[go: up one dir, main page]

JPS63160644A - 生体管路拡張具 - Google Patents

生体管路拡張具

Info

Publication number
JPS63160644A
JPS63160644A JP61307650A JP30765086A JPS63160644A JP S63160644 A JPS63160644 A JP S63160644A JP 61307650 A JP61307650 A JP 61307650A JP 30765086 A JP30765086 A JP 30765086A JP S63160644 A JPS63160644 A JP S63160644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
dilator
catheter
physiological saline
living body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61307650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829164B2 (ja
Inventor
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61307650A priority Critical patent/JPH0829164B2/ja
Publication of JPS63160644A publication Critical patent/JPS63160644A/ja
Publication of JPH0829164B2 publication Critical patent/JPH0829164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は胆管、血管、食道等の生体管路が狭窄した場合
にその狭窄部を拡張するための生体管路拡張具に関する
〔従来の技術〕
従来、形状記憶合金からなるプロステーセスを胆管の狭
窄部に導入し、加温生理食塩水等によりプロステーセス
の外径を拡大させて胆汁の流通を確保するようにしたも
のが特開昭60−220030号公報において提案され
ている。このような生体管路拡張具による管路拡張の成
功のポイントは、プロステーセスを適確に狭窄部に導き
、かつプロステーセスを体温以上に加温してその外径を
確実に拡大させることが重要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の従来例ではプロステーセスを狭窄
部に留置するまでのカテーテルとの組合わせが具体的に
開示されておらず、狭窄部の拡張を確実に実施できない
可能性があり、また挿入時に生体組織を傷付けるおそれ
があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、
その目的とするところは、形状記憶合金からなるプロス
テーセスを狭窄部に安全かつ確実に留置することができ
る生体管路拡張具を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記問題点を
解決するために本発明は、形状記憶合金からなるプロス
テーセスを生体内へ導入するカテーテルに前記プロステ
ーセスを離脱可能に保持する保持部と、前記プロステー
セスを加温するだめの生理食塩水注入管路を設けたこと
を特徴とするものである。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図(a)(b)は本発明の第1実施例を示し、同図
(a)は生体管路拡張具1を胆管2の狭窄部に挿入した
状態を示す断面図で、同図(b)は胆管2の狭窄部を拡
張させた状態を示す断面図である。この生体管路拡張具
1は形状記憶合金からなるコイル状のプロステーセス3
と、プロステーセス3を生体内へ導入するためのカテー
テル4からなり、プロステーセス3はカテーテル4の先
端部に設けられた第1のバルーン5と第2のバルーン6
との間に挿脱可能に保持されている。上記カテーテル4
内にはプロステーセス3が巻回された外周面に開口する
生理食塩水注入管路7が設けられ、この注入管路7より
流出する生理食塩水でプロステーセス3を加温する構造
となっている。
また、カテーテル4内にはバルーン膨張用管路8が設け
られ、この膨張用管路8よりバルーン5゜6の内側に空
気または生理食塩水等を注入してバルーン5,6を膨張
させるようになっている。なお、プロステーセス3の変
態温度は体温以上に設定されており、具体的には低温側
のマルテンサイト和から高温側のオーステナイト相への
変態開始温度を38℃付近に設定し、変態終了温度を4
5℃付近に設定しである。
次にこのように構成された本拡張具1の使用方法につい
て説明する。まず、図示しない内視鏡の挿入部を体腔内
に挿入し、その先端部を十二指腸乳頭付近に位置させる
。そして、内視鏡の鉗子チャンネル内に生体管路拡張具
1を挿通し、内視鏡の先端構成部より突出させて生体管
路拡張具1の先端部分を乳頭開口部へ押し込み挿入する
。このとき、バルーン膨張用管路8よりバルーン5,6
の内側に空気または生理食塩水を注入し、予めバルーン
5,6を第1図(a)の如く膨張させておく。これによ
りプロステーセス3は軸方向への移動が禁止されるとと
もに、バルーン5.6によって胆管2を押し広げながら
挿入されるので胆管2の内壁を傷付ける心配もない。
次にこの状態で生理食塩水注入管路7より38℃〜45
℃程度の生理食塩水をバルーン5と6間の胆管2内に注
入する。これによりプロステーセス3は胆管2内に注入
された生理食塩水によって体温以上に加温され、その外
径が第1図(b)の如く拡大する。そして、その後バル
ーン5,6の内側に注入された空気または生理食塩水を
抜き、バルーン5.6を第1図(b)の如く収縮させる
ことによりカテーテル4のみを胆管2内から引抜くこと
ができ、プロステーセス3を胆管2の狭窄部に安全かつ
確実に留置することができる。なお、上記実施例では一
方向性の形状記憶合金からなるプロステーセス3を示し
たが、二方向性の形状記憶合金を用いてもよい。また、
第2図に示すようにバルーン5.6の代りに凸部9.1
0を設けてもよい。
第3図(a)(b)は本発明の第3実施例を示し、この
実施例のプロステーセス3は帯状の形状記憶合金を螺旋
状に旋回して形成されている。また、プロステーセス3
はチューブ状のカテーテル4内に設けられ、その後方に
摺動自在に設けられたフランジ11でカテーテル4内よ
り押し出される構造となっている。上記フランジ11に
はロッド12が連結されている。また、フランジ11に
は生理食塩水流出孔13が設けられ、この流出孔13よ
り生理食塩水を流出させてプロステーセス3を加温する
ようになっている。
したがって、この実施例では第1実施例と同様に胆管2
内に生体管路拡張具1を挿入し、その先端部を胆管2の
狭窄部へ位置させる。そして、フランジ11に連結され
たロッド12を操作してプロステーセス3をカテーテル
4内より押出し、38〜45℃の生理食塩水を生理食塩
水流出孔13より胆管2内に注入することによりプロス
テーセス3を体温以上に加温して第3図(b)の如く狭
窄部を拡張させることができる。
第4図及び第5図は本発明の第4実施例を示し、この実
施例のプロステーセス3は板状の形状記憶合金を筒状に
曲げ加工して形成されている。そして、カテーテル4の
先端部にはバルーン14が設けられ、このバルーン14
の外側にプロステーセス3が巻回固定されている。した
がって、この実施例では第1実施例と同様にバルーン1
6を膨張させた状態で生体管路拡張具1を胆管2内に挿
入し、その後バルーン16内の空気または生理食塩水等
を抜き、生理食塩水注入管路7よりバルーン16内に3
8〜45℃の生理食塩水を注入することによりプロステ
ーセス3を加温することができる。
第6図は本発明の第5実施例を示し、この実施例のプロ
ステーセス3はシリコンゴム等からなる筒状の弾性体1
5中に形状記憶合金コイル16を埋設して形成されてい
る。また、上記プロステーセス3はカテーテル4の先端
部に設けられた小径部17に外嵌し、生理食塩水注入管
路8より注入される生理食塩水で加温され、その外径が
カテーテル4の外径より大きくなることによりカテーテ
ル4より離脱する構造となっている。
第7図(a)(b)は本発明の第6実施例を示し、この
実施例のものは複数本の形状記憶合金からなるワイヤ1
8の一端を固定し、他端を拡張した形状に形成したプロ
ステーセス3を用い、第3実施例と同様にプロステーセ
ス3をチューブ状のカテーテル4内に設けたものである
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、形状記憶合金から
なるプロステーセスを生体内へ導入するカテーテルに前
記プロステーセスを離脱可能に保持する手段と、前記プ
ロステーセスを加温するための生理食塩水注入管路を設
けたので、プロステーセスを安全かつ確実に狭窄部へ留
置することができ、胆汁等の流通を確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明の一実施例を示し、同図(
a)は生体管路拡張具を胆管内に挿入した状態を示す断
面図、同図(b)は狭窄部を拡張した状態を示す断面図
、第2図ないし第7図は本発明の他の実施例を示す生体
管路拡張具の断面図である。 1・・・生体管路拡張具、3・・・プロステーセス、4
・・・カテーテル。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳 第1図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 形状記憶合金からなるプロステーセスを生体内へ導入す
    るカテーテルに前記プロステーセスを離脱可能に保持す
    る保持部と、前記プロステーセスを加温するための生理
    食塩水注入管路を設けたことを特徴とする生体管路拡張
    具。
JP61307650A 1986-12-25 1986-12-25 生体管路拡張具 Expired - Lifetime JPH0829164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307650A JPH0829164B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 生体管路拡張具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307650A JPH0829164B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 生体管路拡張具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20992592A Division JP2502437B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 生体管路拡張具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160644A true JPS63160644A (ja) 1988-07-04
JPH0829164B2 JPH0829164B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17971594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307650A Expired - Lifetime JPH0829164B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 生体管路拡張具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829164B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264077A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 日本ゼオン株式会社 狭窄部位拡張用カテ−テル
JPH0286561U (ja) * 1988-12-26 1990-07-09
JPH037840U (ja) * 1989-06-12 1991-01-25
JPH0364656U (ja) * 1989-10-27 1991-06-24
WO1991012047A1 (fr) * 1990-02-15 1991-08-22 Kanji Inoue Instrument elastique et flexible inserable dans des organes humains et dispositif de flexion de cet instrument
JPH0584308A (ja) * 1991-02-25 1993-04-06 Terumo Corp 管状器官内腔の内径確保用器具を備えたカテ−テル
US5242452A (en) * 1991-10-11 1993-09-07 Kanji Inoue Device for collapsing an appliance collapsible for insertion into human organs
US5290305A (en) * 1991-10-11 1994-03-01 Kanji Inoue Appliance collapsible for insertion into human organs and capable of resilient restoration
JP2009543660A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 乳頭拡張器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503569A (en) * 1983-03-03 1985-03-12 Dotter Charles T Transluminally placed expandable graft prosthesis
US4512338A (en) * 1983-01-25 1985-04-23 Balko Alexander B Process for restoring patency to body vessels

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512338A (en) * 1983-01-25 1985-04-23 Balko Alexander B Process for restoring patency to body vessels
US4503569A (en) * 1983-03-03 1985-03-12 Dotter Charles T Transluminally placed expandable graft prosthesis

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264077A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 日本ゼオン株式会社 狭窄部位拡張用カテ−テル
JPH0286561U (ja) * 1988-12-26 1990-07-09
JPH0415230Y2 (ja) * 1988-12-26 1992-04-06
JPH037840U (ja) * 1989-06-12 1991-01-25
JPH0415232Y2 (ja) * 1989-06-12 1992-04-06
JPH0364656U (ja) * 1989-10-27 1991-06-24
WO1991012047A1 (fr) * 1990-02-15 1991-08-22 Kanji Inoue Instrument elastique et flexible inserable dans des organes humains et dispositif de flexion de cet instrument
JPH0584308A (ja) * 1991-02-25 1993-04-06 Terumo Corp 管状器官内腔の内径確保用器具を備えたカテ−テル
US5242452A (en) * 1991-10-11 1993-09-07 Kanji Inoue Device for collapsing an appliance collapsible for insertion into human organs
US5290305A (en) * 1991-10-11 1994-03-01 Kanji Inoue Appliance collapsible for insertion into human organs and capable of resilient restoration
JP2009543660A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 乳頭拡張器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829164B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466242A (en) Stent for biliary, urinary or vascular system
ES2313203T3 (es) Dispositivo de alambre de guia para una oclusion total.
US7258696B2 (en) Apparatus for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
US5885258A (en) Medical instrument with slotted memory metal tube
US4820349A (en) Dilatation catheter with collapsible outer diameter
US9149288B2 (en) Medical retrieval device
EP2243507A1 (en) Stent with anchoring portion
EP0380666A1 (en) Tool for securing inner diameter of inner cavity of tubular organ
JPH0344541B2 (ja)
WO1988007390A1 (en) Instrument for securing inner diameter of inner cavity of tubular organ and catheter equipped with the instrument
US6348067B1 (en) Method and system with shape memory heating apparatus for temporarily supporting a tubular organ
JPH0751382A (ja) ステント導入装置及びその方法
JPH088933B2 (ja) カテ−テル
JPS63160644A (ja) 生体管路拡張具
JP2000051361A (ja) 拡張バルーンカテーテル
JPS6282976A (ja) 管腔臓器拡張器具
JPS6282975A (ja) 管腔臓器内留置器具
JPH08196641A (ja) 生体管腔拡張具
JP2502437B2 (ja) 生体管路拡張具
US6896694B1 (en) Device for disobstruction of ateriosclerotic lesions which incorporate the origin of lateral branches, or which are located in bifurcation of the coronary circulation, and respective interventionist process of placing such device
JPH03118077A (ja) カテーテル
JP3732238B2 (ja) 尿道ステント
JP3034184B2 (ja) バルーンカテーテル及びステント供給装置
JPH0415230Y2 (ja)
JPH02309935A (ja) 医療用針