[go: up one dir, main page]

JPH01113060A - 生体内医用具 - Google Patents

生体内医用具

Info

Publication number
JPH01113060A
JPH01113060A JP62269165A JP26916587A JPH01113060A JP H01113060 A JPH01113060 A JP H01113060A JP 62269165 A JP62269165 A JP 62269165A JP 26916587 A JP26916587 A JP 26916587A JP H01113060 A JPH01113060 A JP H01113060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
blood vessel
collagen
catheter
dilator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269165A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ueda
康弘 植田
Koji Hakamazuka
康治 袴塚
Kaoru Tadokoro
田所 かおる
Hiroyuki Irie
洋之 入江
Ryoichi Kono
小納 良一
Isami Hirao
平尾 勇実
Kazuhiko Ozeki
大関 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62269165A priority Critical patent/JPH01113060A/ja
Publication of JPH01113060A publication Critical patent/JPH01113060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary devices, e.g. pins or nails
    • A61B17/7233Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone
    • A61B17/7258Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary devices, e.g. pins or nails
    • A61B17/7233Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone
    • A61B17/7258Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone
    • A61B17/7266Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone with fingers moving radially outwardly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30092Properties of materials and coating materials using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0023Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply
    • A61F2210/0042Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply using a fluid, e.g. circulating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、血管を拡張したり骨の接合をする際などに用
いる生体内医用具に関するものである。
〔従来の技術〕
狭窄した血管を拡張させて血栓の形成を防止したり、骨
折した骨を接合するためなどに医用具を用いることは周
知のことである。この医用具としては加温した液体など
により任意の形状に記憶させた形状に変態させる形状記
憶合金を用いることも周知である。例えば特開昭58−
221937号公報に開示されているごとく、形状記憶
合金を任意の拡張形状に記憶させた拡張器が内蔵血管等
に用いられている。また実際にコイル、バイブを狭窄し
た血管内に挿入し、加温した生理食塩水を注入し、コイ
ル、パイプを径方向に拡大させて血管を拡張させ正常な
血流を確保するという方法がとられている。この場合、
体内に留置された形状記憶合金の表面に血管内皮細胞が
付着することにより、血栓の形成が防止されるのである
〔発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来例では埋入、留置された医用具
の表面に内皮細胞が付着するまでに時間がかかり、血管
内へ拡張具を挿入した場合にはかえって早期に血栓を形
成してしまい、血管内径を小さくし、ついには閉塞して
しまうという事態にすらなりかねなかった。
本発明はこのような欠点を解消すべくなされたもので、
医用真表面へ生体細胞、組織が付着する時間を短縮して
安全に生体内へ留置させることができる医用具を提供す
ることを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため生体内に埋入、留置
する形状記憶合金から成る生体内医用具において、医用
具本体の表面全体にコラーゲンを付着固定したものであ
る。
〔作 用〕
このような本発明の生体内医用具においては、コラーゲ
ンの作用により生体細胞、組織の医用具への付着時間を
著しく短縮することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明してゆく。
第1図、第2図は本発明の第1実施例を示すものである
。これは血管2の狭窄部を拡張させるために用いる生体
内医用拡張具1として構成したものであり、形状記憶合
金から成るコイル状のプロステーセス3の表面にコラー
ゲンAを付着固定したものである。これを血管狭窄部に
用いるには先端部に設けた第1のバルーン5、第2のバ
ルーン6との間に挿脱可能にプロステーセス3を保持し
たカテーテル4により血管内へ導入して行なう。カテー
テル4には、プロステーセス3が巻回された外周面に吐
出ロアaを有する生理食塩水注入管路7とバルーン5.
6へ空気または生理食塩水を注入する注入口8a、8b
を有するバルーン膨張用管路8が形成されている。プロ
ステーセス3の変態温度は体温以上に設定しておき、具
体的には低温側のマルテンサイト和から高温側Qオース
テナイト相への変態開始温度を38°C付近に設定し、
変態終了温度を45°C付近に設定しである。実際に拡
張具1を所定位置に設定するには、プロステーセス3を
保持したカテーテル4を血管2内に挿入する。このとき
バルーン膨張用管路8からバルーン5.6の内側に空気
または生理食塩水を注入し、予めバルーン5.6を第1
図のごとく膨張させておく。これによりプロステーセス
3は軸方向への移動が禁止されるとともに、バルーン5
.6によって血管2を押し拡げながら挿入されるので血
管2の内側を傷つける心配もない。次にこの状態で生理
食塩水注入管路7より38゛C〜45°C程度の生理食
塩水をバルーン5と6間の血管2内に注入する。これに
よりプロステーセス3は血管2内に注入された生理食塩
水によって体温以上に加温され、その外径が第2図に示
すごとく拡大する。
その後バルーン5,6の内側に注入された空気または生
理食塩水を抜き、バルーン5.6を第2図の如く収縮さ
せることによりカテーテル4のみを血管2内から引抜く
ことができ、プロステーセス3を血管2の狭窄部に安全
かつ確実に留置することができる。なお、上記第1実施
例では一方向性の形状記憶合金から成るプロステーセス
3を示したが、二方向性の形状記憶合金を用いてもよい
また、カテーテル4は第3図に示すごときバルーンの代
りの凸部9.IOを設けたものを用いてもよい。このよ
うにして血管2内に埋入、留置されたプロステーセス3
の外表面にはコラーゲンAが付着固定されているため、
形状記憶合金表面が血液に直接触れる場合に比較して、
血栓形成が起こりにくい。また、血管内皮細胞のプロス
テーセスへの形成が早期に行なえ、長期間生体内に留置
しても問題になることがない。なお、コラーゲンAは例
えば牛や豚の皮膚に存在する繊維状の不溶性コラーゲン
をペプシン等の酵素を用いてコラーゲン分子にまで可溶
化し、精製を繰り返して純度の高い抗原性が問題となら
ないタイプI型のアテロコラーゲンとしたものを用いた
。その結果、コラーゲン基質上では内皮細胞が活発に増
殖を行なうことが実験によって確認された。
第4図、第5図は本発明の第2実施例を示すものである
。プロステーセス3aは、帯状の形状記憶合金を螺旋状
に形成し、表面にコラーゲンA。
を付着固定している。血管2内に拡張具1aを設置する
ためのカテーテル4aはチューブ状に構成され、フラン
ジ11を有するロッド12がカテーテル4a内に摺動自
在に配されている。フランジ11には生理食塩水注入口
13が形成されている。
実際に拡張具1aを所定位置に設定するには、カテーテ
ル4aを血管2内に挿入して行なうが、プロステーセス
3aをフランジ11でカテーテル4a内より押出し、3
8〜45°Cの生理食塩水をフランジ11の注入口I3
より血管内に注入してプロステーセス3を体温以上に加
温して変態させ、血管2の狭窄部を拡張させる。プロス
テーセス3a表面のコラーゲンAlによる効果について
は第1実施例の場合と同様である。
第6図、第7図は本発明の医用具の第3実施例を示すも
のである。プロステーセス3bは板状の形状記憶合金を
筒状に曲げ加工して形成し、表面にコラーゲンA2を付
着固定している。血管内に拡張具1bを設置するための
カテーテル4bは先端部にバルーン14が設けられその
外側にプロステーセス3bが巻回保持されている。実際
に拡張具1bを所定位置に設定するには、第1実施例の
場合と同様にバルーン14を膨張させた状態で拡張具1
bを保持したカテーテル4bを血管内に挿入して行なう
。バルーン14内の空気または生理食塩水等を抜き、注
入管路8Cよりバルーン14内に38〜45°Cの生理
食塩水を注入することによりプロステーセス3bを加温
し変態させ、血管の狭窄部を拡張させる。プロステーセ
ス3b表面のコラーゲンAtによる効果については第1
実施例の場合と同様である。
第8図は、本発明の第4実施例を示すものである。プロ
ステーセス3Cは筒状に形成されたコラーゲン15中に
形状記憶合金コイル16を埋設しである。このプロステ
ーセス3Cは、力、チーチル4cの先端部に形成された
凹部17に外嵌され、生理食塩水注入管路8dより注入
される生理食塩水で加温され、変態した外径がカテーテ
ル4Cの外径より大となることによりカテーテル4Cか
ら離脱する。
第9図、第10図は本発明の第5実施例を示すものであ
る。プロステーセス3dは複数へ形状記憶合金から成る
ワイヤ18の一端を集束固定し、他端を拡開した形態と
し、これらのワイヤの外表面にはコラーゲンA、が固定
されている。このプロステーセス3dをチューブ状のカ
テーテル4d内に配しフランジllaを有するロッド1
2aの操作により第2実施例の場合と同様にしてカテー
テル4d内から血管内へ押し出して設置する。
第4実施例、第5実施例の場合ともコラーゲン15、A
3による効果については第1実施例の場合と同様である
第11図、第12図は本発明の医用具の第6実施例を示
すもので、収縮具として構成したものであり、大腿骨1
9を骨折した場合に骨にあてるボーンプレート20とし
て構成しである。すなわち、このボーンプレート20を
19にあて、骨ネジ21で固定するようになっている。
ボーンプレート20は形状記憶合金から成り、その表面
にはコラーゲンA4が付着固定されており、第11図の
ごとく伸展した状態で取りつけ、生体内に埋入後、体温
で或いは対外からの高周波誘導加温等にて変態温度以上
で加温し、第12図に示すように縮小させることによっ
て骨折部を強く圧接して固定できる。
このボーンプレート20の表面にはコラーゲンA4が付
着固定されているので、結合組織が早期にボーンプレー
ト20表面に付着し続いて新生骨の形成が行なわれる。
コラーゲンA4に骨誘導タンパク質(BMP)を混合す
ることにより骨形成はより促進される。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、血管
結さっつ用クリップ、卵管結さっつ用クリップ、骨ステ
ープル、髄内針、ハリトンロッド(を柱湾曲矯正棒)、
人工歯根等にも応用できる。
〔発明の効果〕
以上のごとく、本発明によれば生体内置用具表面にコラ
ーゲンが付着固定されているため、血管狭窄部位拡張等
のため挿入、留置しても、生体細胞、組織が早期に付着
するため安全性が向上することとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の医用具の第1実施例を示す図
、 第3図は同第1実施例につき別のカテーテルを使用した
状態を示す図、 第4図、第5図は同第2実施例を示す図、第6図は同第
3実施例を示す図、 第7図は第3実施例のX−X断図端図、第8図は同第4
実施例を示す図、 第9図、第10図は同第5実施例を示す図、第11図、
第12図は同第6実施例を示す図である。 ■・・・医用具 3a〜3d・・・プロステーセス A、〜A4・・・コラーゲン 20・・・ボーンプレート 特許出願人  オリンパス光学工業株式会社代理人弁理
士 杉  村  暁  査 問弁理士 杉 村 興 作 第1図 第3図 第5図 第7図 第8図 第9図 第用図 第11図    第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、生体内に埋入、留置され、形状記憶合金の変形によ
    り生体を拡張、収縮する生体内医用具において、 医用具本体表面全体にコラーゲンを付着固 定したことを特徴とする生体内医用具。
JP62269165A 1987-10-27 1987-10-27 生体内医用具 Pending JPH01113060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269165A JPH01113060A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 生体内医用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269165A JPH01113060A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 生体内医用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113060A true JPH01113060A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17468583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269165A Pending JPH01113060A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 生体内医用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219287A (en) * 1991-05-23 1993-06-15 Katsunari Nishihara Artificial dental root having function of natural dental root
EP1277442A3 (en) * 1990-10-09 2004-03-10 Medtronic, Inc. Device or apparatus for manipulating matter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277442A3 (en) * 1990-10-09 2004-03-10 Medtronic, Inc. Device or apparatus for manipulating matter
US5219287A (en) * 1991-05-23 1993-06-15 Katsunari Nishihara Artificial dental root having function of natural dental root

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255711B2 (en) Endovascular apparatus
US5885258A (en) Medical instrument with slotted memory metal tube
JP4440953B2 (ja) 動脈瘤治療デバイス
JP4204229B2 (ja) 腹大動脈瘤用人工器官
US7258696B2 (en) Apparatus for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
JP2002065862A (ja) 溝付脈管ステント装置及び方法
JP4276939B2 (ja) 生体媒質中のミクロ筋
US20050245893A1 (en) Method and apparatus for treating aneurysms
JP5329594B2 (ja) 脈管を接合するためのデバイス
JP2002540889A (ja) 摺動可能な外骨格付き渦巻シート移植片
JPH07509633A (ja) 血管又は中空器官の内腔を支持するための人工補装具装置
JPH0663152A (ja) カテーテル
US20050043708A1 (en) Anastomosis device and method
WO2011102988A1 (en) Anatomic needle system
JPH11503641A (ja) 特に、逆圧を加えることによって心臓の機能を援助する際に、体内の管を一時的に閉じるための装置
JPH039745A (ja) 生体器官拡張器及びカテーテル
JPS6282975A (ja) 管腔臓器内留置器具
JPH01113060A (ja) 生体内医用具
JP2000279533A (ja) 血管瘤形性血管用ステントおよび血管瘤形性血管治療用器具
JPS6282976A (ja) 管腔臓器拡張器具
JPS63160644A (ja) 生体管路拡張具
JPH03118077A (ja) カテーテル
JP2002233580A (ja) ステントグラフト
JPH03118078A (ja) 生体器官拡張器
JP2502437B2 (ja) 生体管路拡張具