的调整装置
CN213949037U (zh) 砂轮片贴标装置
CN222249381U (zh) 一种分切机的收卷臂结构
JPH0541936B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13